
このページのスレッド一覧(全1317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月19日 16:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月17日 04:28 |
![]() |
0 | 12 | 2002年10月17日 01:23 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月11日 09:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月10日 10:00 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月10日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在プリメインアンプのPMA-2000IVにSC-T777でCDを楽しんでます。
今回AVアンプを導入して、DVD鑑賞の為の5.1ch環境を作ろうと思ってます。
そこで、候補としてDENONのAVC-2850(\60,800)か
YAMAHAのDSP-AX1300(\58,500) or AX2200(\65,000,ヨドバシ15%考慮)
の3機種で考えています。
もちろんフロントのLRはPMA-2000IVで鳴らして、残りをAVアンプで
慣らせる予定ですが、そこで質問があります。
音質の違いは結構変わるものでしょうか?DENONの場合はあまり問題なさそうですが
YAMAHAの場合は結構雰囲気変わるのでしょうか?YAMAHAを候補に入れているのは純粋に機能面で遊べそうだと思ったからです。
店頭に試聴に言っても、こういうセットで聞かせてくれるところはないので
どなたか似たような環境をお持ちの方などの意見を聞きたいです!
よろしくお願いします。
0点


2002/10/18 02:57(1年以上前)
実際に聴き比べたことは無いですが、お手持ちのアンプとYAMAHAのAVアンプでは音の違いは結構あるでしょう。
書込番号:1008024
0点



2002/10/19 16:11(1年以上前)
レスありがとう御座います。
やはり無難にDENONで構成した方がいいみたいですね…
ありがとです。
書込番号:1011055
0点





AVアンプをONKYOでsp、swはONKYOで揃えようか他社で揃えようかなやんでます。特にSWは当初ONKYOのSL−605にしようかと思ったのですが、YAMAHAのYST-SW800にゆらいでます。どなたかこれらの良し悪しについて教えていただけないでしょうか?またswの選び方なども教えていただけるとありがたいです
0点

YYT-SW800使っていますが、音楽でもシアターでも迫力満点で歪まないですよ!
お買い得です!発売日に買ってしまった私
書込番号:1006047
0点





こんにちわ。今度AVアンプを買おうと思ってるのですが、ネット販売の価格を見てると家電店に行って買うより安く買えそうなんでネットで注文してみようかなと思ってる今日この頃です。でも安心して買えるものなのでしょうか?賞品がくるのが遅いとかアフターケア(保証など)が悪いとかはあるのでしょうか?どなたかアドバイスしてくださればありがたいです。マサニ電気ってとこがとても安いのですが・・・
0点



2002/10/12 12:21(1年以上前)
やっぱそうですよね・・・実際にネット販売とかで購入されたかたいらしたり、そんなよな話きいたことはありませんか?
書込番号:996389
0点

殆どの通販で店舗を持たないところは
殆どがメーカーからの直送です、保証もメーカーだから問題ないでしょう
ネットオークションで買うより安全です
書込番号:996419
0点

いま使ってるThinkPadはたしか通販でした
書込番号:996482
0点


2002/10/12 13:14(1年以上前)
今では、昔の様に・FAX・ハガキ・電話による注文方法の「通信販売」とは違い、★PCによって注文商品がコンピュータ管理されている「ネットショップ」が殆どですので安心ですよ。
「ネットショップ」は店舗売りでない分、社員が少なくて済む為、店舗売りより「価格」が安い場合が多いです。
もし届いた商品が不良品であった場合は、直ちに新品と交換してもらえますし、何も問題は無いと思いますよ(その他のアフターサービスはショップにも寄りますけど)。
ただし、怪しいお店(個人販売など)も存在しますのでショップは有名な所を選んで下さい!
「価格.com」さんや「楽天市場」さんでしたら、実績もありお薦めですよ。
書込番号:996485
0点



2002/10/12 17:44(1年以上前)
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます!!ネット販売で買ってみようかと思います。楽天市場に出てる店(マサニ電気)ですし。まったく話がかわるんですが、スピーカーはやっぱり相性とかがあってアンプと同じメーカーでそろえたほうがよいのでしょうか??
書込番号:996894
0点

今までいろいろなメーカー、アンプならパイオニア、ヤマハ、オンキョウ,サンスイ,ビクターとスピカーではパイオニア、オンキョウ、ビクター、JBL、ボーズなど買いました、音の好みは変わるけど使用できない問題はないですね
書込番号:997032
0点


2002/10/12 23:52(1年以上前)
相性は特にないので、どんなメーカーの組み合わせでもいいと思いますが、インピーダンスには気を付けておきましょう。
ただ相性はないといっても各メーカーによって音の傾向や癖があるので、自分の好きな音を出すメーカーで揃えるといいのではないでしょうか。
書込番号:997432
0点



2002/10/13 20:53(1年以上前)
皆さんたくさんのご意見ありがとうございました!!とても参考になりました。ひとつそーすごはんさんにお聞きしたいのですが、インピーダンスにきをつけるというのはどういうことなんでしょうか?そういうのまったくきにしてなくてド素人ですみません・・・
書込番号:999106
0点




2002/10/17 01:23(1年以上前)
ワープ9発進さんどうもありがとうございます!
書込番号:1005845
0点





いつかのほ〜すけです。
630売り切れだったみたいで…430の方にしました。シネマDSP、今の所、好きです。
こんど、ウーファーを買おうとしているのですが…今、候補にあがっているのは…
DENON DSW-555(周波数が19Hz〜、視聴経験なし)
YAMAHA YST-SW305(MUSICモードで音質改善なるか?)
ONKYO SL-105(音がはっきりしていて感激)
ONKYO SL-507(105の2つ上の中核モデルなので…)
555 まあ、19Hz本当にはでないことは知っていますが、DENONは未知の領域なので期待。
305 YST-SW320の方を視聴してヴヴヴヴヴ〜とはっきりしない音がなんとも心配。
105 CDの音楽ですが、とてもはっきり音質。でもYAMAHA,DENONと比べて周波数が…
507 105の2つ上のお兄さん。背が高いけど、あまり大差なさそう。
ONKYOはとてもクリアな音質で、インシュレーターも付属しているので、とてもひかれます。
DENONは未知の領域なのですが、ONKYO並みの音質なら、SISTEM11-Rのウーファーでもいいな〜と、思いました。
YAMAHAは320のを視聴したらかなり不安になってしまいました。
ちなみに、使用部屋は4畳半です。なのであまりパワー(出力)はいらないかなぁ…と思います。
どなたか良きアドバイス、視聴レポートをお願いいたします。
ちなみに、低音好みです。
0点


2002/10/07 20:16(1年以上前)
私はYAMAHAのYST-SW320を使っていますが、とてもよいですよ。
私の耳には十分質のよい低音に聞こえます。ウーファのVOLUMEや
アンプの設定を気をつければ(小さめに)、近所迷惑にならない
ようにできるのではないでしょうか?
私はメインのスピーカがしょぼいので、ウーファを買いましたが、
よいものにすればウーファなしでもいいかとも思いますが。
ほんとは800を買おうと思ったんですけど、ちょっとサイズが
大きいかなと思って320にしてしまったんですけど。(^^;)
書込番号:988170
0点


2002/10/08 00:12(1年以上前)
私もウーハーはヤマハを使ってます。
実際SW800を使っているのですが音楽再生した場合、低音がうざったい感じがして私的にはOUTです。
(映画再生した場合SW800は素晴らしい迫力と臨場感を体感させてくれます)
私的意見なのですが、
音楽を聴く場合には、ほ〜すけさんのおっしゃるとおりonkyoがいいと思います。またはboseなど、、、
逆に映画の場合では、SL-105ですとsw320に比べて迫力が物足りなく感じるかも知れませんが、、、
ほーすけさんが、どちらの再生をメインにするか、によってきまってくると思います。
書込番号:988676
0点



2002/10/08 16:38(1年以上前)
ご意見有難うございます。
う〜ん、僕にとっては究極の選択…かな?
たっぷりと時間をかけて悩みたいと思います(笑)
書込番号:989727
0点


2002/10/10 09:51(1年以上前)
YAMAHAのサブウーファーは、シアターシステム(映画)向けに作られていますので、かなり低音が強調されます。
でも、音楽CDなどを聴く場合は「ミュージックモード」に切り替えて「音量」を調節すれば、充分に対応出来ると思いますよ。
●サブウーファー「YST-SW800」と「YST-SW320」はモード切り替えスイッチが背面にある為(「YST-SW305」までは前面にあります)切り替えが面倒ですが・・・・音楽CDなどを聴く場合は必ずやっておいた方がいいですよ。
書込番号:992674
0点



2002/10/10 16:25(1年以上前)
おおおお、もうYAMAHAに決定ですね。今の所。
問題は比較的手軽な305か、"独走状態"の800か…
我慢できないか、できるか…
置く場所があるのか、ないのか…
迷ってます。楽しい…
書込番号:993133
0点


2002/10/11 00:20(1年以上前)
選んでるときが一番楽しいですよね!!
意見を書きましたが、こと音に関しては人それぞれの主観的な部分が非常に大きいと思いますので、視聴してみるのが大事ですね!!
楽しいですし。
ちなみに今私は、AVアンプ買い替え計画中です!!
○ちなみに私の場合には、SW800をミュージックモード+自己責任において、ほぼ密閉型+ボリューム調節して使っても、私的に音楽再生では、、、でした。
書込番号:993787
0点


2002/10/11 09:57(1年以上前)
>私的に音楽再生では、、、でした。
うかたんさん、そう言う場合は「サブウーファー」の電源を切ればいいんですよ(笑)。音楽CDなどの2chソースには、それなりのメインスピーカーを使っていれば、サブウーファーの重低音は特に必要ないと思います。
書込番号:994271
0点





はじめまして。昨日ONKYOのBASEV10、DHT-L1、DENONのDHT-300-Sを
視聴した結果L1を購入することに決めたのですがAACデコーダが
ないことが気になりなかなか寝付けず目が覚めてしまいました。(笑)
今のところBSデジタルを導入する予定はないのですが後々のことを
考えるとやはり欲しい気がします。そこで皆様の意見を参考にしようと
過去ログを拝見させて頂いたのですがシステムアップも考慮すると
今度は一体型のものより別々のものが欲しくなってしまいました!
5.1chは初めてなので入門用で充分ですし予算的にも5万程しかないので
以下のアンプとスピーカを組み合わせようと考えております。
括弧書きにあるような素人判断で恥ずかしいのですが皆様の
お勧めの組み合わせと特色を教えて下さい。
アンプ:1.ONKYO TX-SA500(個人的にONKYOが好き)
2.YAMAHA DSP-AX430(入力端子は少ないけどDSPが魅力)
スピーカー:1.ONKYO HTP-L5(L3も考慮中だがL1異常の音を求めると?)
2.YAMAHA NSP220(価格が魅力)
3.DENON SYSTEM11R(見た目がいい)
以上宜しくお願い致します。
0点



2002/10/08 03:19(1年以上前)
本日L1の注文を取り消す為ヤ○ダ電機に行って参りました。
担当の店員さんに先に書いた事を伝えたら、YAMAHA DSP-AX430と
DENON SYSTEM11Rを勧められました。先にも書いたようにAX430は
入力端子が少ないのがネックですが現在の状況では事足りるので
DSPに惹かれたのと店員さんの勧めもありこのセットに決めました。
価格交渉の結果税別でAX430が25,000円、11Rが28,000円となりました。
ポイントはありませんが地方ですのでかなりいい結果が得られたと思います。
音に関しては商品が届き設置次第ご報告したいと存じます。
ただし、初めてのシアターセットですのでインプレッションは
あまり期待しないで下さいね。
追伸:上記報告の場合は430か11Rの板に書き込みしたほうが良いのでしょうか?
それともここにレスをつけたほうが良いのでしょうか?
書込番号:988978
0点


2002/10/10 10:00(1年以上前)
>上記報告の場合は430か11Rの板に書き込みしたほうが良いのでしょうか?
「お茶の間デジタルシアター430」の掲示板に、DSPプログラムの使い心地などを書き込んで欲しいですね。スピーカーの音色の特徴も一緒に書き込んでみて下さい。
書込番号:992680
0点





はじめてカキコします。
この度ようやく予算の都合がつき(カミさんとの交渉に成功)
5.1ch環境への移行を計画中です。
電気屋やネットでいろいろ調べた結果、これにしようかな?
と思えるもの、下の2機種まで絞りこみました。。。
(とはいうものの「なぜその2つが比較対象になるの?」とお思いの
方も多いので多いのではないかと、少し恥ずかしいのですが・・・(^-^;;)
●YAMAHA CinemaStation S80
●DENON AVC-1570-N
AVC-1570-Nが候補に挙がっているのは、既に家あるスピーカーをなにか有効に
使える手段はないかと考えたからです。。。
ただ、センタースピーカとウーファーは別売のもの買わないとダメになるので、
S80より高くなってしまうのは覚悟の上です。
S80の場合は、とにかく手軽に5.1chにできるし、ほかのカキコなど見ていても
良いという評価が多かったので「これもよいな」というカンジです。。。
ただしこれを購入した場合、こつこつ集めたスピーカはカミさんによって
処分されてしまうことでしょう(TvT)
AVC-1570-Nは、S80より予算的に高くなります。
その高くなる分、自分の耳でわかる程良くなるのか・・・?
というところもすごく疑問です。
なんか、質問している内容もあやふやで申し訳ないのですが
みなさん、よいアドバイスをお願いしますm(_ _)m
0点


2002/10/06 03:01(1年以上前)
もう少し安めのAVアンプを買えば、予算内でセンタースピーカーとウーハーも買えるのではないでしょうか?
書込番号:984791
0点

もし集めたスピーカーが3セットあるなら、いっそ6.1chにしてもいいのではないかと思いますが(環境が許せばですが)。アンプとウーファーのみ購入すれば完成します。オーディオファンとしては、スピーカーを処分するのはもったいない気がします。
書込番号:984913
0点



2002/10/07 09:59(1年以上前)
ソースごはん さん
リ・クエスト さん
レスありがとうございます!
リ・クエストさんのご意見で、またひとつ素人質問をしてしまうのですが・・・
一応、うちにはスピーカーが3セットあります。
で、センタースピーカーというのは、普通のスピーカーでも代用できる
ものなんでしょうか?
あと、6.1chということは、リアセンターが入ると思うのですが
AVC-1570-Nと同じような値段で6.1chに対応しているアンプには
どのようなものがあるのでしょうか?
質問続きで申し訳ないですが、重ねてアドバイスお願いします。
書込番号:987188
0点

>センタースピーカーというのは、普通のスピーカーでも代用できるものなんでしょうか?
できます。呼び方が違うだけで普通のSPと一緒です。
6.1chというのは一例として出しただけです。
5.1chでも、(1)センターSPに1台だけ使う。(2)設置場所があればセンターSPをダブルにする(直列か並列で2台を接続、インピーダンスには注意)。この2つの方法があります。
ただし音の調整はセット製品より手間がかかります。
書込番号:988143
0点


2002/10/08 22:26(1年以上前)
AVC-1550-Nじゃダメなんですか?
AVC-1570-Nより安く手にはいると思いますが・・・
まだまだ売っているところはありますよ。
私は昨日AVC-1550-Nを19800円で買ってきました。
機能的に不満なところがあれば別ですけど・・・
書込番号:990227
0点



2002/10/10 08:33(1年以上前)
リ・クエストさん、habiさん レスありがとうございます。
>できます。呼び方が違うだけで普通のSPと一緒です。
そーなんですか!これで、買うものがひとつ減った。。。。
とはいうものの、設置場所にちと困りますね(^-^;;
>AVC-1550-Nじゃダメなんですか?
そーなんです!実は最初はAVC-1550-Nが第一候補だったんですが
・1550は、光デジタル入力が1つしかない
DVDのほか、MDコンポなどもつなげたいため
・1570が32bit化されてる、
果たして、それがどんなに凄いことなのか分かってませんが・・・
・1550<1570 値段が5000円ほどしか変わらない
そこのお店では。。。ということですがね。
・なんとなく、デザインがよい
ボタンがダイヤルみたいのにかわって、なんとなくカッコよい?
等々の理由から、AVC-1570-Nがいーかなーということになってます。
ただし、habiさんのおっしゃるとおり「19800円」となると・・・
これまたなやんでしまいますね・・・ううむ。。。
でもこうやって、悩んでる時間がイチバン楽しいですね(笑)
書込番号:992601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





