ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1316スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファーの防音対策について

2012/08/16 14:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 vaishadoraさん
クチコミ投稿数:130件

こんにちは。
また、質問させていただきます。

現在、アンプはオンキョーのTX-SA805
スピーカーはSC-T55XG-M(フロントとサラウンド用に4本)
サブウーハーはDSW-55XG-M
サラウンドバックにSC-A55XG-M(2本)
センタースピーカーはSC-C55XG

を使用しております。

前回はスピーカーの接続と設置について質問し、皆様からのご指摘、アドバイスを参考にいろいろトライした結果、やっと初めて満足のいくホームシアターの設置・設定ができました。(個人的に)

そこで、今悩んでいるのが、サブウーファーの振動による隣室などへの騒音です。
ウーファーの設定がなんとか好みに合わせられたのがつい昨日なので、まだ苦情は来ていませんが、迷惑にならないサブウーファーの設置の仕方を教えていただきたく思います。

まず、住宅環境は;
集合分譲マンションの最上階で角部屋ではありません。
ホームシアターの設置場所はリビングの窓側。
窓には防音性、遮音性のある厚手のカーテンがついてます。
問題のサブウーファーは窓際の隣と隣接する部屋の角に50oのコンクリート板(ブロックではありません)の上において使用しています。(ウーファーと隣の壁の間は35pぐらい離してあります)
映画や音楽をホームシアターで聴くのは朝の10時過ぎから夜の9時ぐらいまでと自制しています。それもできるだけ平日のみにしています。
普段、窓を閉めているときは両隣の部屋からの音は皆無です。

現在、防音用に使用できそうなものとして、ウーファーが載るくらいのサイズの厚手の防音性のある絨毯、耐震用ゴムパット(4つ)があります。

そこで、それら3つ(コンクリートの板、絨毯、ゴムパット)をサブウーファーの設置にどう使用したら一番効果的かおたずねします。

いろいろとネットで調べまして、今考えているのが・・・
カーペットの床に防音性のある絨毯を敷き、その上にコンクリートの板をおいて、ウーファーとの間に耐震用のゴムパットをいれて設置するということです。

この設置方法は実際どうでしょうか?効果はありますでしょうか?

ただ、この設定である程度床下への防音ができたとしても、隣部屋への防音効果はどうでしょうか?

昨日、サブウーファーの設定が初めてうまくいって映画を見たらその迫力に感動しました。ですからできるだけ低音による騒音は抑えつつも満足のいく設定がないかぜひお伺いしたいと思います。

初心者の度々の質問で申し訳ありませんが、良い方法がありましたら教えていただきたいを思います。

書込番号:14942317

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/16 15:03(1年以上前)

防音の為とはいえフワフワしたものの上にスピーカーを置くのはよろしくありません。
スピーカーの振動板の反動で箱が前後に動き、音を相殺してしまうからです。

理想なのは前後には動かないが上下振動は吸収してくれるものですが、現実には難しいです。

カーペットやラグの上にコンクリート板、なるべく薄い耐震ゴムで、音量は多少我慢するくらいですかね。
それと、重低音の振動というのは、箱から伝わるというより、空気が動いて壁・床・天井に伝わります。
完全になくすには防音室にするしかありません。

とりあえず、常の音で聴いているときに、上下階、左右のおうちの方に聞いて回るのが一番かと...

書込番号:14942428

ナイスクチコミ!3


スレ主 vaishadoraさん
クチコミ投稿数:130件

2012/08/16 19:25(1年以上前)

ツキサムanパンさん

アドバイスありがとうございます。

マンションなので防音室にするわけにはいきませんが、自分なりに何か工夫して防音対策をしたいと思います。

アドバイスをいただきましたが、周りの部屋の住民の方とは全く交流がないので、突然訪ねていくのは躊躇してしまいます。まあ、音で苦情があれば、管理人さんに苦情が行くはずなので、苦情にならないことを祈りつつ謹んでホームシアターを楽しみたいを思います。


書込番号:14943355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/16 20:47(1年以上前)

今晩は。

 余計なお世話かも知れませんが、自分の経験談から。

 苦情が出て管理人に何か言われてから「挨拶」や「謝り」に行くので良いでしょうか?

 マンションなどで「他の部屋の音」と言うのは非常に不快なものです。

 特にステレオなどの低音の響きは聞いている自分には理解できないですよ。

 低周波の音が不規則に出るそれが天井や壁を伝って聞こえるというのは

 音楽でも音でもなく不快な振動として認知されます。

 ここは気が進まないにしても事前に申し出るべきです。

 自分で音量に気を使っても実際に他の家でどのような振動・不快感を感じさせるかは

 人の感覚によっても違いますし、気になると微細な音や振動でも嫌なものです。

 不快に思わせてからあれこれ言い訳するよりは事前に話して置いた方が

 人間というのは「我慢」出来る心の持ち方が違うと思います。

 防音・振動対策を講じるのは当たり前ですし、その上で理解を貰うことも

 集合住宅に住む際には「常識的」な事ではないでしょうか?

 ご自分が隣家の立場だったらどうか?をお考えになれば「苦情」来るまで放置

 してテレビや映画を楽しめるでしょうか。

 失礼は承知の上で敢えて申し上げました。

書込番号:14943692

ナイスクチコミ!11


スレ主 vaishadoraさん
クチコミ投稿数:130件

2012/08/16 21:06(1年以上前)

浜オヤジさま

ご忠告の通りです。ありがとうござします。

ちょっといろいろ考えて、どうしたらよいか再考してみます。

書込番号:14943795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/16 21:22(1年以上前)

大変な無礼にも関わらず返事を頂き幸いです。

 交流の無いご家庭にご挨拶に伺い、「同好の志」と出会うかも知れません。

 「虎穴に入らずんば虎児を得ず」です。

 面識が出来れば何かあったとしても「一寸音を下げて下さい」「はい、済みません」

 で済んでしまうかも?

 映画や音楽を心おきなくお楽しみ下さい。

 ありがとう御座いました。

書込番号:14943863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/16 21:38(1年以上前)

苦情を言うか、言わないまでも不快に思っているなど、人様々です。
ちょっとした配慮がご近所付き合いの秘訣ですね。

たとえば手紙(文書)にして「ちょっとでも振動が伝わって不快なら連絡ください」などと、上下左右のおうちに投函しておくのが良いのぢゃないですかね。

もちろん、つっけんどんではなく、「訪問してお尋ねすべきところ、時間が合わないため」ということを、まず低姿勢で記述しなければならないでしょうが。

書込番号:14943945

ナイスクチコミ!3


スレ主 vaishadoraさん
クチコミ投稿数:130件

2012/08/16 21:52(1年以上前)

お二方のおっしゃる通りです。

貴重なご意見、本当にありがとうございます。

あまり人とかかわるのが得意ではないので、良いアドバイスをいただきました。

私もあくまで隣人とのトラブルを避け、迷惑にならないようにと思い、今いろいろと防音対策を考えていました。

でも、お二方のおっしゃることももっともなのでそのアドバイスを活用させていただきたく思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:14944020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/08/17 04:51(1年以上前)

vaishadoraさん

>サブウーファーの振動による隣室などへの騒音です。

サブウーファーの遮音は大変です。時間帯によっては「鳴らさない」が一番なのですが・・・。
浜オヤジさんも仰っていますが、音が伝わりそうなお宅には、予め菓子折りなど持って挨拶をしておく
と人間弱い物で苦情は言い難くなりますね。
もうひとつはご自宅に招待して、一緒に視聴しましょう。仲間に?してしまいましょう。

・・・当家はシステム1でヤマハのNS-SW700 MBを使っています。システム2ではイクリプスのTD725swを
2台使っています。ただ、我が家は戸建てで遮音も良く、隣家に対しては深夜にフルボリュームで鳴ら
しても大丈夫です。でもTD725swの威力は凄まじく、しかも2台ですから家全体を揺るがす感じです。
家族には私の部屋(2階)の階下より別の部屋に移動してもらいます。

書込番号:14945227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/17 08:23(1年以上前)

お早う御座います。&お借りいたします。


 130theater 2さん


 「イクリプスのTD725swX2連発」は凄すぎます!

 私は現在、借家ですが構造上の利点で階下はガレージ隣家とは離れているので

 かなりの爆音(アンプ音量0DB)でも苦情は来ません。

 一度、その音量でガレージに降りてその音圧を聞いてみましたが、家の床が

 「バッフル効果」?を出しているのかガレージ開放面の内2面を塞ぐように

 ある崖のコンクリに反響する為か、かなりの音圧それも肌に感じる風圧の様相を

 呈していました。

 S/W無しの25CMのWウーファーSPでも外へ漏れる音圧・振動はすさまじいです。

 以前のマンション住まいの時は、階上の部屋からの生活音にも堪えられずこちらへ

 引っ越したと言う事もありますが、「集合住宅」にお住まいの方は非常に

 辛い選択を強いられるのが実状ですね。

 スレ主さんも環境づくりからは大変ですが、楽しむための「下地」作りですから。 
 

書込番号:14945533

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:10件

パナで8月発売予定の?RP-WF7の購入を考えています、パナのHPでは7.1chサラウンドの臨場感を実現と謳ってますが映画・スポーツ観賞時にヘッドホンはどうでしょうか?
通常のTVを見るときはヘッドホンを着けなければ良いのですよね。
今までヘッドホンは入院した時以外は使用したことが無いのでよくわかりません。
現在はパイオニアのHTZ-33DVのDVD5.1サラウンド・システム使用してますがスピーカーの配線を無くしたいので、ワイヤレスを検討しています宜しくお願いします。

書込番号:14928998

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/13 12:37(1年以上前)

RP-WF7ならすでに販売中ですよ。

サラウンドヘッドホンと5.1chシステムではサラウンド感は異なります、サラウンドヘッドホンは1組のユニットで再生しますからバーチャルなサラウンドとなります(複数のユニットを内蔵しているサラウンドヘッドホンもあります)。
やはり実際に背後にスピーカーを置くシステムには臨場感では劣る結果となるでしょう、とはいえリアへの配線をなくしたいならサラウンドヘッドホンの選択も悪くないです、大きめの家電量販店で試聴できる状態で設置してあることも多いので一度聴いてみてはいかがでしょう。

書込番号:14929430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/08/13 15:38(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。アマゾンで16.000円弱でありましたので、即発注しました。
増設のヘッドホンは、良かったら購入します。

書込番号:14929994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 kou7471さん
クチコミ投稿数:2件

新しくテレビを買ったので、ホームシアタースピーカーも購入しようと考えています。
家電系はまったくの初心者なのでみなさんにお聞きしたいのですが、なにかオススメはありますでしょうか。
テレビはBRAVIAのKDL-46HX820の46型、部屋は11畳です。
主にDVDで映画鑑賞のために使用するつもりです。
予算は1万〜3万くらいで考えています。よろしくお願いします。

書込番号:14883598

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/01 18:17(1年以上前)

予算的にエントリー機となりそうですね。

背後にスピーカーを設置できますか?サラウンド再生ではリアスピーカーはあった方が楽しめますよ。

書込番号:14883850

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/08/01 18:21(1年以上前)

SONYのHT-SS380辺りはいかがですか?
ブラビアリンクできますし。
部屋が11畳あるので若干パワー不足かもしれませんが、予算的にこれぐらいのスペックのものしかないと思います。

それか、AVアンプ+フロントスピーカー2chで計3万円で導入して、後々スピーカーを買い足していくのも良いかと思います。

書込番号:14883866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/01 21:23(1年以上前)

リスニングポイントより後ろにスピーカーを設置するかしないかで判断がわかれます。

特にこれといってこだわりもなく、スピーカー拡張(増やす行為)を考えていないのなら下記2機種でよいと思います。
SONY HT-FS30(2.1ch)
http://kakaku.com/item/K0000347329/
SONY HT-SS380(5.1ch)
http://kakaku.com/item/K0000238025/

スピーカー拡張も考えていて、後の楽しみを残すのなら

ONKYO HTX-25HDX(2.1ch→5.1ch)
http://kakaku.com/item/K0000271743/
DENON DHT-S511HD(2.1ch→5.1ch※外部アンプ利用すれば7.1chも可)
http://kakaku.com/item/K0000161257/

あたりを購入されて、後々、好みのスピーカーを足す形が考えられます。

書込番号:14884534

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou7471さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/02 16:05(1年以上前)

口耳の学さん

返信ありがとうございます。
後ろにもスピーカーを置く余裕はあるので、リアスピーカーも設置したいと思います。


k.i.t.t.さん
返信ありがとうございます。
やはり使い勝手を考えると、BRAVIAリンクできるSONYのホームシアターの方が良いのでしょうか。
とりあえず最初なので手始めにくらいの予算で考えていました。
スピーカーを増やしていくこともできるタイプもあるんですね。検討してみます。

黒雨蜜玉さん
返信ありがとうございます。
どれも良さそうですね。この中から選んでみたいと思います。

書込番号:14887364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 yuー222さん
クチコミ投稿数:16件

@オンキョーBASE-V30HDX
AパイオニアHTZ-626BD

上記2点で迷っています。@ならスピーカーは本当なら108シリーズで合わせたいのですがもう購入できそうにないのでオンキョーD-109C.D-109Mで5.1CHを考えています。(109シリーズで問題ないですか?)プレーヤーはソニーのBDP-S380 
今、現在は5年位前に購入したパイオニアHTZ-535DVと言う物を使用しているのでAで購入を考えていたのですが。
MCACCが626はついていなくスピーカーも小さくなっていて売場に見に行ったのですが音に厚みがないような良い印象をもてませんでした。
そこで@の候補が出てきたのですが@の方がオススメでしょうか?
2.1CHでしか聴くことができなかったので悩んでいます。

以上、意見を聞かせてください。

書込番号:14884535

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/01 21:33(1年以上前)

V30HDXがお勧めです、スピーカーもD-109シリーズで特に問題ないでしょう。
プレーヤーも所有されているなら626BD内蔵プレーヤーとで重複してしまいますし、626BDはテレビとの連動もできないです。
ネットワーク機能に対応するのはメリットではありますが、使わないのなら不要な機能ですしね。

書込番号:14884575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/01 21:36(1年以上前)

>そこで@の候補が出てきたのですが@の方がオススメでしょうか?

その二者でしたら前者で良いのではないでしょうか。
BDプレーヤー(以下BDP)もソニー製の最新機(すでに後継は発表されていますが)所有されている中で
わざわざBDP付の一体型システムを購入されても無駄になりますし、後者を視聴した印象もあまりよくないみたいですので。

>@ならスピーカーは本当なら108シリーズで合わせたいのですがもう購入できそうにないので
>オンキョーD-109C.D-109Mで5.1CHを考えています。(109シリーズで問題ないですか?)

109どころか309でも問題ありません。以前の308シリーズだとインピーダンスが4Ωで選択肢としておすすめしづらかったですが
309になって6Ωになったので問題なくおすすめすることができるようになりました。
(まぁ4Ωでも通常使用で問題になることはないとは思いますが…)

書込番号:14884598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuー222さん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/01 21:52(1年以上前)

口耳の学さん
黒蜜飴玉さん

意見ありがとうございます。
初めてのオンキョーで不安があったため悩んでいました。
あともう一点気になることがあるのですが。
V30HDXは二年前のモデルだと思うのですが今現在のフォーマット?などに対応していますでしょうか?
度々、質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:14884696

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/08/01 21:53(1年以上前)

後々のことを考えたら@が拡張性があって良いですね。
ぶっちゃけ付属のスピーカーは外して全部買い換えても良いぐらいです。

書込番号:14884707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/01 22:12(1年以上前)

ロスレスデコードにも対応していますし3D映像のスルー出力にも対応しています、当時から増えた規格はフロントハイトの高さを表現したフォーマット程度でしょうけど、こちらは7.1chアンプが必要ですからセット品では今後も対応しないように思います。

ただそろそろ新機種が登場してもおかしくはないですね。

書込番号:14884798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/01 22:16(1年以上前)

>V30HDXは二年前のモデルだと思うのですが今現在のフォーマット?などに対応していますでしょうか?

BDに収録されている音声フォーマットに対応しているかという質問でしたら問題なく対応しています。
プレーヤー等を設定した上でHDMIケーブル経由でV30HDXに入力させてしまえば
BD収録のDTS HDやDolby TrueHDなどのロスレスオーディオを扱えます。

また、大元のHDMI仕様は2010年3月以降変更されていません(今年中に更新の可能性有)。
昨年以降のAVアンプの最新機種更新毎の機能追加をみればわかりますが、追加されているのは
PCオーディオとしてのUSB-DACやネットワークオーディオ関係に限られていて
映画等のAVに関する音声フォーマットの面ではBASE-V30HDXとなんら変化がありません。

書込番号:14884828

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuー222さん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/01 22:24(1年以上前)

k.i.t.t.さん
口耳の学さん
黒蜜飴玉さん

早い回答ありがとうございます。
とても参考になりました。これでホームシアターの更新を安心してできそうです。

わからない事があった際はまたよろしくお願いします。

書込番号:14884875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TH-BA10かYAS-101での繋ぎ方を教えて下さい。

2012/07/27 23:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:129件

いろいろと質問してしまい申し訳ありません。
お陰様で大分構想がまとまっています。
現在TH-BA10かYAS-101を候補に考えています。
おそらくどちらかになると思います。
これらをPS3とレコーダーとTVの3つに繋げたいです。

現在は
PS3とレコーダーをそれぞれHDMIでTVにつないでいます。
どのように繋げば良いでしょうか?


TH-BA10では
PS3とレコーダーを光で繋いでTVとはアナログで繋ごうと思います。そうするとPS3とレコーダーのHDMIはそのままの接続にしておけば、HDMIで映像はTVに出力されて、音は光でシアターバーから出力されるのでしょうか?
そしてTVもアナログで繋いでおけば、TV番組をダイレクトで見る時は一応シアターバーから音が出る形になりますか?
PS3と録画やBDばかり見るのでTV番組をダイレクトに見ることはほとんどないのでそれで構いません。

YAS-101では
同様にHDMIはそのままの接続、TVとPS3とレコーダーを光で繋げば良いですか?
こちらもそれでHDMIで映像はTVに出力されて、音は光でシアターバーから出力されるのでしょうか?

YAS-101の3系統 (光デジタル2、同軸1)というのが良く分かりません。

また、私が考えているようにHDMIで映像はTVに光で音はシアターバーにと都合よく分かれるものなのでしょうか?
参考までにTVはTHP42S2 レコーダーはBR580です。

書込番号:14865117

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/28 06:42(1年以上前)

TH-BA10での方法は、現状の接続に加えてPS3とレコーダーの光デジタル出力からTH-BA10へと光ケーブルで接続しテレビとTH-BA10をアナログ接続する方法でいいでしょう。
ただしテレビのモニター出力はHDMI入力の音声は出力できません、こちらは光ケーブルでTH-BA10に繋げるので問題は無いのですが。

映像はHDMIでテレビに出力して音声だけ光ケーブルでTH-BA10に出力できます。
入力はそれぞれ切換できるのでソースを選べばTH-BA10で再生できます。

YAS-101の場合も基本は同じです、ただこちらはアナログ入力がないので光デジタルで接続します。
同軸デジタルは同じS/PDIFのデジタル音声端子なのですが、出力側の機器に端子が無いと使えないです(変換器で繋ぐ方法はあります)。

書込番号:14865943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2012/07/28 07:14(1年以上前)

口耳の学様

色々と有難うございます。

ただしテレビのモニター出力はHDMI入力の音声は出力できません、こちらは光ケーブルでTH-BA10に繋げるので問題は無いのですが。
↑というのは、TVにHDMIで繋いでるPS3やレコーダーはTV経由では出力できないけど、それぞれ別個で光ケーブルに繋ぐから問題ないという意味でしょうか?

また、一つだけ教えて下さい。
BDを見るようならばHDMI接続ができるものが好ましい…というのをどこかで見かけたのですが、HDMI接続の利点はリンクであって、音質に関しては光ケーブルで繋げられればHDMI接続と大差ないと私は解釈していたのですが、それは違いますか?

今回リンクについては妥協して、価格帯と接続数などで選ぼうと思いました。HDMI接続の方が音が違うということであればまたちょっと見当が必要かなと思っています。
よろしければ教えて下さい。

書込番号:14866006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/28 10:25(1年以上前)

テレビのモニター出力についてはその通りです。

HDMIと光デジタルでは同じフォーマットなら同じ音質になるのですが、光デジタルではロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMは扱えません、これらは光デジタルでのロッシー音声よりフォーマット的に高音質になります、ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMを再生するなら差は出ます。

書込番号:14866580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2012/07/28 14:47(1年以上前)

口耳の学様

有難うございます。
現状PS3とレコーダーからの予約番組を見ることが多く、音が変わればBDも試してみたいとは考えていました。
個人差があり、感覚的なお話になってしまいますがどのくらい違うものなのでしょうか?

また、PS3のゲーム・トルネの録画番組・レコーダーの録画番組・TV番組をダイレクトで見るという使い方が主です。現状BDは確か一度も見てなくて、音が変われば見たいと思っています。
これらの使い方でTVのスピーカーとこれらの製品を光接続した場合と、他の製品でHDMI接続というのはどのくらいの差があるものなのでしょうか?
感覚によるので難しいと思いますが教えていただけませんか?
BD見る時にはHDMI接続じゃないと何も意味ないとかではなく、光接続でも明らかに違いを感じられるようならば今回は光接続のこれらで決めようかと考えています。
少なくてもPS3やレコーダーの録画番組は変わりますよね?

書込番号:14867436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/28 20:01(1年以上前)

ロスレスとロッシー音声の違いは殆どの方が体感できると思います、ですが視聴環境や再生機材でも変わるのでどの程度と表すのは難しいです。
できればホームシアターの専門ショップ等で体感されるのがいいのですが。

テレビ番組でのAAC音声は同じロッシー音声のDolby DigitalやDTSより評価は低いです、ロスレス音声を対応した機器で再生した場合と比較すればその差は更に大きくなります。

テレビ放送の音声なら光入力のみの製品でも十分なのですが、BD再生まで行う予定があるならHDMI入力対応の製品を選んでしまった方が後悔しないような気はしますね。

書込番号:14868475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2012/08/01 22:21(1年以上前)

口耳の学様

そうですか、体験できるくらいですか。
うーん迷いますね。
いろいろとお付き合いいただき有難うございます。
まだ決めかねていますが考えてみます。
有難うございました。

書込番号:14884858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

SONYのスピーカー【SS−F6000】のバランスドーム型ツィーターの性能とKENWOODのNEWアローラTX7MDの付属スピーカー【LS−J9】のリニアム型ツイーターの性能は、どちらが良いのでしょうか?
そもそもリニアム型ツイーターってドーム型やバランスドーム型ツイーターとは、違うのでしょうか?
リニアム型ツイーターとバランスドーム型ツイーターは、何kHzぐらいまであるんでしょうか?

書込番号:14876325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/07/30 21:57(1年以上前)

その質問の内容は、ホームシアター スピーカーのカテゴリと関連性が全くないと思います。

書込番号:14876781

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング