
このページのスレッド一覧(全1317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年8月20日 20:37 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月13日 19:42 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月10日 15:16 |
![]() |
0 | 5 | 2011年8月2日 15:22 |
![]() |
0 | 6 | 2011年7月24日 23:53 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年7月23日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近所のリサイクルショップで、ヤマハ TSS-10という機種の5.1chのシアターセットがありました。
このサイトでは価格情報がもうない古い機種のようなんですが、そのお店では5900円で売っていました!
この値段なら買いでしょうか?
サラウンド出力6w、サブウーファー出力16wと小さいセットなんで、自分の狭い部屋でも十分かなと思ったのですが……。
あと、ヘッドホン端子に
"SILENT"
ってかいてあるんですが、これってヤマハのバーチャルサラウンドヘッドホン対応ってことでなんですよね?
製品の状態は悪くはなかったんですが、古い機種なんで少し心配ですので、ご意見いただけたら幸いです_(_^_)_
ちなみに本当はTSS-10の口コミに書き込んでもよかったんですが、スレが付くか微妙だったんでこちらに書き込みました。
0点

こんにちは
シアタースピーカー自体とても故障の少ない機種なので、問題ないでしょう。
多分前のユーザーは引越しか何かで置いて行ったのでしょう。
その金額なら悪くないと思いますが、ウーハーのエッジなど見られましたら、ヤレてないかお確かめください。
あと、コネクター関係がサビてるものは止めておきましょう。
書込番号:13392426
0点

TSS10はAACフォーマットに対応していません、デジタル放送の5.1ch放送を再生する場合疑似サラウンド再生になってしまいます。
Dolby DigitalやDTSには対応するのでデジタル放送以外ならデジタルサラウンドで再生できますが、デジタル放送の5.1ch放送を再生するなら避けた方がいいです。
書込番号:13392607
0点

ご返信、ありがとうございます。
>里いもさん
そうですか。多少古くても大丈夫ですかね(^^)
ビニールでぴっちり包装されていたのでスピーカ類の状態を直接見ることは出来なかったのですが、各端子にサビなどは見られなっかったですし問題ないかもです。
>口耳の学さん
おお、AAC非対応でしたかッ!これは盲点でした・・・。
でもまあ、自分はたぶん八割はPS3でしか使わないと思うのでこっちも問題ないかもしんないです。
う〜ん、AAC非対応は少し惜しい気がしますが、お二人のご意見で心配もやわらいだので、なくならないうちに買っちゃおうかなと思います。
ほかにも購入予定のものがあったんですが、中古なんでこっち優先しちゃいますww(関係ない話)
里いもさん、口耳の学さん、ご意見ありがとうございました_(_^_)_
あと、図々しい質問なんですが、以前はTSS-10の新品の最安価格ってどのくらいでったのでしょうか?
参考までにお願いします・・・。
書込番号:13392824
0点

当時の特価情報を調べると、15000円前後になっていたようです。
書込番号:13393079
0点

また、ご返信ありがとうございます。
15000円ですかぁ・・・じゃあ、5900円はかなりお買い得なんですね!
う〜ん、近日中に無くならないことを祈ります・・・。
・・・って、いまTSS-10の口コミ見てたら価格書いてありましたね(^^;)調べ足りなくてすみませんでした。
明日、明後日くらいのうちに買ってきたいと思います。
改めて、返信してくださったお二方、ありがとうございました!
書込番号:13393123
0点

今日、TSS-10を買ってまいりましたッ!
なかなかのサラウンド感に感激です^^
バーチャルサラウンドヘッドホンもそこそこですね。
ただ、買ってから気付いたんですが、光デジタルケーブルが欠品だったので、光ケーブル代込みで7000円くらいでした……。
でもまあ、とてもお得な満足出来る買い物でした。
書込番号:13397786
0点



ONKYOのCB-HT1200を購入しようと思ってたのですが、家のスペースの都合上YAMAHAのYRS-700にしか置けなくなってしまったのでどうしようか迷ってます。(なので将来的にもフロントサラウンドのみしかおけません…)
そこで質問なのですが、普通のフロントサラウンドの機器とシアターラックではどちらが音質は良いのでしょうか?
シアターラックは配線など簡素化できて良いなと思うのですが、あまりにも差があるのであれば、普通のラックを購入して通常のフロントサラウンドを購入しようと思ってます。
みなさんのご意見をお聞かせください。
0点



HDMI端子のあるTV(ビエラ)、DVD(BD)、音楽CD、ラジオ(できればFM/AM)。
これらをできるだけシンプルなホームシアターシステムで再生したいと思っています。
2.1、5.1いずれでもOKです。
イメージに最も近いのは
BOSEの3・2・1GS Series III DVD home entartainment system
ですが予算的に厳しいです。
お勧めの機種をご紹介いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

BDプレーヤーも搭載したシアター機だと、これとかよろしいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000262940/
あとはプレーヤーとシアター機とは別に購入するかですね。。
メーカーごとの音の特色は好みに分かれますので、視聴されたほうが良いですよ。。
書込番号:13357850
0点

クリスタルサイバーさん>
早々にありがとうございました。
ご推薦いただいたもの、良いですね。かなりイメージに近いです。
別々に購入となると、オススメの商品はありますか?
BD、DVDは無くても可です。
音楽CDは欲しいですが、「無ければ良いものがある」なら検討します。
ある程度候補が見つかったら、視聴はしようと思っています。
書込番号:13358135
0点

今後、レコーダーや別途CDプレーヤーなどを追加するようであれば、端子数の問題や拡張性などから、一体型よりは別で購入したほうが良いと思います。。
シアター機単体で考えるなら、パイオニアのS333、737とか・・
オンキョー V30HDX、22hDX(スピーカー追加で5.1CH可)・・とか
デノン S511HD(5.1CH可)・・
ソニー SS380・・
などがありますね。。
音質はメーカーよって様々なので、視聴されて好みで選ばれたほうが良いです。。
もう少しランクアップさせるなら、単体AVアンプとお好みのスピーカーって感じになります。
エントリークラスで2.1CHや3.1Chからスタートして徐々に拡張・・にすれば、予算もそれ程かからないのでお勧めですね。
別途BDプレーヤー・・ソニーやパナでも良いですが、CDの音質を求めるなら、デノンやオンキョーなどのCDプレーヤーを使用するのも手ですね。。
考えていくと予算がどんどん膨れていくので、どの辺で妥協するのか・・も重要になりそうです。
書込番号:13358221
0点

クリスタルサイバーさん>
たびたびありがとうございました。
ご紹介いただいたものを調べてみました。
それぞれ一長一短があるので、おっしゃるとおり妥協が必要です。
どこかで妥協が必要であるなら初心に戻り、
HTZ-616BDにするのがシンプルで良いように思えてきました。
とりあえず、試聴もして考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13358309
0点



良くある質問かもしれませんが…私の中で解決しないので、ご助言お願いします。
用途はクラシック音楽鑑賞です。
今回、液晶テレビ購入+ケーブルテレビ加入し、クラシックを5.1chで聞くことが可能になりました。
そこで、スピーカーシステムを追加するにあたり、ホームシアターかシステムコンポか悩んでいます。
メーカーはDENONで…と考えてます。
最新のものにこだわってません。入手可能で現役継続可能であれば中古でも探そうと思ってます。
予算は10万円以下です。
自分の部屋(8畳和室)では,PCから聞く事が多いので、
imac→光デジタル→ONKYO WAVIO GX-D90 + DENON DHT-FS1(ステレオ設定) です。
まずまず満足ですが、やはりサラウンド感や迫力に乏しい…と感じてます。
(和室なので仕方ないのかもしれませんが)
今回は10畳ほどのリビングです。
どうでもよいTV番組などは別に液晶テレビのスピーカーで良いのですが、
音楽を聞くときだけは5.1chのちょっといい音で聞きたいと思ってます。
可能ならCD音源でも聞きたいと思い、システムコンポも候補にあがりました。
もちろん、この場合は5.1chはあきらめなければなりませんが、
5.1ch以上によい音質であれば、システムコンポも考えてます。
分かりにくい説明ですみません。
ホームシアターかシステムコンポか、あるいはおすすめの機種があればアドバイスお願いします。
0点

こんにちは。まず気になりましたのが5.1chの良い音質という箇所です。
同価格でしたら、音質の面だけならステレオの方が良い音質です。
サラウンドのメリットは音に包まれる事による臨場感です。
GX‐D90で満足されてるようですので、10万ものご予算であればステレオ、サラウンドのどちらでも、感動は得られるのではないでしょうか。
とにかくメーカーやセット物、コンポを問わずに試聴される事をお勧めします。
勧められた物が自分に合うものとは限らないので、検討製品の一つぐらいに捉えてください。
書込番号:13325838
0点

簡潔に言うと、音質を求めるならコンポ、臨場感を求めるなら5.1chシアターとなります。
もちろん同程度の価格で比較した場合です。
サラウンドは体験したことありますか?まだなら一度経験してみるといいです、ひとによりサラウンドは合わないこともありますし。
書込番号:13326037
0点

よく意味が分かってないのですが、AVアンプの投入は?
私も何度も聞き比べることをオススメします。
例えば。メーカーや商品により特徴が異なる上、映画用の音作りと音楽用の音作りは違うので、それぞれどのように表現されるのか、自分の好みの音か、聞き比べするしかありませんね。
書込番号:13326300
0点

サラウンド感を得るためだけならば、2万円台のセット物でじゅうにぶんに役目は果たしてくれますからね。
あとは皆さんが書き込んでいる通り、同価格帯で比較して音質を求めるならばコンポですね。
とにかくいろいろと試聴してください。
書込番号:13326540
0点

皆様、早速のご助言、有り難うございました。
皆様のご指摘のとおり、聞き比べることが一番だと思います…、が…。
なにせ「ド」田舎なので、なかなか視聴できるお店が近くにありません…(汗;)
週末、ちょっと旅行気分で電気屋さん巡りをしてみようと思います。
(でも、お店の人の説明より、ここで皆さんのご意見いただくほうが的確で役に立つんです!)
ホームシアターは現在 DENON DHT-FS1 を持っています.以前お店で説明を受けたとき、独立したスピーカーのものであっても、部屋の作りや壁の質によっては十分なサラウンド感は得られないだろう…との言われました(つまり、どれでも一緒!といわれ、DHT-FS1を買ってしまった訳です)
5.1chの映画などで試してみましたが、やっぱりサラウンド感は得られず、
結局imacとつなぎ、音楽を聞くためだけにステレオ設定で使っています。
今回は洋室ですし、せっかくクラシックコンサートを5.1chで放送しているので
今度は独立したスピーカーシステムのホームシアターで聞いたらコンサート気分になれるかなあ…と思い、質問させていただきました。
でも、音楽限定であれば、5.1chよりむしろ光デジタル入力を持つシステムコンポの方がやはり音がいいのかなあ…と思った次第です。
まだまだ検討してみます!
有り難うございます!
書込番号:13326616
0点



みなさんこんにちは。
先週に念願の液晶テレビ(REGZA Z2)を購入して、8月の到着を待っています。
今はブラウン管に、ヤマハのSー120というものを使用してDVD見ていて、ブラウン管テレビとの接続は、黄色い映像ケーブルで接続してます。
REGZAにはD5端子がついていて、S120にはD端子がついているのですがこれを接続すれば今のようにSー120は使用できるでしょうか?
REGZAにはビデオ入力端子も2つ(映像・音声)が付いているみたいで、もしかしたらこっちでもいけるのでしょうか?
いかんせん機械にあまり詳しくないので、みなさん教えてください。
0点

DVX-S120ですね。
接続は黄色の端子でもいいのですが、D端子で接続すればD2でのプログレッシブ表示もできます。
テレビの音声を再生するならテレビからS120へ光ケーブルも接続します、AACにも対応しますからサラウンド番組を5.1ch再生することもできますよ。
書込番号:13290811
0点

口耳の学さん
早速の回答ありがとうございます。
>D端子で接続すればD2でのプログレッシブ表示もできます。
プログレッシブ表示で見ると、今より高画質で見えそうですね。非常に楽しみです。
>テレビからS120へ光ケーブルも接続します
S−120背面のデジタルオーディオと書いてあるところの、入力側に光ケーブルを入れればいいのですね。
ということは、PS2とかWiiとかも、通常どおりに映像・音声の所をテレビにつないでおけば、Sー120でゲームとかも臨場感のある音で聞けるのでしょうか?
それと、ラックシアターも検討しているのですが、その場合はテレビとラックシアターとDVDプレイヤーの接続はどのようにすればいいのでしょう…
・テレビ〜ラック(HDMI)
・DVDプレイヤー〜テレビ(映像:D端子 音声:?)
質問ばかりですいませんが宜しくお願いします。
書込番号:13290977
0点

テレビに繋げたゲーム機の音声も再生できるのですが、PS2の場合デジタルサラウンドでは出力できないです。
PS2でDVDを再生しないならそれほど気にしなくてもいいです、Dolby Pro LogicII対応ゲームならマトリクスサラウンドではありますがサラウンド再生可能です。
ラックシアターは購入予定機種が分かると回答しやすいです、それとラックシアターを購入したあとはS120は使わないのでしょうか?
ラックシアターとテレビはHDMIケーブルで接続(ARCに対応しない機種なら光ケーブルも接続)、ゲーム機はテレビに接続になるのですが、D端子入力が一つなのでどちらか繋げるなら他の端子へ迂回するため選択が必要です。
DVDプレーヤーも同様なのですが、HDMI端子搭載機ならラックシアターのHDMI入力に繋げてもいいでしょう。
書込番号:13291025
0点

口耳の学さん
>ラックシアターは購入予定機種が分かると回答しやすいです、それとラックシアターを購入したあとはS120は使わないのでしょうか?
ラックシアターは、ヤマハのYRSー700か、ONKYOのCBーHT1200で揺れています。スペース的にはヤマハがベストなのですが、シネマDSPの種類が少ないのがネックです。
ONKYOのほうは、HTXー77HDXが展示してあって音が素晴らしく、将来的にHT1200に接続したらとか考えると迷ってます。(でも77HDXを買うとしても多分凄い未来の話ですので夢物語となりそうです)
Sー120はどうしようか迷ってますが、ラック購入まではSー120を使用しますのでしばらくは使用します。
シアターラックよりSー120の方が音が良ければそのまま使うのですが、ラックシアターを視聴できる所が近場にないので比較できなくて悩んでます。
>HDMI端子搭載機ならラックシアターのHDMI入力に繋げてもいいでしょう。
アナログのDIGAの説明書見てみます。Sー120にもHDMIの端子が付いていれば再生専用でも使えるのですが古すぎて付いてないですね…
質問が横にズレていってしまってて申し訳ないです。。。
書込番号:13291086
0点

どちらの機種もARCに対応しています。
テレビとの接続はHDMIケーブルのみでいいでしょう。
一案ですがHT1200にS120のスピーカーを繋げて5.1chや4.1chにしてもいいですね、ただセンタースピーカーは特性を合わせる意味で純正のD-077Cがよさそうです。
プレーヤーはHDMI非搭載なら、D端子でテレビに繋げて光デジタルか同軸デジタルでラックシアターに接続する方法がいいでしょう。
書込番号:13291504
0点

>一案ですがHT1200にS120のスピーカーを繋げて5.1chや4.1chにしてもいいですね、ただセンタースピーカーは特性を合わせる意味で純正のD-077Cがよさそうです。
これはいいアイデアですね。接続は光ケーブルで繋げばいいのですね。フロントをHT1200で鳴らして、リアをS-120で鳴らせばS-120もまだまだ活躍できそうです。
>プレーヤーはHDMI非搭載なら、D端子でテレビに繋げて光デジタルか同軸デジタルでラックシアターに接続する方法がいいでしょう。
DIGAにはHDMIのAV出力がありました。これでいくと、下記の感じですかね。
テレビ:REGZA
ラック(フロント):HT1200
シアター(リア):Sー120
DVD再生:Sー120 or DIGA
ONKYOとYAMAHAの音の違いってどんなもんでしょうか?好みだと思うのですが口耳の学さんはどちらが好みですか?本当は視聴してから決めたいんですけどね…
書込番号:13292418
0点



20000円〜35000円くらいの5.1ホームシアターで最も音質がよく臨場感もよくまるで映画館だと思ったものを教えてください。
自分が気になるのはSONYのHT-SS380です
0点

答えになってないですが
音響はこだわればこだわるほど音がいいものです。
やはり価格相応な面がかなりあるので
2〜3万程度では到底映画館クラスには届かないと思います。
書込番号:13269555
0点

音質については好みがみなさん違いますので、試聴するほかありません。
迫力にしても、このクラスのセット物に、過大な期待をしてはいけません。
音に包まれるサラウンド感覚を得られる事と、ある程度の低音がでるというくらいです。
まるで映画館というくらいやるには、数百万から家を建てちゃう方までいます。
それなりに求めるとしたら、単品のAVアンプに気に入ったスピーカーと、サブウーファーくらいは必要だと考えています。
セット物も入門としてピッタリなので、ステップアップする時はセパレートにしていけばいいと思います。
予算をにぎりしめて、ゆっくり試聴してください。
書込番号:13269576
0点

20000円〜35000円のセットの物では映画館のような臨場感は味わえないということですか…
書込番号:13269615
0点

私はセット物からオーディオに目覚めましたし、一概に悪いとはいっていません。
ホームシアターとして価格なりのパフォーマンスは有しています。
まるで映画館という表現でしたので、参考までにかかせていただきました。
音質や迫力の満足の度合いも人それぞれなので、あなたがどれくらいで映画館を体感できるかもわかりません。
ちなみに私はセパレートで実売価18万くらいで満足できました。
書込番号:13269780
0点

2〜3.5万の5.1chのセット品でもサラウンド感や包囲感は味わう事は可能ですよ。
しかしサラウンド感と音質ってのは全く別物ですしね。
映画館並みって言うならば、映画館にいくしかないでしょう。
書込番号:13270139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





