
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年7月15日 12:27 |
![]() |
2 | 2 | 2014年4月5日 10:36 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年3月27日 11:48 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年3月10日 20:46 |
![]() |
0 | 1 | 2014年1月29日 19:54 |
![]() |
0 | 5 | 2014年1月15日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おはようございます。
このところタイトル通りの迷いでいっぱいです。
私は今まで音楽鑑賞、映画鑑賞ともにプリメインで行っていました。
しかし2ch再生ではどうしてもセリフが聴きずらく、これを改善したいと思っております(プレイヤーも2ch再生出力設定済ですがそれでも我慢なりません)
また、単純に5.1チャンネルに興味もあります。ただ、マンション住まいのためサブウーファーを使う予定はありません。5.1というよりか、5チャンネルになりそうです。
手持ちのスピーカーはLS-H265、B&W685です。
音質は重視しません。
セリフ改善、サラウンド効果を味わうことが重要課題ですw
この場合セットものを買うかavアンプを買うかどちらが適切でしょうか?
個人的にエントリーavアンプ+センターで3万強、セット(スピーカーは上記の物を流用)+センターなら2万5千くらいで済ませられそうと考えているのですが・・・
音楽を聴くわけでもないのでアンプにそこまで神経質になる必要がないかなぁ、鳴らせられるならセットでもいいんじゃないか・・・なんて考えていますがどうでしょうか。
1点

手持ちのスピーカー生かすならAVアンプでしょう、セット品は付属スピーカー以外の接続はできないことが多いです。
セット品でもAVアンプは単体販売している機種もあります、そういった製品なら手持ちスピーカーが使えますよ。
書込番号:17524368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
セットものは、サブウーハー等スレ主さんにとって不要なモノを買うことになるので、
〉エントリーavアンプ+センターで3万強
プランをお勧めします。
書込番号:17524506
0点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。セット物でもそのような製品があるのですね。やはりセットと言っても余計なものを買う必要はなさそうですね^^;
strike Rougeさん
返信ありがとうございます。やはり単体ですか〜。私もサブウーファー使わないならウーファ付のセットはどうなの?と思ってもいました。ただ単体は意外と高いんですよね^^;とにかく明日量販店行ってみます。
お二方ありがとうございました。
書込番号:17524772
0点

昼飯何にしようかさま、こんにちは。
スピーカーは今のままで、AVアンプ検討ですか?
私としては、プリメインで2CH再生でよろしいかと。
多分セッティングの問題でしょう。
マニアじゃなければ、ステレオで十二分です。
暇なら遊びに来てください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1408/
書込番号:17734814
0点




最高と感じるかはともかく、予算内ならSONY HT-ST7でしょうか。
サラウンド再生なら環境次第ですがYAMAHA YSP-3300も。
試聴はしてみてください。
書込番号:17381055
2点

口耳の学さん
レスありがとうございます。
HT-ST7ですね、了解です。
小音量で聞くことが多いのでサブウーファーはいらないので
現在はこれをPlayStation3用 サラウンドサウンドシステム
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126779/使っています。
小音量でも中高音にどれくらい差が出るのか?・・・が問題です
書込番号:17381681
0点



ホームシアターを購入しようと思うのですが、予算が10万円程度迄で、音質の良いもので、出来ればタワー型の様なインテリアにもなるもので2014年現在でこれから発表発売されるものも含めてお勧めの物を教えて頂けませんか?
5.1ch以上でお願いします。
条件が多くて申し訳ございません。
書込番号:17345508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トールボーイスピーカーを採用した機種なら、Pioneer HTP-S757でしょうか。
予算はあるのでONKYO BASE-V50辺りに気に入ったトールボーイスピーカーを組み合わせてもいいです。
書込番号:17345560
1点

ありがとうございます!
なるほど、調べて見ましたが、前者の方はデザインが良くてしかもかなり安いですね。
音質の方は値段相応なのでしょうか?
後、密かに狙っているのがSONYのBDV-N9100Wなのですが、こちらはどうでしょうか?
書込番号:17348267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオ機器はお値段である程度クラス分けできます、お安いモデルはそれなりですね。
前モデルからコストダウンした要素も多い機種ですし。
BDV-N9100Wは国内販売していない機種でしょうか?BDV-N1WLのスピーカー違いのようにも見えます。
詳しい情報が見つからないので何ともいえないです。
書込番号:17348464
0点

そうですね、BDV-N9100Wは国内販売はしていないですが、国内販売するのを待つか、輸入しようかなとも思っています。
おっしゃる通り、恐らくスピーカーが違うだけです。
価格的にも安い部類ではないかとおもいます。
BDV-N1WLに関してはどうなんでしょうか?
書込番号:17349080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDV-N1WLはプレーヤーも内蔵したモデルで、その分を差し引くと他社のセット品のエントリークラスと同等程度になるでしょうね。
BDV-N9100Wになればスピーカーが変わるので音質も変わるでしょうけど、見た目トールボーイタイプに変更になっただけのようなので、少し低音の再生が良くなっているだけかもしれません。
書込番号:17349482
0点

なるほど、エントリー程度なんですね。
10万円程度だどやはりエントリーになりますよね
ありがとうございます
書込番号:17350171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、こちらの機種を購入したのですが、REGZA 42Z3500とのTVリモコンからの電源ONの連動(レグザリンクではなく、TVを付けたら連動して35HDXも電源が入るようにしたい)しないのでしょうか?レグザリンクからの電源ON等は出来るので接続はあってるかと思うのですが…。どなたか教えて頂けますでしょうか?
0点

リモコンのレグザリンクボタンから「音声をAVアンプから出す」の設定ではなく、初期設定→レグザリンク設定にある「AVアンプ連動」と「優先スピーカー」の設定波動なっていますか?それぞれ「使用する」と「AVアンプスピーカー」を選択します。
書込番号:17287990
0点

ありがとうございます!出来ました!!
書込番号:17288524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在10年くらい前に購入したAVC-M370というシステムを使っているのですが、いまひとつ音が澄んでいない感じがして予算5万程度で買い替えを検討しています。
普段から5.1chで鳴らしているとちょっとうるさい感じがするので、普段は2.1chや2.0chで省電力で動作させて、腰を据えて映画等を見るときにだけ5.1chで動作させたいなと思います。
最近の5万程度のシステムはこんな感じにスピーカーのONOFFを設定保存してワンタッチで変更できるようなものなのでしょうか?
代案としてはAVC-M370はそのまま映画鑑賞用にして2万程度の電源連動できるバータイプを購入して普段はこちらを使用する(映画鑑賞時の音質向上はまた別の機会に)等を考えています。
なにかおすすめの案がありましたら教えてください。よろしくお願い致します。
0点

チャンネル数を減らしてもそれほど電力は変わらないと思いますよ。
2.1chと5.1chを切り替えできる機種もありますが、いちいち設定するのも面倒です。
リアスピーカーは繋げたままステレオモードで再生するだけですけどね。
書込番号:17128367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AC100vの線と、HDMIや同軸ケーブルやスピーカーケーブルなどはあまり近づけない方かいいと聞いた事があります。
今回、実家のテレビを購入に当たり壁掛けにします。オンキョーの2.1chシステムにセンタースピーカーを追加予定です。
そこで質問なんですが、フロントスピーカーの片方がどうしても、ブレーカー(リミッター?)と40cmほどの距離のトコになってしまいます。
ただの電源線が1本くらいに40cmの距離なら気にもしませんが、ブレーカーみたいな電源の線が集合しているようなとこに40cmって距離は、何か影響あるでしょうか?
それとセンタースピーカーが、テレビ画面より2cmほど手前に飛び出ます。親に話したら、それならスピーカーはテレビの上に設置して欲しいと言われたんですが、センタースピーカーをテレビ画面の上にする例などあるんでしょうか?
ちなみに今回のテレビ・壁掛け金具・スピーカー・その他諸費用の出費は親で、自分は構想と設置を手伝うだけです。
これくらいの出っ張りは気にするほどでもないんじゃない?とは言ったんですが、なんか当たりそうで怖い・・・だそうです。
環境は、リビングにイスとテーブルで、テレビの上面がだいたい床から150cmくらいになると思います。
テレビのタテ幅が68cmなので、画面下部は床から80cm前後で、イスに座った目線は大体110cmです。
0点

のこのこやってきました。
ブレーカーって配電盤のことでしょうか?
そこから40センチ、まぁ大丈夫だと思いますよ。
>センタースピーカーをテレビ画面の上にする例などあるんでしょうか
私はそうしています。センター左右一体式のものですが、壁にネジ止めしています。
書込番号:17073342
0点

まきたろうさんこんにちは^^
>ブレーカーって配電盤のことでしょうか?
家電の使いすぎでアンペアの上限を超えたらガチャン!って電気が落ちるアレです。
まきたろうさんはスピーカーは上にしてるんですね。
なにがなんでも下! じゃなくてもいいみたいで安心しました。スピーカー線も、とりあえずやってみます^^
書込番号:17074887
0点

>>センタースピーカーをテレビ画面の上にする例などあるんでしょうか?
こんな感じでなさってる方々もいらっしゃるようです。ご参考までに。
http://ameblo.jp/rodinia/entry-11186217424.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291138/SortID=14628936/#14634241
書込番号:17075285
0点

ブレーカーがたくさん集合しているアレですね。配電盤です。
10センチぐらいになっても問題ないです。
ぶっちゃけ開閉に支障きたさなければいいです。
一応、小うるさい人に言わせると、やれ、ノイズがーとか磁場がーとか言い出す人もいるかもです。
まぁ、確かに、ブレーカーに限らず、扇風機やドライヤーなどのスイッチを入れた瞬間に、
ガサッってノイズが混入する可能性はありますが、そんなの気にしてたら、生きていけません。
ってちょっと大げさでした。
マメ知識として、車の場合は、電源コードとスピーカー線をくっつけて配線すると、
スピーカーからノイズが出ることが多々あるので、例え、1本でも、くっつかないように配線しとくといいです。
電気工事では、漏電とかショートで火花でたときのために、ガス管とは30センチ以上離すこととなってますけど、
まぁ、スピーカー爆発しませんから関係ないですね。
書込番号:17075883
0点

tanettyさん
まきたろうさん お返事ありがとうございます。
個人ではセンタースピーカーを上にしてたりするんですね。
メーカーのHPとか見てると、シアターバーとか大体テレビの下に設置してたりするのでそれがオーディオの常識なのかという思いがありました。
もしノイズが入ってしまっても、まぁしょうがないって感じで行こうと思います^^;
書込番号:17076673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





