
このページのスレッド一覧(全1317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月11日 09:53 |
![]() |
0 | 5 | 2011年11月27日 02:29 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月11日 11:33 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年11月7日 17:17 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年11月6日 20:05 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月1日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今度ブルーレイを購入し
パイオニアHTP-S717のホームシアターとブルーレイプレイヤーパナソニックDMR-BWT510-K とテレビ 東芝レグザZ8000を繋げたいのですが最適な接続方法をご教示いただけませんでしょうか?
又、現在10年程前のDVDレコーダーにS717とレグザを取り付けており説明しにくいのですがどうも音質が低くこもってしまいセリフが聞き取りにくいのですがセンタースピーカーを取り替えたら聞き取りやすくなるのでしょうか?その際お勧めのスピーカーがあれば教えて頂けると助かります
なにぶん初心者のためすいませんがよろしくお願いいたします
0点

基本的には
テレビ→717
レコ→717 とそれぞれ光ケーブルで接続。
レコ→テレビ とHDMI接続が良いと思います。
音質のこもりに関しては接続方法がアナログだったり、リスニングモードやTONE設定、各CHのレベルなどによっても変わってきますので、その辺を色々確かめてみてからでも良いと思います。
センタースピーカーの交換で改善される可能性は高いですが、この機種は基本的にスピーカー交換に対応したものではないようなので、一応は自己責任での使用になるかと・・・
BDレコに買い替えるようなので、センタースピーカー交換をするより、最近のBDソフトのHD音声などにも対応した機種に買い替えてしまった方が良いかもしれませんね。。
スピーカー交換の場合のお勧めですが、聞き取りやすさやこもりなども個人的な感覚や好みの問題なので、試聴されたほうが良いです。
念のためですが、テレビのデジタル出力設定はサラウンド優先かデジタルスルーにしてあるか確認を・・・
レコはPCMではなくビットストリームにします。
書込番号:13857284
0点

返信が遅くなりすいません
親切丁寧に回答頂きありがとうございます
センタースピーカーはブルーレイを購入してから考える事にします
ありがとうございました
書込番号:13877441
0点



ステレオコンポの音楽をHTP-S323から音を出したいのですが、コンポ側にはヘッドホン端子しかありません。
この場合、どういったケーブルを買えば良いのでしょうか?
HTP-S323の口コミを見て、ケーブルの紹介をされていたのですが
そのケーブルのメーカーに問い合わせをしたら
録音用なので音が小さくなると言われ使えないのかな?と思い質問させていただきました。
紹介されていたケーブルはAV-SWRというエレコムのケーブルです。
0点

そのケーブルで再生できるはずです、見た目同じでも抵抗入りケーブルだと音が小さくなってしまいます。
書込番号:13810579
0点

口耳の学さん。
返信ありがとうございます。
出来れば、抵抗が入ってなく、音が小さくならないケーブルがあれば良いのですが・・。
抵抗がないと音質が悪くなる等の弊害があるのでしょうか?
書込番号:13810952
0点

いえ、抵抗入りケーブルを使うと音量が落ちるという意味で、AV-SWRは抵抗無しなので再生可能です。
ただヘッドホン端子からの接続ですからコンポの音量はある程度上げる必要があります。
抵抗入りケーブルはライン出力からマイク入力に繋げる際使用するケーブルで、マイク入力は音量を落として接続する必要があるためです。
書込番号:13811496
0点

口耳の学さん。
お返事遅くなりましてすみません。
なるほど、再生は出来るのですね。ありがとうございます。
書込番号:13817806
0点




S400は3.1ch固定ですがS401はリヤスピーカーを追加すれば5.1chまで拡張できます、またロスレスデコードにも対応しました。
細かいところではユニットの縦置きに対応したり、USB端子を搭載、ARC対応、ヘッドホン端子の実装等ですね。
書込番号:13746120
1点

あと、S400だとテレビのリモコン受光部をふさぐ問題でユーザー側が工夫して対応しないといけなかったのですが
S401からは簡素なものですがテレビリモコン受光器を付属してくれているのでそれを使えばユーザーが工夫しないですみます。
書込番号:13746129
1点

なるほど。
アンプの立て置きができないのと、スピーカーの増設ができないのは痛いですね。
お金貯めてs-401にします。
ありがとうございます。
書込番号:13751031
0点



初めまして。
この度ホームシアターデビューしたく書き込みさせていただいてます。
メタルを聴いて育った大人です。
基本的には重低音重視(ドンシャリ系の音)で考えております。
3.1chで予算5万円前後です。
将来的に5.1chにする予定は部屋の構造上、考えてません。
色々と勉強していきたいので、宜しくお願いします。
0点

とりあえず接続予定の機器など詳細を書かれたほうが良いです。
個人的には音楽再生も兼ねて、3.1CHなら予算的にも単体AVアンプとスピーカーを選ばれたほうが良さそうですが、アンプの大きさなどの設置環境もあるので、そういった部分はご自身で比較されて、ある程度絞ってから質問されたほうが良いですよ。。
例えば、セット品ならバータイプなどもありますし、サブウーファーがアンプと一体型になってる物やアンプが別になってる物、スピーカーの大きさ・・・特にセンターはテレビやラックとの問題もありますからね。
音質に関してはやはりご自身で聴き比べてみるしかないと思いますが・・・
漠然とした質問だけだと無意味なやり取りをするだけなので、上記の件をちょっと絞られてみてはどうでしょうか?
ちなみに音楽再生はどのようなソースから考えてますか?
IPODなどポータブル機からなのかPCからなのか・・・あるいはコンポやCDプレーヤーなのか・・・
そういうのも重要なので使用環境や操作などで求めるもの等も書き込まれた方が良いですよ〜
書込番号:13734901
0点

最近の機種は3.1ch固定で拡張に対応しない機種は少ないです、拡張する予定が無くてもリヤチャンネルのアンプを内蔵したタイプから選ぶことになるかもしれません。
定番の製品ではONKYO V30HDX 22HDX 25HDX、DENON S511HD YAMAHA YHT-S401、辺りになります。
この辺り試聴してみてください。
書込番号:13734909
0点

リストアップした機種は2.1chシステムで、3.1chにするにはセンタースピーカーの追加が必要です。
書込番号:13734936
0点

セット品だと口耳の学さんのお勧めあたりが私もよろしいかと・・・
単体購入だと、例えば・・
3.1CHの映画ならヤマハがお勧めなので、(音楽要素は別)
RX-V471と210シリーズとか・・
http://kakaku.com/item/K0000247336/
http://kakaku.com/item/20448811355/
http://kakaku.com/item/20448811354/
って感じですね。
このアンプだとUSB端子もあるのでIPODやUSBメモリーからの音楽再生なども可能です。
もちろん他のメーカーやパイオニアならセット品にもこういった機能があるものもあります。
参考に色々調べてみてください。
書込番号:13734971
0点



初めてホームシアター購入しようと考えているのですが、どれにしようか迷っています。
6畳ほどの部屋であまりスペースがないためテレビの前に置くバータイプのにしようかと…
PS3、iPodと接続可能なものが良いのですが何かオススメの品教えて頂けないでしょうか。
補足ーテレビは四年ほど前に購入したAQUOSを使用しています。
補足ー値段は2〜3万ほどでお願いします。
注文が多くて申し訳ありません(>_<)
0点

バータイプスピーカーの機種もたくさんありますが、iPodの接続に対応した機種で絞ると限られてきます。
予算オーバーの機種も含まれますが一例を紹介すると。
標準でデジタル接続対応ならこちら。
http://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_sb510.html
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/hometheater-packages/yht-s401_black__j/?mode=model
旧機種でオプションでの対応ですが。
http://jp.yamaha.com/product_archive/audio-visual/yht-s400_black__j/?mode=model
こちらもオプション追加が必要ですが、インテリビームでのサラウンドに対応します。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/digital-sound-projector/ysp-2200_black__j/
他にも。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/clustron/htx55hdx/spec.htm
アナログ入力があるならiPodの接続は可能ですがヘッドホン端子での接続となるのでできればライン出力/デジタル出力のあるDock等を使いたいです。
書込番号:13729591
2点

お早い返信ありがとうございます。
ヤマハのサラウンドになるやつは以前テレビの紹介で、すこし気になっていました。
しかしながらメーカー間の違いがイマイチわからずどうしたらいいのでしょうか。
結局は好みの問題なんですかね?w
書込番号:13729701
0点

紹介した中ではYSP-2200のみちょっと特殊で音声をビームで出力して反射音を利用することで背後の音場を再現しています。
その他は標準ではフロントのみのバーチャルサラウンドとなります。
YHT-S400以外はリヤスピーカーの増設に対応するので、バーチャルサラウンドに不満が出るようならリヤスピーカーを追加することで5.1ch化して臨場感をアップすることもできます。
ただし55HDXのバースピーカーは2chなのでセンタースピーカーを追加するのがちょっと大変です。
機能の説明はできますが音質は試聴してもらうのが一番です、紹介した機器以外の機器を含め一度聞いてみるといいですよ。
書込番号:13729824
1点

家電量販店に行ってみてきましたが、YHT-S401、YHT-S400のどちらかにしようと思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:13731274
0点



V20はサラウンドバックやフロントハイトのアンプ機能もプリアウトもないので、基本的には出来ません。
書込番号:13703571
0点

V20HDXはサラウンドバックのアンプを内蔵していませんし、サラウンドバック用プリアウト端子も非搭載です。
7.1chにするにはアンプごと交換になってしまいます。
書込番号:13703574
0点

先代のV20HDでは可能だったんですがね。
需要が少なかったんでしょう、お二方の書き込みの通りV20/30HDXは、7.1chの拡張はできなくなりました。
書込番号:13704072
0点

クリスタルサイバーさん
口耳の学さん
ずるずるむけポンさん
ご返信ありがとうございました。
V20HDXを5.1chにして使用していた所
知人から1組もらったので、活用できれば
と思った次第です。
7.1chはあきらめます。
この度はありがとうございました。
書込番号:13706248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





