ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

SONYのスピーカー【SS−F6000】のバランスドーム型ツィーターの性能とKENWOODのNEWアローラTX7MDの付属スピーカー【LS−J9】のリニアム型ツイーターの性能は、どちらが良いのでしょうか?
そもそもリニアム型ツイーターってドーム型やバランスドーム型ツイーターとは、違うのでしょうか?
リニアム型ツイーターとバランスドーム型ツイーターは、何kHzぐらいまであるんでしょうか?

書込番号:14876325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/07/30 21:57(1年以上前)

その質問の内容は、ホームシアター スピーカーのカテゴリと関連性が全くないと思います。

書込番号:14876781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 CD再生可能なシアターラック?

2012/07/12 12:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:15件

リビングでテレビ(REGZA 37Z7000)にレコーダー(VARDIA RD-S503)を接続しています。

テレビなどの音をもっといい音で聞きたいと思ったので、
スピーカーやホームシアターラックなどが必要なんだろうと思い
いろいろ探したんですが、以下の要望に合う製品が見付かりませんでした。
・テレビと電源やボリュームを連動させたい
・CDを聞きたい
 ※MP3が入ったものも聞きたい
 ※CDなどを聞く時はテレビの電源を付けずに聞きたい
 ※MDやFMを聞けるとなお良い

もし要望を満たす製品をご存知でしたら教えてください。


そもそも上記の要望からすると、シアターラックなどを探すのではなく、
コンポを接続するなど、別の方法があってそちらから探すべきなんでしょうか?
もしそうであれば、方法や必要な機器など詳しく教えて頂けるとうれしいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:14796981

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/12 12:43(1年以上前)

プレーヤーを内蔵した機種もありますが、CDの再生なら別にプレーヤーを用意するかレコーダーで再生するとかがいいでしょう。

MP3で再生するならUSBメモリで再生してもいいですね、MDもとなるとコンポ再生してしまうのが効率はいいです。

書込番号:14797051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/12 16:33(1年以上前)

MDは枯渇しているので、ONKYOのFR-N9NXぐらいしかないと思います。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/frseries/frn9nx/index.htm

FR-N9NX+お好みのスピーカー2つ


>・テレビと電源やボリュームを連動させたい

学習リモコンを購入して、これで運用する。


そうすれば要件は満たせると思います。


ホームシアターを組みたいのであれば、また話は別です。

書込番号:14797770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/13 12:35(1年以上前)

>口耳の学 さん
返信ありがとうございます。
普通のCDならレコーダー(RD-S503)で再生できるようなんですが、
MP3は無理なので、レコーダー再生はあきらめてました。
やはりプレーヤーを別途用意する必要がありそうですね。


>k.i.t.t. さん
返信ありがとうございます。
FR-N9NXは事前調査で候補には挙がっていたんですが、
HDMIリンク(レグザリンク)で電源やボリュームの連動ができないようなので
候補からはずれていました。

学習リモコンだとリモコンの数は減るとは思いますが、
操作する回数自体は減らないような気がします。
もしかして、私の学習リモコンについての認識自体が間違っていますか?

上にも書きましたが、できればHDMIリンクさせたいです。
無理言ってすみません。


>ALL
MDを要件に入れてしまうと機種がものすごく限定されそうなので、
MD再生は外した上で、要望を満たせる機種をご存知でしたら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:14801114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/13 18:52(1年以上前)

ラックタイプではCDプレーヤー内蔵は無いかと思います、普通のラックにシアターセットやAVアンプ+スピーカーを組み合わせることになりそうです。

セット品でプレーヤー一体型ではPionner 626BD辺りのなるのですが、残念ながらHDMI CECに対応していません。
リンクは必須ならやはりHDMI CEC対応機とプレーヤーの組み合わせになるでしょう。
光学ドライブを持たないのでCD再生はできませんが、USB端子を持っていてUSBメモリ内の音楽ファイルを再生する機能を搭載している製品ならあります。

書込番号:14802242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/14 22:04(1年以上前)

>口耳の学 さん
返信ありがとうございます。

HDMI CEC対応機というのはAVアンプと考えて良いですか?
ということは、HDMI CEC対応のAVアンプとCDプレイヤーを探せば良いでしょうか?
ちなみにそうだった場合、AVアンプがテレビと電源連動できるなら
それに繋がっているプレイヤーも電源が連動されるんでしょうか?
あと、CDプレイヤーを買えばスピーカーは要らない(必要ない)ですか?
(もちろん音にとことん拘るなら必要かもしれませんが…)

質問攻めで申し訳ありませんが、もう少しお付き合い頂ければうれしいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:14807632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/14 22:34(1年以上前)

CEC対応はAVアンプだけでは無くシアターセットにも対応機は存在します、セットといってもアンプとスピーカーが一式揃っているというだけで基本はAVアンプとスピーカーの組み合わせと変わらないです、ですがセット品は汎用性が低く同梱のスピーカー以外は取り付け不可ということもあるので後々のアップグレードに対応できない機種も少なくないです。

AVアンプの方が音質は上になり多機能になる傾向にありますが、セット品は初めから一式揃って同梱のスピーカーでバランスがとれているので初心者さんが手軽にスタートするには 安心でしょう。

CEC対応ならテレビと連動して電源ON OFFやテレビリモコンでのボリューム調整はできるのですが、CDプレーヤーはHDMI端子での連動に対応していないのでこちらは手動で操作することになります。
CDの他のメディアの再生に対応するユニバーサルプレーヤーならCEC対応もあるようです。
レコーダーならCECに対応となるのである程度は連動してくれるのですが。

CEC対応のプレーヤーだけでもテレビと連動してくれるでしょうけど、テレビのスピーカーでの再生なので音質はテレビスピーカーのクオリティに止まります。

書込番号:14807814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/16 22:35(1年以上前)

>口耳の学 さん
毎度返信ありがとうございます。

いろいろ検討してみましたが、
CEC対応のプレイヤーをテレビに接続する形で検討してみようと思います。
ちなみにこの形でいった場合、
のちのち音質を向上させたくなったら
スピーカーを追加することは可能でしょうか?
またその場合、プレイヤーがCEC対応なら
テレビと連動して電源がON OFFできるでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14817417

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/16 23:08(1年以上前)

CEC対応のプレイヤーというよりは、レシーバーという方が正しいと思います。
拡張性はほぼ皆無です。
機種によってスピーカーの増設の有無があります。
そこは調べてみてください。

HDMI CEC であれば、最低限電源ON/OFFの連動は可能なはずです。

書込番号:14817623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/17 06:47(1年以上前)

プレーヤーがアンプ等持たない純粋に再生だけできる再生専用機のことなら、あとからスピーカーを追加するにはAVアンプやシアターセットの追加が必要です。
プレーヤーをアンプのHDMI入力に繋げてアンプとテレビもHDMIケーブルで接続します。

それぞれの機器がCECに対応していれば電源連動は可能でしょう。

書込番号:14818504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/17 22:00(1年以上前)

>k.i.t.t. さん
返信ありがとうございます。

レシーバーですか。
価格.com上で探そうとすると、どのカテゴリで探せばよいでしょうか?
自分は、プレイヤーを探そうとしていたので、
ブルーレイプレイヤーのカテゴリをいろいろ調べてました。


>口耳の学 さん
返信ありがとうございます。

スピーカーを追加する場合、ちょっと大変そうですね。
でもできないことも無さそうなので良かったです。

書込番号:14821213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

「映画」を観るためのホームシアター

2012/07/06 17:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

今、パイオニアのトールボーイ型の
ホームシアターセットを購入しようとは思っているのですが、
それぞれ別に買うこともまだ捨て切れてません。

SC-T33S辺りのスピーカーが
価格的に限界かなと思ってるのですが、
WEBサイトを見ると「ピュアオーディオ…」という文字が目立ちます。

私は、クラシックなどのピュアオーディオ等は聴かず、
もっぱら映画を観るのが用途となっています。

そんな私でも、このスピーカーはふさわしいでしょうか。
それとも映画の迫力ある臨場感(サラウンド)を得るのにふさわしい
スピーカーというのが他にもあるのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:14771693

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/06 18:16(1年以上前)

ピュアオーディオ用、ホームシアター用の厳密な境はなく結構曖昧です。
別にピュアオーディオ用とあってもホームシアターで使えない訳ではないです。

SC-T33Sもホームシアター用として使っている方も多いと思いますよ。

書込番号:14771784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/06 18:51(1年以上前)

>口耳の学さん

またまた有難うございます。助かります。

やはりそうですよね〜。

別々に揃えた方がそりゃいい気もするし、
でもそんな耳の慣れていない私なら、
セットで十分な気もするし・・・
少々悩みますなぁ。

書込番号:14771896

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/06 19:07(1年以上前)

個別に揃えられるならその方が良いですね。
融通が利きます。あとでアンプだけ替えたり、スピーカーをグレードアップしたりできますから。
シアターパッケージを買ってしまうと、拡張性は皆無と思って良いです。

書込番号:14771954

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーについて質問です。

2012/06/10 15:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

SONYのトールボーイスピーカーSS−F6000とケンウッドのコンポNEWアローラXT-7MDに付属のスピーカー【リニアム型ツイーター搭載LS−J9】で迷ってます。
どちらのスピーカーの性能が良いのでしょうか?
ケンウッドのコンポNEWアローラXT-7MD付属のリニアム型ツイーター搭載のスピーカーLS−J9は、ホームシアターに向いてますか?

書込番号:14664377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/06/11 05:27(1年以上前)

おはようございます

どちらがいいか。アクション映画を見る時、低音の迫力がほしいなら、F6000の方がいいですね。スピーカーの下にしっかりしたボードを敷いて、セッティングすれば、迫力のある銃撃音がでます。
低音を強調しているため、音楽を聴くと、フラットなモニター調な音でないため、低音がうっとうしいかもしれません。

LS-J9は、ミニコンポ付属のスピーカーで、色ずけがなくフラットな音がでます。
映画をこのスピーカーで、聴くとインパクトに欠けますが、偏った音じゃないので、音楽は自然に聴けます。
プラスチック製なので、音のキレがいい反面、木製エンクロージェアのような、量感ある響きとは無縁ですね。

ホームシアターのフロントで、置く場所があるなら、F6000の方が、LS-J9より量感があるので、映画を見るならオススメします。(この二択でなら)

どちらのスピーカーが性能が上か?の質問ですが、用途によってちがいますとしかいえないですね。ただ、普通に考えると、付属スピーカーより、バラ売りの単品スピーカーの方が性能は上ですね。

書込番号:14667097

ナイスクチコミ!0


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/06/11 07:47(1年以上前)

おはようございます。
エックスピストルさん回答ありがとうございます。
では、SS−F6000とLS−J9のツイーターの性能は、どうでしょうか?
ちなみにLS−J9は、リニアム型ツイーターです。

書込番号:14667278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/06/11 08:36(1年以上前)

おはようございます。
LS-J9はかなり前のスピーカーですが、所持されているのでしょうか?
それとも中古ショップなどで見かけられましたか?

SS-F6000は既にお手持ちのようですから、LS-J9を所持されているなら実際に聞き比べしてみてはいかがでしょうか。
LS-J9を所持してなくとも既にお手持ちのSS-F6000をフロントスピーカーにして、バーチャルサラウンドを存分に楽しまれてはいかがでしょうか。

書込番号:14667367

ナイスクチコミ!0


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/06/12 19:11(1年以上前)

回答ありがとうございます。
聞いてみたところSS−F6000よりLS−J9の方が自然って言うか生々しい音でバランスが取れてますし低音もしっかりでてます。
元々このNEWアローラXT-7MDには、“ドルビーサラウンドプロロジック”のロゴがありDVDの音声入力【デジタル】もありました。
SS−F6000は、低音質が強調し過ぎてこもった音です。
プラスαとしてスーパーツイーターを追加した方が高音の伸びが良くなり生々しい音になるかなと思ってます。
所謂5WAYってことになりますかね(笑)
もう一つ質問なのです。
ツイーターについて質問なのですがリニアム型ツイーターは、スーパーツイーターと似た様な物でしょうか?

書込番号:14673048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/06/13 17:23(1年以上前)

SS-F6000と比較して、自然に感じるのは、当たり前というか、当然です。
SS-F6000は、箱鳴りと、歪みで、低音を強調してます。
そもそも、音楽を聴くための、ミニコンポの付属スピーカーとは、音づくりがちがいます。
比較するなら、ブックシェルフの小型のものと比較すべきですね。
最近は、ペア3万〜6万円ぐらいで、結構いい音がするスピーカーがでてますよ。
例えば、ダリのセンソール1
    FOSTEXのGX100
    B&Wの685
    Wharfedaleのダイアモンド10.1
などを聴いてみてはいかかですか?F6000の音がいかに、歪んでるか実感できますよ。

スーパーツイーターをスピーカーにつけるのに、2つ必要で、安くても1個2万円ぐらいします。
通常は、フルレンジ1つの大型スピーカーのどうしてもだせないか、弱くしかでない部分の音を補うためにつけます。
SL-J9に2つつけるぐらいなら、4〜6万予算を上乗せして、ペア10万ぐらいのスピーカーを買った方がいいと私は思います。
5WAYとかユニットが増えれば、音の再生周波数が増えると考えがちですが、ユニットはできるだけ少なく、密集させた点音源ほうが、音の生なましさがよりでますよ。
何故か、日本製のメーカーは、カタログスペックである再生周波数帯を広いほうがいいようにかきますが、実際のところ20khzもあれば、問題ないですよ。

リニアムツイーターは、スーパーツイーターの一種ですが、単品で売られてるスーパーツイーターの方が、より高い高音が安定的にでます。

たぶんですが、F6000の音があまりにも低音強調しすぎで、高音がほしいと感じてるのでしょうが、高音も偏ると、人によって耳がキンキンして痛くなりますよ。
F6000は床にじか置きですか?
重いボードと、インシュレーターをつけ、物をまわり4,50センチに置かなければ、低音で耳が痛くならないと思いますよ。

書込番号:14676501

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/06/13 17:58(1年以上前)

エックスピストルさん回答ありがとうございます。
確かに10万円かければ良いはなしですがパイオニアのリボン型スーパーツイーターPT−R4×2+SS−F6000を買っても10万円近くになると思います。
これは、飽くまでSS−F6000を気に入った場合です。
それにPT−R4には、20kHz・20kHz(ATT−3dB)・30kHzの3段階の切り替えがあります。
【20kHz:一番帯域が広く追加の効果をはっきりと得ることができます。
20kHz(ATT −3dB) 帯域は広く使いたいがレベルが高過ぎると感じたときに効果を得ることができます。
30kHz:スピーカーシステムの高域が延びているときに効果があります。
また、お手持ちのスピーカーシステムの帯域が20kHz以上あるとき効果があります。】
※【】内は、パイオニアのホームページよりです。
ちなみにSS−F6000とLS−J9は、持ってます。

書込番号:14676581

ナイスクチコミ!0


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/06/17 19:19(1年以上前)

こんばんわ(^_^)
では、スピーカーユニットについて質問なのですが…
“5WAYとかユニットが増えれば、音の再生周波数が増えると考えがちですが、ユニットはできるだけ少なく、密集させた点音源ほうが、音の生なましさがよりでますよ。”
とおっしゃってましたがこれは、3WAYや4WAYのスピーカーは、無駄なコストだと考えた方が良いのでしょうか?

書込番号:14692735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/06/17 20:01(1年以上前)

>3WAYや4WAYのスピーカーは、無駄なコストだと考えた方が良いのでしょうか?

ご自身で聞き比べてみてはいかがでしょうか。
他人やカタログの知識だけで、質問を続けてなにか意味があるのでしょうか。
1年間質問を続けてご自身の経験は高まったのでしょうか。
フルレンジスピーカーと2wayスピーカーを聴き比べて差を感じなければ、貴方にとってフルレンジもマルチウェイも意味がない事になります。

間単に申し上げますと、マルチウェイは得意な再生帯域を各ユニットに委ねています。
それに対してフルレンジスピーカーは1つのユニットで賄おうとしています。

これにはそれぞれ長所と短所がありますが、フルレンジスピーカーは1つのユニット故の音の繋がりの自然さがあります。
Victorのウッドコーンスピーカーがお手軽に聴けるのでお勧めです。

またコストのかけ方によって、フルレンジにしてもマルチウェイにしても音質が違いますので、一概に無駄と断言する事はできません。
要は使う側の好みによって使い分ける物であり、未だ聴いた事が無い方には関係のない話です。
質問を重ねる前に体験を少しでも積まれてはいかがでしょうか。

もしどなたかがマルチウェイが無駄だといったらそれが貴方の経験になるのでしょうか。
まずはフルレンジスピーカーと2wayスピーカーを聴き比べてみてください。
いつまで試聴出来ない環境と言い続け、質問を繰り返すのでしょうか。
試聴できないのであれば買って聞き比べて中古市場に流して学ぶほかありません。

書込番号:14692852

ナイスクチコミ!0


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/06/27 18:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。
話が変わりますけど
ケンウッドのシステムコンポNEWアローラXT−7MDの当時の価格は、20万円以上だったのは、皆さんご存知でしたか?
っとなると例えばの話しですけども・しバラ売りの場合LS−J9のスピーカーは、ペアで10万円相当じゃないのでしょうか。
ちなみにNEWアローラXT−7MDは、1998年の最終モデルです。

書込番号:14732611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

満足度ランキングについて

2012/06/26 21:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 ojisan21さん
クチコミ投稿数:8件

ホームシアタースピーカーを初めて購入しようと検討しています。
ステレオのコンポはあるのですが、自室7畳くらいでTVと小規模なステレオ用に考えています。
ソニーのSS380またはFS30を考えているのですが、人気ランキングで売れ筋と注目のランキングには順位が上位で出ているのに、満足度ではかなり下位になっています。
これは購入はしたものの、何処かに不人気の要素があるのではと思っています。
例えば、音質だとか、設定の自由度とか… その辺りの事情に詳しい方がおられましたら、何処がどうなのか 教えてください。

書込番号:14729356

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/26 22:13(1年以上前)

ランキングは参考にする程度でそれほど気にしなくてもいいです、それよりどのようなシステムを目指すかで判断したいです。

ステレオシステムの延長で考えていて、リヤスピーカーは不要ならFS30でしょう。
臨場感タップ鈴サラウンド再生をしたいならSS380と大まかには判断できます。

書込番号:14729459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ojisan21さん
クチコミ投稿数:8件

2012/06/26 22:25(1年以上前)

口耳の学さん 早速の連絡を有難うございます。
とりあえず、ランキングは二の次にしてソニーストアで実物を聞いて判断してみます。

書込番号:14729537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン無線LAN

2012/06/26 18:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:135件

ホームシアターを設置する部屋のエアコン選定なのですが、今T芝から無線LAN昨日がついたエアコン(他の部屋のエアコンも操作できる機能)があります。
これはホームシアターのアンプやスビーカーに何か影響を及ぼすのでしょうか(@_@;)??

書込番号:14728445

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/26 20:21(1年以上前)

影響を与える可能性が0となるかは分かりませんが、ダメージを与えるようなことはまず無いかと思います。
ただシアターの機種により無線で機器間の信号のやり取りを行っている場合があります、同じ帯域を利用していると音切れを起こしたりといった悪影響を与えることは考えられます。

書込番号:14728915

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング