このページのスレッド一覧(全1321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2014年3月25日 21:54 | |
| 0 | 1 | 2014年3月17日 06:43 | |
| 0 | 2 | 2014年3月10日 20:46 | |
| 0 | 0 | 2014年2月7日 21:20 | |
| 0 | 0 | 2014年2月2日 03:52 | |
| 0 | 1 | 2014年1月29日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
製品
ホームシアター パナソニックSC−HTB65
DVDレコーダー 東芝VARDIA RD−S303(2008年製)
TV シャープLC32DB2(2006年製)チューナーが壊れてモニター状態。
外付チューナー IO−DATA製(2012年製)
DVDレコーダーと外付チューナーはHDMIケーブルでTVに接続。TVとホームシアタースピーカーは
光オーディオケーブルで接続。
外付チューナーでTVを見ているときには何の問題も無く音は出ていますが、DVDレコーダーに切り替えた時に、
DVDレコーダー側のTV番組や録画した番組の音が出ません。
ところがCDを再生したときには音が出ました。
TVのイヤホンジャックからRCAで接続したときも同じ症状です。
ホームシアターから音が出ないのは諦めていますが、原因が知りたくて質問してみました。
よろしくお願いします。
0点
おそらくテレビが2chPCM音声のみ出力する仕様なのが原因となっていそうです、レコーダーの設定でPCM変換して出力するようにしてみてください。
書込番号:17341157
0点
DVDレコーダー側の設定でHDMI音声出力をダウンミックスPCMに設定。
やはりダメでした。
TV側が問題なのか?
古いTVなのでHDMI端子は1つしかなく、外付チューナーと差し替えながら使っています。
TV側の入力設定で入力5がHDMI端子ですが、機能設定の項目には音声の設定はありません。
残念。
書込番号:17344488
0点
音出ました。
入力5の名称ををHDMIに変更したら音出ました。
関連付けが出来ていなかったんですね。
解決しました。
書込番号:17344534
0点
EPSON EH-TW8100Wを購入してホームシアターを楽しもうとしていたのに、残念ながらブルーレイの人の声の音声だけスピーカーから出力されません。効果音等は出力されています。
テレビではちゃんと音がでますが、プロジェクターで見ようとすると同上の症状がでます。
YAMAHA DSP-AX2700アンプとEPSONのワイアレストランスミッターをオプティカルケーブルでつなぎ、BlurayとトランスミッターはHDMI,トランスミッターとSONY TVもHDMIでつないでいます。
テレビだと音声に問題がないのでどう考えてもEPSONのワイアレストランスミッターに問題があると思うのですが、何がいけないのでしょう。
0点
トランスミッター側に各機器を接続しないで、AVアンプに各機器を接続してから、AVアンプとトランスミッターをHDMI接続してはどうでしょう。
書込番号:17312245
0点
先日、こちらの機種を購入したのですが、REGZA 42Z3500とのTVリモコンからの電源ONの連動(レグザリンクではなく、TVを付けたら連動して35HDXも電源が入るようにしたい)しないのでしょうか?レグザリンクからの電源ON等は出来るので接続はあってるかと思うのですが…。どなたか教えて頂けますでしょうか?
0点
リモコンのレグザリンクボタンから「音声をAVアンプから出す」の設定ではなく、初期設定→レグザリンク設定にある「AVアンプ連動」と「優先スピーカー」の設定波動なっていますか?それぞれ「使用する」と「AVアンプスピーカー」を選択します。
書込番号:17287990
![]()
0点
ありがとうございます!出来ました!!
書込番号:17288524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回、新築に伴ってバースピーカーを検討しています。間取りの関係等でリアル5.1chは出来ませんでした。部屋の特徴としまして、横長の部屋で両壁まで3
mあり、ソファは背面の壁につけテレビまで2.5mになります。
SONY HT-ST7
harman SABRE SB35
どちらかで悩んでいます。重視するところはサラウンド感が感じられるものがいいです。また、低音よりセリフの聞きやすさや高音の綺麗さが欲しいです。予算は10万以下で考えています。よろしくお願いします。
書込番号:17163342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は集合住宅に住んでおりHTX-22HDで5.1chを構築しましたが、ウーハーが響きすぎて周囲に迷惑をかけるのではないかと感じて使わなくなってしまいました。元々、重低音に拘りはなく、迫力よりもサラウンド感を好むと思います。
こんな私ですので、シアターバーに乗り換えを検討しております。以下の条件で考えてます。
@重低音よりサラウンドの広がり
A明瞭なセリフ
BBluetooth連携で音楽を楽しめる。
CできればHDMIで連動
D4K時代にも使い続けたい。
候補として挙げているのは以下です。
・SC-HTB170(パナソニック)
・YAS103(ヤマハ)
・SBT100(オンキヨー)
ただ、条件で上げているCD同時に満たす(4K時代に通用するHDMI搭載)を求めるなら、HTB170の後継機まで待つしかないかと思っています。やはりHDMIの連動は楽ですから。
という訳でして、私の心はHTB170にかなり傾いてますが、他の2機種にHDMIの魅力を上回る何かオススメの点があれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
ちなみに、先日HTB170とYAS101を店頭で聞き比べたところ、YASはかなり音がこもっている感じがして、HTBの方が音では私の好みなのかと感じました。
0点
現在10年くらい前に購入したAVC-M370というシステムを使っているのですが、いまひとつ音が澄んでいない感じがして予算5万程度で買い替えを検討しています。
普段から5.1chで鳴らしているとちょっとうるさい感じがするので、普段は2.1chや2.0chで省電力で動作させて、腰を据えて映画等を見るときにだけ5.1chで動作させたいなと思います。
最近の5万程度のシステムはこんな感じにスピーカーのONOFFを設定保存してワンタッチで変更できるようなものなのでしょうか?
代案としてはAVC-M370はそのまま映画鑑賞用にして2万程度の電源連動できるバータイプを購入して普段はこちらを使用する(映画鑑賞時の音質向上はまた別の機会に)等を考えています。
なにかおすすめの案がありましたら教えてください。よろしくお願い致します。
0点
チャンネル数を減らしてもそれほど電力は変わらないと思いますよ。
2.1chと5.1chを切り替えできる機種もありますが、いちいち設定するのも面倒です。
リアスピーカーは繋げたままステレオモードで再生するだけですけどね。
書込番号:17128367 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






