
このページのスレッド一覧(全1316スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2021年8月6日 21:48 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2021年7月27日 10:20 |
![]() |
2 | 3 | 2021年7月25日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2021年6月8日 11:02 |
![]() |
1 | 2 | 2021年5月19日 19:43 |
![]() |
2 | 3 | 2021年3月14日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカーに関することではないのですが…..
5.1chのデモ映像?的なのはどこかでダウンロード、DVDとかでも良いのですが、あったりしますか?
YouTubeでIMAXやドルビーのデモ映像的なのを見ているのですが、全部ステレオばかりで5.1chの物が全くありません。せっかくなら5.1chで、デモ映像を楽しみたいなと思いまして….あれば教えてください
書込番号:24275695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kkk12125さん
こちらを参考にしてください。
「Google Chrome」でサラウンド再生する方法
https://affiliate-kousotu.com/archives/83
書込番号:24275729
0点



現在YAMAHA SRT-1500を使用しています。
PS5を手に入れたことでテレビをHDMI2.1対応のSONY X90Jに買い換える予定です。
そうするとSRT-1500ではゲームをするのにスペック不足なので買い替えを検討しています。
しかしHDMI2.1対応のサウンドバーはほとんどないことから、eARC対応のサウンドバーもしくはeARC対応AVアンプ&ブックシェルフスピーカーを検討しています。
ちなみにレコードとCDはSRT-1500で聴いたりとSRT-1500にはまあまあ満足しています。
買い替え後もレコードとCDを、サウンドバーもしくはAVアンプで聴く予定です。
さほど音質にこだわりがあるわけではないのですが、eARC対応サウンドバーと50000円前後のAVアンプ、どちらがいいか悩んでいます。
ちなみに映像はUltraHD Blu-rayの映画、地上波メインです。
量販店に行きましたが、騒がしくてサウンドバーを試してもよくわかりませんでした。
AVアンプ&ブックシェルフスピーカーも試すことができません。
ご意見をいただきたいです。
書込番号:24259301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちがもっちもちさん
音質を重視したいならばAVアンプ一択です。
逆に省スペースが重要でテレビの音質強化レベルで良ければサウンドバーです。
書込番号:24259424
0点

>もちがもっちもちさん
何を重視するかで変わってくるのでは無いでしょうか。
どうしても、音質に拘りたいならAVアンプ。
安価に省スペース、お手軽さを考えるならサウンドバー。
自分は昔はアンプだスピーカーだと色々と調べたりしてましたが一度お手軽のサウンドバーを
体験するとこれで良いかなとなりましたね。
書込番号:24259506
0点

>kockysさん
5年以上前のサウンドバーくらいしか聞いたことがないのです。近頃のサウンドバーがどんな感じなのか店頭で試したくても騒がしくてわからないんですよね…もしかしたら案外いいのかも、とも思っています。
AVアンプとフロントスピーカーも聴いたことがないのでどう選べばよいのやら…
書込番号:24259521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
最近のサウンドバーも案外いいのかもとは思うので、もしかしたらAVアンプまでは必要ないのでは…とは考えたりもします。
実際に聴くことができればいいんですが…
ちなみにフロントスピーカーしか考えていないので、AVアンプはもったいないかも?
どちらにしてもCDとレコードプレーヤーはつなぐ予定です。
書込番号:24259527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちがもっちもちさん
こんにちは
サウンドバーだと、CDプレイヤーとレコードプレイヤーは接続できないと思いますよ。
書込番号:24259535
0点

>オルフェーブルターボさん
今使っているSRT-1500ではつないでいるので、一般的なサウンドバーでCDとレコードプレーヤーは普通につなげられるもんだと思っていました。
そうなるとAVアンプになりそうです。
書込番号:24259550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちがもっちもちさん
こんにちは
SRT-1500は、CDP関係も接続できるのですね。
多分赤白のコードで接続しているのだと思いますけど、サウンドバーには、
多分HDMIと光端子しか、無いと思います。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:24259562
0点

>もちがもっちもちさん
サウンドバーはモノによってはHDMI ARCしかないものがあります。
それ選択すると基本テレビしか接続できません。
レコーダーなどはテレビの入力に繋ぐ。
サウンドバーはあくまでサウンドバー。あのサイズなのですから通常のスピーカーの音は期待できません。
書込番号:24259587
0点

>オルフェーブルターボさん
>kockysさん
サウンドバーをいくつか調べてみたらアナログ入力がある機種もありますが、やはり選べるほど種類があるわけではなさそうですね。
レコードなどのことを考えて、AVアンプでフロントスピーカーにしてみたいと思います。
気になっているのは、AVアンプとフロントスピーカーで地上波の番組を見た時の音の感じです。
例えばニュースなんかの声はどんな感じで聞こえるんでしょうか?
ちなみに現在のSRT-1500はクリアボイス機能とテレビモードがあるので、ニュースをはじめとする地上波は自然なテレビ番組の音として聴くことができます。
書込番号:24259799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちがもっちもちさん
テレビの音ですが。
スピーカー自体の性能もありますよ。
更にニュースにサラウンド効果つけると違和感が出るのは分かると思います。
私はフロントトールボーイスピーカーでテレビの音聴いてますが違和感は全くありません。
これはナチュラル方向のスピーカーを使っているのが大きいと思います。
書込番号:24259915
0点

>もちがもっちもちさん
こんにちは
音楽なら間違いなくAVシステムなんですけど
アナウンスとかになると、スピーカーによっては
テレビの方が聴きやすかったりするかもしれませんね。
まあその時々で臨機応変にリモコン一つで切り替えれば、いいんですが。。。
後、慣れもありますので、聴いているうちになじんでしまうこともあるでしょうね。
書込番号:24259936
0点

みなさまありがとうございました。
参考になりました。
早速AVアンプとスピーカーの選定をしてみたいと思います。
書込番号:24260431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



友人からONKYO D-309XMを譲ってもらう事になったので現在の構成を変えようと思っています。
リアスピーカーで使ってるD-102AXのエッジがひび割れてるのでこれと交換予定ですがD-109EとD-309XMどちらをフロントに設置した方が良いと思いますか?
【現在の構成】
アンプ・・・ヤマハ AVレシーバー RX-S602
フロントスピーカー・・・ONKYO D-109E
リアスピーカー・・・ONKYO D-102AX
センタースピーカー・・・ヤマハ NS-C500
サブウーハー・・・ヤマハ NS-SW300
D-109
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d109series/spec.htm
D-309
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/speaker/d309xseries/spec.htm
書込番号:24255783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mnnysykさん
両方試して見るのが早いと思いますが、低音再生に有利なD-109Eをフロントにするのが普通でしょうね。
書込番号:24255822
1点

>mnnysykさん
スペック見る限り109です。
書込番号:24256076
1点

>あさとちんさん
たしかに少しの手間ですし両方試してみたいと思います。
>kockysさん
D-309XMは元々サラウンドスピーカー用っぽいのでD-109Eがフロントの方がよさげですね。
こうなってくるとD-309XEが欲しくなってきました。
とりあえず当分D-309XMを追加した構成で様子見ようと思います。
書込番号:24256588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビやレコーダー買い替えに伴い現在のシアターセットも買い替えを検討しています。
ソニーのHT-ST5000を予定していましたが販売終了との事で悩んでいます。
ハイレゾ、4KHDR、UHD、DolbyAtomos対応で考えていまして予算15万円程です。サラウンドバータイプでお薦めあればご教授下さい。
またアンプやスピーカーを買い揃えるのも良いのかも知れませんが無知なもので、こちらもご教授頂ければ幸いです。
皆様、宜しくお願い致します。
0点

>予算15万円程です。
これだけ予算があるならサウンドバーでなくても・・・
お勧めは詳しい方が色々提案してくれます。将来の拡張性も含めて。
(^_^)v
書込番号:24176155
0点

その予算ならAVアンプ+スピーカーでも良さそうに思います。
一度に揃えなくてもアンプとフロントスピーカーから初めてもいいですし。
書込番号:24176448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
>口耳の学さん
ご返信、有難う御座います。
アンプとスピーカーは勝手に難しく考えていまして。
少しチェックしてみます。
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:24177376
0点

こんにちは
根拠はまったく無いのですが、新しいのが出るとか?
書込番号:24178094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この業界に詳しい方に お聞きしたい
ソニーHT-ST5000 現在、品薄状態ですけど 後継機種が出てくるのか 現行型の継続生産か?
それとも生産終了になるのか 教えて下さい。
0点

それを答えれる人はいないのでは。
社内・社外とも。
新製品はアナウンス待ちになるでしょう。
書込番号:24144109
0点

SONY storeでは、「入荷終了」となっている。
書込番号:24144550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetooth経由でスマホからサウンドバーで音楽を再生する際、遅いと感じる位の遅延はありますか?
私が遅いと感じるのは1秒です。
機器は双方Bluetooth5.0の場合です。
書込番号:24020767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんどろいふぉんさん
音楽ならばわからないのでは。。
画面連携ですと0.1msレベルで気付きます。。
書込番号:24020914
1点

>私が遅いと感じるのは1秒です。
1秒とかいうのは遅延とかいうレベルを通り越してて、どれくらいで遅いと感じるかは見る/聴くコンテンツ、あとは見るスタイル次第だと思うよ
例えば音楽を再生させるだけだったら1秒だろうが2秒だろうが遅れて鳴ろうがなにも気にならないし(気になるとすればボタン押してから再生されるまでのタイムラグくらい)、映像付きの場合は見るコンテンツ、ホームシアター(サウンドバー?)だとそういう使い方にはならないけどTVの音は鳴らしつつ少し離れてるところで聴こえにくいからBluetoothスピーカーで補完とかだと2つ音が鳴るからどっちも聴こえる場所だと気になるし、TVの音はほぼ聴こえなければ気にならない
バラエティとかニュース番組をながら見とかだったらそれほど気にならないけど映画とかドラマを真剣に見るとちょっとのズレでも違和感出るし
スマホからサウンドバーってことは音楽スピーカーとしてなのかスマホで動画見るときなのか分からないけど音楽だと気にならない、動画なら気になる、でも動画でもスマホは画面小さいしTVで見るときと違って映像(スマホ)とサウンドバー(スピーカー)の位置が離れてる(映像から音が出てるわけじゃなく違うところから音が聴こえる)になるだろうしTVのズレよりは気になりにくいんじゃない?
書込番号:24020957
1点

>kockysさん
>どうなるさん
ご返信ありがとうございます。
カーナビとスマホをBluetooth接続しています。
カーナビのBluetoothバージョンは分かりませんが5.0ではない。
テレビを観ていない時にサウンドバーで音楽を聞く予定です。
おっしゃる通り、再生されれば気にならないのですが、スキップや早送りすると反映されるまで結構遅く気になるので質問してみました。
ありがとうございました。
書込番号:24021413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





