ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1316スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ONKYO D-108 と D-207

2012/04/26 20:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:34件

スピーカー群のセンタースピーカーで迷っています。
ONKYO D-108CとD-207Cではどちらの音の方が良いのでしょうか?

今までセンターにはD-108Cを使用していたのですが、リアに配置するD-207Fを
オークションで購入したところ、D-207Cもセットになって我が家にやってきま
した。センタースピーカーを2台持っていても意味がないので、どちらかは手
放そうと思っております。そこでどちらを手放すか、で非常に迷っているのです。

フロントがピアノブラックですので、フロントの一体感的にはD-108Cがいいの
ですが、もし音がD-207の方がいいならリアもD-207だし…とも。映画等ばかり
ではなく、ND-S1を接続してよく音楽を聴いているので、その時は結構センター
から出る音の比重は大きいと思います。


もちろん音の価値観は個人差があるのは承知しております。主観で構わないので
実際に音を聴き比べた方や、バランス的に…などノウハウをお持ちの方教えてい
ただければありがたいです。

ちなみに当方のスピーカー群は以下の通りです。

アンプ・サブウーファー・・・・・HTX-22HD
フロント・・・・・・・・・・・・・・・・D-N8(B)
リア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D-207F
センター・・・・・・・・・・・・・・・・D-108C or D-207C


フロントがリアに比べてやや役不足な感がありますが、スペースの関係上
これが最善の選択でした…といってもD-N8、値段もそこそこで価格コムで
のレビューも極少ですが、低音から高音までなかなかいい音を出してくれ
ているので今のところ不満はありません。

書込番号:14488719

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/27 09:02(1年以上前)

こんにちは。

私は以前、ONKYOのD-207シリーズで5.1chのホームシアター構築して楽しんでいました。

フロントとリアを何とか逆に持ってこれませんか?(部屋の模様替えなどで)
そしてセンターにはD-207Cを使うのが良いと思います。
フロントは同メーカー、(できれば)同シリーズで揃えるのが望ましいです。
音の繋がりが良くなります。

D-108Cは一番下位モデルに位置するので、少なくともD-207Cの方が音が良いのは間違いないでしょう。


書込番号:14490375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/04/30 14:50(1年以上前)

>k.i.t.t.さん

ご意見ありがとうございます。

やはりそうですよね。ホントはD-207Fをフロントに持ってきたいところですが、
部屋が狭いうえに間取り上、無理だな…というのが現状です。。。

しかしながら将来D-207Fをフロントに持ってくることができるようになる可能性
もありますので、D-207Cをセンターとして使用したいと思います。

自分でも聞き比べてみましたが、やはり108より207のほうが音が豊かな気がします。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14502762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:104件

すいません。質問させて下さい。
ソニーのAVラックにスピーカー内臓タイプのラックスタイルを購入検討しているのですが
2機種どちらにするか迷っています。型番はRHT-G11とRHT-G10EXです。質問したい事は
サラウンド回路とスピーカーユニットなのですがまずはサラウンド回路ですが
G10EXがS-Force Proフロントサラウンド3DでG11はS-Force Proフロントサラウンドです。
これはどうゆう違いがあるのでしょうか?S-Force Pro 3Dの方が仮想的5.1サラウンドに
近いのでしょうか?そのかわりにG10EXの方はスピーカーが2.1チャンネルでG11の方は
センタースピーカーがあり3.1チャンネルになるのですがよりリアルに5.1チャンネルに
バーチャルサラウンドでもいいので仮想的にサラウンドが聞こえるのはどちらの方でしょうか?教えて下さい。お願いします。

書込番号:14469999

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/22 13:00(1年以上前)

メーカーサイトの説明をみただけですが、3Dの付くG10EXでは水平方向に加え高さ方向の音場を広げた音響効果が加わった状態のようです。
どの程度効果があるかは聴いてみたわけではないのでコメントはできませんが。

書込番号:14470046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/22 13:14(1年以上前)

結論から言うとご自宅で聞き比べないとわかりません。

実際フロントのみのサラウンドは基本的にバーチャル仕様になるので、サラウンド自体は機種によってのそれほど大きな変化はないと思っても良いです。

もちろんメーカーが違えばそれなりの変化はありますが、ソニー機同士なのでそれほど・・・って感じかと・・

そういう意味で考えると、2.1よりは3.1CHの方がセンターレベル等が独立して設定が出来る面から、ご自宅での環境に合わせやすい・・台詞など聞き取りやすく変更が可能な場合が多いので多少優位な気がします。

それにスピーカーユニットもG10EXはフルレンジですがG11は2WAYなので、その辺の違いも大きいかもしれませんね。。

その他の機能差として、G11はウォークマン用のデジタルポートがありますがG10EXにはないですね。(IPODなどその他のMP3プレーヤーならどちらもアナログ接続で可)
その代りにFMチューナーがある・・って感じかな・・・

ちなみに・・・
一応ですが、G11はBDソフトのHD音声・・・ドルビーTureHD,DTS-HD Masterなど・・のデコードには対応してません。
ただ、リニアPCMマルチチャンネルには対応してますので、BD再生機でデコード可能なら音質は同等にはなります。

最近のBDレコやBDプレーヤーはデコード可能なものが多いですが、再生予定の機器が対応してるか確認だけはしておいた方が良いかもです。
(まあ、簡易サラウンドのラックなのでHD音声の必要性がそれほど重要ではないかもですけどね)

私ならG11にするかな・・・

書込番号:14470097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2012/04/22 13:54(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、口耳の学さんご回答ありがとうございます。
もう1つ質問があるのですがよろしいでしょうか?
任天堂のゲーム機のWiiがドルビーPROLOGICU対応しています。しかしWii本体には
光デジタル音声出力端子がありません。けどゲームの取扱説明書には「このゲームには
ドルビープロロジックUx、ドルビープロロジックUまたはドルビープロロジックデコーダ
内臓AVアンプに接続し、AVアンプのいずれかの機能をオンにした上でゲーム機本体のサウンド設定画面で
サラウンド」に設定してください。」と書いてあります。けど不思議にG11と
G10EXにはドルビープロロジックUの対応ファーマットがソニーのカタログには記載して
おりません。話は戻るのですがWiiの場合はアナログビデオ音声端子の白、赤しか音声を出力
する事しか出来ません。

そこで思いついたのですが最近の液晶テレビには光デジタル音声出力端子がついております。
そこでG11、G10EXの光デジタル音声入力端子にいれたらドルビープロロジックUに対応した事
にはなりませんでしょうか?私のテレビはソニーのブラビア、KDL-22EX420です。

書込番号:14470292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/22 14:04(1年以上前)

Dolby PL IIはステレオ音声をマルチチャンネルに拡張する規格なのですが、マルチチャンネル音声をステレオ音声にエンコードすることもできます。
Wiiのマルチチャンネル音声をWii内でDolby PL IIを使ってステレオ音声に合成してステレオで出力すると、ステレオシステムではステレオ再生するのですが、Dolby PL IIに対応したシステムでデコードするとマルチチャンネル音声に復元できます(マトリクスサラウンドなので完全には復元できません)。
なのでデジタルで出力しなくてもアナログステレオで出力すればアンプでデコードして再生できます。

G11はDolby PL IIに対応していますがG10EXは対応しているか不明ですね。

書込番号:14470327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/22 14:17(1年以上前)

WIIはアナログ出力しかないので関係ありません。

WIIゲームなどのPLU対応は、PLUでデコードすることを前提に音作りされたもの・・・要するに普通の2CH音声をPLUでサラウンド化するより、PLU対応の音声をPLUでサラウンド化した方が効果が高い・・って感じのものです。

ですので、PLU対応のアンプにアナログ入力するだけで対応可能なので、テレビ経由であっても問題ないはずです。

あとはG10EXがPLU対応かどうか・・・ですね。。
どちらにしてもPLUで5.1CH化したところで2.1や3.1CH出力なので、それほど重要視することもなさそうですけどね。。

書込番号:14470381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2012/04/22 14:29(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさんご回答ありがとうございます。
G10EXがドルビープロロジックUに対応しているかはソニーに電話して聞いてきます。

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:14470433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビの底上げ台

2012/04/22 07:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:252件

ビエラ42VT3の前にシアターバーを設置したいと考えています。口コミ板やメーカーのHPを見るとリモコンはなんとかなるとしても3Dセンサーをどうしてもふさいでしまうようなのですが、テレビの高さを4〜5センチ高くする方法として何かいい方法はないでしょうか。

書込番号:14468795

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/22 08:52(1年以上前)

50mm程度ならテレビ台の上にオーディオボードを敷いて高さを稼いではどうでしょう。
高価な製品は不要でしょうからホームセンターで安い板を見つけてもいいかもしれません。

書込番号:14469035

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/22 09:02(1年以上前)

私は以前、センタースピーカーの配置に悩んでいました。
手前に置くと人感センサーと3Dトランスミッタを完全に塞いでしまって機能しないためです。
泣く泣く、テレビの後部にメタルラックを設置し、テレビの上部にセンタスピーカーを設置して運用しています。
シアターバーだとこの方法は厳しいですね・・・。

テレビ台からの底上げであれば、十分に奥行きを確保することと、底上げした板などをテレビ台に釘を打ってしっかり固定することです。固定しておかないと地震が来たらかなり危険です。

それか高さを変えられるポールタイプのテレビスタンドはいかがでしょうか?
http://www.matsumoto-kagu.jp/tv-dai/jkp/zfn-lafit-tv.html

または、左右にスペースがあるなら、シアターバーをやめて、2.1chにするとか・・・。
その方が音が良いと思います。

書込番号:14469080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

省スペース重視のホームシアターは?

2012/04/17 22:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 321123さん
クチコミ投稿数:7件

5.1ch以上のホームシアターの購入を検討しています。予算は20〜30万円くらいを考えていますが、省スペースと品質を重視しています。

量販店のホームシアターコーナーに行ってみたところたくさんの機器が並んでいてどれがいいか分からないうえ、品質が高いものは機器も大きい傾向があり、素人としてはどれを選んでよいものか思案しています。

うちは狭くて小さい子供もいて、大きいウーファーとか立てる方式のスピーカーだと倒されそうです。

BOSEのT20とかV25あたりがスペースを最小限にできて、スピーカーも天井につけるといいのかな?と思うのですが、他のお勧めはあるでしょうか?

書込番号:14450034

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/18 01:06(1年以上前)

予算は20〜30万円、省スペースと品質を重視、部屋が狭くて小さい子供がいて倒れると危険ということであれば、
BOSE択一しかないと思います。
下を見れば他メーカーのシアターパッケージがたくさんあるんですが、音質的に不利だと思います。

条件を無視すれば、予算20〜30万円であれば、AVアンプ+単品スピーカーで揃えた方が音質が良いし、拡張性があるんですが・・・。
それは難しいですよね・・・。

予算的に、おっしゃっているBOSEのT20とかV2がベストだと思います。
シアターパッケージでは、BOSEはずば抜けて音質が良いです。
入出力端子数が少ないように感じますが、大丈夫でしょうか?
完結型なので、拡張性がないのが唯一の欠点でしょうか。

それか、スリムタイプのAVアンプ+BOSEの5.1chスピーカーの組み合わせはどうでしょうか?
例えば、Marantz NR1602 + BOSE AM-10 IV または AM-6 III
音質が若干変わると思いますが、拡張性が出てきます。
(後々スピーカー2つ買い増しして7.1chに拡張できますし・・・。)
ただ、音質がどう変わるかは試聴してみないと分かりません。

あと、壁面設置するのであれば別売りの、天井吊り・壁掛けブラケットを購入する必要があります。

これで壁面にしっかり固定し、ケーブル類を市販のモールで天井伝いに配線すれば、子供が引っかかったり、悪さをすることはないと思います。

書込番号:14450945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 321123さん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/19 07:35(1年以上前)

詳しいご返答ありがとうございます!こちら素人なので大変助かります。

やはりBoseが良さそうですね。入出力端子数が少ないというのはどんなものでしょうか。
接続するとしたら、TV、CDプレイヤー、DVDプレイヤーくらいになりそうですが、足りないかんじでしょうか。

スリムタイプのAVアンプ+BOSEの5.1chスピーカーというのもあるのですね。想定していなかったので、検討してみたいと思います。

書込番号:14455845

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/19 09:31(1年以上前)

>接続するとしたら、TV、CDプレイヤー、DVDプレイヤーくらいになりそうですが、足りないかんじでしょうか。

仕様を確認してみました。
それぐらいの接続機器であれば問題ありません。

機器の背面を確認してみてください。

・T20
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/five_speaker_surround/lifestyle/lifestyle_t20/popup_console.jsp

・V25
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/five_speaker_surround/lifestyle/lifestyle_v35/popup_console.jsp

書込番号:14456145

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:15件

友人に「テレビの音質を上げる方法はないか」と相談を受けました。

TVは26ZP2に買い換えようとしているのですが、手の届く範囲で音質も上げたいとのこと。
現在テレビに接続する唯一の機材はBDプレーヤです。(HDMI接続)

話を聞くに、このBDプレーヤの音声をいい音で聞きたいということのようです。

彼の部屋はあまり広くないので、テレビはせいぜい26インチが限界ですし、
事情があって周囲に多くのものが置ける状況ではありません。

説明書を見ると出力は光とピンジャックになっていましたので、
私だとせいぜい、ピンジャックで接続できる程度のいいスピーカーを置く、
という程度しか考えられないのですが・・・。

スペース的に、YHT-S401やYSP-2200は横に長すぎてNG、HT-SS380みたいなのだと、
メインのアンプを置いたらあとはスピーカーが1つ入るかどうかという状態です。

とはいえ、音質を上げたいというのは大分強い欲求のようですので、
これという方法があれば、本人も多少工夫はすると思うのです。
私がサイズ的に無理だといったYHT-S401であっても「それがベスト」となれば、
頑張ってくれるんじゃないかと・・・。(HT-SS380はどう頑張っても無理でしょうが)

まぁ条件としてはこんな所になるのかと。

・できるかぎり省スペース(と皆さんが思われるもの)
・サラウンドスピーカーは無理
・大きなウーハーも置けない
・予算は5万円まで

条件が茫洋としていて申し訳ありませんが、思いつく範囲で結構です。
省スペースで音質をあげようとしたらどのような手段が考えられるか、
アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:14417646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/04/10 13:39(1年以上前)

こんにちは

その条件だと東和電子の下記3製品のいずれかを検討するのもありですかね。。
http://kakaku.com/item/K0000288314/
http://kakaku.com/item/K0000257917/
http://kakaku.com/item/K0000224196/

後はビクターから出ているテーブルタイプのホームシアタースピーカーなんてどうでしょう。
NX-BX3
http://kakaku.com/item/K0000337605/
http://kakaku.com/item/K0000337606/
HDMIが必要ならTH-LB3も要検討。
http://kakaku.com/item/K0000306934/

書込番号:14417709

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/10 14:35(1年以上前)

回答としては変化球の部類ですが、ヘッドホンで再生するのもいいかもです。
サラウンドに対応したヘッドホンもありますし、光デジタルで接触もできます。

書込番号:14417852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/10 20:52(1年以上前)

ミニコンポとかは使って無いんですかね?

とか言っておいて、ミニコンポはあまりお薦めしませんが。
予算が合うか分かりませんが、こんなのはダメですか〜?

http://naspecaudio.com/pro-ject/pro-ject%e7%a4%be%e3%81%ae%e7%b4%b9%e4%bb%8b/

書込番号:14419144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/11 01:04(1年以上前)

これも少し変化球ですが、バッファローのBSSP10とか如何でしょう?
http://kakaku.com/item/K0000094685/
BBEは人の声などがより聞き取りやすくなると言う副次的な作用があります。
TVなどの見えにくい位置にある小さなスピーカーだと
どうしても篭もったような音になりますのでこういうのでも効果的だと思います。
付随しているスピーカーは少々小さくて軽いものなのでオーディオな意味での音質的に良いとは言えませんが、スピーカだけ交換などすればコンパクトに収まるのではないかと思います。
注意点としてはPC用なのでリモコンなどは付いていない点です。

書込番号:14420520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件

2012/04/11 10:05(1年以上前)

私はちょっと古いですがヤマハのYSP-1000を使っています(さすがにもう売ってはいないはず)

で、YSP-600など如何でしょう

http://kakaku.com/item/20457010383/spec/

ちょっと工夫をすればテレビの下にも置ける大きさで、疑似5.1CHが楽しめます。

書込番号:14421347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/04/11 20:18(1年以上前)

まさかネカフェに住んでるとか?
どのくらいの大きさまで許容できるのか良くわかりませんが、、、

小さくて、音がいいというとこれを思い浮かべます。
http://kakaku.com/item/01702210650/

ヤマハはヤマハの音なんで、それがいい音だと思うならヤマハでいいとは思いますが。

左右のユニットが一体になってるということは、それだけで音質的には不利なんで。

書込番号:14423360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/11 22:30(1年以上前)

FOCAL CMS40

ADAM A3X

YAMAHA MSP3いかがでしょう。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EMSP3PAIR%5E%5E

少々予算オーバーですが
ADAM S3X
http://store.miroc.co.jp/product/13511
50KHzまで伸びてるのでBDやSDCAでもOKです。

ケーブルはMOGAMI 2549をどうぞ♪
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=1&uid=49

書込番号:14424056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/04/12 12:37(1年以上前)

皆様、色々と情報をいただき有り難うございます。
友人にも伝え、話をしてみたいと思います。

しかし、いろいろな製品があるものですね・・・自分も勉強になります。

もう少し情報を収集してみたいと思いますので、
まだ解決済みにはしないでおきます。


ヨッシー441さん>
コンポは使っておりません。
でも、おすすめをしないのは、どういった理由でしょうか?

口耳の学さん>
「光デジタルで接触」とはどういう意味でしょうか・・・接続?
光端子に接続できるヘッドフォンというのが、あるのでしょうか・・・。
具体的な商品名など、お心当たりがあればお教えいただけませんか?

ムアディブさん>
いえいえ、さすがにネカフェではありません(^^;

書込番号:14425910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/12 12:59(1年以上前)

すみません、接触ではなく接続の間違いです。

光デジタル端子に直接接続するのではなく、同梱のプロセッサー部に光ケーブルで接続してからヘッドホンへと出力する感じになります。
多くの製品はプロセッサーとヘッドホンとの通信はワイヤレスで接続しています。
製品の例として。

http://kakaku.com/item/K0000057083/

http://kakaku.com/item/20464511205/

http://kakaku.com/item/K0000345849/

書込番号:14425985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/12 17:52(1年以上前)

○早坂健二さん
予算5万円では厳しいかもしれませんが、

ミニコンポ程度の音質で満足して欲しく無いということです。

書込番号:14426779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/12 18:45(1年以上前)

SONY MDR-DS7100

 今晩は。

私も「口耳の学さん」と同意見です。

私自身がAVアンプ+BDレコ+SPで8.0CH環境もありますが、SONYの古いMDR-DS6000と言う

サラウンド・ヘッドフォンをテレビに直接、光接続しています。

アンプ+SPで5万円の予算を考えても正直なところ購入可能な製品は

ロウエストに近い製品群からの組み合わせになります。

ご本人の言う>手の届く範囲で音質も上げたい<がどの程度か?

はかりかねますが音質というか音量を言われているような気もします。

大きな音を出せる環境なのか?とあげられる4点のポイントからすれば

口耳の学さんご推薦のMDR-DS7100が最適かと思います。

 私の旧型でも夜間にたまに使用すると「結構、いい音じゃん!」などと

感じますし、「省スペース」と言えばこれに勝るもの無しです。

書込番号:14426957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2012/04/13 21:32(1年以上前)

音質の半分は部屋で決まり、4割はスピーカーで決まり、残り1割がアンプで決まります。

アンプはtoppingのTP10mk4という5千円のアンプで良いでしょう。

スピーカーは、http://kakaku.com/item/K0000147493/
こんなのどうでしょう。2本で3万円です。

書込番号:14431799

ナイスクチコミ!1


Docterさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/14 18:22(1年以上前)

大型の装置は避けてボーズのこの機種ではどうだろう。

ボーズらしいクリアーな音が楽しめますよ。実売はもっと安いはずです。

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/two_speaker_surround/321/cinemate_ii/cinemate_ii.jsp

書込番号:14435725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/15 10:19(1年以上前)


「Creative ステレオスピーカー Inspire T10 IN-T10」

アマゾンで¥ 3,154です

メリット:コストパフォーマンスの良さ
     価格とサイズに対し、充分なクオリティ
     入力はステレオミニプラグとシンプル
     手軽にできる

デメリット:ACアダプターが大きい

本格的の音響にこだわらず 
薄型テレビの音に疑問を感じている人にオススメです  



Creative ステレオスピーカー Inspire T10 IN-T10
http://www.amazon.co.jp/Creative-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-Inspire-T10-IN-T10/dp/B000WHMG6W/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1334452701&sr=8-1

書込番号:14438993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/15 13:00(1年以上前)

テレビ自体に立派?なデジタルアンプが内蔵されているので外部スピーカーが付けられる端子やプロテクター回路を組み込んでほしいような気がします。コスト高でやれないかもとは思いますが、あってもいいなぁーとも思えます。

書込番号:14439601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:252件

ビエラVT3の音に満足できずにホームシアターの接続を検討中なのですが、音声をシアター側に切り替えた場合、一年間の電気料はどのくらい上がるものなのですか。

書込番号:14438509

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/15 09:09(1年以上前)

ホームシアターの種類によります。
一つだけ言えることは、お持ちのプラズマテレビに比べたら相当安いです。

書込番号:14438756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/15 09:16(1年以上前)

ホームページ等で、検討されているホームシアターセットの仕様を確認して、

消費電力(W)÷1000(※kWに換算)×年間使用時間(h)×電気代単価(22円/kWh)=年間電気代(円)

で計算してください。

実使用時の消費電力はカタログ値より低目になるので、正確な電気代は算出出来ませんが、
「上限値」として目安にはなると思います。

書込番号:14438782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/15 11:19(1年以上前)

パナのSC-HTB520-Kを検討されているようですね。
同機を仮に1日2時間使用とすると、

64(本体実使用時消費電力12W+サブウーハー消費電力52W)÷1000×365×2×22≒1,030(円)

くらいになります。
月額にすると100円足らずですから、缶ジュース一本我慢すれば済む計算です(笑)

書込番号:14439217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング