ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いい音です

2002/06/01 05:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 まぁニャさん

DENONのAVC−A1SR−N買いました。パイオニアのDV−S747Aで映画、CDなど鑑賞してます。音は、とてもいいです。この掲示板でAVアンプは、プリメインアンプには、音質的に比較にならないようなカキコをよく目にしてて、オーディオ購入にいろいろ迷いしました。お店でもプリメインのCDなども何回も視聴して決めました。DENONのプリメインS10V−Nとの比較でもなんら遜色なかったです。店頭では、同じスピーカー、同じCDプレイヤーで視聴させてもらいました。ちょっと高かったけど、満足です。

書込番号:746392

ナイスクチコミ!0


返信する
ここで騙されてない?さん

2002/06/01 23:48(1年以上前)

参考までに、その時のスピーカーとプレイヤー
それから音質はどの様な点を聴き比べたか教えて下さい。

書込番号:748098

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぁニャさん

2002/06/02 07:05(1年以上前)

スピーカーは、B&WのCDM7NTとDENONのSC−T777SA−Mでプレイヤーは、SONYのCDP−XA7ESで、ヒッキ−・あゆ等のCDを聴きました。
CDをよく聴くのでプリメインにしようか迷ってたんですが、DVDの映画もたまに観るので、AVアンプと迷いました。
試聴してみて、S10VとA1SR、とても迷いました。
やはり、2ch用のアンプだけあって、音は、非常によかったです。
でも、A1SRの方も似たような音色を出し、私の感じでは、そんなに差が感じられませんでした。
もっと耳の肥えたマニアの人が聴き比べれば、違いは大きいと言うかもしれませんが、私には、CDを聴くには、十分な音でした。
だから、音質を聴き比べたというよりAVアンプで自分なりに納得できるかの
試聴って感じですね。
プレイヤーは、DVDとCD兼用にするためS747Aを買いましたが、音楽CDは、やはりCDプレイヤーの方が、音は良かったです。
ここで騙されてない?さんは、映画等も観ますか?現在、どのような、オーディオをお持ちですか。高級なもの持ってそうですね^^

書込番号:748643

ナイスクチコミ!0


ここで騙されてない?さん

2002/06/04 03:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

> A1SRの方も似たような音色を出し、私の感じでは、そんなに差が感じられませんでした。
あ、同メーカーだと音色なら大差ないかも。スピーカーに依存する部分が多いので。
どちらかというと、情報量とかに差がでますから。
でも、私の駄耳だとパッと聴きでブラインドで当てる自信は無いです(笑)

> B&WのCDM7NTとDENONのSC−T777SA−M
これはずいぶん違いますね。
直接比較をしたことがないので、どちらかといえばこれの違いに差が興味あります。

CDP-XA7ESもいいし、AVC-A1SRもあるなんて良い店ですね。
このプレーヤーが売り物なら欲しいですよ(笑)

> 映画等も観ますか?現在、どのような、オーディオをお持ちですか。
実は映画は今はもうさっぱりです。AVアンプを売りそうです。
ピュアオーディオやりだしたらこちらの方が面白くて、サラウンドスピーカーとか邪魔でどかしてしまいました。

私のオーディオは全部書くとバレバレなので、一部だけ。
(既にバレでそうですが)

スピーカー:CDM9NT
アンプ:定価20万ぐらいのプリメイン
トランスポーター:すごくヘボいの
DAC:アメリカ製の安物

他のアンプ・スピーカー・ウーファー等は秘密で。

こんな感じです。
偉そうなこと書いておきながら、持っているものはザコいというパターンですね。
あとアンプは先日、某キット真空管アンプにしてみたらこちらの方が音が良くなる曲が多く
嬉しいような悲しいようなです。値段は1/5ぐらいですし。

このおかけで、アンプなんかどうだっていいやとか、オーディオなんか辞めようかなとか思ってます。

まぁニャさんの方が高級ですね(笑)

書込番号:752391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

作りましょう。

2002/04/15 00:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 ポロリ5648さん

これからスピーカーセット購入を考えている方に、簡単ながらアドバイスです。

ヤマハのNSー90を買いました。
14000円でした。
エージングしました。
聞きました。ダメダメでした。

そこで、FOSTEXのFF125Kを買いました。
エンクロージャーを自分で作りました。
エージングしました。
聞きました。NSー90とは比較にならない、いい音でした。
聴いたときに、「この値段で、こんなにいい音質か!!」目から鱗が出るぐらい感動しました。
値段はエンクロージャー、ユニット含めて12000円でした。

つまり、普通に買うのもいいが、自分で作ると1クラス上のスピーカーを
1クラス下の値段で買える。と言うことです。
あと、エンクロージャーを作るのが大変だと思う人もいるかと思いますが、設計図はネットで調べればいくらでも出て来るし、ユニットを買ったときに、説明書にも設計図が入っているので問題ないです。
木の切断もホームセンターでやってくれるので、ボンドで張り合わせるだけなので簡単です。

これから、スピーカーセットの購入を考えている方。自作という手を考えてみてはいかがでしょう。楽しいですよ!

書込番号:656985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/04/15 00:52(1年以上前)

自作ですか。自分の作ったものから音が出た時の感動は、自作をした事のある人間にしかわかりません。

私もヘッドホン用アンプとカーオーディオのスピーカーは自作したものです。最近は全然やってないですけど。
5年程前に作ったものなので、そろそろスピーカーを換えたいと思っていますが、自作をする時間的余裕も気力も無くしつつあり、メーカー製を購入する事になりそうです。(^^;

書込番号:657037

ナイスクチコミ!0


すいか540さん

2002/04/16 16:17(1年以上前)

自作スピーカーに興味があります。
ポロリ5648さんの自作スピーカーについてよかったら詳しく教えていただけませんか? 

書込番号:659620

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポロリ5648さん

2002/04/16 17:17(1年以上前)

詳しく教えるような知識を持ってないですが、簡単に作成できるスピーカーとしては、フルレンジスピーカーをお勧めします。フルレンジはスピーカーユニットに直接アンプからのコードを繋げればいいので簡単です。
2way、3wayスピーカーでもいいのですが、ネットワークと言う回路を組まないといけないので、面倒です。

googleなどで、「自作 フルレンジ」で検索をかければたくさん出て来るのでそれを見たほうがいいと思います。
ユニットに関しては、http://www.fostex.co.jp/jpn/TOP/top.html に載っているので参考にしてください。

書込番号:659685

ナイスクチコミ!0


すいか540さん

2002/04/16 17:34(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
スピーカーエンクロージャーで検索しても設計図が出てこなかったので助かります。
ちょうどNS−90の購入または自作を考えていたところでした。
今回自作してみます。
ありがとうございました。

書込番号:659709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DSP-AX1200購入しました

2002/04/01 14:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 サイドポートさん

先日、書き込み番号[615677]でお世話になった、サイドポートです。
○曜日さん、ピュー太郎さん、リ・クエストさん、お世話になりました。
DSP-AX1200を購入しましたので、ご報告申し上げます。

早くアンプを手にしたかったのと、視聴に行けていないのとで、
スピーカーは、ステップアップさせる方針に変更し、ダメ元で購入に踏み切りました。

結局、
 メイン  :NS-99AV(15年程前のシステムコンポ用を流用)
 センター :NS-C10MM
 リア   :NS-10MM
 ウーファー:なし
という、構成です(アンプも含めて、合計\79,013(送料、手数料込み)でした)。

スピーカーを買い換えた折には、メインとセンターは、引退予定。
リアは、パソコン用に使用することにしました。

リアスピーカー用のスタンドも欲しかったんですが、お金をケチるために、突っ張り棒とアングル材を用いて、天井近くに設置しました(2,000円程)。
音響的なことはわかりませんが、突っ張り棒でも、しっかりと固定できました。

早速、手持ちのVHSビデオをプロロジIIで観たのですが、残念ながら私には、あまり迫力があるようには、感じられませんでした(ソフトのせいかも知れませんが...)。

次にレンタル屋さんで借りてきたDVDを5.1chサラウンドで観てみました。これは、もう感動ですね!しっかりと、前後左右に音が流れますし、臨場感もかなりでてました。

あと、音楽の方も、それなりに楽しめています。
皆さん、どうもありがとうございました。

最後に、この場を借りて質問させてください。
DSP-AX1200には、センターとメインの音色を合わせるという機能があるのですが、これがどうも、うまく調節できません。センターの音色を少し上げたいのですが、調節するコツのようなものがありましたら、是非、ご教示ください。

書込番号:632375

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/04/01 18:51(1年以上前)

「センタースピーカーイコライザー」の事ですよね!
センタースピーカーは「5.1ch」では主に音声を出力するので、
★人の声の周波数は「200Hz〜5kHz」なので中心周波数「1.2kHz」付近をピークに強調して上げれば、自然に聴こえますよ(「+3dB」とかね)。
それと、センタースピーカーの音量も「+1〜3dB」してやるとセリフがよく聴こえますよ。

書込番号:632718

ナイスクチコミ!0


月曜日さん

2002/04/01 22:56(1年以上前)

NS-99AVがどういう機種かわかりませんが、型番からするとYAMAHAのスピーカーでしょうか?
同じメーカーで同じような系統の音が出ている場合、無理に調整することもないでしょう。音量や音色は実際に音を聴きながら調整できると思いますので、お気に入りのDVDなりCDを聴きながら一番気持ちよく聞こえるように調整しましょう。

書込番号:633183

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイドポートさん

2002/04/02 09:37(1年以上前)

ピュー太郎さん、月曜日さん、いつもながら、すばやいフォローありがとうございます。
昨日は時間が取れなかったので、今晩にでも試してみます。

>ピュー太郎さん
>「センタースピーカーイコライザー」の事ですよね!

そうです。会社から投稿してたので、名称がわからずに失礼しました。
セリフが聴こえやすくなるのは、魅力的ですね!
早速、試してみたいと思います。

>月曜日さん
>NS-99AVがどういう機種かわかりませんが、型番からするとYAMAHAのスピーカーでしょうか?

はい。
実際にDVDやCDを聴きながら調整してみます。

前回の投稿[615677]で月曜日さんが言われたように、私にとっては、リアとセンターを安いモノにしてよかったような気がします。
これで不満がでてきたときに改めて、リアとセンターの買い替えを考えればいい訳ですよね。
とりあえず、お次は、メインとウーファーです。

お二方、どうも、ありがとうございました。

書込番号:633915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルってすごいや〜

2002/03/22 00:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 勘違いさん

最近、5.1chを体感し感動しています。
以前は、4chでしか聞いていなかったと言うかアナログ接続でも、
5.1chだと思ってました。(それなりに、スピーカーから音がしていたので
勘違いしてました。)
先輩方、おすすめの映画があればお教えください。
今持っているDVDはトム・クルーズのアクション3本セットだけです。

書込番号:610265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/03/22 00:43(1年以上前)

プライベートライアンがよろしかろうと。ちょっとグロい部分もありますが、前後の音の変化がおもしろいですよね。

書込番号:610299

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/03/22 00:56(1年以上前)

グラディエーターなんて良い気がします。
カリスマ的に強い主人公がGOOD。

書込番号:610323

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/03/22 18:31(1年以上前)

★「オースティンパワーズ(&デラックス)」なんてどうですか?
日本語(2ch)は音響効果、全然関係ないけど・・・・
「やまちゃん」がイッちゃってて最高です(大爆笑)!

書込番号:611703

ナイスクチコミ!0


ボーノ!さん

2002/03/22 22:44(1年以上前)

「U−571」なんていかがですか?
潜水艦の中にいる感じがスゴイです。
乗ったこと無いですけど・・・

書込番号:612241

ナイスクチコミ!0


さん

2002/03/28 00:36(1年以上前)

1度、dts(フルレート)のDVDを探して聞いてみて下さい。

書込番号:623126

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘違いさん

2002/03/30 12:02(1年以上前)

先輩方ありがとうございました。
銀さん
>1度、dts(フルレート)のDVDを探して聞いてみて下さい。
例えば、題名は何ですか?
お教え頂ければ幸いです。

書込番号:628051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

私もちび映画館のオーナー

2002/02/23 22:07(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 くるみやまさん

以前何度か質問をさせていただきましたくるみやまです。
質問のたびに適切なアドバイスや情報を頂き大変感謝しております。
おかげさまで何とかシステムを組んで現在は週末のシアターを楽しんでます。
システムの構成は
プロジェクター:PANASONIC TH-AE100
DVDプレイヤー:VICTOR XV-P300
アンプ:YAMAHA DSP-AX8
スピーカー:YAMAHA NS-P610
スクリーン:ピュアビジョン100インチ
と,ここの掲示板ではごくごく普通の組み合わせに落ち着きました。
最初に「タイタニック」を観たときにはもう感激。
ほとんど画面を見ているというよりは映像の中に自分がいるといった感じでした。これは体験として全く新しいものだと思います。
システム全体でみるとアンプ,スピーカー,DVDプレイヤーと調整する要素が多くておいおいベストのセッティングにしていきたいと思います。
掲示板で色々悩まれている方へ、システムの選定で悩むのも楽しいですが(私もそうでした)、システムを組んで実際にシアターを体験するともっと楽しいですよ!

書込番号:556366

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/02/24 10:51(1年以上前)

>と,ここの掲示板ではごくごく普通の組み合わせに落ち着きました。

って「プロジェクター(100インチ)」なんて、メチャクチャ凄いですよ!
スピーカーセットの「NS-P610」はコンパクトですが、AVアンプが「DSP-AX8」なので限界以上の音を出していると思いますよ(音量をMAXにはしないで下さいね)。
それにしても、「プロジェクター」はいいですね(自分も欲しいなぁ〜っ)。

書込番号:557378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 まゆまゆさん

ようやくホームシアターらしくなってきました。
アンプ ヤマハ DSP AX−1200
メインスピーカー ヤマハ NS−150
リアスピーカー ヤマハ NS−90
サブウーファー ヤマハ SW−205

当初アンプとメインのみで聞いていましたが、その後リアとウーファーを買い足し現在に至りました。リアにスピーカーがあるとやはり迫力が違いました。バーチャルはやはりバーチャルでしかないなという感じです。

さて、4.1CHまでたどり着きましたが、最後のセンターをどうするか悩むところです。DVDの映画鑑賞がメインとなりそうです。やはりセンターはバーチャルではなくスピーカーを置き、5.1CHにした方が良いのでしょうか。部屋は8畳。モニターは29インチの普通のテレビです。
その場合、NS−C120で良いのか、C−200の方がより良いのか、悩むところです。センターは、テレビの上の空間利用棚に載せるので、重さ10キロまで可能です。つまりC−200も置けるという事です。
センターをC−200にして口径を揃えると、メインがセンターに負ける事にはならないでしょうか。メインNS−200は物理的に置けませんし、買ったばかりなもので・・・アドバイスお願いします。

書込番号:545271

ナイスクチコミ!0


返信する
月曜日さん

2002/02/18 18:15(1年以上前)

予算的に買えるならNS-C200、予算的に買えないなら、、、、買えるまで貯めてNS-C200。物理的には問題なさそうなので、その値段差ならC200を薦めます。

書込番号:545480

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/02/18 18:41(1年以上前)

>センターをC−200にして口径を揃えると、メインがセンターに負ける事にはならないでしょうか。

メインが「NS-150」なら、負ける事にはなりませんよ。むしろベストマッチで、より音の繋がりがしっかりしますよ。
早く「NS-C200」を買うべきです(笑)。

書込番号:545526

ナイスクチコミ!0


スレ主 まゆまゆさん

2002/02/19 10:14(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱC−200ですか。迷ったときは高いほうが後々後悔しない気がします。
さて、AX−1200で昨晩「バックドラフト」を見ました。なにぶん、夜の鑑賞だったため、ボリュウムは53デシベルから60デシベルと控えめ。ウーファーも超絞りでしたが、セリフは少し迫力に欠けました。全体の音の感じは合格でしたが。さっそくヨドバシ(本体価格ではなくて、定価にポイントがつくのがグッド・ビッグは本体の10%だったような気が)で買おうと思います。私は、ヨドバシAV館で揃えましたが、対応はとても親切でした。

一つまたまた質問させて下さい。
現在の配線で、DVDは鑑賞できます。テレビもD/TVでスピーカーから音が出ます。ただ、ビデオはテレビのスピーカーからしか出ません。配線のミスでしょうか。それともテレビ側の端子が少ないためでしょうか。ちなみにテレビはビクターのAV−29KB1です。

書込番号:546882

ナイスクチコミ!0


水曜日さん

2002/02/20 22:25(1年以上前)

>テレビもD/TVでスピーカーから音が出ます。

できればもう少し一般的な単語を使うと、みなさんにもわかってもらえると思います。

書込番号:550537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング