
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年2月24日 22:48 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年2月22日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月13日 11:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年2月12日 13:07 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年2月12日 09:54 |
![]() |
1 | 3 | 2013年2月9日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新築にあたり扉つきのシアターラックの購入を検討しています。
検討機種はヤマハYRS-1200とパナSC-HTX800です。
テレビはパナのTH-P55GT5の購入予定です。
第1希望はヤマハのYRS-1200ですが、画像のような配置で壁面反射(特に青で囲った部分)は期待しても大丈夫でしょうか?
もし片側の効果が弱いようであれば、TVと同一メーカーでもあるパナのにしようかと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

反射を利用するので個々の環境で効果は変わるので、必ず思うような効果を得られないのがYAMAHAのインテリビームの特徴ではあります。
図面をみた感じではある程度はサラウンドしてくれるとは思いますが、絶対とは言えないです。
書込番号:15809951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシで視聴した時に正方形に違い環境でも効果をあまり感じませんでした。
効果があったとしても十分と感じるかは人次第な機種ですので実際に聞かないと微妙な気がします。
結局試してみないとわからないんですよね。このシアターは。
書込番号:15810001
0点

スレ主さんの図面でいう電動シャッターの位置にYSP−LC4100を置いています。
丁度ソファーの位置が同じでコタツ設置で、家は環境がさらに厳しく途中に階段あり吹き上げ天井ありで完全にリアからの音に調整はむずかしいものがありました。
自動設定の後の手動設定で、ある程度いい感じにできるような設置位置だとは思います。
個人的には、SC-HTX800よりYRSのほうが購入しても音の満足度は高いと思います。
もし建築工事工期が間に合うのなら、リアSP設置や配線ターミナルなど施工しておくのも手かと思います。
自分は新築当時には、あまり考えずにできなかったものですから。
書込番号:15810028
0点

みなさん、ありがとうございます。
やはり買ってみないとなかなか効果はわからないですよね。
物は試しではないですが、気になっている品物ですので、
ちょうど1万円キャッシュバックもやっているようなので
購入してみようと思います。
書込番号:15813371
0点



まったくの初心者で初歩的な質問で申し訳ないですが、みなさんはスピーカーを利用してテレビやDVDを見るときは、テレビ本体のボリュームは消しているのですか?
ホームシアタースピーカーとREGZA 32S5の購入を考えています。もし、消しているのならテレビ本体は音質より画質重視に切り替えようかなと思っています。
0点

普通は消していますね。
出力をシアターにしていればTVにしていれば音は出ないものもありますが切り替え前に音が一瞬出るものもあるので消しておいた方がいいですね。
書込番号:15801999
2点

テレビとシアタースピーカーで同時に音声を再生すると、音声がずれてしまったりサラウンド再生が崩れてしまったりします。
ステレオ再生だとしても音質の違うシステムで同時に再生すると違和感感じるでしょうね。
通常テレビスピーカーはミュートにしますし、テレビと連動していると自動でミュートになります。
書込番号:15802063
1点

回答ありがとうございます。
テレビはミュートにしているんですね。
テレビの購入は画質重視で選ぼうとおもいます。
書込番号:15802826
0点



現在バータイプを中心に選定・検討しています。
シアターの臨場感はどの商品も謳っていて、価格や評判を見て検討しているのですが、
あまり2chの話がありません。
ソースはAppleTVからの圧縮音源が主ですので、音質にそれほどこだわっている訳ではないのですが、
例えば5万円程度の商品を購入した場合、2chも価格相応の音質では楽しめるのでしょうか?
製品ジャンルとしては、マルチチャンネルに重きを置いているであろうというのは想像出来ますが、
2chも結構いいよ!という製品があったら教えて下さい。
予算は5万円程度で考えています。
バータイプ以外でも結構です。
またAVアンプ+フロントスピーカーでも構いません(今の環境はこれです)。
ただ視聴場所のレイアウト的に、サラウンドバックやサイドスピーカーを置くことはできませんので、
フロント+センター+ウーファーまでで考えています。
よろしくお願いします。
0点

バータイプは音質的にはあまり評判は良くないことが多いです、普通に左右にスピーカーを設置する製品がいいでしょう。
定番のONKYO V50やV30HDX、DENON S511HD辺りを試聴してみてください。
書込番号:15754076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もS511HDに一票です。
以前使ってましたが価格の割には機能も一通り備えていたのでコストパフォーマンスはいいですよ。
生産終了になったので値段が下がっていますし。
書込番号:15754094
0点

口耳の学さん、9832312eさん
やはりバータイプは音質的にはいまいちですか。
お勧め頂いた、ONKYO V50、DENON S511HDで検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:15758642
0点



昨日も同製品について質問したのですが、不明な点が出てきたので教えて下さい!製品はパナ製の「SC-HTB15-K」と「SC-HTB-20K」。また、パイオニア製の「HTP-S353」です。製品スペックについてなのですが、パナ製の2製品はサラウンド最大出力120〜130W、ウーハー最大出力110〜120W。パイオニア製の「HTP-S353」はサラウンド最大出力20W、ウーハー最大出力40Wとありました。素人考えで数値の大きい方が能力が高いと感じるのですが、どういった違いがあるのでしょうか?また、映画鑑賞やスポーツ観戦以外(日常でのテレビ視聴)でも使用すると考えた場合、どちらの社の製品がよいですか?他にお勧めの製品はありますか?(3万円以内)回答の方、宜しくお願いします!!
0点

最大出力が大きいこと=音が良いということでは必ずしもありませんので
5.1CHが良いかどうかという点で選べば良いのでは。
好みがあると思うのでどちらの方が好きかで選んだ方が良いと思います。
個人的意見なら臨場感ならパイオニアだと思います。
書込番号:15754052
0点

出力はどれだけ大きな音が出せるかの目安です、比較すると少なく感じるかもしれませんが一般家庭では十分な音量で再生できますよ。
書込番号:15754082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございます!最大出力とはそういうことなのですね。家庭で使用するのであれば、あまり数値にこだわらなくても良いんですね!もう一度、視聴してみます。回答、ありがとうございました!!
書込番号:15754286
0点



ホームシアター初心者です!最近、映画やドラマを鑑賞することが多くなり、台詞が聞こえない、CMの音が急に大きくなるなどの不満がでてきました。そこでホームシアタースピーカーに関心を持ったのですが、初心者のためご教授お願いします!TV・BD・STBはすべてパナソニック製です。そこで、リンクも考慮しパナ製の「SC-HTB15-K」と「SC-HTB-20K」。また、パイオニア製の「HTP-S353(HDMIでの接続)」を考えております。量販店にて視聴はしてきました。どちらの商品も、満足のいく音質に感じられました。そこで、コストパフォーマンス、製造元の統一による利便性などを考慮して、どの製品がお勧めでしょうか?よろしくお願いします。
0点

パナの2機種とS353はコンセプトが結構違いますよ、バータイプのフロントサラウンドとリアル5.1chシステムとなるので臨場感に差が出ます。
サラウンドを楽しむならS353、省スペースでバーチャルサラウンドまでとするならパナでしょうか。
書込番号:15751607
0点

初めての機種なスペースに問題がなければ5.1CHのものをお勧めします。
バータイプや擬似音声のものだと満足がえにくいのでは。
私もTVとBDはパナソニックですがシアターに関しては、無理に合わせる程のメリットはないと思います。
音が気に入ったものを選んだ方がいいですね。
書込番号:15752535
0点

お二人とも早速の回答ありがとうございました。パイオニア製の「HTP-S353」で考えてみようかと思います!また、わからないことがあれば、教えて下さい!
書込番号:15753684
0点



普段は、ヘッドホンユーザーです。ウォークマンNW-A867〜オーグライン+Pt3本音量可変Dock〜justAudio μHA-120のポータブルシステムで、ゼンハイザーHD598、アレッサンドロMs-Pro、ビクターHA-FX700、オルトフォンe-q7を使用して音楽を聴いています。ヘッドホンは密閉型よりもオープンエアの方が好みです。
この前、BDレコーダーで映画を観たときに、映像は凄く綺麗なのにテレビのスピーカーの音にがっかりして(セリフはよく聞こえないし、音量上げると全体的にうるさくなるし)、家族と相談してアクティブスピーカーを購入しようということになりました。
現在の候補が、
タイムドメインmini
タイムドメインLight
ボザールMarty101(予算ぎりぎり)
です。まわりに試聴できる場所がなくその音を聴いたことがないのですが、タイムドメインの音にかなり興味があります。映画鑑賞ならタイムドメインminiかMarty101がいいのかもしれないと考えています。
また最近地元のヤマダ電機で試聴したケンウッドのU-K525-Bがかなり安くなっており、音も回りのコンポよりもクリアだったので、これをBDレコーダーに繋げて2.1chシアタースピーカーにしようとも考えました。価格はタイムドメインminiと同じくらいでした。
居間のテレビ周りが狭いので、ホームシアターセットは厳しいですし、3万円くらいまでのホームシアターセットのスピーカーの音はどれもかなり籠って聴こえたので個人的には駄目でした(普段は上記のヘッドホンで聴いているためスピーカーの音が籠って聴こえるように感じたのかもしれません)。
使用用途はテレビメインです。BD鑑賞でも使いたいです。
上記のものではどれがいいのか、タイムドメイン3種の音質の違い、また他におすすめのものがあるなどございましたらご教示願います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15727550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくPC用のスピーカーなのでTVで使っても良い結果は生まない気がします。
BDの効果を発揮させる目的ならパワー不足な気がします。
小さいスピーカーで安いものは音がスカスカになる危険性もありますので。
PCかスピーカーの掲示板で聞いた方が詳しい人がいそうですね。
書込番号:15729164
1点

9832312eさん
アドバイスありがとうございます!
実は近所のことも考えてあまり大音量では聴けないので、小音量でもボーカルやセリフが聴きやすく、音の定位、広がりがよさそうなものを探しておりました。
今回は、やはり興味があるタイムドメインスピーカーのminiを買ってみようと思います。
テレビ、パソコン、ウォークマンなどで鳴らしてみて、タイムドメインの音を聴いてみようと思います。もし気に入れば、オーディオ用に富士通テンのECLIPSE TD508mk3辺りに行ってみようと思います。
書込番号:15731781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回、タイムドメインの音やオラソニックのTW-D70PTも興味があったのですが、まわりに試聴できる店がなく、試聴せずに2万円近いものを買うことははあまりよくないのではないかと考えて、近くの家電量販店の決算セールでかなり安くなっていたONKYOのHTX-25HDXを購入しました。音もあれこれ聴いて値段なども考えて決めることができてよかったです。2万円ほどで購入できた(3年保証付き)のでコストパフォーマンスは高いのではないかと思います。
タイムドメインの音には興味があるので東京方面に旅行にいく際に秋葉原の電気街巡りでもして実際に聴いてみようと思います。
アドバイスくださり本当にありがとうございました。
書込番号:15741292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





