ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:5件

新築するにあたりリビングに5.1chホームシアターを設置しようと思っています。

住宅メーカーさんと相談したところ、機種・設置場所等を指定していただければOKですといわれました。

そこで自分なりに調べたりしたのですが種類が多くて差がわからなく、ご意見を頂きたいと思います。

基本的にはスポーツ観戦・映画鑑賞がメインとなります。

設計の問題上、天井埋め込み式はできないといわれました。


・C、FL/FR、CBL/CBR、SW ・・・ DENON 37シリーズ

・AVアンプ            ・・・ DENON AVR-X440H or X2400H

・ケーブル            ・・・ 未定


現在考えているものは見た目が気に入ってかつメーカーをそろえただけですのでDENONにこだわりがあるわけではありません。
直したほうがいいところや皆様のおすすめ等がありましたら教えて頂けないでしょうか?

また、図のように右奥にレコーダーやアンプをすべてまとめたラックを設置しようと考えています。
配線や配管に関して設計時に注意するべき点や、やっておいたほうがいいことがあればそちらもお願い致します。


書込番号:21761414

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/04/18 18:15(1年以上前)

すぐに思いつくのは壁や天井内への隠蔽配線ですね、ケーブルを通すのではなく配管して貰うとケーブル交換にも対応できます。
あと最近は無線で接続できる機器が多いですが、LAN配線もあると便利です。

書込番号:21761489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/04/18 20:17(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます。
配管は照明とかとは別にスピーカー用としてもう一本入れて貰ったほうが良いってことですね。

書込番号:21761772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/18 21:05(1年以上前)

プロジェクターを何処に設置しますか?
天吊りにするなら、天井補強にプロジェクターへのHDMIケーブルの配管や近くにコンセントの設置とかも考えておいた方が良いです。

予算の都合とかで最初に妥協すると、後々の方が面倒になるので住宅メーカーよりもホームシアターに詳しいオーディオ屋に相談した方が良いです。

書込番号:21761895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2018/04/19 16:48(1年以上前)

フロントSP

>やなぎ_phさん
設計計画の段階も、あれこれ考えるのが楽しくて良いですよね。

ホームシアターの設置で一番大事なのは、新築なので当然隠ぺい配線すると思いますが、
スピーカーの設置場所をよく考えて配線することです。
スピーカーの配線を出す場所と、スピーカーを設置する場所がズレると格好悪いですからね。
AVアンプやスピーカーはお好みの物で良いと思います。

図面をお借りして、簡単に設計してみました。
フロントSPはフロア型を考えているのでしょうか。意外と邪魔になるので壁か天井に
付けるのが良いと思います。フロア型ならフロントSPの隠ぺい配線は必要ないですが、
隠ぺいすれば配線がスッキリしますね。

我が家も狭いながら、ホームシアターで楽しんでます。狭いのでSWは冷蔵庫の上です(汗
いい音が加わると、やっぱり迫力が違いますよね。SFやアクション系が好きなので、
重低音バリバリに効かせて大音量で映画鑑賞してますです(笑

書込番号:21763633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2018/04/19 17:09(1年以上前)

リヤSP

私はSPの配線を、大工さんが帰ってから夜中に自分でやりました。
もちろんSPの取り付けや接続もやってます。

SPケーブルは、+ドライバーの先でボードに穴を空けて出してます。(1枚目参照)
穴あきのテレチップカバーを付けると見栄えが良くなりますね。(3枚目参照)

私は配線はまず切れることはないので、配管には通さず直に配線してます。
配管する場合、とくにプロジェクター用のHDMIケーブルはプラグが通せる
太さの配管を使わないと、あとで通らないなんて事になるのでご注意を。

あと、オーディオラックですがこれも納めるアンプなどによって大きさが
変わってくるので、事前に大きさと置き場所を決めたほうが良いですね。
予定の場所に置けないと、配線を引き回すことになります。
もちろん、コンセント類の位置などもしっかりと計画してください。

書込番号:21763669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2018/04/19 17:51(1年以上前)

>やなぎ_phさん
図面のSW以外のSP位置は、すべて天井(あるいは壁)の取り付けを想定してます。
フロア型SPの場合は、間取りなどの関係で位置が変わってくると思います。
ご参考までということで。

ちなみに我が家のAVアンプとスピーカーは、
AVアンプ : YAMAHA DSP-AX763 (TRUE-HD・DTS-HD Master Audio対応)
センタースピーカー :  BOSE 33WER、 
フロントスピーカー : JBL 4310H 2台、 
リヤスピーカー : JBL コントロールLA 3台
サブウーハー : SONY SA-WM500

6.1ch構成で総合出力は700Wです。どれも10年ぐらい使ってます。

書込番号:21763746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/04/20 00:05(1年以上前)

>鯖鯖〆鯖さん

補強・コンセントの件、次回の打ち合わせのときに相談します!
ありがとうございます。


>まるるうさん

すごいっ!自分で穴開けたのですね。
色々と勉強になります。
参考画像や配置の例などもすごく助かります。
フロントSPはフロアタイプを予定しています。
ありがとうございます。

書込番号:21764592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/20 10:17(1年以上前)

私も15年程前にマンションのフルリフォームで隠蔽配線してもらいましたが、銅線って5年程で酸化してくるのですよね。

これを回避するには、錫メッキ線を使うか、カナフレックスみたいな管だけ通して貰って何度でもリケーブルできるようにするしかないです。

>・C、FL/FR、CBL/CBR、SW ・・・ DENON 37シリーズ

はっきり言って、映画館でもない限り、多チャンネルより2チャンネルの方が簡単にリアルに仕上げることができます。

http://kakaku.com/item/K0000584411/ ヤマハ Soavo NS-F901 ¥170000

騙されたと思ってコレ買ってみましょう。真面目な日本人の音作りですが、リアルさで世界に負けていません。

書込番号:21765290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/20 13:31(1年以上前)

まさちゃん98さん
同意です。

私は、実質6.7万くらいでシアター5.1組んでます。(ヤマハS351とオンキョーCB-SP1200XT)
安いシステムで消費電力も少ないので、ニュース番組やお笑い番組にもフルに使っています。

ただMVの場合不満があり、ステレオ用に使っているシステムも使ってます。(オンキョウ C1VL A1VLとフォーカス220)
値段が違い過ぎるから当然ですが、断然ステレオシステムの方がリアルで音が良いです。

書込番号:21765636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2018/04/20 13:32(1年以上前)

YAMAHA DSP-AX76

>まさちゃん98さん
>はっきり言って、映画館でもない限り、多チャンネルより2チャンネルの方が簡単にリアルに仕上げることができます。

音質は大事ですが、音作りの目的が違いますからね。
ピュアオーディオなら2chでいいのですが、映画館の5.1chサラウンドを目指してます。

ヘリコプターの音が後ろから前に流れたり。斜め後ろの人の声が本当にそこに居るように聞こえます。
ヴァーチャルリアリティの音声板と考えれば良いかもしれません。
それがホームシアターというリアルな音場作りなんです。未体験でしたら、是非体験してみてください。

もちろん5.1chサラウンドでも、高価なアンプとスピーカーを使えば2chの良い音作りはできます。
私が使っている YAMAHA DSP-AX763 は、「PURE DIRECT」スイッチがついていて、2chに切替可能。
まぁ、このスピーカーとアンプではたかがしれてますけどね。

書込番号:21765637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2018/04/20 22:31(1年以上前)

我が家も新築時ホームシアター用に色々リビングに隠蔽配管などを仕込んでもらいました。
家を建てるだけでお金が無くなってしまったので、徐々にスピーカーなどを買い足し、一応5.1chが完成したのはつい最近です。

他の方も仰っていますが、スピーカー天吊り予定等があるようなら、その場所まで隠蔽配管をして貰っておくのが良いです。
我が家の場合、あまり詳しくなかったのでジャバラ管(正式名称分からないので スミマセン)だけ天井裏とか壁裏に通して貰っておいたのですが、実際スピーカーケーブルを通す時は、先ず細いビニールテープ等を片方の入り口に突っ込み、出口側から掃除機で一生懸命吸って通したのですが、かなり大変でした。
もし最初からスピーカーケーブル等を通さないなら、配管内にリード線(これも正確ではないかもしれません スミマセン)があるタイプを仕込んでおいてもらうのが良いと思います。

〉とくにプロジェクター用のHDMIケーブルはプラグが通せる太さの配管を使わないと、あとで通らないなんて事になるのでご注意を。
まるるう さんが仰っているこれも、プラグが大きく通せなくてずっと困っていました。 最近LANケーブルに変換器をつけて使える物が出てやっと解決しましたが、変換器に電源が必要でした。幸い天吊りのプロジェクター近くで電源が取れたので良かったのですが、そうでなければ床近くのコンセントを使う事になってしまい、壁を電源ケーブルがうねうね這う事になっちゃうところでした(まぁそうなっても仕方ないのでしょうが)。


やなぎ_ph さんの図面と同じように、テレビを置く側の天井にスクリーンを設置しましたが、垂れ壁でスクリーンが見えないように目隠しして貰いました。 我が家の場合あまり費用がかさまずすっきり見えてお気に入りです(ご希望があればどんな感じか写真撮りますので仰って下さい)。

今組むシステムに対して必要な電源等を確保する事も大切ですが、将来機材を更新する際なるべく困らないように、こうしたいけど今は予算の関係でというような部分があればコンセント等を設けて貰っておくと良いと思います。

書込番号:21766645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/04/21 16:46(1年以上前)

>まさちゃん98さん
>相棒は白い○○○さん

別方向からの意見ありがとうございます。
しかし、構築しようとしているものがサラウンドで新築時でないと難しいこともあるため、このような質問をさせていただきました。


>ハワ〜イン♪さん
スクリーン隠しの垂れ幕がすごく気になります。
ぜひぜひ見せていただけたらと思います!

書込番号:21768181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2018/04/21 18:01(1年以上前)

やなぎ_phさん こんにちは♪

〉スクリーン隠しの垂れ幕がすごく気になります。

リクエスト頂きましたので、写真撮ってみました。
1枚目 スクリーン目隠し用の垂れ壁

2枚目 垂れ壁内側の天井
     フロントスピーカーは床置きしているので天井のスピーカー用配線は今は使っていませんが念のため用意しておいてもらいました。

3枚目 建築時の図面
     テレビを壁掛け出来るように補強して貰ったり(テレビ壁掛けは工事費等々が高く故障等で買換える事もあるのでやりませんでしたが)、 ケーブル類を通せるようにふかして貰ったりしました。

明日(4/22)は不在ですが、垂れ壁のサイズなど興味があるようでしたら、月曜以降であれば測れますので仰って下さい。

書込番号:21768333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2018/04/21 18:02(1年以上前)

垂れ壁(下がり壁)

>やなぎ_phさん
ハワ〜イン♪さんの垂れ壁(下がり壁)はこんな感じではないでしょうか。(1枚目画像)
スクリーンを天井に埋め込めない場合は有効な方法ですね。良いと思います。

2枚目画像は、テレビの裏のスピーカー配線を出している部分の写真です。
これも見えないように位置決めするのはすごく大事です。テレチップカバーを付けてます。

ちなみに、テレビ後ろの壁に埋め込んであるサブウーハーはテレビ用です。(3、4枚目画像)
約20年前のサブウーハーですが、ウーハーユニットのエッジが破けたので交換してます。
昔から弄るのがけっこう好きなんですよね(笑

実は私も、最近100インチぐらいのスクリーンでプロジェクターを検討しています。
幸いBDレコーダーにHDMI出力が2系統あるので、これに繋げば良いのですが設置場所が・・・

書込番号:21768339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/04/22 07:24(1年以上前)

定在波抑制のために設けた穴あき石膏ボード

>やなぎ_phさん

 あれこれ考えているときが一番楽しいですよね。

 我が家は10年前にホームシアターを2Fのリスニングルームと、1Fのリビングに設置しました。そこで隠蔽配線と室内音響、防音対策などを考えました。

 スピーカーケーブルの隠蔽配線は、ナショナル(パナソニック)からスピーカーターミナルが市販されてますのでそれを使いました。

 裏の配線は普通の電気工事で使う2スケアのVFF(平行ビニールコード)とし、入れ替えはないと考えパイプは使いませんでした。

 プロジェクターについては、付けても多分あまり使わない(そのうち大画面液晶に替わるだろう)と考えて設置しませんでした。


 室内音響は低周波の定在波の対策が課題でしたので、部屋の四隅に上下に沿って穴あき石膏ボードにしました。
 ホームシアターを計画する人にとって、多分室内音響が一番よくわからない部分で、そこがなおざりになってしまうことが多いのではないでしょうか。
https://souzouno-yakata.com/2007/05/17/2332/

 スピーカーについてですが、映画館の再現が目標でしたらホーンツイーターを使った能率の高いスピーカーを使ってください。音が飛んでくる感覚があり、音量を上げても音質が破綻しません。




書込番号:21769626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/04/22 21:43(1年以上前)

やなぎ_phさん、こんにちは。

皆様のお話にもあるように、コンセントは多いほうが良いと思います。いま私の部屋を見てみますと、

デスクトップパソコン、外付けHDD 2台、プリンター、卓上ライト、作業用ライト、アンプ2台、レコードプレイヤー、マルチディスクプレイヤー、電話

たちがコンセントを専有しています。DIY をする時は電気ドリルを使いますし、掃除機も使います。とにかく電気製品が多い!! ですので、可能な限り、コンセントの数はあった方が良いと思います。

オーディオ用には、普通の2極コンセントよりも、3極の方が重宝します。また、アースターミナルも1ヶ所用意しておくと良いと思います。パナソニック(松下電工)製品では、

WN1318K 医用埋込アース付ダブルコンセント
WN1162 埋込抜け止め接地ダブルコンセント
WN3075 アースターミナル

などが候補になるでしょうか。これは電気屋さんと相談してみて下さい。

スピーカーケーブル等の隠蔽配線は、必要になると思われる箇所に、合成樹脂製の可とう管を設置して、可とう管の中にケーブルを通す仕様の方が良いのではないでしょうか。いま現在はベストだと思っても、将来ケーブルを変えたり、別の場所に配線を引いたり(例えば 5.1ch から 7.1ch にアップグレード)する可能性も考えられます。壁の中に断熱材が入っていると、その壁内に後から電線を入れるのはかなり大変です。可とう管があれば、管の中は比較的簡単に電線を引くことができます。

天井には点検口を設けるべきでしょうが、見栄えの問題がありますし、これはご家族とご相談ですね。

とにかく、現状でベスト! と思って設計しても、将来的には例えば、オーディオ機器(プレイヤーやスピーカー)が増える、家具が増える、家族構成が変わる、などの要因によって、ホームシアター環境が変わることも有り得ます。新築という絶好の機会ですから、多少無理をしてでも柔軟に対応ができるように設計するのが理想的だと思います。

ぜひ素晴らしいホームシアターを構築して下さい!!

書込番号:21771429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/04/23 15:15(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

写真ありがとうございました!スクリーンについては確認したところ、埋め込みできるとのことでしたのでそれでいこうと思います。
やっぱ無理ってなったときは垂れ壁採用させていただきます。
ありがとうございます。


>まるるうさん

いろいろと教えて頂きありがとうございます。
スピーカーもそうなんですが、今は追加でプロジェクタの位置決めに四苦八苦中です。


>創造の館さん

そのスピーカーターミナルなんかカッコいいですね!
参考にさせてもらいます。
また、ホーンツイーターのおすすめのメーカーとかありましたら視聴しに行きたいので教えて頂けたらうれしいです。
ありがとうございます。

>ファイブマイルズさん

AVラック付近にはかなりの数のコンセント(アース付き含)と、配電盤も別回路にしてもらうようにお願いしました。
配管等のアドバイスありがとうございます。

書込番号:21772852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/04/23 20:32(1年以上前)

>やなぎ_phさん

>また、ホーンツイーターのおすすめのメーカーとかありましたら視聴しに行きたいので教えて頂けたらうれしいです。


いまお勧めしてるのがヤマハS112Vで(33700円/本)、我が家ではCSP6(2本で2万円未満)を使っていて音質性能共に十分です。どちらもプロ用です。

ちなみに映画館で使われているスピーカーはJBL 4722N、3722Nあたり(ペア60〜80万円)です。ネットを検索すると使ってる人がいますね。能率が104dBもありジャズ喫茶ベイシーと同レベル。出てくる音は能率80dBらとは別次元でしょう。

どれもプロ用機器なので残念ながら視聴は無理だと思います。

書込番号:21773412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2018/04/23 20:59(1年以上前)

>やなぎ_phさん
>今は追加でプロジェクタの位置決めに四苦八苦中です。

プロジェクターの位置は、何インチのスクリーンにするかで決まってきます。
例えば100インチのスクリーンなら、3.5m前後が必要になりますね。

スクリーンを何インチにするかを決めれば、おのずと設置位置も決まります。
投写距離は、 60型:約1.95〜2.34m、80型:約2.60〜3.11m、100型:約3.25〜3.90m、120型:約3.90〜4.68m(16:9)

>ホーンツイーターのおすすめのメーカーとかありましたら

ホーンツイーターというのは、SPに付いている高音用SPのことです。
私のフロントSPも、一応ホーン型ツイーターです。

多いのはドーム型ツイーターですね。ホーン型はドーム型よりも指向性が
強い傾向にあるので、視聴する方向に向けたほうが良いです。
ただ、あまりホーン型ツイーターに拘る必要はないと思います。

JBLなんかどうでしょうか。ホーン型ツイーターです。
http://kakaku.com/item/K0000588938/
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=studio270brn

JBLは映画館でもよく使われているアメリカの有名スピーカーメーカーです。
元気の良い音を出してくれますよ。

書込番号:21773481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

老人なので、テレビで、ドラマや映画の、人の声が時々聞き取れないことがあります。
はっきり聞こえる製品は、どんなものがあるでしょうか。
ちなみにテレビは、Panasonic ビエラ TH-32E300 です。

書込番号:21644416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/03 02:30(1年以上前)

>K治郎さん

最近のTVは過剰なコストダウンで付属スピーカーが粗悪になってます。最低限の真面な音で楽しむなら、ヤマハのYAS-107は如何でしょうか?

それでも改善されないようでしたら、値段は其れなりに高価になりますが、専用の補聴器になります。

書込番号:21644778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/03/13 21:39(1年以上前)

>トランスマニアさん

ありがとうございました。
レビューの評価は良いですね。

書込番号:21673344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5万円位まででおすすめのホームシアター

2018/01/12 11:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:49件

現在( Panasonic TH-L55FT60 のテレビ)に
(ONKYO HTX -11X )をつなげて使っているのですが
音楽を聴くように買った(ONKYO N755 )より音がいまいちだし、電源連動しないのがとても手間に感じてまして、買い替えを検討してます。

近くの電器店、3店舗まわったのですが、
ホームシアター関連ほぼ置いてなくて、試聴も出来ません…。

5万円前後まででおすすめの機種教えてもらえないでしょうか?

よろしくお願いします。
(質問にあたって、情報が少なかったら申し訳ありません…)

書込番号:21503666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/01/12 12:06(1年以上前)

できれば試聴した方がいいのですが、定番としてはオンキヨーのV60ですかね。

書込番号:21503742 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/12 13:22(1年以上前)

>りー☆☆☆さん こんにちは

現在はチャンネル数が増えたこともあり、アンプとスピーカーがそれぞれ別の組み合わせがほどんとです。
従って、5万円程度で組むことは難しいですが、一例として
AVアンプ ヤマハ RX-V583 42.000円
フロントスピーカー ヤマハ NS−F210  18000円またはソニーSS-CS3 26000円どちらも2本で。
サラウンドスピーカー ヤマハ NS-B210 7000円(ペア)
サブウーファー 音質に余り関係ないので現用品を使うとか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20448811356_K0000641662_K0000247145&pd_ctg=V012

書込番号:21503908

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2018/01/12 20:14(1年以上前)

>口耳の学さん
>里いもさん

回答ありがとうございます☆

悩ましいですね^^;
無難にはV60 なのでしょうが

単品のアンプ+スピーカーも惹かれますね
ただ、アンプはもう少しレベルをさげてV483 あたりでないと予算的に厳しいですが…💦

やっぱり頑張って、子供たち預けて都心に出て
ちゃんと観てきたほうがいいですよね😅

教えてもらった商品など、
みれるお店探します^^;

都内どこに行けば
色々置いてあるんでしょうね^^;

一応うちも、東京23区内なんですが…。

頑張ります…。

ありがとうございました☆

書込番号:21504720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアター初心者です。

2017/12/13 13:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 vuuuuuunさん
クチコミ投稿数:59件

この度家を新築することとなりました。
私は映画が好きなのですが、新築に伴い大画面で映画を楽しみたいと考えております。
設置場所はリビングに設置予定なのですが、プロジェクター、スクリーン、スピーカーは予算の都合上あとからの設置ならなりそうです。
そこで質問なのですが、スクリーン、プロジェクターを後から設置する場合、どの様な物を新築工事で備え付けて貰っていた方が良いでしょうか?出来るだけスッキリはさせたいので、スクリーン収納ボックスは設置してもらう考えでいます。また配線の関係なども出てくると思いますが、後から素人が設置を自作で出来るものなのか、出来る場合準備しておいた方が良いものなどお教えいただけませんでしょうか?
補足として、
・シアターについては全くの素人ですので、音質などにはそこまでこだわってはいません。
・十年前に購入した5.1chのYAMAHAのスピーカーセットは持っています。
・LDKは20畳(9100✕3600)で、東西に長いLDKです。LDKの西側(正確には南西側)の壁でテレビと2Wayで使用予定です。
宜しくお願いします!

書込番号:21428617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/12/13 14:11(1年以上前)

>vuuuuuunさん

準備しておくものは、
1、天井に電動スクリーン用のコンセント
2.天井にプロジェクター設置台、または吊るための天井補強
3.プロジェクター近くにコンセント
4.前方のAVアンプやプレーヤーとプロジェクターを接続するHDMIケーブルの天井配線。無線HDMIなら必要なし。
5.サラウンドスピーカー用(必要なら天井スピーカー用も)のスピーカーケーブル隠蔽配線
6.部屋を暗くするための厚手のカーテンまたはブラインド
といったところになると思います。

書込番号:21428694

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 vuuuuuunさん
クチコミ投稿数:59件

2017/12/13 17:51(1年以上前)

コンセントや設置台は各箇所に必要だと思っておりましたので検討中でした(^^)
スピーカーケーブルの隠密配線は、購入する機器によって違ったりしないのでしょうか?
HDMIケーブルは接続端子がプレイヤーとプロジェクターの設置箇所から出てくるような配線を予めしておくという認識で大丈夫でしょうか?
本当にシアター設置についてはド素人のため、見当違いの質問でしたら申し訳ありません・・・
また天井配線などを予めした場合、後からメンテナンスや配線の交換などを行う場合、専門の業者や施行の工務店に入ってもらう必要が出てくるでしょうか?

書込番号:21429082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/12/13 20:03(1年以上前)

>vuuuuuunさん

>スピーカーケーブルの隠密配線は、購入する機器によって違ったりしないのでしょうか?

機器による違いはありません。

>HDMIケーブルは接続端子がプレイヤーとプロジェクターの設置箇所から出てくるような配線を予めしておくという認識で大丈夫でしょうか?

長尺のHDMIケーブルそのものを通します。接続端子は使いません。

>天井配線などを予めした場合、後からメンテナンスや配線の交換などを行う場合、専門の業者や施行の工務店に入ってもらう必要が出てくるでしょうか?

ケーブルはCD管またはPF管を設置してその中を通します。
既設のケーブルの先端に交換用ケーブルをくくりつけ、反対側から既設のケーブルを引き抜いて通します。その時CD管またはPF管の径が小さいとコネクタ部分が通らないことがあります。特にHDMIのコネクタは要注意です。

書込番号:21429356

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/12/13 20:12(1年以上前)

>スピーカーケーブルの隠密配線は、購入する機器によって違ったりしないのでしょうか?

もちろん天井スピーカーが使えないAVアンプでは天井スピーカー用配線は不要ですが。

書込番号:21429384

ナイスクチコミ!8


スレ主 vuuuuuunさん
クチコミ投稿数:59件

2017/12/13 20:33(1年以上前)

Minerva2000さん
ド素人の私にわかり易く説明していただき本当にありがとうございます!
田舎住みなもので、近くにオーディオ専門店がなくどうしてよいか迷っていました。

オーディオの中にはBluetoothで無線接続出来るものもあるようですが、有線に比べてデメリットはどの様な点でしょうか?
とりあえずの導入として、安価で初心者にも取っ付き易いシアターセットを検討中です。

書込番号:21429457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/12/13 20:56(1年以上前)

>vuuuuuunさん

例えばSONY HT-RT5がありますね。これはBluetoothではなく5.2GHz無線を使います。

有線に比べてデメリットは
1.普通のスピーカーには不要な電源ケーブルの接続が必要。
2.専用のスピーカーしか使えず、別機種に交換できない。
が挙げられます。

書込番号:21429526

ナイスクチコミ!9


スレ主 vuuuuuunさん
クチコミ投稿数:59件

2017/12/13 21:48(1年以上前)

なるほどホントに勉強になります( •̀ᴗ•́ )/
電源ケーブルが必要という事は、スピーカー一つ一つにコンセントが必要になるんでしょうか?
また、専用のスピーカーしか使えず機種別に交換出来ないということは、メーカーや機種で互換性がないということですか?
また無線やBluetoothで使用できるプロジェクターもあったりするんでしょうか?

書込番号:21429712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/12/13 22:45(1年以上前)

>vuuuuuunさん
ソニーの場合、本体、サブウーファー、サラウンドスピーカーで計4個のコンセントが必要です。
基本的に互換性はないです。後継機種との互換性はあるかもしれませんが。
エプソンのEH-TW8300Wは無線のHDMIを装備しています。

書込番号:21429928

ナイスクチコミ!8


スレ主 vuuuuuunさん
クチコミ投稿数:59件

2017/12/14 13:12(1年以上前)

何から何まで詳しくありがとうございます!
無線にした場合、コンセントの問題が発生するのですね。。。
前述しましたが、ホームシアター初心者でひとまず取っかかりとして1番よい物を現在の模索中です。
視聴場所は20畳LDKのリビングスペースで、LDKは横長でI型のLDKとなります。リビングスペースは約10畳で、縦3600、横4000程になりそうです。希望としては120インチのスクリーンで2Wayで使用できればと考えています。
費用は上を挙げればキリがないことは理解していますが、安価な価格帯で画質音質の費用対効果が高いものなどあるでしょうか?(メーカーは合わせた方が良いとか、無線のオススメ、有線のオススメなど)
ざっくり見た所、10万円代でも揃えられそうですがアドバイス頂けませんでしょうか?
個人差もある所だと思いますがお教えして頂けると幸いです!

書込番号:21431141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/12/14 14:11(1年以上前)

>vuuuuuunさん

すみません、10万円台で揃えられるお勧めできる組み合わせはちょっと思いつきません。

他の方から良いアドバイスを頂けると良いですね。

書込番号:21431244

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2017/12/15 02:27(1年以上前)

>vuuuuuunさん

ホームシアターいいですよね。
自分も何年か前に寝室をホームシアターにしました。
素人作業なのでキレイにはいきませんが
少しずつ作業をして、それなりに隠しています。

こだわるとキリが無い世界なので
まずはセット品でもいいのではないでしょうか。
スピーカーも無線だと互換性が無いと諦めた方がいいので
コンセントを設置した上で有線用に配線を設置すれば
何年後かに無線にする事も容易です。

後は部屋の広さにもよりますがアンプのワット数だけ考えればいいかと思います。

書込番号:21432841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/15 08:22(1年以上前)

ホームシアターっていいですよね。
家にスクリーンがあるだけで優越感が味わえます(笑)

10万円の予算でスクリーン、プロジェクター、スピーカーを揃えるんでしたね。
正直、10万円だと下手したらプロジェクターだけでソレぐらいはかかります。

でも、割り切って、映画が見れ、テレビより迫力がある映像を楽しむということだけならば、
以下の構成はいかがでしょうか。

プロジェクター  MW529 約60,000円
スクリーン     LIVE SCREEN 16:9 100インチ 約20,000円
スピーカー    HT-IV300  約45,000円(中古でも良ければ20,000円弱)

MW529は安価ながら3300ルーメンと昼間でも十分に見れるほどの輝度を有しています。
スクリーンは20,000円という安価ながら電動で、かつ無線式のリモコンで上下が可能です。
スピーカーは元々PS3用に開発されたものですが、ブルートゥースでの接続や、HDMI、光接続、5.1chと抑える所を抑えた機械です。

これらならばいわゆるホームシアターレベルの水準は満たせるのでは無いでしょうか。
あとは、プロジェクターにfireTVでもぶっさせばなんでもござれですね。

いかがでしょうか。

書込番号:21433112

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/12/15 13:33(1年以上前)

ご自宅の新築おめでとうございます。  色々楽しみですね。
わが家も10年ちょっと前に建てた時、ホームシアター仕様にしました。
vuuuuuun さん同様予算がないので、スピーカー等は後から少しずつ買い足し、最近やっと飛行機が飛び去るように聞こえる環境になりました。
ホームシアターは主に主人が色々プランニングしたのであまり詳しくないのですが気付いた事を少し。

Minerva2000 さん他皆さんからの回答と同じ部分もありますが…

>スクリーン収納ボックス 

とは専用品とかでしょうか?
わが家はスクリーン設置部分の前に少し垂れ壁を作ってもらいそれで目隠ししました。

>ケーブルはCD管またはPF管を設置してその中を通します。

わが家も予めCD管を通しておいてもらいましたが、ちょっと失敗というか…
リード線(専門用語が分からないのですが管の中に丈夫な釣り糸のような線…)が入っていると、後からスピーカーケーブルなどを通すときそれに縛り付けて引っ張れば簡単なのですが、それが入っていなかったので、スピーカーケーブル通す際、最初は軽く細い荷造り用ビニールテープを通したのですが、息子と主人二人がかりで、片方が掃除機で吸い込み、片方が管に先端を押し込んでやっと通せましたがちょっと大変でした。

あと、自宅建築時はアンプ側の映像出力がHDMIではく、後日買い換えたアンプでHDMI出力出来るようになったのですが、プロジェクター側の端子がCD管を通せるサイズではなく、暫くは旧来のケーブルを使用していました。
最近LANケーブルに変換コネクターをつけると対応可能な商品が出て、やっとHDMIに変更出来たのですが、その変換コネクターに電源が必要でした。
幸いプロジェクターを吊すレールを電源が取れる物にしておいたので対応できたのですが、もしそうでなかったら、部屋の床付近のコンセントからうねうねと天井近くまで電源コードを伸ばさないといけなくて、見た目がちょっと…といういう事になるところでした。

わが家もI型リビングで東側の壁にスクリーンを設置し、テレビもそこに置いて切り替えて観ているのですが、壁をふかしてもらい、テレビの壁掛けも可能なように補強はして貰っておきました(ただテレビは故障で買換えがあるし、壁掛け器具が意外と高いので壁掛けにはしていません)。

機器はいつか壊れますし、今後音質が良く安価な物が出てくる事もありますので、今考えている機材で必要な電源等だけでなく、交換に対応出来るよう予算内で出来るだけ天井付近のコンセントなどを盛り込んでおくのが良いと思います。

わが家の場合、アンプなどを置く予定の東側にコンセント凄く沢山用意してアースも取れるようにしたので、契約アンペアが一段上がってしまいました(そのせいだけではありませんが…)。
ただ今思うと沢山用意しておいてよかったなと思います。

スクリーンの目隠し用の垂れ壁等、見たいようでしたら写真アップする事も可能ですので、仰って下さい。

書込番号:21433686

Goodアンサーナイスクチコミ!8


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/19 17:28(1年以上前)

その程度の仕様にするかです。

ドラムセットを叩いても、防音できるできる仕様ならば、お高いです、その辺の工務店レベルでは、見た目だけでゴマかされるのでは?

コンセントの電源系統は重要です、エアコンや冷蔵庫と別系統にする、できればノイズカットトランスを挿入する

インバーターを搭載されたエアコン、冷蔵庫、洗濯機はノイズを撒き散らします

書込番号:21444723

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:662件

YSP-2200を持っていましたが猫を飼い始めたためウーファーの布を引っ掻いてしまうので仕舞ってしまいました
今欲しいと思ったきっかけは筋トレやサイト閲覧中のBGMとして音楽を聴きたい
ブルートゥーススピーカー良いのだと4万位、じゃあブルートゥース付きのホームシアターの方が良いという安直な考え方です
環境として6畳間なのですがYSP-2200だと距離的に後ろの方から聞こえない狭さなのでリアル5.1とかでもいいかも迷っています
レコーダーやゲームの音も楽しみたい、仕事の関係上騒音対策としてソニーのDPS-7500というワイヤレスヘッドホンの方が使うことが多いため朝晩のニュースくらいで立ち上げるのも面倒というのもあります
TVはREGZA47Z7です
予算10万前後として猫対策のできる製品でおすすめはありますでしょうか?
軽く調べてはみたんですがカバーが布かそうじゃないかとかが写真では判断しにくいのもあり調べるのに難儀しています
うちの周りだと置いてある店も限られてなおかつ限られた製品しか置いていないものでお力を拝借できればと思っております
ちょっと家の都合上返信が遅くなってしまうと思いますがお願いいたします

書込番号:21395579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/11/30 10:56(1年以上前)

>テークCさん

カバーが外せるなら、外して使われてはいかがでしょうか。我が家ではスピーカーのカバーははずしており、猫の被害にはあっていません。

カバーがメタルのものは少ないと思いますが、それでも猫がひっかけば傷になると思います。

書込番号:21395748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件

2017/12/03 18:16(1年以上前)

>Minerva2000さん
レスありがとうございます

カバーを付けない選択肢もあるんですが振動部分をやられると一発なので考えには入れていないです、すみません
自分の中では高級品になるのでできればカバーは付けたいです

もう少し考えてみます、ありがとうございました

書込番号:21403843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/12/03 18:47(1年以上前)

>テークCさん

スピーカーユニットの表面がザラザラでなく、爪の引っ掛かりが悪そうなのでウチの猫は見向きもしませんが。
こればかりは猫によりますね。

書込番号:21403924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメのホームシアター

2017/11/18 23:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:10件

最近KJ-49X9000Eを購入したのですが、あまりにも音が薄っぺら過ぎてホームシアターの購入を検討しております。
予算的には30000円位に抑えたいのですが、今までホームシアターを使った事が無いので選ぶにも選べず...
主な使い方としては、ゲームや音楽、映画です。

ぜひ皆様方からオススメを伺えたらと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21368619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/11/19 06:43(1年以上前)

>よしきchiさん
ヤマハのYAS-107かYAS-207は如何でしょう?

書込番号:21369020

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/11/19 10:09(1年以上前)

こんにちは

>あまりにも音が薄っぺら過ぎてホームシアターの購入を検討しております。
>予算的には30000円位に抑えたいのですが、
>主な使い方としては、ゲームや音楽、映画です。


ゲーム機やBD機などを接続してのホームシアター機ということで、
「音の薄っぺらさ」 を解消し、ある程度の迫力を出すには、低音を利かせる必要があります。

つまり通常のバー型シアター機ではスピーカが小口サイズですので、どうしても低音不足になります。
なので、低音補強にサブウーファが付属しているものが良いです。

予算内だと限られてきますがこういった製品です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938776_K0000938777&pd_ctg=2045&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,103_3-1-2-3-4-5-6-7,105_5-1-2-3-4-5,104_4-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10

また、サブウーファを置きたくない場合は、こちらの製品がよいかなと思います。
このメーカのスピーカをいくつか使っていますが、一言でいますと低音から中高音まですっきりと聴きやすく、
そして迫力のある音が楽しめる特徴があります。
http://kakaku.com/item/K0001008967/
http://kakaku.com/item/K0001008967/spec/#newprd

書込番号:21369384

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/19 11:56(1年以上前)

バータイプではありませんがHTP-CS1はいかがでしょうか。
YSP107、207はHDMI入力が1系統しかないのに対し、HTP-CS1は3系統用意されていますので余裕がありますよね。

また実際何度も試聴したことがありますが、音質もこの価格帯の中では最も良く、非常にコスパに優れていると個人的には思っております。

書込番号:21369585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/11/19 12:52(1年以上前)

>Minerva2000さん
回答いただきありがとうございますございます。
実は以前からそちらの2点から選ぼうかと悩んでおりましたが、どうせなら5.1chの方が良いのでしょうか?
その辺が知識無しなので...。

書込番号:21369667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/11/19 12:56(1年以上前)

>LVEledeviさん
回答いただきありがとうございます。
BOSEのやつは、価格も抑えられていて良さそうですね。
ですが、基本レビュー頼りなので評価が芳しくないと購入まで踏み込む事を躊躇ってしまいます。

書込番号:21369679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/11/19 12:59(1年以上前)

>七分咲きさん
回答いただきありがとうございます。
スピーカーはテレビの前に置こうと考えてたので、バータイプ以外は選択肢にありませんでしたが、この辺はちょっと考え改めなければならなそうですね。
もう少し視野を広げて検討してみたいと思います。

書込番号:21369685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/11/19 13:16(1年以上前)

>よしきchiさん

YAS-107とYAS-207の大きな違いは、サウンドバーにサブウーファが内蔵されているか、独立しているか、です。

ともにサラウンドスピーカーを実際に設置する5.1CHではありません。

バーチャルな再生で後方からも上方からも音が聞こえます。


書込番号:21369720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/11/19 14:40(1年以上前)

>よしきchiさん

>BOSEのやつは、価格も抑えられていて良さそうですね。
ですが、基本レビュー頼りなので評価が芳しくないと購入まで踏み込む事を躊躇ってしまいます。

BOSE ではなく JBL です。

そして、レビュー頼りとのことですが、多くのレビューの平均や実績のある方のレビューなら参考になるかもしれませんが、レビューも1件ですし、その方の実績も無い↓ので、気にしなくてよいレベルです。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=guchi305

書込番号:21369863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/11/21 07:35(1年以上前)

ホームシアターではありませんが
Bluetoothスピーカーも音質が上がっているの
で、有線接続もいいですよ。

書込番号:21373876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/11/28 22:48(1年以上前)

皆様方ありがとうございました
今回はYAS-207を購入しようと思います

書込番号:21392561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング