ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1316スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Dolby Atmos

2023/09/30 15:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 R-yamaGさん
クチコミ投稿数:50件

PCスピーカーを兼ねて、映画や音楽の音質アップを狙ってシアターバーを考えています。
モニターはモニターアームを使用している為、スタンドが無いのでモニターの下のスペースががら空きで思いつきました。
(誰でも思いつく)

しかしながら、使用しているモニターは2Kです。
映画やドラマの視聴はサブスクのみで、BDプレーヤーは使いません。
調べたろころ、動画サブスクでアトモスに対応しているのは4Kの作品のみのようですね。
となると、おそらく2Kのモニターでは4K作品は再生できないと思うので、アトモスも使えないと言う認識で間違いないでしょうか?
もしそうだとすると、仮想ディスプレイエミュレーターを使ってモニターを4Kと認識させても不可でしょうか?

お分かりになる方がおられましたらご教授いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。


書込番号:25443636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/09/30 16:43(1年以上前)

>R-yamaGさん

>仮想ディスプレイエミュレーターを使ってモニターを4Kと認識させても不可でしょうか?

4k映像コンテナ格納の場合はアトモス認識出来ない動画配信あります。この場合は仮想ディスプレイエミュレーターで誤認識させればアトモス取り出せます。

書込番号:25443720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/09/30 16:47(1年以上前)

>R-yamaGさん

このスレご参考まで。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370768/SortID=24426652/

書込番号:25443727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/09/30 16:57(1年以上前)

>R-yamaGさん

サウンドバーは外部HDMI入力端子の有るアトモス対応機種を選定するのが前提です。

fireTV端末 →サウンドバー →モニター

上記のHDMI接続のみで可能です。

書込番号:25443739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 R-yamaGさん
クチコミ投稿数:50件

2023/09/30 18:00(1年以上前)

>ダイビングサムさん
こんにちは。回答頂きありがとうございます。

ダイビングサムさんの回答で希望の光が差し込んだかと思えたのですが・・
実はつい先程、”4KおよびHDRコンテンツの表示にはHDCP 2.2対応のモニターが必要” との記述を見つけまして、調べたところ私のモニターはHDCP1.4でした・・。

この場合だと著作権保護の根本の部分なのでエミュレーターを使っても・・無理ですよね?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1492816.html
こちらの記事になります。



書込番号:25443799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/09/30 18:08(1年以上前)

>R-yamaGさん

実はそこ気になっていました。モニター対応できないですね。

残念ながら、モニター中古品でも買い替えるとかですね、、

書込番号:25443809 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 R-yamaGさん
クチコミ投稿数:50件

2023/09/30 19:17(1年以上前)

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。

やはりですか(笑)

いや、私の構築例だと中々情報がなくてモヤモヤしていたのですが、お陰様でスッキリしました。
きっぱり諦めます。
急いでやらなきゃならない事でもありませんし、安物の4Kモニターに手を出すより、軍資金を貯めてよく吟味してからそれなりの物をいずれ購入しようと思います。

導入か決まった時にはまた登場するかもしれませんが、見かけましたらぜひよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:25443898

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/09/30 19:25(1年以上前)

>R-yamaGさん

映像著作権は法律なので、仕方無いですね。

モニターで動画配信映像出ないのはHDCPです。

またよろしくお願いします。

書込番号:25443910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 R-yamaGさん
クチコミ投稿数:50件

2023/09/30 19:27(1年以上前)

お世話になりました。

こちらこそ、またお会いしましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25443911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

繋ぎ方

2023/08/09 09:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:479件

@今テレビに繋いでいるレコーダーの音声をサウンドバーから出したい場合ですが、レコーダーのHDMI出力をサウンドバーのHDMI入力に繋げると思いますが、その場合映像はどうなるのでしょう?
映像は映像でレコーダーのHDMI出力をテレビのHDMI入力と繋げないといけませんか?
となるとレコーダーのHDMI出力を2つ使うことになりますか?
A上記の繋ぎ方でなく、テレビの音自体をサウンドバーへ出力すればケーブル1本でレコーダーやps4など既にテレビに繋いでいる音声がサウンドバーから出ると思いますが、レコーダー等の音は直接サウンドバーに繋いだ@のものに比べて音声の差は出そうでしょうか?

書込番号:25376511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/08/09 09:56(1年以上前)

>まさりょお!さん
こんにちは。
レコーダーの出力はサウンドバーにHDMI入力がある場合はそこにつないでもいいです。その場合映像のみテレビ側にパススルーされます(この時パススルー出来る映像信号の種類がサウンドバーにより制約を受ける場合あり)。

テレビとサウンドバーは、テレビの音声をサウンドバーから出すためにARCのHDMI同士をつなぎます。ARC HDMIは双方向ですので、TVの音声もサウンドバーに送れます。
この接続をしていればテレビの空きHDMIにレコーダーをつないでも、レコーダーの音をサウンドバーで聞くことはできます。ただし、テレビの認識できないマルチ音声はサウンドバーに送られない場合はあります。

ちなみにテレビとサウンドバーがeARCに対応していれば、送れる音声フォーマットの種類は増え、Dolby TRUE HDなどのロスレスマルチ音声も送れるようになります。eARCはまだ出たばかりなので、テレビとサウンドバーの相性次第で出音が遅れるようなことはあります。

書込番号:25376536

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/08/09 09:57(1年以上前)

>まさりょお!さん

繋ぎ方色々あります。テレビ側がeARC対応機種で有れば、レコーダーとPS4はテレビ側外部HDMI入力端子に接続です。

サウンドバーはテレビ側eARCと接続です。

上記で映像はテレビ側で音声はサウンドバーへ出力します。

一方でサウンドバーが外部HDMI入力端子が有ればレコーダーとPS4をサウンドバーへ繋ぐ事も可能です。テレビ側がARC対応機種だと、高音質がテレビ側内部伝送できないので、こちらの接続が音声ダイレクト出力なので良い音がサウンドバーから出力出来ます。

具体的にテレビとサウンドバーの機種教えて頂ければ具体的にアドバイスさせて頂きます。


書込番号:25376539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:479件

2023/08/09 10:06(1年以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
早速ありがとうございます。
テレビはハイセンスの50E6800、レコーダーはかなり古いですがパナのDMR-BX880がまだ健在です。
現在テレビのHDMI端子にはそのレコーダー、PS4、ファイヤースティックの3つを使用中です。
サウンドバーはとりあえず2万円くらいでオススメの物があればいいのですが。
視聴部屋は10畳くらいで隣で寝るのでそれ程大音量にもしませんが、、
貧弱なテレビの音質改善とたまに見る映画などで疑似サラウンドでも楽しめればと。

書込番号:25376545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/08/09 10:21(1年以上前)

>まさりょお!さん

テレビ側ARC対応機種なので、外部HDMI入力端子あるのが良いと思います。

https://s.kakaku.com/review/K0001167515/

入門機として2万円で音質も良いです。
バーチャル立体音響も内蔵されており、サブウーハー端子もあるので後で追加できます。

この機種はサウンドバーで音響底上げするので、テレビ側に接続機器はそのままで良いと思います。

テレビとサウンドバーHDMI接続で大丈夫です。



書込番号:25376559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:479件

2023/08/09 10:30(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
オススメの機種だとテレビと本機を繋ぐだけでいいと言う事でしょうか?
でしたらテレビだけ視聴してる音もレコーダー視聴の音も本機から出てくるということですよね?
接続も簡単そうで言うこと無しです。
この機種でしたらちょっとしたサラウンド効果も楽しめそうでしょうか?

書込番号:25376569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/08/09 10:38(1年以上前)

>まさりょお!さん

サウンドバーと接続でテレビスピーカーからは音が出ないでサウンドバーから音が出ます。

サウンドバー接続もテレビ側ARC端子とHDMI接続だけです。

リモコンで3Dボタン押すだけでステレオ以上の音源で3D立体音響サラウンドに出来ます。お勧めです。



書込番号:25376578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:479件

2023/08/09 10:49(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
とても参考になりました。

書込番号:25376590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:479件

2023/08/10 09:28(1年以上前)

>ダイビングサムさん
昨日はありがとうございました。
サウンドバーでこちらを見かけたのですが(DHTS217K)、昨日教えてもらったヤマハのものと少しの価格差で良さそうな感じもしますがいかがでしょうか?

書込番号:25377662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/08/10 09:57(1年以上前)

>まさりょお!さん
サウンドバーで2万円前後ですと、

ヤマハYAS-109
デノンDHT-S217
JBL BAR5.0 Multibeam

などが候補に挙がります。
サウンドバーもピンキリですが、2万円前後だとエントリークラスですので、音の質という点ではどれも大差はありません。かかっているコストがそこそこだからです。
でも、音の良し悪しは好みの範疇なので、可能なら実際に音を聞いてみて選ぶのがいいと思います。

E6800はHDMI4端子ありますので、ARCの端子とサウンドバーをつなぎます。
それ以外の機器は空きHDMI端子に接続すればOKです。

テレビのメニューから、出音先をテレビ内蔵スピーカーにするか、外部オーディオ(サウンドバー)にするかを切り替えられます。

書込番号:25377688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2023/08/10 10:43(1年以上前)

>プローヴァさん
詳しくありがとうございます。
テレビの設定で出音を切り替えないとダメなのですね。
サウンドバーの電源を切ってるときは自動的にテレビからの出音にはなるのでしょうか?
サウンドバーの電源が入ってるときだけサウンドバーからのように。

書込番号:25377725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/08/10 11:18(1年以上前)

>まさりょお!さん
サウンドバーの電源を切るとTV内蔵スピーカーから出音し、(メニューの選択肢は勝手に内蔵SPに切り替わり)次回TVの電源をオンにしたときはTV内蔵スピーカーから出音します。
この状態でサウンドバーの電源を入れても、自動的にサウンドバーに切り替わるかどうかはテレビやサウンドバーのメーカーや機種によって異なります。
このあたりは実機を使って見ての判断になります。

基本的にはメニューから出音先を切り替えて使うのが確実ですが、所詮サウンドバーなのですから、常時サウンドバーから出音するようにするのが面倒がなくてよいと思います。サウンドバーの電源を独立でオンオフはしない、TVのリンクに任せるということです。HDMIリンクは基本そういう使い方がよいです。
音質面で、E6800のスピーカーとサウンドバーの使い分けが必要なシーンは想定できません。

書込番号:25377758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音の違いについて

2023/07/30 02:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

現在音楽の再生にplay station 4を使用してyoutubeやメディアプレイヤーから光デジタル→光デジタル RCA アナログ端子コンバーター →アンプ → 各種スピーカー という形で音を出しています。
最近 テレビ用チューナーを更新して jcom xa401にしました。
こちらもyoutube再生や、その他androidアプリが再生可能となっており、xa401 HDMI→テレビ ブラディア KDL-32CL 光デジタル→光デジタル RCA アナログ端子コンバーター →アンプ → 各種スピーカー
というかたちに組みなおそうかと思っています。

果たしてどちらの音がいいのかなと思っています。
もう夜遅いので音はだせないのですが、
xa401 HDMI→テレビ ブラディア KDL-32CL 光デジタル の経路で音が劣化しないかなと
ただアンドロイド内蔵チューナーのため、アプリによって音の改善等できないかなと
play station4 はアプリがほぼ限られておりました。

主にはyoutubeで音の再生するときが多く、スマホだとyoutube musicで再生しており、こちらは音質の選択ができるのですが、
ps4もxa401も音質選択ができないっぽいのが残念です。

上の音再生経路はどちらがいいか
youtubeの音質上げられないか

ご意見のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:25364194

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/30 09:40(1年以上前)

>fwshさん

プレステがPCM音声出力なのと、光ケーブルが映像分離してpure入力なので、こちらが理屈としては音がいいと言えます。あとはアンプでエフェクトかければ自分好みの音響向上できると思いますよ。

一方でケーブルとかコンバーターの音質性能の影響受けます。



書込番号:25364427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/07/30 09:47(1年以上前)

>fwshさん
こんにちは。
やってみてお好きな方を選ぶしかないと思います。

どちらも光デジタル-RCAコンバーターがDACであり、大筋の音の質を決めているので、そこが両者一緒なら音質も似たり寄ったりになる可能性が高いと思いますね。

ただ、一方で高品位なオーディオシステムで聞くと、デジタル出力側(メディアプレーヤー)の差もわかったりします。例えばfire TV stickとUB9000内蔵アプリでは同じ配信業社の同じタイトルを同じフォーマットで聞いても聴感上の差が聞こえたりします。

PS4とチューナーでも差が出る可能性はあるので、音を聞いて見て好きな方を選ぶのがベストですね。

アプリによる音の差はそれらに比べると気のせいレベルかと思います。

書込番号:25364443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2023/07/30 20:04(1年以上前)

結論としましては、

play station 4を使用してyoutubeやメディアプレイヤーから光デジタル→光デジタル RCA アナログ端子コンバーター →アンプ → 各種スピーカー
こちらのほうが音はクリアでした。
しかしながら
xa401 HDMI→テレビ ブラディア KDL-32CL 光デジタル→光デジタル RCA アナログ端子コンバーター →アンプ → 各種スピーカー
こちらはテレビで若干のイコライザーが効き、エッジのある音となり、
最終的に後者を選択しました。

なにかと後者のほうが、利便性も高く、拡張性もあるため、よかったかなと思っています。

xa401 ですが、android TV 11のOSのようなのですが、player アプリがどうしたものかと。
普段聞く分にはyoutube musicでいいのですが、flac音源等を聞く際なにがいいのか悩みどころです。

以前使っていた、neutron とか power ampとかがアプリでなく、sun player というアプリを入れてみたのですが、悪くはないのですが、どうもちょっと物足りない感じ。
高温が少し出し切れていないかなと。

android TVで使えるいいplayer アプリはなにかないかなと考えています。

書込番号:25365188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 JPhさん
クチコミ投稿数:3件

JBL 5.0 multi beamとDENON DHT-S217で悩んでます。
どちらがおすすめですか?
用途はメインでNetflixなどのサブスク動画、YouTube、たまに地上波です。
映画とアニメが好きです。

自分で調べた内容だと、
JBLはWi-Fiあり。独自のバーチャル音響技術あり。
DENONはモードが多彩。チャンネル数が7.0
その他、ほとんど一緒の内容かと思いました。

音質はどちらがおすすめですか?
声が聞き取りやすくて、低音がしっかりと響いてくれる方が好きです。
バーチャル立体音響が良い方いいです。

書込番号:25349466

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/07/18 13:27(1年以上前)

>JPhさん
こんにちは。
JBL 5.0 Multibeamは5ch構成、DHT-S217は2.1ch構成です。

JBLはフロントにL,C,Rの3ch、サラウンドの代わりにサイドスピーカーが2chついて計5ch、サブウーファーはありませんが代わりにパッシブラジエーターで低音を強化しています。

デノンはフロントにツイーター付き2wayの2ch構成に加えて、サブウーファーが底面についています。

両者比較すると、低音のパンチはデノンの方が上です。本体サイズが横幅20cm以上大きく内容積が大きい上、2基の独立ウーファーユニットを装備しているからです。

JBLはサブウーファーユニットがない割には低音域は想像以上に出ますが、ちょっとくすんで曇った感じの音という印象です。低域をドライブする主体は3chの前向きユニットが兼ねているので致し方ないと思います。
あと、サイドスピーカーがあるので、横方向の音の広がりは本体幅の小さいJBLもさほど悪くありません。

バーチャル立体音響に関しては、所詮バーチャルで、音が広がる効果はありますが、定位は不鮮明でふわっとした広がりになりますので、バーチャルに関して優劣をつけるのはあまり意味が無いかなと思います。

声の聞こえやすさなどについてどう感じるかについては、好みもありますので、量販店などで実物を視聴されるのをお勧めします。個人的にはデノンの方が無難かなと思いますね。

書込番号:25349483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/18 14:26(1年以上前)

>JPhさん

デノンの動画配信アトモスはこの価格帯では考えられないぐらいの立体音響です。モードが色々あるので、音響の底上げはこちらが優秀です。

とにかくアンプの性能が素晴らしいです。
音響バランスが非常に良いサウンドバーです。





書込番号:25349554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/18 22:02(1年以上前)

>JPhさん

この機種はデノンのサウンドバーマスターの山内さんが音響チェックして市場に出しています。このサウンドマスターが主導したサウンドバー全てVGP金賞受賞しています。

ですので、素人の自分が試聴しても納得の音響です。買って後悔はないです。とは言えご自身でご判断ください。

書込番号:25350066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/07/19 03:07(1年以上前)

>JPhさん


>JBL 5.0 multi beamとDENON DHT-S217で悩んでます。
どちらがおすすめですか?
用途はメインでNetflixなどのサブスク動画、YouTube、たまに地上波です。
映画とアニメが好きです。

大きな違いは、サブウーファーの有無とネットワークの有無ですね。
用途によってどっちを重視するかまず考えください。


>自分で調べた内容だと、
JBLはWi-Fiあり。独自のバーチャル音響技術あり。
DENONはモードが多彩。チャンネル数が7.0
その他、ほとんど一緒の内容かと思いました。
音質はどちらがおすすめですか?

音質で言えば、DENONの方が全体のバランスが良いでしょう。
アンプ技術の蓄積がある音響メーカーなので、ピュアモードはJBLよりもクオリティ高いです。

Dolby Atmosの3Dオーディオ信号のデコードや、バーチャルサラウンド信号処理のために、ハイエンドAVアンプにも採用しているグレードの高いSoCを搭載しているので、声が聞き取りやすくて、低音がしっかりと響いてくれるでしょう。
バーチャルモードもDSPの性能がDENONの方が一枚上です。

私はDENONのAVアンプ使ってるのでそこは間違いないです。

基本的にどちらの機種もコスパ高いですが、DENONのエントリークラスはさらにコスパ高いので実質5万円の価値があると思ってください。
さらにそれらを上回るコスパの高いサウンドバーは、LG/S75QCしかありません。
こちらも実際に使っているので間違いありません。

サウンドバーへの過剰投資は無意味なので、じっくり検討されてください。

書込番号:25350326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2023/07/19 09:00(1年以上前)

>JPhさん
・音質はどちらがおすすめですか?
→s217
・声が聞き取りやすくて
→s217
・低音がしっかりと響いてくれる方
→bar5.0
・バーチャル立体音響が良い方
→bar5.0(※)
※反射を利用するため、設置環境として視聴位置の左右に壁などの仕切りがある必要あり

bar5.0は元は4万くらいだったのが値下がりして今の価格なので、お買い得価格ではあります。

設置環境に関わらず一定の満足を得られるのはs217、ピタッとハマる設置環境(部屋形状)なら高い満足を得られるけど環境次第では微妙な可能性もあるbar5.0、という感じです。

書込番号:25350513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 JPhさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/19 16:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
こちらで初めてサブウーファーとパッシブラジエーターを知り、とても勉強になりました。

サブウーファーの方が良さそうなのでDENONが気になります。
ありがとうございました。

書込番号:25350991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JPhさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/19 16:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
デノンに興味が出てきました。
デノン買わないと後悔しそうなので、おそらくデノンを購入すると思います。

書込番号:25350992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

天井スピーカーの設置方法

2023/06/23 07:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

5.1.2用の天井スピーカーを初めて設置します。


天井スピーカー/SONY/SS-90AV
天井/石膏ボードっぽい


設置する際の注意点、ブラケット、ウォールアンカーなど適したやり方があれば教えてください。

スピーカーの配置等は決まっておりますので、立体音響のアドバイス等は不要です。

天井スピーカー設置経験者の方でお願いします。

書込番号:25312697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/06/23 09:13(1年以上前)

>エラーゴンさん
スピーカーの様な重量物をDIY天吊するのは安全性の点でお勧めできません。
当方は埋め込みスピーカーを施工してもらったのでDIYではありませんが、施工を見ていましたので理屈はお話しできます。

天井には45cm間隔等で野縁という4.5cm角材が入っていますので、石膏ボードではなくその角材を狙って木ネジを打つ事になります。

野縁は下地センサーなどを使って場所を特定できます。

書込番号:25312786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 09:55(1年以上前)

>プローヴァさん

>DIYではありませんが、施工を見ていましたので理屈はお話しできます。


すみませんが、今必要なのは、理屈じゃないんですよね。

天井スピーカー設置経験者(実際にDIYした実践者)の方でお願いします。


書込番号:25312845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/06/23 11:03(1年以上前)

>エラーゴンさん
そうですか。
かなりヒントを差し上げたつもりでしたが、お役に立てなかった様ですね。
では。

書込番号:25312915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 14:36(1年以上前)

>プローヴァさん


ヒントありがとうございます。

野猿派と石膏ボード派がいるみたいなんで、どちらが正解か私には分かりませんが、上手く行ったらご連絡します。

書込番号:25313200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/06/23 15:12(1年以上前)

BOSE 101 天吊り

”野猿派と石膏ボード派”

拙宅は野縁 (のぶち) 派。

たまたま別件で来たハウスメーカー (一昨年に新築) の現場監督さんに、「天井にこういうスピーカーを付けたいんだけど」と訊いて、電動インパクトドライバーを使い直接木ねじで打ち込みました。下地センサーも使いました。
スピーカーブラケットの形状、石膏ボードの厚みから更に野縁迄貫通する長さ 80mm の木ねじでガッチリです。

スピーカーの重量、地震対策を考えると、石膏ボード用のアンカーは取り付け強度から考えて不安です。その内に落下しそう・・・

プローヴァさん は理屈を述べられていますが、でもその通り。最後はスレ主さんが”エイやっ”で取り付けるしかありません。プローヴァさんにはいささか失礼な文言かと。

*野猿 (やえん) ではありません (笑)
https://www.token.co.jp/estate/useful/archipedia/word.php?jid=00016&wid=00324&wdid=01

書込番号:25313251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 15:44(1年以上前)

>YS-2さん


情報ありがとうございます。

野縁 (のぶち) って読むんですね(笑

>プローヴァさんは理屈を述べられていますが、でもその通り。最後はスレ主さんが”エイやっ”で取り付けるしかありません。プローヴァさんにはいささか失礼な文言かと。


すいません。
理屈だけだと本当かどうか分からなかったもので、いささか配慮が足りなかったようです。

>>スピーカーブラケットの形状、石膏ボードの厚みから更に野縁迄貫通する長さ 80mm の木ねじでガッチリです。
スピーカーの重量、地震対策を考えると、石膏ボード用のアンカーは取り付け強度から考えて不安です。その内に落下しそう・・・

さっきコーナンで調査してきましたが、天井用アンカーってそもそも少ないですね。
天井には使わないで下さいって書いてましたので、私も野縁に打ち込んだ方が不安が少ないですね。

いちよ、下地チェッカーを買って来ましたので、これから計測したいと思います。

ちなみに天井スピーカーはAVアンプ/アトモススピーカー用ですか?


TBC

書込番号:25313287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/06/23 16:02(1年以上前)

>YS-2さん
石膏ボード派って意味不明です。ボードにアンカー打っても引き抜き強度なんて見込めませんからね。

書込番号:25313309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 17:54(1年以上前)

>YS-2さん


実際に下地チェッカーで調査してみたところ、天井はほとんど刺さらなかったですね。

これは石膏ボードじゃなさそうですね。

これは分厚い木材なのかな?

書込番号:25313438

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/06/23 18:01(1年以上前)

”ちなみに天井スピーカーはAVアンプ/アトモススピーカー用ですか?”

はい、DENON AVアンプ 4800 にセンタースピーカー以外はすべて BOSE 101 を使って 9.1ch を組んでます。

”下地チェッカーを買って来ました”

写真のチェッカーは 35mm用 でしょうか ? !

使い方ですが、針を刺してみて、スルッと入れば石膏ボード。手ごたえがあればそこから野縁 (木) ですが、35mm で足りますか ?

また、木にしっかり刺さってしまうと針が簡単に抜けなかったり、抜くときに針が曲がりますのでご注意を。その為にスペアの針が付属しているかと思います。

後は”エイやっ”と打ち込みましょう。

なお、”立体音響のアドバイス等は不要です。”

とはありますが、ソファーが後ろ過ぎてるし、サイド、バックのスピーカー位置はドルビー推奨位置とは違う (サイドとバックの出音が混ざってしまう) かと・・・

ま、アドバイス不要との事なのでこれ以上は言いませんが、これじゃサラウンド感は薄そう (-_-メ)

書込番号:25313444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 18:46(1年以上前)

>YS-2さん


確認ありがとうございます。

>写真のチェッカーは 35mm用 でしょうか ? !

そうです。35mm用/下地探しどこ太です。


>使い方ですが、針を刺してみて、スルッと入れば

天井はまったく刺さらなかったです。
これは何だと考えられますか?


>後は”エイやっ”と打ち込みましょう

問題なければこのまま天井に打ち込みますが。(ブラケット届いてから)


>とはありますが、ソファーが後ろ過ぎてるし、サイド、バックのスピーカー位置はドルビー推奨位置とは違う (サイドとバックの出音が混ざってしまう) かと・・・

横長リビングなんでリアは余裕がないです。(別室につながってますが)


トップミドルはもうちょいフロントにした方がいいいですか?
この配置はDENON//X1700H1のマニュアルのものです。
今ならまだ変更できます。

ちなみに、石膏ボード派さんのアドバイスはこちらです。
書込番号:25313441




書込番号:25313514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2023/06/23 19:24(1年以上前)

>エラーゴンさん

こんにちは。

>石膏ボード派

まともな知識がある人なら、天井の石膏ボードにアンカーでスピーカー設置なんて勧めませんよ。設置予定のスピーカーは3kg程度のようですが、金具入れたら5kgくらいにはなりますよね。

あと、別スレで購入予定と書かれてる金具(ASIN: B0B4SHFYW4)は多分プラスチック製のやつで、これ私持ってますけど全然強度ないし、重みでジョイント部分が垂れ下がって来たりするのでやめた方が良いと思う。まともな金属製の金具を使ってください。

そもそもですが、野縁が見つからないなら工務店にでも頼んだ方が無難です。

書込番号:25313579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 19:59(1年以上前)

>ビビンヌさん

毎度ありがとうございます。


>まともな知識がある人なら、天井の石膏ボードにアンカーでスピーカー設置なんて勧めませんよ。

やはり、天井スピーカー/石膏ボードアンカーはかなり怪しそうですね。
設置関連は幅広く情報収集しないと危険だなと思ってます(汗


>あと、別スレで購入予定と書かれてる金具(ASIN: B0B4SHFYW4)は多分プラスチック製のやつで、これ私持ってますけど全然強度ないし、重みでジョイント部分が垂れ下がって来たりするのでやめた方が良いと思う。まともな金属製の金具を使ってください。

ありがとうございます。
私もそう思い、こちらをヤフオクで購入しました。

SONYサポートにも聞きましたがSONY純正は無いそうです。
このスピーカーは試しに買ったので、問題あればブラケットセットのちゃんとしたの買います。


>そもそもですが、野縁が見つからないなら工務店にでも頼んだ方が無難です。

そうですね。
構造が分からないままでは打ち込めないので、プロに頼んだ方が安心ですね。

ここ最近、価格コムさんで色々アドバイス頂き助かってましたが、AVアンプ/アトモス系は我流の方が多いようで振り回されてますね(笑

まあ明日から音展なので、皆さんのお時間のお邪魔にならないようひっそりと設置していこうと思います。


TBC

書込番号:25313621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/06/23 20:01(1年以上前)

”5.1.2用の天井スピーカーを初めて設置します。”

なら、これをご参照下さい。

https://www.dolby.com/about/support/guide/speaker-setup-guides/5.1.2-overhead-speaker-setup-guide/

以前、ある方とセンタースピーカー必要不要で揉めた事がありましたが、私はセンタースピーカー必用派なので、スピーカーの配置は基本ドルビー推奨にしました。

”天井はまったく刺さらなかったです。”

因みにお住まいは戸建て or マンション or 自己所有 or 賃貸 いずれでしょうか ?

天井すべてで1mmも刺さらなかったのでしょうか ? 石膏ボードの厚み位は刺さりませんでしたか ?

ドアノックの要領で指の骨で”コンコン”としてみて硬い音がするのか、緩い音がするのかでも内部の構造はある程度は判ります。

鉄筋コンクリート造でそのまま壁クロス張りの様にまったく刺さらなければ、逆にコンクリート用アンカーでガッチリ固定できるでしょうが、ドリルで下穴を空けてそれ用のアンカーでなければ入って行きませんから、先ずは天井の仕様、部材、構造から再度検証が必要ですね。

いずれにしろ”エイやっ”でやって失敗してからでは遅いですから、道具と知識と自信が無ければ DIY は止めて、専門業者に依頼しましょう。

書込番号:25313625

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/23 20:15(1年以上前)

>エラーゴンさん

ヨドバシ遊びついで天井スピーカー取り付けざっくり聞きました。

天井が石膏ボードだと埋め込み取り付け不可能の場合が委託業者でもあるそうです。

天井吊り下げ配線天井伝いで単体数kgスピーカー2個設置でこれまでの施工で2万円位だそうです。リアルアトモスのスピーカーはチャンネルオーディオで無いので、視聴位置真上で大丈夫です。一応天井スピーカー仮止めで性能チェックして施工すると良いと思います。見積もり歓迎だそうです。

業者にお願いするのが安心だと思います。

書込番号:25313651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2023/06/23 20:20(1年以上前)

ハイトSP

>エラーゴンさん
私は、5.2.4で楽しんでます。
昔ハイトsp4本を石膏ボードにとめましたが、東日本の大地震(当方震度6)で全て落下防止ワイヤーで首吊ってました。BOSE121でした。
この経験からなるべく軽いSPを選択し、NS-AW592W×4 となりました。
取り付けは、2×4の柱を上下スプリングで挟む方式です。震度5では何ともありません。デザインは?ですが、まあ自分では納得です。
写真は見ずらいですね。

書込番号:25313659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 21:54(1年以上前)

>YS-2さん

>スピーカーの配置は基本ドルビー推奨にしました。

確認しました。
私も基本的に5.1.2ドルビー仕様で考えてましたが、実際のドルビーシネマではトップミドルと真横が強いそうなので、配置を変えてみました。
狭い横長リビングなので、今のところ天井スピーカーをこれ以上は増やさない考えです。(実践して分かった)

でも、ONKYO/PIONEERのフラッグシップ狙ってますが(笑

>因みにお住まいは戸建て or マンション or 自己所有 or 賃貸 いずれでしょうか ?

マンション所有です。



>天井すべてで1mmも刺さらなかったのでしょうか ? 石膏ボードの厚み位は刺さりませんでしたか ?

全て試してないですが、ほとんど刺さらなかったです。
壁クロスに1mm刺さったかどうかぐらいです。
TV壁背面は、スッーっと刺さる部分と野縁っぽいところで止まる感じでした


>ドアノックの要領で指の骨で”コンコン”としてみて硬い音がするのか、緩い音がするのかでも内部の構造はある程度は判ります。

天井全面は硬い音ですね。
画像の柱下側も同じ硬い音で、柱上側はコンコン軽い音でした。

>先ずは天井の仕様、部材、構造から再度検証が必要ですね。

マグネット反応しませんでしたが、なんかコンクリのような気がしますね。

>いずれにしろ”エイやっ”でやって失敗してからでは

そうですね。
業者に頼むかリアルアトモス辞めるかですね(笑

後は、ソファ後ろの別室の仕切り壁上部(クーラー設置してる)が合板か石膏ボードっぽいですが、野縁なさそうですね。
合板アンカーでつけようと思えばつけれそうですが、強度が弱そうですね。

書込番号:25313803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 22:23(1年以上前)

>ダイビングサムさん


確認ありがとうございます。

>リアルアトモスのスピーカーはチャンネルオーディオで無いので、視聴位置真上で大丈夫です。一応天井スピーカー仮止めで性能チェックして施工すると良いと思います。見積もり歓迎だそうです。

そうですね。
ヨドバシのDENOマラのオッサンが話していて一番信用出来たので、音展帰りにまたヨドバシのDENOマラのオッサン経由で聞いてみます(笑


AVアンプ購入する時は、天井の構造まで考えてなかったですね。
不覚でした。

ぶっちゃけ、横長リビングは奥行きが無いのでサウンドバーでいいかなと思いはじめています。
寝室の方が縦長に配置できるので、AVアンプ寝室説がにわかに囁かれてます。

天井の構造は同じですが、トップミドルはつっかえ棒で設置しやすそうで、リアもちゃんと配置できるので。
今、頭の中がグルグルしてます(汗

書込番号:25313860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/23 22:35(1年以上前)

>エラーゴンさん

狭い部屋よりも広さでリアルアトモス発揮ですが、これは環境なのでどうしようも無いです。

音響は横長の部屋にスピーカー設置が良いと思います。ですので、フロント寄りに天井スピーカーよりは視聴位置真上です。リアルアトモスは本音は適当に配置で全く問題無いです。スピーカーの出音で無いです。オブジェクトオーディオ意味ご存知ですよね。ご自身で確認が1番です。

是非リアルアトモスのドルビーシネマで体験お願いします。

天井スピーカーは最強のリアルアトモスで経験者稀ですよね。設置がめんどくさいのが本音です。やると価値がわかります。avacで試聴しても良いと思います。

書込番号:25313881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 22:40(1年以上前)

>Mr.IGAさん

毎度ありがとうございます。

>昔ハイトsp4本を石膏ボードにとめましたが、東日本の大地震(当方震度6)で全て落下防止ワイヤーで首吊ってました。BOSE121でした。

石膏ボードはスーサイドですね(笑


>取り付けは、2×4の柱を上下スプリングで挟む方式です。震度5では何ともありません。


こちらはフロントハイトですかね?
私が試しに買ったSONYは、1.6kgなので軽い方のようですね。
それでも石膏ボードは、スーサイドアトモスパニッシャーですね。


不撓不屈の精神は見習いたいですね。

書込番号:25313886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/24 01:31(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>音響は横長の部屋にスピーカー設置が良いと思います。

なるほど。
横長の方が音場が広く感じますからね。


>天井スピーカーは最強のリアルアトモスで経験者稀ですよね。設置がめんどくさいのが本音です。やると価値がわかります。avacで試聴しても良いと思います。

天井の構造がどうやらコンクリな気がしてます。
所有マンションですが、これだと相当な作業になるのと、規約上できないかもしれません。

登山でも必ず頂上まで登り切るタイプですが、リアルアトモス厳しいかもしれません。

あと残された手法としては、こちらの方法しかなさそうです。

書込番号:25313803


TBC

書込番号:25314022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

7.1chAVアンプ購入し、現在、5.1chでエージング中です。


そろそろ、天井スピーカー(アトモス)の設置に取り掛かろうかと思っています。


■システム
AVアンプ/A1700H
スピーカー/klipsh theater pack5.1
https://www.amazon.co.jp/Klipsch-Reference-Theater-Surround-System/dp/B0779GRFWF

■補足
フロントスピーカーは現在、検討中ですが、試しに中古のサラウンドスピーカーを買い足しましたので、これを天井に設置するか、最初に買ったklipshを天井スピーカーにするか考え中です。

klipsh theater pack5.1の背面は画像一枚目です。

SONY/SS-V900AVの背面は画像一枚目です。

金具の付け方やマッチする金具などあれば教えてください。


書込番号:25310303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/21 11:53(1年以上前)

>エラーゴンさん

参考になるかわかりませんが、以下リンクつけます。


https://mainoriti.com/archives/20677

書込番号:25310330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/06/21 12:14(1年以上前)

>エラーゴンさん
klipshもソニーも基本、壁掛け用の引っ掛け穴しか空いてないので、天井設置はDIYで考えるしかありません。

klipshは1/4インチ20スレッドのビス穴がある様ですが、こちらも同社製壁掛け金具用のネジなので天吊に耐えられる設計かはわかりません。

https://f072605def1c9a5ef179-a0bc3fbf1884fc0965506ae2b946e1cd.ssl.cf2.rackcdn.com/product-manuals/ReferenceTheater5.1_Manual_V02WEB.pdf

書込番号:25310345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/21 21:02(1年以上前)

>ダイビングサムさん


情報ありがとうございます。


こんな感じでしょうか?


ドルビーシネマだとリアはあまり鳴らないとの事なので、真横(リアの代わり)、天井で構成しようかなと思っています。

書込番号:25310938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/21 21:20(1年以上前)

>エラーゴンさん

良いです。

フロントスピーカー強ければ天井スピーカーは視聴位置真上でも良いぐらいです。実際は視聴位置真上前方とも言えますが、アトモスはチャンネルオーディオで無いので設置しやすい場所で良いです。狭い部屋では天井スピーカー位置関係無いとも言えます。

実際のドルビーシネマのアトモス後方サラウンドは真横と真上が強いです。フロントの上は前方天井で強烈に鳴らしていますが、中央は穏やかで視聴位置の天井スピーカーは真上が強烈でメリハリ付けている感じです。これが実際のアトモスとも言えます。




書込番号:25310975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/21 22:28(1年以上前)

>エラーゴンさん

良くスレ読むとリアースピーカーを天井に付けるのですね。この場合はリアーのサラウンドですので、本来のアトモスの天井スピーカーの仕事しないのでご注意お願いします。

アンプ側でこのリアーを天井スピーカーに振り分けても効果は出ます。

意図が同じでしたらスルーしてください。

書込番号:25311093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/21 23:13(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>良くスレ読むとリアースピーカーを天井に付けるのですね。この場合はリアーのサラウンドですので、本来のアトモスの天井スピーカーの仕事しないのでご注意お願いします。
アンプ側でこのリアーを天井スピーカーに振り分けても効果は出ます。

確認ありがとううございます。


リビングの構造上、横長レイアウトなのでソファー後ろは別部屋になってます。(仕切りはないが天井柱がある)

リアを真横天井につけるか、ソファー横のスタンドに置くかはまだハッキリと決めていないですが、
マニュアルでいうと、真横にSR/SL、天井にTMR/TMLのイメージですが、天井はミドルじゃなくて真上付近に設置するのが良さそうな感じ。
https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/DRDZSYpvilxnds.php

書込番号:25311162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2023/06/22 02:52(1年以上前)

>エラーゴンさん
設置位置関係ない等ということはなく、スピーカーの物理的な設置位置も重要ですのでご注意ください。

Dolby Atmosはオブジェクトオーディオを使用していますが、特に家庭用の場合はチャンネルオーディオとの組み合わせが一般的です。音の位置情報はオブジェクトとして扱われ、それをチャンネルベースのスピーカーシステムで再生する仕組みです。

スピーカーの物理的な配置位置のずれはアンプ側で補正することができますが、補正範囲には限界があります。例えば、水平位置にあるべきスピーカーが天井に配置されている場合、完全に補正できないために違和感が生じる可能性が高いです。

書込番号:25311292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/06/22 08:23(1年以上前)

サラウンドスピーカーレイアウト
5.1chではSR,SLの2本を斜め後ろに置きますが、没入感を高めるには、耳横にSR,SLを置いて、後方にSBR,SBLを置いて横と後ろを分離するのが良いです。耳横スピーカーを置いたからと言って後方スピーカー無しはNGです。実際に後方スピーカーからもしっかり音は出ますので。

アトモス天井スピーカーのレイアウト
天井2本か4本かの差は想像以上に大きいです。前者は天井スピーカーが他と分離して効果音的に聞こえますが、後者は他のスピーカーと融合感が出てきて本来のオブジェクトオーディオ感が出ます。

キャリブレーション
AVアンプのキャリブレーション機能は原理的に距離、音量、f特、位相特性等々を測定できますが、スピーカーの位置(視聴者から見た方位)や高さは測定できません。位置と高さはデジタル的に後付け補正できないので、設置時に吟味しておく必要があります。

ここまでで、L,C,R,SL,SR,SBL,SBR, TFL,TFR,TRL,TRRと11chになります。

書込番号:25311464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/22 09:10(1年以上前)

>bjヘビーさん


毎度ありがとうございます。

x1700hは7.1chアンプなので、基本的に5.1.2chにする方向です。

リアは天井でなく、真横やや後方に配置してみた方が良さそうですね。

後は天井スピーカー(SONY)の設置に適した金具を探しています。

書込番号:25311493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/22 10:51(1年以上前)

図解するとこんな感じです。

SR/SLは真横やや後方に配置。
トップミドルはほぼ真上に配置。(SONY)


■補足
フロントは今でも音圧あるが今後強化予定。(KLIPSH/13cmウーファー)
フロントを強化し終えたら、トップミドルはklipshに交換して音質を統一する。
金具類は近所のコーナン/AMAZONで仕入れてDIY。


問題あればご指摘ください。
特になければ設置作業に取り掛かります。



書込番号:25311596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2023/06/22 18:47(1年以上前)

>エラーゴンさん
調査能力しっかりある方かと思いますので、そこまで大枠決まってれば後の細かな部分はご自身でトライアンドエラーした方が良いかと。
あまりここでの質問回答に頼ってしまうといつものあの方みたいな妄想理論を語る似非専門家に惑わされてしまうと思うので…(間違いを指摘されたのでこのスレでも突然反応なくなったみたいですが)

書込番号:25312062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 06:59(1年以上前)

>プローヴァさん


SONYスピーカーは底面にネジ穴ありますね。
このブラケットつけて天井から吊るそうかと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0B4SHFYW4/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A20EJAAJJYHILY&psc=1


今はひとまず5.1.2で楽しみます。
11ch系やるかは音展で上位機種最新モデルを試聴してからですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1508657.html

ぶっちゃけ、横長リビングはサウンドバーでも十分な気がしてます。

まあ色々試してから考えます。

書込番号:25312662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 11:28(1年以上前)

>bjヘビーさん

まあどうでもいいですけど、このスレの質問は以下ですので、金具関連に関してはダイビングサムさんよりも解答されてないですが。

>金具の付け方やマッチする金具などあれば教えてください。

そもそも、AVアンプ/アトモススピーカーのDIY設置経験者じゃないと分からないでしょう。

書込番号:25312938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング