ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
368

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 JPhさん
クチコミ投稿数:3件

JBL 5.0 multi beamとDENON DHT-S217で悩んでます。
どちらがおすすめですか?
用途はメインでNetflixなどのサブスク動画、YouTube、たまに地上波です。
映画とアニメが好きです。

自分で調べた内容だと、
JBLはWi-Fiあり。独自のバーチャル音響技術あり。
DENONはモードが多彩。チャンネル数が7.0
その他、ほとんど一緒の内容かと思いました。

音質はどちらがおすすめですか?
声が聞き取りやすくて、低音がしっかりと響いてくれる方が好きです。
バーチャル立体音響が良い方いいです。

書込番号:25349466

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/07/18 13:27(1年以上前)

>JPhさん
こんにちは。
JBL 5.0 Multibeamは5ch構成、DHT-S217は2.1ch構成です。

JBLはフロントにL,C,Rの3ch、サラウンドの代わりにサイドスピーカーが2chついて計5ch、サブウーファーはありませんが代わりにパッシブラジエーターで低音を強化しています。

デノンはフロントにツイーター付き2wayの2ch構成に加えて、サブウーファーが底面についています。

両者比較すると、低音のパンチはデノンの方が上です。本体サイズが横幅20cm以上大きく内容積が大きい上、2基の独立ウーファーユニットを装備しているからです。

JBLはサブウーファーユニットがない割には低音域は想像以上に出ますが、ちょっとくすんで曇った感じの音という印象です。低域をドライブする主体は3chの前向きユニットが兼ねているので致し方ないと思います。
あと、サイドスピーカーがあるので、横方向の音の広がりは本体幅の小さいJBLもさほど悪くありません。

バーチャル立体音響に関しては、所詮バーチャルで、音が広がる効果はありますが、定位は不鮮明でふわっとした広がりになりますので、バーチャルに関して優劣をつけるのはあまり意味が無いかなと思います。

声の聞こえやすさなどについてどう感じるかについては、好みもありますので、量販店などで実物を視聴されるのをお勧めします。個人的にはデノンの方が無難かなと思いますね。

書込番号:25349483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/18 14:26(1年以上前)

>JPhさん

デノンの動画配信アトモスはこの価格帯では考えられないぐらいの立体音響です。モードが色々あるので、音響の底上げはこちらが優秀です。

とにかくアンプの性能が素晴らしいです。
音響バランスが非常に良いサウンドバーです。





書込番号:25349554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/18 22:02(1年以上前)

>JPhさん

この機種はデノンのサウンドバーマスターの山内さんが音響チェックして市場に出しています。このサウンドマスターが主導したサウンドバー全てVGP金賞受賞しています。

ですので、素人の自分が試聴しても納得の音響です。買って後悔はないです。とは言えご自身でご判断ください。

書込番号:25350066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/07/19 03:07(1年以上前)

>JPhさん


>JBL 5.0 multi beamとDENON DHT-S217で悩んでます。
どちらがおすすめですか?
用途はメインでNetflixなどのサブスク動画、YouTube、たまに地上波です。
映画とアニメが好きです。

大きな違いは、サブウーファーの有無とネットワークの有無ですね。
用途によってどっちを重視するかまず考えください。


>自分で調べた内容だと、
JBLはWi-Fiあり。独自のバーチャル音響技術あり。
DENONはモードが多彩。チャンネル数が7.0
その他、ほとんど一緒の内容かと思いました。
音質はどちらがおすすめですか?

音質で言えば、DENONの方が全体のバランスが良いでしょう。
アンプ技術の蓄積がある音響メーカーなので、ピュアモードはJBLよりもクオリティ高いです。

Dolby Atmosの3Dオーディオ信号のデコードや、バーチャルサラウンド信号処理のために、ハイエンドAVアンプにも採用しているグレードの高いSoCを搭載しているので、声が聞き取りやすくて、低音がしっかりと響いてくれるでしょう。
バーチャルモードもDSPの性能がDENONの方が一枚上です。

私はDENONのAVアンプ使ってるのでそこは間違いないです。

基本的にどちらの機種もコスパ高いですが、DENONのエントリークラスはさらにコスパ高いので実質5万円の価値があると思ってください。
さらにそれらを上回るコスパの高いサウンドバーは、LG/S75QCしかありません。
こちらも実際に使っているので間違いありません。

サウンドバーへの過剰投資は無意味なので、じっくり検討されてください。

書込番号:25350326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2023/07/19 09:00(1年以上前)

>JPhさん
・音質はどちらがおすすめですか?
→s217
・声が聞き取りやすくて
→s217
・低音がしっかりと響いてくれる方
→bar5.0
・バーチャル立体音響が良い方
→bar5.0(※)
※反射を利用するため、設置環境として視聴位置の左右に壁などの仕切りがある必要あり

bar5.0は元は4万くらいだったのが値下がりして今の価格なので、お買い得価格ではあります。

設置環境に関わらず一定の満足を得られるのはs217、ピタッとハマる設置環境(部屋形状)なら高い満足を得られるけど環境次第では微妙な可能性もあるbar5.0、という感じです。

書込番号:25350513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 JPhさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/19 16:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
こちらで初めてサブウーファーとパッシブラジエーターを知り、とても勉強になりました。

サブウーファーの方が良さそうなのでDENONが気になります。
ありがとうございました。

書込番号:25350991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JPhさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/19 16:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
デノンに興味が出てきました。
デノン買わないと後悔しそうなので、おそらくデノンを購入すると思います。

書込番号:25350992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

天井スピーカーの設置方法

2023/06/23 07:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

5.1.2用の天井スピーカーを初めて設置します。


天井スピーカー/SONY/SS-90AV
天井/石膏ボードっぽい


設置する際の注意点、ブラケット、ウォールアンカーなど適したやり方があれば教えてください。

スピーカーの配置等は決まっておりますので、立体音響のアドバイス等は不要です。

天井スピーカー設置経験者の方でお願いします。

書込番号:25312697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/06/23 09:13(1年以上前)

>エラーゴンさん
スピーカーの様な重量物をDIY天吊するのは安全性の点でお勧めできません。
当方は埋め込みスピーカーを施工してもらったのでDIYではありませんが、施工を見ていましたので理屈はお話しできます。

天井には45cm間隔等で野縁という4.5cm角材が入っていますので、石膏ボードではなくその角材を狙って木ネジを打つ事になります。

野縁は下地センサーなどを使って場所を特定できます。

書込番号:25312786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 09:55(1年以上前)

>プローヴァさん

>DIYではありませんが、施工を見ていましたので理屈はお話しできます。


すみませんが、今必要なのは、理屈じゃないんですよね。

天井スピーカー設置経験者(実際にDIYした実践者)の方でお願いします。


書込番号:25312845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/06/23 11:03(1年以上前)

>エラーゴンさん
そうですか。
かなりヒントを差し上げたつもりでしたが、お役に立てなかった様ですね。
では。

書込番号:25312915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 14:36(1年以上前)

>プローヴァさん


ヒントありがとうございます。

野猿派と石膏ボード派がいるみたいなんで、どちらが正解か私には分かりませんが、上手く行ったらご連絡します。

書込番号:25313200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/06/23 15:12(1年以上前)

BOSE 101 天吊り

”野猿派と石膏ボード派”

拙宅は野縁 (のぶち) 派。

たまたま別件で来たハウスメーカー (一昨年に新築) の現場監督さんに、「天井にこういうスピーカーを付けたいんだけど」と訊いて、電動インパクトドライバーを使い直接木ねじで打ち込みました。下地センサーも使いました。
スピーカーブラケットの形状、石膏ボードの厚みから更に野縁迄貫通する長さ 80mm の木ねじでガッチリです。

スピーカーの重量、地震対策を考えると、石膏ボード用のアンカーは取り付け強度から考えて不安です。その内に落下しそう・・・

プローヴァさん は理屈を述べられていますが、でもその通り。最後はスレ主さんが”エイやっ”で取り付けるしかありません。プローヴァさんにはいささか失礼な文言かと。

*野猿 (やえん) ではありません (笑)
https://www.token.co.jp/estate/useful/archipedia/word.php?jid=00016&wid=00324&wdid=01

書込番号:25313251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 15:44(1年以上前)

>YS-2さん


情報ありがとうございます。

野縁 (のぶち) って読むんですね(笑

>プローヴァさんは理屈を述べられていますが、でもその通り。最後はスレ主さんが”エイやっ”で取り付けるしかありません。プローヴァさんにはいささか失礼な文言かと。


すいません。
理屈だけだと本当かどうか分からなかったもので、いささか配慮が足りなかったようです。

>>スピーカーブラケットの形状、石膏ボードの厚みから更に野縁迄貫通する長さ 80mm の木ねじでガッチリです。
スピーカーの重量、地震対策を考えると、石膏ボード用のアンカーは取り付け強度から考えて不安です。その内に落下しそう・・・

さっきコーナンで調査してきましたが、天井用アンカーってそもそも少ないですね。
天井には使わないで下さいって書いてましたので、私も野縁に打ち込んだ方が不安が少ないですね。

いちよ、下地チェッカーを買って来ましたので、これから計測したいと思います。

ちなみに天井スピーカーはAVアンプ/アトモススピーカー用ですか?


TBC

書込番号:25313287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/06/23 16:02(1年以上前)

>YS-2さん
石膏ボード派って意味不明です。ボードにアンカー打っても引き抜き強度なんて見込めませんからね。

書込番号:25313309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 17:54(1年以上前)

>YS-2さん


実際に下地チェッカーで調査してみたところ、天井はほとんど刺さらなかったですね。

これは石膏ボードじゃなさそうですね。

これは分厚い木材なのかな?

書込番号:25313438

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/06/23 18:01(1年以上前)

”ちなみに天井スピーカーはAVアンプ/アトモススピーカー用ですか?”

はい、DENON AVアンプ 4800 にセンタースピーカー以外はすべて BOSE 101 を使って 9.1ch を組んでます。

”下地チェッカーを買って来ました”

写真のチェッカーは 35mm用 でしょうか ? !

使い方ですが、針を刺してみて、スルッと入れば石膏ボード。手ごたえがあればそこから野縁 (木) ですが、35mm で足りますか ?

また、木にしっかり刺さってしまうと針が簡単に抜けなかったり、抜くときに針が曲がりますのでご注意を。その為にスペアの針が付属しているかと思います。

後は”エイやっ”と打ち込みましょう。

なお、”立体音響のアドバイス等は不要です。”

とはありますが、ソファーが後ろ過ぎてるし、サイド、バックのスピーカー位置はドルビー推奨位置とは違う (サイドとバックの出音が混ざってしまう) かと・・・

ま、アドバイス不要との事なのでこれ以上は言いませんが、これじゃサラウンド感は薄そう (-_-メ)

書込番号:25313444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 18:46(1年以上前)

>YS-2さん


確認ありがとうございます。

>写真のチェッカーは 35mm用 でしょうか ? !

そうです。35mm用/下地探しどこ太です。


>使い方ですが、針を刺してみて、スルッと入れば

天井はまったく刺さらなかったです。
これは何だと考えられますか?


>後は”エイやっ”と打ち込みましょう

問題なければこのまま天井に打ち込みますが。(ブラケット届いてから)


>とはありますが、ソファーが後ろ過ぎてるし、サイド、バックのスピーカー位置はドルビー推奨位置とは違う (サイドとバックの出音が混ざってしまう) かと・・・

横長リビングなんでリアは余裕がないです。(別室につながってますが)


トップミドルはもうちょいフロントにした方がいいいですか?
この配置はDENON//X1700H1のマニュアルのものです。
今ならまだ変更できます。

ちなみに、石膏ボード派さんのアドバイスはこちらです。
書込番号:25313441




書込番号:25313514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2023/06/23 19:24(1年以上前)

>エラーゴンさん

こんにちは。

>石膏ボード派

まともな知識がある人なら、天井の石膏ボードにアンカーでスピーカー設置なんて勧めませんよ。設置予定のスピーカーは3kg程度のようですが、金具入れたら5kgくらいにはなりますよね。

あと、別スレで購入予定と書かれてる金具(ASIN: B0B4SHFYW4)は多分プラスチック製のやつで、これ私持ってますけど全然強度ないし、重みでジョイント部分が垂れ下がって来たりするのでやめた方が良いと思う。まともな金属製の金具を使ってください。

そもそもですが、野縁が見つからないなら工務店にでも頼んだ方が無難です。

書込番号:25313579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 19:59(1年以上前)

>ビビンヌさん

毎度ありがとうございます。


>まともな知識がある人なら、天井の石膏ボードにアンカーでスピーカー設置なんて勧めませんよ。

やはり、天井スピーカー/石膏ボードアンカーはかなり怪しそうですね。
設置関連は幅広く情報収集しないと危険だなと思ってます(汗


>あと、別スレで購入予定と書かれてる金具(ASIN: B0B4SHFYW4)は多分プラスチック製のやつで、これ私持ってますけど全然強度ないし、重みでジョイント部分が垂れ下がって来たりするのでやめた方が良いと思う。まともな金属製の金具を使ってください。

ありがとうございます。
私もそう思い、こちらをヤフオクで購入しました。

SONYサポートにも聞きましたがSONY純正は無いそうです。
このスピーカーは試しに買ったので、問題あればブラケットセットのちゃんとしたの買います。


>そもそもですが、野縁が見つからないなら工務店にでも頼んだ方が無難です。

そうですね。
構造が分からないままでは打ち込めないので、プロに頼んだ方が安心ですね。

ここ最近、価格コムさんで色々アドバイス頂き助かってましたが、AVアンプ/アトモス系は我流の方が多いようで振り回されてますね(笑

まあ明日から音展なので、皆さんのお時間のお邪魔にならないようひっそりと設置していこうと思います。


TBC

書込番号:25313621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/06/23 20:01(1年以上前)

”5.1.2用の天井スピーカーを初めて設置します。”

なら、これをご参照下さい。

https://www.dolby.com/about/support/guide/speaker-setup-guides/5.1.2-overhead-speaker-setup-guide/

以前、ある方とセンタースピーカー必要不要で揉めた事がありましたが、私はセンタースピーカー必用派なので、スピーカーの配置は基本ドルビー推奨にしました。

”天井はまったく刺さらなかったです。”

因みにお住まいは戸建て or マンション or 自己所有 or 賃貸 いずれでしょうか ?

天井すべてで1mmも刺さらなかったのでしょうか ? 石膏ボードの厚み位は刺さりませんでしたか ?

ドアノックの要領で指の骨で”コンコン”としてみて硬い音がするのか、緩い音がするのかでも内部の構造はある程度は判ります。

鉄筋コンクリート造でそのまま壁クロス張りの様にまったく刺さらなければ、逆にコンクリート用アンカーでガッチリ固定できるでしょうが、ドリルで下穴を空けてそれ用のアンカーでなければ入って行きませんから、先ずは天井の仕様、部材、構造から再度検証が必要ですね。

いずれにしろ”エイやっ”でやって失敗してからでは遅いですから、道具と知識と自信が無ければ DIY は止めて、専門業者に依頼しましょう。

書込番号:25313625

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/23 20:15(1年以上前)

>エラーゴンさん

ヨドバシ遊びついで天井スピーカー取り付けざっくり聞きました。

天井が石膏ボードだと埋め込み取り付け不可能の場合が委託業者でもあるそうです。

天井吊り下げ配線天井伝いで単体数kgスピーカー2個設置でこれまでの施工で2万円位だそうです。リアルアトモスのスピーカーはチャンネルオーディオで無いので、視聴位置真上で大丈夫です。一応天井スピーカー仮止めで性能チェックして施工すると良いと思います。見積もり歓迎だそうです。

業者にお願いするのが安心だと思います。

書込番号:25313651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2023/06/23 20:20(1年以上前)

ハイトSP

>エラーゴンさん
私は、5.2.4で楽しんでます。
昔ハイトsp4本を石膏ボードにとめましたが、東日本の大地震(当方震度6)で全て落下防止ワイヤーで首吊ってました。BOSE121でした。
この経験からなるべく軽いSPを選択し、NS-AW592W×4 となりました。
取り付けは、2×4の柱を上下スプリングで挟む方式です。震度5では何ともありません。デザインは?ですが、まあ自分では納得です。
写真は見ずらいですね。

書込番号:25313659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 21:54(1年以上前)

>YS-2さん

>スピーカーの配置は基本ドルビー推奨にしました。

確認しました。
私も基本的に5.1.2ドルビー仕様で考えてましたが、実際のドルビーシネマではトップミドルと真横が強いそうなので、配置を変えてみました。
狭い横長リビングなので、今のところ天井スピーカーをこれ以上は増やさない考えです。(実践して分かった)

でも、ONKYO/PIONEERのフラッグシップ狙ってますが(笑

>因みにお住まいは戸建て or マンション or 自己所有 or 賃貸 いずれでしょうか ?

マンション所有です。



>天井すべてで1mmも刺さらなかったのでしょうか ? 石膏ボードの厚み位は刺さりませんでしたか ?

全て試してないですが、ほとんど刺さらなかったです。
壁クロスに1mm刺さったかどうかぐらいです。
TV壁背面は、スッーっと刺さる部分と野縁っぽいところで止まる感じでした


>ドアノックの要領で指の骨で”コンコン”としてみて硬い音がするのか、緩い音がするのかでも内部の構造はある程度は判ります。

天井全面は硬い音ですね。
画像の柱下側も同じ硬い音で、柱上側はコンコン軽い音でした。

>先ずは天井の仕様、部材、構造から再度検証が必要ですね。

マグネット反応しませんでしたが、なんかコンクリのような気がしますね。

>いずれにしろ”エイやっ”でやって失敗してからでは

そうですね。
業者に頼むかリアルアトモス辞めるかですね(笑

後は、ソファ後ろの別室の仕切り壁上部(クーラー設置してる)が合板か石膏ボードっぽいですが、野縁なさそうですね。
合板アンカーでつけようと思えばつけれそうですが、強度が弱そうですね。

書込番号:25313803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 22:23(1年以上前)

>ダイビングサムさん


確認ありがとうございます。

>リアルアトモスのスピーカーはチャンネルオーディオで無いので、視聴位置真上で大丈夫です。一応天井スピーカー仮止めで性能チェックして施工すると良いと思います。見積もり歓迎だそうです。

そうですね。
ヨドバシのDENOマラのオッサンが話していて一番信用出来たので、音展帰りにまたヨドバシのDENOマラのオッサン経由で聞いてみます(笑


AVアンプ購入する時は、天井の構造まで考えてなかったですね。
不覚でした。

ぶっちゃけ、横長リビングは奥行きが無いのでサウンドバーでいいかなと思いはじめています。
寝室の方が縦長に配置できるので、AVアンプ寝室説がにわかに囁かれてます。

天井の構造は同じですが、トップミドルはつっかえ棒で設置しやすそうで、リアもちゃんと配置できるので。
今、頭の中がグルグルしてます(汗

書込番号:25313860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/23 22:35(1年以上前)

>エラーゴンさん

狭い部屋よりも広さでリアルアトモス発揮ですが、これは環境なのでどうしようも無いです。

音響は横長の部屋にスピーカー設置が良いと思います。ですので、フロント寄りに天井スピーカーよりは視聴位置真上です。リアルアトモスは本音は適当に配置で全く問題無いです。スピーカーの出音で無いです。オブジェクトオーディオ意味ご存知ですよね。ご自身で確認が1番です。

是非リアルアトモスのドルビーシネマで体験お願いします。

天井スピーカーは最強のリアルアトモスで経験者稀ですよね。設置がめんどくさいのが本音です。やると価値がわかります。avacで試聴しても良いと思います。

書込番号:25313881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 22:40(1年以上前)

>Mr.IGAさん

毎度ありがとうございます。

>昔ハイトsp4本を石膏ボードにとめましたが、東日本の大地震(当方震度6)で全て落下防止ワイヤーで首吊ってました。BOSE121でした。

石膏ボードはスーサイドですね(笑


>取り付けは、2×4の柱を上下スプリングで挟む方式です。震度5では何ともありません。


こちらはフロントハイトですかね?
私が試しに買ったSONYは、1.6kgなので軽い方のようですね。
それでも石膏ボードは、スーサイドアトモスパニッシャーですね。


不撓不屈の精神は見習いたいですね。

書込番号:25313886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/24 01:31(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>音響は横長の部屋にスピーカー設置が良いと思います。

なるほど。
横長の方が音場が広く感じますからね。


>天井スピーカーは最強のリアルアトモスで経験者稀ですよね。設置がめんどくさいのが本音です。やると価値がわかります。avacで試聴しても良いと思います。

天井の構造がどうやらコンクリな気がしてます。
所有マンションですが、これだと相当な作業になるのと、規約上できないかもしれません。

登山でも必ず頂上まで登り切るタイプですが、リアルアトモス厳しいかもしれません。

あと残された手法としては、こちらの方法しかなさそうです。

書込番号:25313803


TBC

書込番号:25314022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/24 02:00(1年以上前)

>Mr.IGAさん



>2×4の柱を上下スプリングで挟む方式です。震度5では何ともありません。

この柱というのは、もしかして、画像の感じのつっかえ柱とかですか?

天井コンクリで無理ぽっい気がしてるので、その場合は代案として、つっかえ柱を左上右でリビング最後部に設置して、トップミドルスピーカー/ブラケットで下向きに吊るす方法がありそうですが可能だと思いますか?

書込番号:25314035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2023/06/24 06:08(1年以上前)

>エラーゴンさん
画像のとうりです。2×4の柱は、ホームセンターでツーバイフォーの柱を指定長さで切断できます。
我が家の建築士に相談すると、2×4柱上部で5kgまではokではないかと言われており、5kg以下ならいけそうではないかと。但し、スプリング部が緩むので定期点検が必要です。
スピーカーの固定もヤマハ純正ブラケットで向きも下向きです。

書込番号:25314109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/24 07:17(1年以上前)

>Mr.IGAさん


確認ありがとうございます。


>我が家の建築士に相談すると、2×4柱上部で5kgまではokではないかと言われており、5kg以下ならいけそうではないかと。但し、スプリング部が緩むので定期点検が必要です。
スピーカーの固定もヤマハ純正ブラケットで向きも下向きです。


なるほどです。
スピーカーで柱上部が見えないのでつっかえ式か分かりませんが、多分、同様な手法で、SONYスピーカーx金属ブラケットを柱に直接ネジで打ち込めばイケそうな気がしてます。

SONYから届いた仕様書でも確認しましたが、

スピーカー/1.6kg
ブラケット非純正/3.4kg

合わせてちょうど5kg位なので、耐えられそうな気がしますね。


別パターンとしては、頭上の壁側面(野縁ないっぽい)にエアコンつけていたので、試しに購入したボードアンカー4本でも(耐荷重5kgx4=20kg)、5kg位なら耐えられそうな気がしますね。

書込番号:25314149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/24 07:21(1年以上前)

ちなみに、SR/SLはほぼ真横に耳の高さ付近に仮設置してあります。

書込番号:25314153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/24 08:51(1年以上前)

あと、石膏ボード天井スピーカー派の意見は、一本/3kg位の軽めのスピーカーなら楽勝と言っています。

書込番号:25313953


恐らく、Mr.IGAさんのBOSE121は単体で4kg超で、ブラケット含めて7kg超あって重かったのが落下の原因でしょう。

そう考えるとあながち、石膏ボード派の意見を完全否定はできないかなとも思いました。

実際、風呂場の石膏ボード、タオル掛けに猫5kgがよく乗っかてますが、びくともしていません(笑

恐らくこの辺の真相は微妙なところでしょうね。
耐荷重ランキングもいちよ貼っておきます。
https://youtu.be/F3q_3tA-KCQ

それでは音展行ってきます。


TBC

書込番号:25314243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2023/06/24 09:05(1年以上前)

>エラーゴンさん
失礼しました、うちはこんな感じです。BOSE121が落下したのは、建築士が反対するなか、石膏ボードに取り付けたためです。
その反省から、柱の無い所にはSPの設置はしておりません。
どちらにせよ成功をお祈りしております。

書込番号:25314254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2023/06/24 09:28(1年以上前)

>エラーゴンさん
度々申し訳ありません。
うちの設計士は、ツーバイフォーの柱
2450mmの長さで、2200mmの位置に水平方向に5kgの重さを加えても柱は破断しないと言われてます。
木材はタワムのでその点は不明です。
YAMAHAのPAスピーカーは、ツーバイフォーの柱に取り付けてます。
どちらにしても、happy なオーディオライフに乾杯。

書込番号:25314278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/24 09:40(1年以上前)

>Mr.IGAさん


画像ありがとうございます。
大変参考になりました。

石膏ボード/木材の強度もあるかと思うので、耐荷重は目安1/4で考えておりますのでご安心ください。


GOOD LUCK AUDIO MASTER

書込番号:25314288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2023/06/24 10:17(1年以上前)

>エラーゴンさん

トップスピーカーはなるべく頭上に置きたいのですよね?

だったらいっそのこと、ソファーの背もたれ両脇に突っ張り柱を立てて、ソファーの背にも固定しちゃったらどうですか。強度も出ますし。

うちはベッドに2×4材をボルトで組んで、テレビとフロントハイト設置してますよ。

あと、天井がコンクリスラブなら、一般宅より天井高があるんじゃないでしょうか。搬入の都合もあるでしょうし、2×4材はジョイント金具で2分割が必要かもしれませんね。

書込番号:25314334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/06/24 12:56(1年以上前)

石膏ボード派の人はアンカー吊り下げの実践経験なし、基礎知識なしのアドバイスだったようですね。
HMの内装屋さんと打合せしましたが、石膏ボードに重量物吊り下げ工事は完全に禁止事項ですね。強度確保ができないので。
逆に埋め込みスピーカーなら円形の穴をあけておけば円周全体で支えるので強度確保も余裕でOKでした。
ただマンションの場合は天井裏の高さ方向の空間が極端に狭いので、埋め込みといっても薄いユニットしか対応できず、また場合によっては管理組合の承認が必要です。
天井スピーカー設置位置がマンションの天井ではなくRCの梁であれば、それは構造躯体になるので普通は穴あけ厳禁のはずです。

知らんけど(笑)

書込番号:25314528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/24 13:16(1年以上前)

>ビビンヌさん


毎度ありがとうございます。

>うちはベッドに2×4材をボルトで組んで、テレビとフロントハイト設置してますよ。

ビビンヌさんもアトモス組んでるんですか?


>2×4材はジョイント金具で2分割が必要かもしれませんね。

そうですね。
これから調査して確実な方法で検討してみます。

スピーカー用じゃないですけど、寝室には突っ張り棒式のラックは設置してますね。
これ単体だと強度弱いので強度は重要ですね。

書込番号:25314547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2023/06/24 13:45(1年以上前)

>エラーゴンさん

寝室とキッチンに4.1.2組んでます。雰囲気味わえれば充分なので本格的ではありませんが。

2*4で突っ張り柱2本立てて、横板入れれば丈夫なウッドパーテーション作れますね。ソファー固定を例に出しましたが、何かしら家具で固定してやれば強度確保できます。

あんまり賑やかにするとテレビへの映り込みは心配ですが。

書込番号:25314595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/24 14:20(1年以上前)

>ビビンヌさん

>寝室とキッチンに4.1.2組んでます。雰囲気味わえれば充分なので本格的ではありませんが。

いいですね。
私もガチアトモスってよりは、フェイクドルビーシネマカジュアル派です(笑

>2*4で突っ張り柱2本立てて、横板入れれば丈夫なウッドパーテーション作れますね。


そうですね。
このパターンが壁も傷つけずに強度も強そうなので、安パイそうですね。
ビンテージウッド系で統一すれば部屋にもマッチしますね。

ついで情報ですが、新発売のONKYO/PIONEERのAVアンプが、夏からAMAZON DOLBY ATMOS対応となるそうです。

7.2.4で試聴しましたが非常に良かったです。
LX805のDACはそこそこ高性能なので期待が持てます。(roon readyも対応)

書込番号:25314645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/25 08:14(1年以上前)

あと、リアルアトモスは配線が醜いので、配線レスで設置出来れば最高ですね。

パッシブに無線で飛ばせる製品を発見しましたが、まだUSB仕様のようでした。ATMOS対応予定らしいので期待が持てます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1427200.html


本日の音展では、その辺をさらに探っていこうと思います。


書込番号:25315757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/25 09:31(1年以上前)

■補足
ミュートラックスはいちよアナログ接続にも対応しているので、プリアウト対応のAVアンプであれば、マルチチャンネル出力は可能。

書込番号:25315871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2023/06/25 16:53(1年以上前)

HiViの記事抜粋

>エラーゴンさん

こんにちは。

HiVi誌でトップ/フロントハイトスピーカーが二台の時、どこに設置するのが一番良いか検証した記事がありました。

@トップ/フロントハイトスピーカー無し
Aフロントハイトスピーカー
Bトップフロントスピーカー
Cトップミドルスピーカー
Dトップリアスピーカー

の5パターンの比較で、ベストはBでした。

私はBの設置で、天井近くの壁際にアングルを組み、下向きにスピーカーを設置しました。
安全のためチェーンも付けています。

書込番号:25316434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/25 18:01(1年以上前)

>Minerva2000さん


情報ありがとうございます。

>5パターンの比較で、ベストはBでした。

色々な結果がありますね。

私の方は、本日の音展のDYNAUDIOブースで、ワイヤレス4chシステム/アトモス/ロスレス試聴しましたが、これでもかなりの立体感を感じました。

デモではwisa搭載機で4ch/ワイヤレスでしたが、wisaトランスミッターの仕様では8ch/24/96まで出力できるようです。
これで、アンプレス/ワイヤレス/ロスレス/リアルアトモスは実現可能だと感じました。

理想はワイヤレス立体音響システムを構築する方向に向かいそうです。

wisaの社長に聞きましたが、新製品のDSPはSHARC搭載するそうです。

PIONER/LX805の開発責任者にも聞きましたが、LX805のDSPはシーラスロジックと別DSPの2機搭載だそうです。

あと、オーディオ評論家の逆木さんにも聞きましたが、アトモススピーカーを設置するのはクレイジーだと言ってました。
それより、バイアンプでフロント強化した方がサラウンド感は向上すると言ってました。
ご自身はつけてるそうですが(笑

以下コピペ

ここで筆者も含めておおいに気になるのは、ずばり「フロント2chをバイアンプ駆動する5.1chのシステムと、スピーカーをフルに繋いだ7.1chもしくは5.1.2chのシステムはどちらが良いのか」ということだろう。

結論から言えば、筆者としては「バイワイヤリングに対応するスピーカーをフロントに使っているのなら、チャンネル数よりもバイアンプを優先する」ことをおすすめしたい。


まあ、私はひとまずトップミドルにつけようと思っています。
あとからスピーカー位置を調整できるように、スライド式のDIYを企画中です。

書込番号:25316531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/25 18:22(1年以上前)

>エラーゴンさん

広い部屋なら評論家の言うとうりです。とにかくスピーカー距離離してフロント重心に音響振った方が本来の広大な映画音響です。フロント左右で最低3m離さないと効果出ないです。

実際のドルビーアトモス映画館音響はフロント重心且つ視聴位置ではサラウンド真横と天井トップ重視で、フロントと視聴位置のトップが両方同時駆動のシーンが多々あります。

理屈と離れて実際のドルビーシネマ映画館のアトモス観た方がよほど有益で、ご自身でリアルアトモス攫めます。



書込番号:25316570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2023/06/25 18:57(1年以上前)

>エラーゴンさん
私はフロント2chをバイアンプ駆動する5.1chのシステムから、5.1.2chのシステムに変更して好結果が得られました。
バイアンプの効果は私の場合、乏しかったです。

バイアンプと言っても、低音を鳴らしているのは一台のアンプだけです。二台のアンプで低音を鳴らしているのではありません。
高音も同じです。

書込番号:25316638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/25 22:32(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>理屈と離れて実際のドルビーシネマ映画館のアトモス観た方がよほど有益で、ご自身でリアルアトモス攫めます。


そうですね。
立体音響の理屈とうんちくはだいたい調べ終わったので、後は実証実験(PoC)フェーズに移りたいと思います。


そもそも、X1700Hは本命機種導入前の実験用として導入しています。


理屈と屁理屈を振りかざす人にはなりたくありませんので、実際の体感データを取りながら進めて行く予定です。

書込番号:25317069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/25 22:52(1年以上前)

>Minerva2000さん


>5.1.2chのシステムに変更して好結果が得られました。

それは良かったですね。

5.1.2chはどのみちバーチャルアトモスなので、だったらヘッドフォンのバーチャルサラウンドの方が高音質じゃんというのは、既に実証実験済みなのでトップスピーカーの位置にはたいして拘っていないですけどね(笑

オーディオはいろんな楽しみ方があって面白いですね。

書込番号:25317113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/25 22:55(1年以上前)

>エラーゴンさん

アンプはソニーAN1000で十分でしょう。
立体音響では360SSマッピング出来るので、自分はやる気有ればこれでやります。

音展ソニーブースでこのアンプとソニー安物スピーカー5.2.2chであれだけ鳴らすのは驚愕です。

但し、天井トップの設置がソニーと言えども痛恨のミスが有り、スクリーン1番前の視聴位置の自分はリアーどころか天井スピーカーも一切音が出ていないことが非常に残念でした。又映画音響も的外れの映画で、ヴェノム2やるべきでした。この映画自体に360SSマッピングが入っているからです。

それとプロジェクター視聴位置高すぎて、映像と音響ややズレていました。

十分検証しないと、ソニーの開発責任者でもスピーカー設置の単純なミスがひどく、単なる自己満足の解説の様な感じです。アンプ性能は極上なのでお勧めです。



書込番号:25317119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/26 00:01(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>も的外れの映画で、ヴェノム2やるべきでした。この映画自体に360SSマッピングが入っているからです。

G610ですよね。
私が聞いた立体音響開発責任者はMV1とか、ヘッドフォン/マイク系の担当者で、AN1000系は別部署って言ってましたね。

ヴェノム2の事も知らなかったので、もしかしたらその人がセッティングしてたのかも知れませんね(笑

AN1000も優秀ですよね。

総合的にみると、LX805のroon ready/Amazon Music dolby atnos対応ってのが、マニア心をくすぐります。

SONYだと上位機種のAZ7000ESが同クラスですが、価格もSONYの方が安くコスパ高いですが、北米では負け組だそうです。

SONYの技術は優秀なので、もうちょっと頑張ってもらいたいですね。

書込番号:25317203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/26 20:04(1年以上前)

>エラーゴンさん

ソニーの360SSマッピングはドルビーデジタル
5.1chでもアトモス立体音響にするのでやはり凄いですね。

このアンプ個人的にはヤマハ超えてますね。

20年前はソニーのアンプは使えなかったです。

米国初め海外は動画配信アトモス主流なので、ソニーは評価されないと思います。

大らかにいきましょう。

書込番号:25318327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/26 21:00(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>このアンプ個人的にはヤマハ超えてますね。

360DSPは凄いと思います。
SONYショップでマーベリック/アトモス/360聴いて、これ買うつもりでした。

具体的にアンプの何が超えてるんですか?


書込番号:25318441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/26 21:09(1年以上前)

>エラーゴンさん

単純にソニーの360マッピングです。チャンネルオーディオとオブジェクトオーディオ合体させているので、ヤマハがバーチャルやっても勝てないです。自分の耳がそうのように言ってます。

とにかくご自身のオーディオ哲学構築すると音響は数十秒で良し悪しを見抜く事が出来ます。
日々精進です。ひとりごとです。

書込番号:25318460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/26 21:17(1年以上前)

>ダイビングサムさん


という訳で、アトモススピーカーの仮設置完了です。

まだ仮設置ですが、これだけでもかなりの強度がありそうです。

材料は以下。

1x4/3分割
INTERIOR WALL BAR/耐荷重10kg
スリーピン/耐荷重7kgx2

後は落下防止ワイヤーつけて微調整予定。
取り外し簡単で楽に位置調整できそうです。

書込番号:25318468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/26 21:24(1年以上前)

>エラーゴンさん

エライ頑張っていますね。高さあるとサラウンド音響は良いと思います。聴きに行きたいぐらいです。

書込番号:25318480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/26 21:55(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>高さあるとサラウンド音響は良いと思います。聴きに行きたいぐらいです。

後は、ドルビーシネマ鑑賞してから追い込んでいきます(笑


360音楽系は360 WalkMix CreatorでMIXしてましたが、映画音響の360の方はどうなんでしょうね。

アトモスよりも粒が細かいので、やろうと思えば宇宙っぽい広がりと立体感が作れそうですが、
やりすぎるとDSP処理が間に合わないとは言ってましたね。


寝室の方はゆくゆくはこんな感じにしたいですけどね。

書込番号:25318535

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/26 22:04(1年以上前)

>エラーゴンさん

360映画はファントムスピーカーの波面合成スピーカーです。これはバーチャルでないです。音響は言葉で表現出来ないですが、限りなく映画館音響に近いと思います。

これはサブウーハーを良いもの使う必要があります。映画音響はサブウーハーで決まります。

ドルビーシネマでご理解出来ると思います。

書込番号:25318549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/26 22:24(1年以上前)

>エラーゴンさん

補足です。360リアリティオーディオは100%オブジェクトオーディオです。一方映画360SSマッピングはチャンネルオーディオ+オブジェクトオーディオです。どちらが良いかはご自身でご判断お願いします。

音響は奥が深いのでシッタカぶりは発言しても見破る事が出来ます。エラーゴンさんのことではないです。好奇心旺盛なので、これから凄い聴覚鍛える事が出来ると思います。とにかく映画館音響をベースにすればサウンドバーぐらい良く見渡せます。

書込番号:25318589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/26 23:09(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>360映画は

360映画は今のところヴェノム2だけですか?

ヴェノム2ブルーレイの音声仕様は、英:5.1chDTS HDマスターオーディオなってますが、360効果はSONYアンプ以外でも聴けるのかが謎です。

その辺の仕様制限はどんな感じでしょう?

書込番号:25318672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/27 07:43(1年以上前)

>エラーゴンさん

ヴェノム2はソニーの映画会社のコロンビアです。通常仕様の映画館でこれを観た際に時折効果音で明らかに異なる、異常に膨張する音響がありました。

数ヶ月してブルーレイ出て来てサウンドバーでエフェクトオフで確認すると、映画館とほぼ同じに再現してました。

エンドロールにソニー360SSマッピング音響チームとかあって、この映画音響に360がミキシングされているのが確認できました。

これ以外はないと思います。

この映画ディスク観ればすぐわかります。


書込番号:25318953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/27 12:36(1年以上前)

>ダイビングサムさん


確認ありがとうございます。

>エンドロールにソニー360SSマッピング音響チームとかあって、この映画音響に360がミキシングされているのが確認できました。

DTSマスターオーディオベースに360SSM/ミキシング埋め込んでる感じですね。

謎仕様ですが楽しみです。

書込番号:25319272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/01 15:46(1年以上前)

天井スピーカー(トップミドルスピーカー)の初設置が完全完了し、5.1.2でのドルビーアトモス、DTS HD他、無事に音出し確認が終わりました。


皆様ご協力ありがとうございました。

書込番号:25325782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

7.1chAVアンプ購入し、現在、5.1chでエージング中です。


そろそろ、天井スピーカー(アトモス)の設置に取り掛かろうかと思っています。


■システム
AVアンプ/A1700H
スピーカー/klipsh theater pack5.1
https://www.amazon.co.jp/Klipsch-Reference-Theater-Surround-System/dp/B0779GRFWF

■補足
フロントスピーカーは現在、検討中ですが、試しに中古のサラウンドスピーカーを買い足しましたので、これを天井に設置するか、最初に買ったklipshを天井スピーカーにするか考え中です。

klipsh theater pack5.1の背面は画像一枚目です。

SONY/SS-V900AVの背面は画像一枚目です。

金具の付け方やマッチする金具などあれば教えてください。


書込番号:25310303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/21 11:53(1年以上前)

>エラーゴンさん

参考になるかわかりませんが、以下リンクつけます。


https://mainoriti.com/archives/20677

書込番号:25310330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/06/21 12:14(1年以上前)

>エラーゴンさん
klipshもソニーも基本、壁掛け用の引っ掛け穴しか空いてないので、天井設置はDIYで考えるしかありません。

klipshは1/4インチ20スレッドのビス穴がある様ですが、こちらも同社製壁掛け金具用のネジなので天吊に耐えられる設計かはわかりません。

https://f072605def1c9a5ef179-a0bc3fbf1884fc0965506ae2b946e1cd.ssl.cf2.rackcdn.com/product-manuals/ReferenceTheater5.1_Manual_V02WEB.pdf

書込番号:25310345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/21 21:02(1年以上前)

>ダイビングサムさん


情報ありがとうございます。


こんな感じでしょうか?


ドルビーシネマだとリアはあまり鳴らないとの事なので、真横(リアの代わり)、天井で構成しようかなと思っています。

書込番号:25310938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/21 21:20(1年以上前)

>エラーゴンさん

良いです。

フロントスピーカー強ければ天井スピーカーは視聴位置真上でも良いぐらいです。実際は視聴位置真上前方とも言えますが、アトモスはチャンネルオーディオで無いので設置しやすい場所で良いです。狭い部屋では天井スピーカー位置関係無いとも言えます。

実際のドルビーシネマのアトモス後方サラウンドは真横と真上が強いです。フロントの上は前方天井で強烈に鳴らしていますが、中央は穏やかで視聴位置の天井スピーカーは真上が強烈でメリハリ付けている感じです。これが実際のアトモスとも言えます。




書込番号:25310975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/21 22:28(1年以上前)

>エラーゴンさん

良くスレ読むとリアースピーカーを天井に付けるのですね。この場合はリアーのサラウンドですので、本来のアトモスの天井スピーカーの仕事しないのでご注意お願いします。

アンプ側でこのリアーを天井スピーカーに振り分けても効果は出ます。

意図が同じでしたらスルーしてください。

書込番号:25311093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/21 23:13(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>良くスレ読むとリアースピーカーを天井に付けるのですね。この場合はリアーのサラウンドですので、本来のアトモスの天井スピーカーの仕事しないのでご注意お願いします。
アンプ側でこのリアーを天井スピーカーに振り分けても効果は出ます。

確認ありがとううございます。


リビングの構造上、横長レイアウトなのでソファー後ろは別部屋になってます。(仕切りはないが天井柱がある)

リアを真横天井につけるか、ソファー横のスタンドに置くかはまだハッキリと決めていないですが、
マニュアルでいうと、真横にSR/SL、天井にTMR/TMLのイメージですが、天井はミドルじゃなくて真上付近に設置するのが良さそうな感じ。
https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/DRDZSYpvilxnds.php

書込番号:25311162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2023/06/22 02:52(1年以上前)

>エラーゴンさん
設置位置関係ない等ということはなく、スピーカーの物理的な設置位置も重要ですのでご注意ください。

Dolby Atmosはオブジェクトオーディオを使用していますが、特に家庭用の場合はチャンネルオーディオとの組み合わせが一般的です。音の位置情報はオブジェクトとして扱われ、それをチャンネルベースのスピーカーシステムで再生する仕組みです。

スピーカーの物理的な配置位置のずれはアンプ側で補正することができますが、補正範囲には限界があります。例えば、水平位置にあるべきスピーカーが天井に配置されている場合、完全に補正できないために違和感が生じる可能性が高いです。

書込番号:25311292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/06/22 08:23(1年以上前)

サラウンドスピーカーレイアウト
5.1chではSR,SLの2本を斜め後ろに置きますが、没入感を高めるには、耳横にSR,SLを置いて、後方にSBR,SBLを置いて横と後ろを分離するのが良いです。耳横スピーカーを置いたからと言って後方スピーカー無しはNGです。実際に後方スピーカーからもしっかり音は出ますので。

アトモス天井スピーカーのレイアウト
天井2本か4本かの差は想像以上に大きいです。前者は天井スピーカーが他と分離して効果音的に聞こえますが、後者は他のスピーカーと融合感が出てきて本来のオブジェクトオーディオ感が出ます。

キャリブレーション
AVアンプのキャリブレーション機能は原理的に距離、音量、f特、位相特性等々を測定できますが、スピーカーの位置(視聴者から見た方位)や高さは測定できません。位置と高さはデジタル的に後付け補正できないので、設置時に吟味しておく必要があります。

ここまでで、L,C,R,SL,SR,SBL,SBR, TFL,TFR,TRL,TRRと11chになります。

書込番号:25311464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/22 09:10(1年以上前)

>bjヘビーさん


毎度ありがとうございます。

x1700hは7.1chアンプなので、基本的に5.1.2chにする方向です。

リアは天井でなく、真横やや後方に配置してみた方が良さそうですね。

後は天井スピーカー(SONY)の設置に適した金具を探しています。

書込番号:25311493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/22 10:51(1年以上前)

図解するとこんな感じです。

SR/SLは真横やや後方に配置。
トップミドルはほぼ真上に配置。(SONY)


■補足
フロントは今でも音圧あるが今後強化予定。(KLIPSH/13cmウーファー)
フロントを強化し終えたら、トップミドルはklipshに交換して音質を統一する。
金具類は近所のコーナン/AMAZONで仕入れてDIY。


問題あればご指摘ください。
特になければ設置作業に取り掛かります。



書込番号:25311596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2023/06/22 18:47(1年以上前)

>エラーゴンさん
調査能力しっかりある方かと思いますので、そこまで大枠決まってれば後の細かな部分はご自身でトライアンドエラーした方が良いかと。
あまりここでの質問回答に頼ってしまうといつものあの方みたいな妄想理論を語る似非専門家に惑わされてしまうと思うので…(間違いを指摘されたのでこのスレでも突然反応なくなったみたいですが)

書込番号:25312062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 06:59(1年以上前)

>プローヴァさん


SONYスピーカーは底面にネジ穴ありますね。
このブラケットつけて天井から吊るそうかと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0B4SHFYW4/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A20EJAAJJYHILY&psc=1


今はひとまず5.1.2で楽しみます。
11ch系やるかは音展で上位機種最新モデルを試聴してからですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1508657.html

ぶっちゃけ、横長リビングはサウンドバーでも十分な気がしてます。

まあ色々試してから考えます。

書込番号:25312662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 11:28(1年以上前)

>bjヘビーさん

まあどうでもいいですけど、このスレの質問は以下ですので、金具関連に関してはダイビングサムさんよりも解答されてないですが。

>金具の付け方やマッチする金具などあれば教えてください。

そもそも、AVアンプ/アトモススピーカーのDIY設置経験者じゃないと分からないでしょう。

書込番号:25312938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信179

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォン出力できるサウンドバーは?

2023/06/12 11:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

寝室での空間音響システムを検討中です。
他スレでも、空間音響システムについてアドバイスを頂きましたが、ヘッドフォン系での空間音響システムについてお願いします。


■寝室システム/現在
TV/SHARP/LC32Z3(ARC対応)
プレイヤー/PS4
アンプ/POWERNODE EGGE(ARC対応/ヘッドフォン端子なし)

■寝室システム/予定
TV/LG/OLED42C2PJA
プレイヤー/PS5
アンプ/検討中


店頭にあるサウンドバーは一通り試聴比較しましたが、夜に使う場合は爆音で聴けないので、ヘッドフォン出力のあるタイプを探しています。

自分で調べたところ、以下の機種がDOLBY ATMOS対応していましたが、他メーカーでもヘッドフォン出力できるサウンドバーはありますか?

Creative SXFI CARRIER
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-sxfi-carrier


■補足
・デスクトップ幅120cm以内で探している
・ソニー、パナソニック、オーディオテクニカなどの、ヘッドフォンサラウンドシステムでも良いかと思いましたが、どれもアトモス対応していな模様
・メインソースは、Amazon Prime、PS5で、映画、ゲーム用途が中心
・リビングではアトモスAVアンプシステムを組んでいる

書込番号:25298526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/06/12 13:27(1年以上前)

>エラーゴンさん
直接の回答になっていませんが。。。

サラウンドヘッドフォンは、高級サウンドバーのように実体スピーカーの数を増やす方向ではなく、左右2chで仮想音源ですので、効きはそれなり、ふわっと広がるものの実体感のないサウンドになっています。これにお金をかける意味は個人的には感じません。
夜間聞くときはTVのイヤホンジャックに有線のヘッドフォンをつなげば十分ではないかと思います。音が小さい場合は中華デジアンなどを挟むとか。

方向性がサウンドバーとは違いますし、今のところサウンドバーを送信機にしてヘッドフォンのサラウンド再生に対応するようなものは存じ上げません。

書込番号:25298692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:24件

2023/06/12 14:09(1年以上前)

>エラーゴンさん

>PS5で、映画、ゲーム用途が中心

との事ですがPCでSuper X-FiでFPSゲームをした事がありますが
音質的に ぱっとしませんでした。

またPCで Dolby Atmos for Headphonesの方が
atmos効果で音がぐるぐる周ります。

Dolby Atmos対応ゲームも数えるくらいしかなく
自分が遊んだのは
PC 版バイオハザード RE:2くらいですね。


PS5でのゲームでしたら
同じクリエイティブが出してますSound Blaster Play! 4を
購入して PS5の前面の タイプCに接続

PS5で立体音響 3Dオーディオヘッドホンを有効にして
使用しますと良い音になりますよ。

サウンドバーは無理をしてヘッドフォン出力がある
サウンドバーを買わなくても良いと思います。

今現在 amazonで2,527円で売ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08VZGHLTW?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details

書込番号:25298726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/12 14:22(1年以上前)

>プローヴァさん
毎度ありがとうございます。
この手の質問に回答できる人は少なそうですね(笑


>方向性がサウンドバーとは違いますし、今のところサウンドバーを送信機にしてヘッドフォンのサラウンド再生に対応するようなものは存じ上げません。

やはり、この機種はDOLBY社と共同開発した特別モデルみたいですね。
サラウンドバーからワイヤレスでサラウンドヘッドフォンに出力できる機種は、SONYにもないですしね。
原理的には、AVアンプと同じ仕組みだと思いますが。


>夜間聞くときはTVのイヤホンジャックに有線のヘッドフォンをつなげば十分ではないかと思います。音が小さい場合は中華デジアンなどを挟むとか。

ゲームDAC系は、ゲーム機と光デジタルかUSB接続する仕様が多いみたいです。
DACチップの性能は高くないですが、ヘッドフォンからのDOLBY AUDIO(サラウンド)に対応しているので、
Sound BlasterX G6も検討中です。
https://s.kakaku.com/item/K0001098685/


SONY、Panasonicもサラウンドヘッドフォン対応機を発売してたようですが、今となっては仕様が古いですね。
https://s.kakaku.com/item/K0000569301/


SONY販売員の話では、サラウンドヘッドフォンには、物理ドライバーが7.1Chあるような話をしてました。
サウンドバーでフルシステム組むよりも、AVアンプシステムを勧められましたが、中途半端なサウンドバーシステムならサラウンドヘッドフォンシステムの方が夜中でも、サラウンド音出せるよっていう話でした。

そうすると、SONYのMV1(360認定モデル)を直接、中華系ヘッドフォンアンプに繋げた方がサラウンド感高まるのかその辺が謎ですね。


例えば、


■システム1
TV/OLED42C2PJA
プレイヤー/PS5
アンプ/Creative SXFI CARRIER(USBDAC接続/ワイヤレス)
ヘッドフォン/CREATIVE SXFI THEATER

■システム2
TV/OLED42C2PJA
プレイヤー/PS5
アンプ/Sound BlasterX G6(USBDAC接続/CS43131)
ヘッドフォン/CREATIVE SXFI THEATER


■システム3
TV/OLED42C2PJA
プレイヤー/PS5
アンプ/TOPPING/D10s(USBDAC接続/ES9038Q2M)
ヘッドフォン/MDR-MV1

■補足
システム1だけ、物理スピーカーとヘッドフォン出力に対応。

書込番号:25298738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:24件

2023/06/12 15:16(1年以上前)

>エラーゴンさん

■システム2
TV/OLED42C2PJA
プレイヤー/PS5
アンプ/Sound BlasterX G6(USBDAC接続/CS43131)
ヘッドフォン/CREATIVE SXFI THEATER


ご自身でシステムの構築が考えられるのでしたら
わざわざ質問しなくても良いと思いますが

Sound BlasterX G6は作りも古く
オーディオ設定は PCで使う前提の商品になりますよ。

書込番号:25298786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/12 16:41(1年以上前)

>PELLE-PELLEさん


>PCでSuper X-FiでFPSゲームをした事がありますが音質的に ぱっとしませんでした。
Sound BlasterX G6は作りも古くオーディオ設定は PCで使う前提の商品になりますよ。

そうですか。
情報ありがとうございます。

>またPCで Dolby Atmos for Headphonesの方が
atmos効果で音がぐるぐる周ります。


今ひとつこの辺の仕様がよく分かっていないのですが、これとかですかね?
https://rog.asus.com/jp/headsets-audio/headsets/usb-headsets/rog-theta-7-1-model/

PS5でバーチャル7.1ch出せるのは、G6だけみたいですが。
ヨドバシ店員の話では、7.1対応ヘッドフォンであれば、PS5側のDOLBYATMOS信号を受けれるとの事です。

ノーマルの2chヘッドフォンでも多少のサラウンド効果はあるそうですが、USBDACを使った方が高音質になると言ってましたね。

>サウンドバーは無理をしてヘッドフォン出力がある
サウンドバーを買わなくても良いと思います。

そうですね。
なので、リアル7.1chサラウンドヘッドフォンを買うか、USBDACを挟んでノーマルヘッドフォンで聴くかの二択で検討中です。

あとは、リアル7.1chサラウンドヘッドフォンと、バーチャル7.1chサラウンドヘッドフォンのどっちが良いのかなと。。。

リアル7.1ch/ROG Theta 7.1
バーチャル7.1ch/SXFI THEATER

書込番号:25298895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/12 19:07(1年以上前)

>エラーゴンさん

ご参考までリンクつけます。

https://osusume.mynavi.jp/articles/2939/

ヘッドホンは直接耳に装着するスピーカーなので、実はこれに勝てるオーディオシステムは無いです。ましてや周りの騒音も全く気にする必要が無いので、没入感も優れています。

楽曲製作現場でもヘッドホンで悪さチェックしてスタジオスピーカーで最終確認ですよね。

書込番号:25299079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/12 19:57(1年以上前)

>ダイビングサムさん


毎度ありがとうございます。
さすが情報通ですね。

>ヘッドホンは直接耳に装着するスピーカーなので、実はこれに勝てるオーディオシステムは無いです。ましてや周りの騒音も全く気にする必要が無いので、没入感も優れています。


シアター系とゲーム系とあるようですが、シアター系はDOLBY Pro logic IIxというのがほとんどで、Atmos再生できるんでしょうか?

ゲーム系は、ROG7.1などリアルドライバーが8個ついているモデルがありますが、それが最強ですか?

基本的な仕組みとしては、これで合ってますか?

プレイヤー(PS5)>サラウンド用DAC/AMP>DOLBY ATMOS/DTS.X信号>サラウンドヘッドフォン再生

プレイヤー(PC)>サラウンド用DAC/AMP>DOLBY ATMOS/DTS.X信号>サラウンドヘッドフォン再生


■補足
PS5自体にはDOLBY AUDIOドライバーがある
PC自体にはDOLBY AUDIOドライバーがないから、バーチャルDOLBY ドライバーをインストールする必要がある
2chヘッドフォンは2個所持している(ゲーム系/モニター系)

>楽曲製作現場でもヘッドホンで悪さチェックしてスタジオスピーカーで最終確認ですよね。

そうですね。
寝室のサラウンドヘッドフォンで細かい音質チェックして、リビングの7.1chスピーカーからリアルアトモス/DTS.Xの最終確認できたら面白そうですね。

書込番号:25299149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/12 20:11(1年以上前)

>エラーゴンさん

調べた限りコピペです。PCでゲームやらないので以下ご参考まで。

ゲーム用途において、ROG 7.1のようなリアルドライバーが8個ついたサラウンドヘッドフォンは、非常に高品質な音響体験を提供することができます。評価は個人の感覚によるもので、他のメーカーの同等品や、他のタイプのヘッドフォンと比較して、自分に合う音質を見つける必要があります。

基本的な仕組みとしては、プレイヤーやPCからのDolby AtmosやDTS:X信号を、サラウンド用DAC/AMPを通してサラウンドヘッドフォンで再生するという流れは正しいです。ただし、DAC/AMPの品質や設定、Dolby AtmosやDTS:Xの対応性などによって音質に大きな影響が出るため、設定や選択には注意が必要です。

PS5にはDolby Audioドライバーが搭載されていますが、別途サラウンド用DAC/AMPを利用する場合には、PS5からの信号にDAC/AMPを介することで高品質な音響体験を得ることができます。PCではバーチャルDolbyドライバーを使用することで、Dolby AtmosやDTS:Xのようなサラウンドサウンド再生が可能になります。ただし、PCに接続しているDAC/AMPの品質やドライバーの設定が適切でない場合、音質に影響が出る可能性があります。

2chヘッドフォンを複数所有している場合、用途に応じて使い分けることができます。ゲーム用途には、サラウンド性能の高いヘッドフォンを使うことで臨場感ある音響体験を得ることができます。一方、モニター用途には、低音域の再生性能が優れたヘッドフォンを使うことで、音楽や映画などのエンターテイメント性に富んだコンテンツをより一層楽しむことができます。

書込番号:25299168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/12 21:24(1年以上前)

>ダイビングサムさん

すごい解答力!
CHAT GPTじゃないですよね(笑


>PS5にはDolby Audioドライバーが搭載されていますが、別途サラウンド用DAC/AMPを利用する場合には、PS5からの信号にDAC/AMPを介することで高品質な音響体験を得ることができます。PCではバーチャルDolbyドライバーを使用することで、Dolby AtmosやDTS:Xのようなサラウンドサウンド再生が可能になります。ただし、PCに接続しているDAC/AMPの品質やドライバーの設定が適切でない場合、音質に影響が出る可能性があります。

ありがとうございます。
今のところ、どちらにも対応しているサラウンド用DAC/AMPはG6のようなので、以下のシステムにしようかなと思っています。

■システム2
TV/OLED42C2PJA
プレイヤー/PS5/PC
アンプ/Sound BlasterX G6(USBDAC接続/CS43131)
ヘッドフォン/所持している2chヘッドフォン


>2chヘッドフォンを複数所有している場合、用途に応じて使い分けることができます。ゲーム用途には、サラウンド性能の高いヘッドフォンを使うことで臨場感ある音響体験を得ることができます。一方、モニター用途には、低音域の再生性能が優れたヘッドフォンを使うことで、音楽や映画などのエンターテイメント性に富んだコンテンツをより一層楽しむことができます。

ありがとうございます。
今使ってるヘッドフォンは以下になります。

ゲーム系/HyperX
モニター系/TASCAM

今のところ、PC系でサラウンド鑑賞したり、サラウンド制作する予定はないですが、モニター/鑑賞用にはMV1がいいかなと思っています。(MV1は、Pixel6a>AMAZON HD/DOLBY ATMOS/360系で視聴済みでそれなりのサラウンド感を感じた)

360系のサラウンド制作現場ではMV1が使われてるようですが、ATMOS系のサラウンド制作現場ではどのヘッドフォンが使われてるんでしょうか?

ATMOS系の定番ヘッドフォンってあるんでしょうか?

何でも聞いてしまってすみませんが、知ってたら教えてください。

書込番号:25299279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/12 21:49(1年以上前)

>エラーゴンさん

ヘッドホンのアトモス再生良くわかりません。
例えばスマホでもアトモス映画音響対応機種ありますがこれを自分はアトモス音声とは認めたく無いですが、雰囲気は凄いです。

アトモス立体音響は空間音響でチャンネルベースのスピーカーでは表現しないので、ヘッドホン2chでアトモス再生可能とも言えるので、ヘッドホンでも十分可能性があると思います。

この場合は聴感的には、邪魔する外的要因が無いので、サウンドバーを遥かに超える臨場感と立体音響になる可能性があります。

ドルビーアトモスブルーレイとバーチャル立体音響の違いは上位機種サウンドバーでも区別難しいです。dts:Xは全く違いアトモス越えます。

これAI回答できますかね(笑)

https://rank-king.jp/article/8071

書込番号:25299313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/12 22:17(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>アトモス立体音響は空間音響でチャンネルベースのスピーカーでは表現しないので、ヘッドホン2chでアトモス再生可能とも言えるので、ヘッドホンでも十分可能性があると思います。

この辺は未知の領域ですかね。
個人的には、Apple music系がDOLBY系の空間オーディオに力入れて来たのと、先日発表されたApple Vision Proとの融合で映像系空間オーディオのさらなる進化が始まった気がしています。(今まで以上にAI(バーチャル、キャリブレーション)の支配力が高まる)

>この場合は聴感的には、邪魔する外的要因が無いので、サウンドバーを遥かに超える臨場感と立体音響になる可能性があります。

ノイズキャンセリング技術の進化と、SONY系の360/DTS.X軍と、Apple/マイ黒ソフト系のDOLBY ATMOS軍の最終決戦を見届けたいですね。

>ドルビーアトモスブルーレイとバーチャル立体音響の違いは上位機種サウンドバーでも区別難しいです。dts:Xは全く違いアトモス越えます。

ここまでまだ探求できてないですが、非常に興味深いですね。
自分は空間オーディオの将来性に可能性を強く感じているので、既存の固定化したAVシステムだけじゃないところも探っていければと思っています。

>これAI回答できますかね(笑)

OK....

to be continued.....

書込番号:25299353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/12 22:21(1年以上前)

>エラーゴンさん

ototen楽しみですね。ここで色々発見出来るものがあるはずですね。

書込番号:25299361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/13 09:30(1年以上前)

Dolby Atmos for Headphonesの謎が解けました。
皆様ありがとうございました。

https://www.tyksnet.com/blog/archives/1092


https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/033713.html

■まとめ
ヘッドフォンで立体音響(DOLBY ATMOS)を再生するには、PS5/PCに関わらず、コンテンツと再生機器が対応していればOK。
イヤホンヘッドホン、そして、スピーカーは、なんでもOK。

USBDACを通すとさらに高音質になる。
ワイヤレスは有線に比べ音質劣化する可能性がある。

CREATIVE SXFI CARRIERは、DOLBY社監修サウンドバーなので、他機種よりもDOLBY ATMOS純度が高い可能性がある。

書込番号:25299760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/13 10:01(1年以上前)

DTS Headphone:Xも同様ですが、評価はいまひとつのようです。

https://abs.hantasy.com/2021/11/dts-headphonex-2071.html?m=1

書込番号:25299788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/06/14 01:12(1年以上前)

CREATIVE SXFI CARRIERを所持しています
リアが追加できない5.1.2chのサウンドバーですが意識すれば斜め後方(肩のすぐ後ろ)から囁かれてるような聞こえ方がするなど、前面のみのバータイプとしては非常に優秀です

CARRIERにヘッドホン機能(SXFI)はPS5で使えるテンペスト3Dオーディオより定位の他に開放感が感じられて個人的には好きです
女性の高い声が耳に刺さるなど気になる点もありますがね

書込番号:25300970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/14 02:51(1年以上前)

>乙マリヌスさん

おお!
遂にユーザー現る。

>CREATIVE SXFI CARRIERを所持しています
リアが追加できない5.1.2chのサウンドバーですが意識すれば斜め後方(肩のすぐ後ろ)から囁かれてるような聞こえ方がするなど、前面のみのバータイプとしては非常に優秀です

いいですね。
フロント強いタイプなので良さそうですね。

>CARRIERにヘッドホン機能(SXFI)はPS5で使えるテンペスト3Dオーディオより定位の他に開放感が感じられて個人的には好きです


ヘッドフォンと両対応してる機種は殆ど無いのでゲームには最適そうですね。
ちなみに、ヘッドフォン何をお使いですか?


ちなみに私は、SOUND BLASTER G6を購入し、ひとまずPCから密閉型ヘッドフォンで視聴しましたがかなりのサラウンド感を感じました。


PC>SOUND BLASTER G6>ヘッドフォン


YOUTUBEのDOLBY ATMOSをSOUND BLASTER G6ドライバーで視聴したのと、Dolby Accessからdolby atmos for headphonesドライバーでの比較では、dolby atmos for headphonesの方が臨場感と定位がリアルでしたが、SOUND BLASTER G6のバーチャル7.1も悪くはなかったです。


後は、Dolby Atmosコンテンツ次第ですね。

書込番号:25301010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/14 03:10(1年以上前)

>ダイビングサムさん

dolby atmos for headphonesは、想像以上にいいですね。

夜中でも爆音で鳴らせるし没入感が高いです。
ヘッドフォンでも前後上下左右の定位感もそこそこあるのでアトモス感が感じられます。


密閉型は耳が痛くなってくるので、あとはヘッドフォンの性能次第かな。

書込番号:25301018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/14 03:26(1年以上前)

あと凄いのは、dolby atmos for headphonesをONにした状態で、SOUND BLASTER G6のSBXプロファイルをONにすると効果が倍増します。

これは、聴覚上の立体感ではサウンドバー超えてますね。

書込番号:25301024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/14 08:38(1年以上前)

>エラーゴンさん

やはりヘッドホン良いと思います。サウンドバーよりは耳にダイレクトである意味深夜の最強のツールですね!

書込番号:25301173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/14 09:22(1年以上前)

>ダイビングサムさん


最強発見!(笑



今夜は昔買ったブルーレイ作品の、dolbyとDTSを聴き比べてみようと思います。
ちなみに、atmos/DTS.X対応のオススメ作品ってありますか?

書込番号:25301243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/14 10:33(1年以上前)

>エラーゴンさん

ドルビーアトモスブルーレイディスクで最強はトップガンマーヴェリックです。dts:Xだと最新のジェラシックワールドです。とにかく映画製作費200億円以上かけた映画音響で不満のあるアトモスも無いです。dts:Xは高さ表現が凄いですね。

書込番号:25301330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/14 13:32(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ありがとうございます。

ジェラシックパークはこないだアマプラで鑑賞したばかりですが、普通の5.1chでしたのでDTS.X版で観てみます。
マーベリックは空中戦が迫力ありましたね。(SONYショップで鑑賞)

今夜は、ブレイブハートのDTS.HD/DOLBYの予定です(笑

書込番号:25301574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/14 14:02(1年以上前)

>エラーゴンさん

ジェラシックは音声選択でdts:Xとdts:X for headphoneで選べるディスクがあるので、ググってみてください。

安いディスクのアトモスはアクアマンも全編ダイナミックレンジがフル回転で凄いです。
ジュピターのアトモスも強烈な音響でアトモス最強です。

とにかく映画製作者の意図で音入れ本気のアトモスは多いと思います。

トムクルーズの映画ディスクほとんど音入れは本気モード全開です。

書込番号:25301608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/15 00:58(1年以上前)

>ダイビングサムさん


情報ありがとうございます。
早速、レンタルしますた。


トム・クルーズ系はだいたい観てますが、フルスペックのサラウンドシステムではまだ体験してないですね。

私が調べた限りでは、この辺がDTS Headphone:X対応しているようですね。

https://movie-product.ponycanyon.co.jp/item142/

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/699054.html



ブレイブハートは、
PS4 >Sound BlasterX G6>ヘッドフォンで、

英語/DTS MASTER AUDIO5.1
日本語/DTS 5.1

に問題なく出力されてるようです。

DOLBY(16bit/96)よりも、ダイナミックレンジ(24bit/48)が広いのか重低音な感じがしました。

書込番号:25302334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/15 12:22(1年以上前)

■まとめ
光デジタル出力のないPS4/PS5では、DOLBY AUDIOはOFFになるようです。(DOLBY AUDIOランプが点灯しない)
DOLBY AUDIOを利用するには、間にHDMI音声分離器を挟む必要があるようです。


PS4側は、DTSビットストリーム/DTSロスレス設定で、Sound BlasterX G6/USB接続でもバーチャルサラウンド機能は、SBXボタンでON/OFFできましたが再生されている音声フォーマットは不明です。

ヘッドフォンの出力設定(ステレオ/5.1/7.1)はPC側のアプリでのみ変更可能でした。

Sound BlasterX G6に関しては、仕様が分かりづらい製品でゲームでは低評価のようですが、映画鑑賞、オーディオ鑑賞にはまあまあ満足できる音質です。
初心者にはあまりオススメしませんが、バイアンプ/DSD再生など、オーディオ用USBDACとしても使えるのでコスパも高くマニアにはオススメできるかしれません。

https://nunogameblog.com/2021/11/12/soundblasterx-g6/

■PS4/PS5
HDMIセレクター/2000(ATMOS対応は6000円ぐらい)
DACアンプ/2400
ヘッドフォン/3000(パナソニックDTS HEADPHONE:X)

合計/7400円

■PS4/PS5
DACアンプ内蔵ヘッドフォン/26800(ROG THETA 7.1リアルドライバー)
合計/26800円

■PC
ドライバー/dolby atmos for headphones/1680
ヘッドフォン/3000(パナソニックDTS HEADPHONE:X)

合計/4680円

■PC
ドライバー/DTS HEADPHONE:X/2350
ヘッドフォン/3000(パナソニックDTS HEADPHONE:X)

合計/5350円

DTS HEADPHONE:Xの方がちょっと割高のようです。



書込番号:25302755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/15 13:02(1年以上前)

>エラーゴンさん

リンクありがとうございます。
ジョンウイックパラベラムさっき視聴しましたが、こっちのブルーレイディスクはドルビーTrueHDでした。サウンドバーのエフェクトオフでロスレスで観ましたが、上下左右音響は凄いですね。銃弾の風切り音が頭上超えて、両耳左右音が抜けて行くので、これでアトモスならどうなるかアトモスディスクも興味出ました。

ドルビーTrueHDのこの映画ヘッドホンで視聴しましたら感想お願いします。

トムクルーズのオブリビオンも特に音の拡がりが強烈です。

書込番号:25302801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/15 18:30(1年以上前)

さきほど、クリエイティブのサウンドバーを試聴してきました。

G6とCreative SXFI CARRIERの仕様も明らかになりましたので追記します。



>PS4側は、DTSビットストリーム/DTSロスレス設定で、Sound BlasterX G6/USB接続でもバーチャルサラウンド機能は、SBXボタンでON/OFFできましたが再生されている音声フォーマットは不明です。


G6とPS4/PS5のUSBDAC接続は、プレステ仕様でリニアPCMに変換されるようなので、マルチチャンネル不可で音声フォーマットはステレオ16bitらしい。(CREATIVE担当者情報)

PC(Dolby Access/Dolby Atmos for Headphones )>USB接続>Creative SXFI CARRIERも同様。

ヘッドホンでの使用は有料ですが、ホームシアター向けドルビーアトモスの場合は無償で使用できるようです。 チャンネルアップミキサーもあるので通常のステレオソースにも効果があるみたいです。



PC(Dolby Access/Home Theater)>HDMI>Creative SXFI CARRIER>から、ヘッドフォン出力した場合は、DOLBY TRUE HDロスレスフォーマットでバーチャルサラウンド可能でした。

PC(Dolby Access/Home Theater)>ネットフリックスアプリ>トップガンマーベリック(Dolby Atmos/ロッシー)>HDMI>Creative SXFI CARRIER>で鑑賞しましたところ、サラウンド感は普通、音質も普通、センタースピーカーあるタイプだったのでセリフは聞き取りやすかったです。

ヘッドフォンの方が立体感は上ですが、音場はサウンドバーの方が広く感じます。
定位感は物理スピーカーを配置した場合のAVアンプ/サウンドバーが優位と感じました。(環境による)

バーチャルサラウンドでは定位感がぼやけるようで、FPS系コアゲーマーの間ではステレオ高音質DACの方が定位感が高くなるとの事でステレオ製品に回帰してるようです。
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x5

PCでのバーチャルサラウンドではこちらの製品が対応しているようですが、PS4/PS5の光接続ではドルビーデジタル止まり。
ATMOS/DTSX系のコンテンツは少なく、ヘッドフォン対応はまだまだ少ない模様。
https://jp.creative.com/camp/ff14_recommend/

書込番号:25303102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/15 18:34(1年以上前)

>ダイビングサムさん



>トムクルーズのオブリビオンも特に音の拡がりが強烈で。


オブリビオンは好きな映画です。

一昨日は、マミー観ました(笑
続きがあるような終わり方でしたが。。。

書込番号:25303110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/15 18:50(1年以上前)

■補足
Creative SXFI CARRIERのサウンドバーには、Creative社のサラウンドチップと SXFI社のヘッドフォンチップが別々に入っているそうです。

書込番号:25303131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/15 19:05(1年以上前)

>エラーゴンさん

ヘッドホンはアップルミュージックでアトモスロスレスできてるので、アップルテレビ4Kなら動画配信でもアップルヘッドホンで行けそうな気がします。アトモス作品少ないですね。

バーチャルヘッドホンだと現状の立体音響厳しい感じですね。PCM16ビットは尚更です。USBアナログ変換の限界でしょうか。オーディオ用のUSBでも音源悪いとダメみたいですし。

ブレイブハート映画ディスクで24ビット48キロヘルツの音響はロスレスなんですが、ヘッドホンでこれできている再生の書き込みしてらしたので気になっています。



書込番号:25303153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/15 19:24(1年以上前)

>エラーゴンさん

後は謎ですが、ソニーのサウンドバーでドルビーアトモス対応機種は、大体サウンドバーにリアルドルビーアトモス音源が内蔵されていて出力出来ます。上位機種だとサウンドバーだけでソニー独自の360立体音響マッピングも再生出来ます。ソニーに聞いてもわかる方いないので、公開できないのでしょう。

ソニーのヘッドホンもアトモス対応していないです。


書込番号:25303171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/15 19:32(1年以上前)

>エラーゴンさん

ソニーサウンドバーに内蔵されているのはデモ音源です。失礼しました。知る限り他社ではこれできていないです。

書込番号:25303178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/15 20:23(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>ヘッドホンはアップルミュージックでアトモスロスレスできてるので、アップルテレビ4Kなら動画配信でもアップルヘッドホンで行けそうな気がします。アトモス作品少ないですね。

そうですね。


バーチャルヘッドホンだと現状の立体音響厳しい感じですね。PCM16ビットは尚更です。USBアナログ変換の限界でしょうか。オーディオ用のUSBでも音源悪いとダメみたいですし。

USBDACは何しても無理ですね。
オーディオ用の古い文化ですが、DSD再生となるとDSD512とか再生出来るのでマニア向けですね。
まあ、それも含めてG6買ってます(笑

>ブレイブハート映画ディスクで24ビット48キロヘルツの音響はロスレスなんですが、ヘッドホンでこれできている再生の書き込みしてらしたので気になっています。

PS4の再生画面では、DTS HDト48キロヘルツ表記されていたので、てっきりロスレスかと思いましたが間違ってたようです。


PS4(DTSロスレス)>HDMI切り替え機>光デジタル>G6>ヘッドフォン
PS4(アトモスロスレス)>HDMI切り替え機>光デジタル>G6>ヘッドフォン
PS4(DTSヘッドフォンX)>HDMI切り替え機>光デジタル>G6>ヘッドフォン

はこれから検証しますが、光デジタルだとどうなんでしょう?
やっぱりロッシー5.1止まりかな。

普通に、
PS4(DTSロスレス)>HDMI切り替え機>アナログ出力>アンプ>ヘッドフォン
PS4(DTSヘッドフォンX)>HDMI切り替え機>アナログ出力>アンプ>ヘッドフォン

だといける気がしますが。


>ソニーのヘッドホンもアトモス対応

基本USB接続なので、ソニーのIZONEもステレオ/バーチャルサラウンドだそうです。



要は、ロスレス音声フォーマットを殺さずにヘッドフォン出力できるか。


書込番号:25303256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/15 20:34(1年以上前)

>エラーゴンさん

光ケーブル、音源、アンプ、再生機が全て対応していると光でもハイレゾ可能で、お使いのG6は光ケーブル特化でブルーレイアトモス以上のビットとサンプリング周波数可能ですよね。
光内蔵のUSBもあるので、ここも検討お願いします。
進展ありましたら、お願いします。



書込番号:25303268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/15 21:01(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>光ケーブル、音源、アンプ、再生機が全て対応していると光でもハイレゾ可能で、お使いのG6は光ケーブル特化でブルーレイアトモス以上のビットとサンプリング周波数可能ですよね。


ブルーレイアトモス以上のビットとサンプリング周波数とは何でしょうか?

G6は正確にいうと、
最大32bit/384kHzのハイレゾPCM再生
DSD over PCM方式によるDSD128(5.6MHz)までの再生に対応しています。

CREATIVE社員によれば、PC側のアプリで設定したモード(サンプリングレート)は、G6の本体に残るという話でしたので、PS4接続に切り替えた時もその設定が反映されると考えられます。

PC接続だとその辺を切り替えながら試せるんですが、G6はアプリがないのでPS4接続時はG6本体のボタン操作のみになります。

>光内蔵のUSBもあるので、ここも検討お願いします。

光内臓のUSBとは?
もう少し詳しくお願いします。

書込番号:25303303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/15 21:16(1年以上前)

>エラーゴンさん

>最大32bit/384kHzのハイレゾPCM再生

上記がロスレスアトモスの24ビット48kHz超えています。こんなに深度の深いブルーレイ映画音響は無いです。自分もこの様な音響は経験した事が無いです。これが具体的にどんな音響かわから無いので、教えて頂きたいです。

光USBリンク以下です。

https://www.ad-techno.com/products/cable/AUN-2M2/

ヘッドホン音響興味ありますので宜しくお願いします。





書込番号:25303323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/15 21:31(1年以上前)

>エラーゴンさん

補足です。最大32bit/384kHzのハイレゾPCM再生が可能でバーチャルdts:Xとアップミックス出来れば、ヘッドホンでどんな音響になるか想像しています。多分現実的でないかもしれないです。

ソニーのサウンドバーもドルビーアトモスデモ音源内蔵して単独でアトモス再生し常識覆すことやってるので、この技術応用すると、メモリー増やすととんでも無い事が可能になるのではと思います。



書込番号:25303350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/15 22:40(1年以上前)

>エラーゴンさん

>最大32bit/384kHzのハイレゾPCM再生

ハイレゾ音源でFLAC超えるのは人間の耳で識別できない事は分かっていますので、深く考える事がないので大丈夫です。

24ビット100キロヘルツ超える音は深層脳内でドーパミン発生させてボケ防止に良いとされています。このように聴いて心地良いと思う音響は心身共に良いので自分は最低でもブルーレイで映画音響楽しんでいます。動画配信アトモスが不満で嫌な音響と感じる場合ははやめた方が良いと思います。

ヘッドホンはototenで探求するつもりです。

TBC



書込番号:25303440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/15 22:58(1年以上前)

>ダイビングサムさん


情報ありがとうございます。


自分も聴いた事があるのは、

24bit/192/flac
32bit/wav
DSD 11.2MHz(DSD256)

ぐらいですね。


ご存知だと思いますが、ハイレゾ音源の音域は4Hz〜80,000Hzとされ、人の可聴帯域(耳で聴こえる音の範囲)である20Hz〜20,000Hzを大きく上回ります。 そのため、これまでハイレゾ音源は人の耳では聴き取りきれず、スピーカーを使って身体全体で聴くことで、音の良さ、快さを感じられるとされてきました。

サラウンドのロスレス音源に関しては、音域は狭いですが複数のスピーカーを設置する事で、体感上の立体感と没入感を高めています。


以下コピペです。

そもそも音というのは「空気の疎密波が連続して伝わって耳の鼓膜を振動させる現象」で「波」の性質を持っており、どれほど多くの音源があっても鼓膜に到達する際にはすべてが合成された1つの波形になっている、ということが肝心です。

人間の耳は頭部を挟んで約20cm離れていて、秒速340mの音は両耳の鼓膜へ最大0.6ミリ秒の遅延をともなって届き、頭部が障害物となるため音源の座標によって左右に到達する波形は変化します。聴覚というのは波形の違いを脳がリアルタイムに認識する過程であり、それが「音」の正体なのです。ここで重要なのは音源の物理的な座標が問題なのではなく、最終的に鼓膜に到達する波形がどうなっているのかということです。波の性質を理解していないと音源の座標に依存しているものだと思い込んでしまい、それを再現するためにはスピーカー(チャンネル)の数を多くするのが有効であるかのように勘違いします。100年前はそう考えられていました。

あらゆる音は時間軸で変化する「波形」で表すことができ、個々の音源が持っている周波数や振幅はもちろん、現実の空間における聴者との距離や位置関係、反射や吸収による変化には再現性があるので、ヘッドホンやイヤホンからそれと同じ「波形」を出せば同じ音響を得られることがわかっています。この事実は90年前(1931年)に明らかになっていて、モノラルとステレオの違いから聴覚の理解が深まるきっかけとなりました。

合成された1つの波形から脳は経験や記憶をもとにして個々の音に「分解」して聞き分ける能力を持っているため、何の楽器で演奏しているのかや、誰が話しているのか、騒がしい繁華街でも知り合いの呼び声に反応することができるのです。複数の楽器で演奏されている曲を「耳コピ」できるのも音の本質が波であるからです。

以下より
https://abs.hantasy.com/2021/11/dts-headphonex-2071.html?m=1




>ソニーのサウンドバーも

ソニーのAN1000はATMOSに360アップミックスかけられるので、通常のATMOS超えてると言ってましたね。
ソニーショップで試聴した時は、フルスペックの5.1.2に360SSMでヴァーチャル13chだったようです。

以下コピペ

DTS Headphone:X 2.0は異常に強い低音を出すことで両耳とヘッドホンが一体化したかのような錯覚を起こさせ、ゲームに対する没入感を高めているものと思われます。

外音を遮断するノイズキャンセリングに近い効果があるので、「低音によるマスク」と表現するのが適切でしょう。
難聴や頭痛の原因になる可能性があります。

実質的に無意味どころか音質の低下を招くだけのバーチャルサラウンドをなぜやめられないのか。
その理由は「クロストークの問題を根本的に解決できないから開き直っている」という可能性があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまでまだ検証出来ていませんが、バーチャルには可能性がある一方、デメリットもあるというところでしょうか。

書込番号:25303458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/15 23:25(1年以上前)

>エラーゴンさん

リンクありがとうございます。色々調べているんですね。音響の聴覚限度と脳内ドーパミンはブルーレイAKIRAのディスクに関する記述で知り経験から納得しました。出処はそこかもしれないです。自分は理屈抜きで自分の耳で判断しているだけです。サウンドバーの試聴も条件があり、余り公表しないですが、全部チェックしています。ですので、結論としてバーチャルは自分で良ければ全く気にしていないです。むしろバーチャルは安くて良いです。ブルーレイアトモス立体音響はアンプによっては音は捻じ曲げて巻き込んで来るのでサウンドバーでは最初耳が痛かったです。3dメガネの立体映像は頭痛くなって今でもダメです。

映画音響はMARVELとDCの製作会社が良いですね。トランスフォーマーのダークサイドムーンのディスクはブルーレイで化け物音響です。
これはサウンドバーの試聴に使う時があります。是非トライお願いします。





書込番号:25303502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/16 00:03(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>聴覚限度と脳内ドーパミンはブルーレイAKIRAのディスク

AKIRA最高ですね。
サントラCDも持ってます。

私の映画音響の原点は、バックトゥーザーfフューチャーですね。
ターミネーター2は劇場公開(1991)で観てます(笑

バーチャルヘッドフォンはコスパ高いので、もっと普及してほしいですね。
Appleがやってくれそうですが。
SONYのフルセペック360audioは設定が複雑なのでいまひとつなところがありますが、がんばってほしいところです。


トランスフォーマーは映画館で観ましたが金属音と低音が凄かったですね。
リビングのフルスペックでまた鑑賞しようと思います。

ブルーレイが届き次第、またご連絡します。

書込番号:25303531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/16 13:27(1年以上前)

追記

DTS Headphone:Xは、そもそも通常のバーチャルサラウンドとは違う技術のようです。


エンジニアが制作したマルチチャネルサラウンドオーディオ信号をDTS Headphone:X対応デバイスが受け取り,エンコードして最終的にステレオヘッドフォンのフォーマットへデコードするだけ。


以下より
https://www.4gamer.net/games/272/G027234/20141013001/

書込番号:25304051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/16 17:59(1年以上前)

>ダイビングサムさん


進撃の巨人/初回限定版/DTS Headphone:Xを入手しましたので、検証結果をご連絡します。


■システム
PS4>USB接続>G6 >ヘッドフォン

手順は至って簡単でした。

メニューから、DTS Headphone:X選択し、そのまま再生。
先日、試聴したDOLBY ATMOS for headphone同様に、ヘッドフォンチューニング後にコンテンツ再生されました。

ブレイブハート/DTSロスレス5.1ヘッドフォン試聴と比較しても、低域の爆発音、立体感、解像感が高い印象です。
特に進撃の巨人とのバトルシーンは見事で、かなりの爆音を鳴り響かせています。
夜中にリアルスピーカーで鳴らしたら苦情レベルの威力。

前後左右上下の定位感もDOLBY for headphoneよりもクリアで、位置を感じやすかったです。
G6のバーチャルサラウンド機能は使はず、ダイレクトモードで試聴したので、DTS Headphone:X11chのクオリティをそのまま体感できたかなと思います。

結局のところ、立体音響の場合は、音質どうこうの話ではないなと改めて思いました。


次回、HDMI接続編へ...


TBC


書込番号:25304322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/16 19:19(1年以上前)

>エラーゴンさん

DTS音響は収録24ビット48kHzと推測しています。音入れも緻密なんでしょう。USBも頑張っていますね。ヘッドホンのバーチャル性能がいいのでしょう。古い映画音響はミキサーも古いので音響は劣ると実感しています。

レヴュー進化していますね。勉強になります。

書込番号:25304409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/16 20:01(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ありがとうございます。


続いて、リビングのAVアンプにも接続してみました。

■システム
PS4>HDMI接続>A1700H >ヘッドフォン

手順は同じくメニューから、DTS Headphone:X選択し、そのまま再生。

基本的な音質は同じに感じました。

アンプのディスプレイには、Stereo表示されていました。
その状態で、ヘッドフォンを外したらスピーカーから普通に出力されてきました。

結局のところ、この辺の流れが不明ですね。


アンプのメニューから、DTS/NURALXに変えて観てますが、プレステ側でDTS音声フォーマットをエンコードしてそのままStereo出力しているのか謎ですね。。

書込番号:25304464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/16 20:17(1年以上前)

>エラーゴンさん

AVアンプにHDMIは、ヘッドホンに影響されていないで検証正解ですね。デジタルケーブルでもアナログUSBでも結局ヘッドホンバーチャルでこなしていると推測しています。

パソコンのドルビーアクセスでサウンドバーにバーチャルアトモス(立体音響)出力してるのと同じで感じです。

ソニーのテンペスト立体音響も同様で、要する立体音響にすればリアルとバーチャルに差がないように思います。

お使いのヘッドホンアンプに光USBでどう出るか関心あります。

書込番号:25304490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/16 20:46(1年以上前)

>ダイビングサムさん


なるほど。
そうすると、上に貼ったリンクの内容と一致した感じですね。

>エンジニアが制作したマルチチャネルサラウンドオーディオ信号をDTS Headphone:X対応デバイス(PS4)が受け取りエンコードして、最終的にステレオヘッドフォンのフォーマットへデコードするだけ。

>ソニーのテンペスト立体音響も同様で、要する立体音響にすればリアルとバーチャルに差がないように思います。

プレステとかの方がCPU性能が高いので、そっちでデコードした方が良いといういうのと、ヘッドフォンを自由に選べるという設計ですかね。

ソフトを制する者はハードを制する。(好きな言葉

>お使いのヘッドホンアンプに光USBでどう出るか関心あります。

リンク貼ってもらった光USBケーブルが高かったので、コスパ高いのがあれば試してみますが。

後は、HDMI分離機から、光デジタル接続とアナログ接続は試す予定です。

TBC

書込番号:25304529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/16 20:54(1年以上前)

>エラーゴンさん

ご賛同ありがとうございます汗

書込番号:25304539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/16 21:11(1年以上前)

>エラーゴンさん

ヴェノム2ブルーレイディスクはソニーの360立体音響マッピング入った特殊なブルーレイです。映画館と全く同じにサウンドバーで再生します。ヘッドホンでどうなるかです。ディスクエンドロールでソニー独自の360立体音響入っているのを確認しています。

スルーしてください。

書込番号:25304555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/18 09:46(1年以上前)

>ダイビングサムさん


砂の惑星/ドルビーアトモス版が届いたので、検証結果をご連絡します。


■システム
PS4>HDMI分離機>光デジタル>SOUND BLASTER G6>ヘッドフォン

■感想
砂の惑星/ブルーレイをヘッドフォンで鑑賞しましたが、明らかにドルビーTrueHDドルビーアトモス/の方が、ドルビーデジタル5.1chより高音質でサラウンド感が高かったです。

SOUND BLASTER G6はDOLBY DAGITALデコード対応機種ですが、HDMI分離機のモード(パス/2ch/5.1ch)をパススルーにした方が、5.1モードよりも高音質でした。
つまり、ドルビーTrueHDドルビーアトモスの信号をそのまま出力していると考えられます。

この場合、TVからも同時出力されていたので、TV側の音量はゼロにした。

AVアンプにも繋いで確認したところ、こちらもドルビーTrueHDドルビーアトモス表示なっていました。
つまり、PS4からはドルビーTrueHDドルビーアトモスの出力は可能のようです。

ちなみにUSBDAC接続も試しましたが、こちらも同様にドルビーTrueHDドルビーアトモスの方が高音質でした。

■まとめ
PS4からHDMI分離機>光デジタル>G6>ヘッドフォンのパススルーは、ドルビーTrueHDドルビーアトモス信号をダイレクトに出力しており高音質。
物理スピーカー/ドルビーTrueHDドルビーアトモスのサラウンド感には勝てないが、ヘッドフォンで視聴するには十分満足できる音質とサラウンド感が得られました。

ただし、HDMI分離機は配線がゴチャつくので、USBDAC接続の方が配線はシンプル。
ゴチャゴチャ配線をしたくない場合は、ワイヤレスヘッドホンという選択肢もあります。
その場合、多少音質が劣化しますが、適度なサラウンド感が得られるので夜中に使う分には問題ないと思われます。

後は、ヘッドホンの性能と人間の耳の特性によるので、サラウンドヘッドホンの効果は未知数でしょう。

以下、コピペ

人間の耳は本来,音が真横で鳴っている場合,「真横から音が聞こえてくる」としか認識できず,結果として,ステレオ定位(≒ステレオ感)を掴みづらい。それに対して,真横より少しでも前や後ろから聞こえると,人間は音源の位置を把握できるようになり,いきおい,ステレオ定位を感じやすくなるからだ。付け加えるなら,ステレオ感が得られる状態で行うリスニングは,そうでない(=真横から音が聞こえてくる方式全般)リスニングと比べて疲労が少ないとされるので,CUHJ-15005のスピーカードライバー配置は非常に合理的ということになる

CUHJ-15005のスピーカードライバー部には角度が付いており,装着時には耳に対してやや前寄りから音が鳴るようになっている。おそらくは,バーチャルサラウンドサウンド出力時の前方定位をよくするための措置だろう。



以下より
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170314104/


■補足
どちらもドルビーTrueHDドルビーアトモス出力はされているようだが、チャンネル表示が違っていた。これが何を意味するのか?

一枚目画像
PS4>HDMI分離機>光デジタル>SOUND BLASTER G6>ヘッドフォン
7.1表示

二枚目画像
PS4>HDMI分離機>光デジタル>SOUND BLASTER G6>ヘッドフォン
マルチチャンネル表示

書込番号:25306488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/18 13:53(1年以上前)

>エラーゴンさん

後でスレじっくり拝見させて頂きます。

質問ですが、ブルーレイ英語音声は以下収録されていますでしょうか?

英語1 ドルビーTrue HD
英語2 ドルビーアトモス

音声表示がドルビーTrueHDなので、アトモスでないと思います。

リンクの商品スペック詳細みてください。

https://www.yodobashi.com/product/100000009003602069/

書込番号:25306799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/18 16:48(1年以上前)

>ダイビングサムさん

まず、表記が間違っていたので訂正します。

■誤
二枚目画像
PS4>HDMI分離機>光デジタル>SOUND BLASTER G6>ヘッドフォン
マルチチャンネル表示


■正
二枚目画像
PS4>HDMI>A1700H>スピーカー
マルチチャンネル表示

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>質問ですが、ブルーレイ英語音声は以下収録されていますでしょうか?

念のためもう一度確認しましたが、以下の内容で収録されていますね。

英語1 ドルビーアトモス
英語2 ドルビーデジタル5.1
日本語 ドルビーデジタル5.1


以下は、どちらもドルビーアトモス英語音声での表示です。


■寝室のヘッドホンアンプ接続
一枚目画像
PS4>HDMI分離機>光デジタル>SOUND BLASTER G6>ヘッドフォン
7.1表示


■リビングのAVアンプ接続
二枚目画像
PS4>HDMI>A1700H>スピーカー
マルチチャンネル表示


AVアンプにはドルビーアトモス表示がされているので、もしかしたらPS4の仕様でドルビーTrue HDまでしか表示されないんじゃないでしょうか?

ちなみにダイビングサムさんのPS4でドルビーアトモス再生した場合は、どうのように表示されていますか?

書込番号:25307017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/18 18:46(1年以上前)

>エラーゴンさん

私の勘違いでした。お手数おかけしました。
サウンドバーアンプはアトモスでプレステはTrueHD表示です。PS4は確かにブルーレイアトモス再生します。

通常アトモスはマルチチャンネル表示ですが、7.1ch表示が確かにナゾです。ブルーレイアトモスはチャンネルオーディオで無いし7.1ch収録でもないしその様なch表示しないですよね。

プレステからアトモス出力では光ケーブルがアトモス対応していないので、2chPCM変換しますが、G6がデジタル処理して圧縮で失われた元音源をアップスケールしてヘッドホンへ出力していると推測しています。光ケーブル接続が音響優位性あると思います。条件次第では光ケーブルはハイレゾ伝送する性能がありますので。しかしながらUSBアナログと差異がないとすると、G6とヘッドホンの性能組合せが極めて良いのだと思います。

DUNEは映画館で観て、ブルーレイアトモスで音響比較していますが、ブルーレイがかなり正確に音響再現していると思います。特にドラムの独特な力強さは映画館の音響そのものでサウンドバー+サブウーハーでも再現出来ます。ですので、この映画アトモスディスクの完成度は超弩級クラスと言えると思います。







書込番号:25307173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/18 19:34(1年以上前)

>エラーゴンさん

ここまで熱心にヘッドホン音響探求されているので、是非本物のドルビーアトモスを映画館で視聴なさると良いと思います。

どんなに投資して自宅で本格的なオーディオ揃えても天井スピーカーの無いアトモス再生は全てバーチャルです。むしろヘッドホンが良いかもしれないです。

実際の本物ドルビーアトモスの映画館はどうなのかと言いますと、大型映画館では
天井はスピーカーで埋め尽くされています。天井の前方左右端は大型スピーカーです。真ん中に2重に中型スピーカーでとにかく天井はスピーカーでぎっしりです。スクリーン後ろは見えないですが、巨大なフロントスピーカーとセンターに超弩級のサブウーハーです。

壁は埋め込みで左右サラウンドスピーカー前後左右ぎっしりです。座席真後ろも壁も全てサラウンドスピーカー設置です。

つまり、スピーカーがないのはフロアだけでドーム上にスピーカーがある、これが本物のドルビーアトモス3次元立体音響です。

先ずは本編上映前のドルビーアトモスデモ音源紹介があります。前方左から音が真横、後ろとうり右に抜けて、後ろから左右音がでて眼の前で左右音が分離して交差してグルグル動き回るとんでもない動きです。天井スピーカー無いとこれができないです。

ポイントは左右後ろよりは、天井スピーカーが多いのが特徴です。

このDOLBY CINEMA上映出来る映画館全国で9館しか無いので、貴重な体験になると思います。ototenに行く前にご経験なさると良い思います。

自分はこの本物ドルビーアトモスあまり好みで無いです。とにかく音が前後左右斜め上でグルグル回って音のジェットコースターで映画に集中できないです。たまに良いです。

書込番号:25307236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/18 19:48(1年以上前)

>ダイビングサムさん


確認ありがとうございます。

>サウンドバーアンプはアトモスでプレステはTrueHD表示です。PS4は確かにブルーレイアトモス再生します。

こちらは、受け手側がドルビーアトモス対応であればアトモス再生される認識ですが、結構ややこしいですね。

>通常アトモスはマルチチャンネル表示ですが、7.1ch表示が確かにナゾです。ブルーレイアトモスはチャンネルオーディオで無いし7.1ch収録でもないしその様なch表示しないですよね。

ちなみに今回使用したHDMI分離機はこちらです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp-%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91HDMI-Yukidoke-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%88%86%E9%9B%A2-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B082HZ3NQS#featureBulletsAndDetailBullets_secondary_view_div_1687082464755

仕様書には、ドルビーTRUE HD対応とあるので、私の推測では、受け手側のHDMI分離機がドルビーTRUE HD認識して7.1ch表記している気がします。(アトモス対応機じゃないから)

そこから光デジタル出力で、G6側がドルビーデジタルで受けていると思われますが、ドルビーTRUE HD並の音質で受けてる可能性があるのかが不明です。
何故そう思うかというと、HDMI分離機のスイッチをPASS/5.1で切り替えると明らかな音質の違いがあるからです。

PS4側をドルビーデジタル音声で再生すると、G6側のDOLBY AUDIOランプが光る仕様ですが、ドルビーアトモス音声で再生するとDOLBY AUDIOランプは光っておりません。


>DUNEは映画館で観て、ブルーレイアトモスで音響比較していますが、この映画アトモスディスクの完成度は超弩級クラスと言えると思います。

やはりそうですか。
ブルーレイのドルビーTRUE HD/ロスレスアトモスの音質を初めて聴いたので、これは凄いと思いました。
これ聴いちゃうとアマプラのロッシーアトモスには戻れませんね(笑


ちなみに、ジョンウィック1も久々に観ましたが、こちらはDTS MASTERで、DTS headophone.Xは収録されてませんでした。
それでも音は良かったです。

書込番号:25307261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/18 20:09(1年以上前)

>ダイビングサムさん


情報ありがとうございます。


>このDOLBY CINEMA上映出来る映画館全国で9館しか無いので、貴重な体験になると思います。ototenに行く前にご経験なさると良い思います。

これってDOLBY CINEMA映画館のことですよね。

>自分はこの本物ドルビーアトモスあまり好みで無いです。とにかく音が前後左右斜め上でグルグル回って音のジェットコースターで映画に集中できないです。たまに良いです。

多分、自分は、映画館だと、7.1か5.1、IMAXまでしか鑑賞してないですね。
たまに横とか後から鳴ってるのを感じたくらいです。

最近は、4DXとか増えてきてワケワカメです。


DTSXだったかは不明ですが、モータルコンバット/2021年は良かったですね。

最近、映画館で観たのは、、、

すずめの戸締まり/IMAX
レジェンド・オブ・バタフライ/5.1だったかな

そもそも、同じ作品でも映画館によって音声フォーマットって違うんですか?

DTSXの映画を映画館で観てみたいですね。
ヘッドホンの方はだいたい分かったので、リアルドルビーアトモスとどのくらいか違うのか探求しようと思います(汗

書込番号:25307295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/18 20:11(1年以上前)

>エラーゴンさん

あくまでもドルビーアトモスをプレステが出力していると、バックアップ音源はPCMステレオなので、ドルビーデジタル自動変換しないです。ですので、ドルビーオーディオG6検知していないと推測です。ヘッドホンアンプがPCMステレオで有れば最適化してヘッドホンへ伝送してると思います。ドルビーデジタルでディスク再生してみてみてください。ドルビーアトモスディスク再生が結果良いとなるとG6ソース識別してかなり上位音源変換が得意となります。

書込番号:25307300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/18 20:20(1年以上前)

>エラーゴンさん

そうです。ドルビーシネマ映画館です。

本当に動画配信アトモスの音の悪さどうしようも無いです。このフェイクアトモスはサウンドバー上位機種でも十分な再生できないので話しにならないのです。エラーゴンさん気づいて入るので音感優れていらっしゃる。ですので私はサウンドバーの性能はブルーレイで無いと本領発揮しないと書きまくっています。

でもヘッドホンは話しが違うので勉強になります。

書込番号:25307321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/18 20:26(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>どんなに投資して自宅で本格的なオーディオ揃えても天井スピーカーの無いアトモス再生は全てバーチャルです。むしろヘッドホンが良いかもしれないです。

たしかに、自宅に東京ドームは作れませんからね。
リビングはひとまず5.1.2までやり終えたら、バーチャルで適当に楽しみます。

後はマニアックな実験と検証を行いながら、人生をマッタリ生きていこうと思います(笑

色々、ご指南頂き感謝します。

書込番号:25307333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/18 20:45(1年以上前)

>エラーゴンさん

そうですよ。自分が楽しければそれで良くてただ自分は動画配信アトモスに我慢できないだけです。ですので、サウンドバー上位機種も買わないし、安物ソニーサウンドバー+サブウーハーでブルーレイ音源ならどんな上位機種に勝てるように徹底的にチューニングしています。
ですので、試聴してもこれに勝てるサウンドバー店頭に無いですね(笑)。映画館がメインです。こちらが本家です。サウンドバーにカネかける必要が無いと自分は思ってます。それより良い音源探します。

今はドルビーアトモスディスクよりも、DTSとドルビーTrueHDにハマっています。こっちのロスレスが高さのデータで音響ロスがなくて良い立体音響再生をサウンドバーやってくれてます。


書込番号:25307364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/18 20:46(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>エラーゴンさん気づいて入るので音感優れていらっしゃる。ですので私はサウンドバーの性能はブルーレイで無いと本領発揮しないと書きまくっています。

いえいえ。
私は今年の4月にオーディオ復活したばかりのオーディオ初心者です。

この2ヶ月で急激に色々、オーディオ比較しはじめたので何かが覚醒したのかもしれません(笑

オーディオ用のNAS購入した時に、ネットワーク経由とUSBDAC経由との音質比較をしたり、スピーカー比較を繰り返していたので、僅かな音の違いに気づけたのかもしれません。

ヘッドホンだとそれが顕著なので、定位感の表現(ヘッドホンドライバー、トラッキングとか)がもっと進化すれば面白くなりそうですね。
あまり臨場感が高くなりすぎると、逆に現実に戻ってこれなくなりそうですが。。。

とにかく、初めての音展も近づいてきてるのでワクワクしてます。

良きオーディオライフを

書込番号:25307367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/18 21:02(1年以上前)

>エラーゴンさん

そうなんですね。ビックリです。オーディオは自分の耳を鍛え、レベルをプロのアドバイザーと確認して積み上げると、シッタカの発言すぐ見抜けますよ。音は比較で良いか悪いか本質見抜く力が必要で基本ここで分かれます。音は好みでとか言う販売員は信用しないですね。最近やっと量販店で本音を聞き出せるようになりました。アトモス偉そうに説明するアドバイザーに、ドルビーシネマ映画館で本物アトモス経験あるますかと聞けば良く分かるます。ソニーストアでも聞きます笑。これあまり公表したくなかったです。





書込番号:25307395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/18 21:07(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>ですので、サウンドバー上位機種も買わないし、安物ソニーサウンドバー+サブウーハーでブルーレイ音源ならどんな上位機種に勝てるように徹底的にチューニングしています。


なんかタイプ似てますね(笑
G700をご使用でしたっけ。
あれは私も店頭で試聴しましたが、A5000/A7000とかよりも単体では勝ってましたね。
ソニー上位機種はコスパ悪いキャデラックかなと思いました。

どういうチューニングしてるんでしょうか?
興味あります。

>サウンドバーにカネかける必要が無いと自分は思ってます。それより良い音源探します。


私も同じく、ソース音源の重要性を改めて理解しました。
今回、サウンドバーを色々試聴しましたが、無くてもいいかなと思ってます。
それより、ゲーム/映画用に中古のAVアンプとスピーカー5.1ch/2万円以内で揃えた方がコスパ良さそうな気がしてます。

これはピュアオーディオでも同じで事ですが、汚い音源を下流でいくら洗浄しても意味無いので、amzonnHDストリーミングハイレゾ音源(ノイズ汚染水}よりも、自宅内のNAS音源(綺麗な水)から再生するシステムを構成しました。(いちよAMAZONも聴いてます。便利なので)

よって、AVアンプシステムも基本的に同じ考えで構成する予定です。

書込番号:25307410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/18 21:39(1年以上前)

>エラーゴンさん

オーディオ製品は基本潜在能力の高いモノを選びます。音ソースもそうですがディスク再生も重要でPS4は再生能力バツグンです。

チューニングの第一歩は例えば、今は湿度が非常に高いです。一方で冬は湿度低いです。ここで、例えばサウンドバーの音響変化しますが、これに気づけ無いとそこでアウトです。鈍感な耳に対策無いです。自分は映画観る前に30分前に電源入れます。電源入れてすぐ再生するとどう変化あるかわかります。

こんな感じで対策しますが、サウンドバーの個体差も見抜く必要があります。それと視聴環境で変化あるか、カーテン開ける閉める他に吸音材置く、わずかな違いです。サウンドバー設置高さ変化でどうか。こんな事積み上げてインシュレーターや電源周りの改善ですね。ノイズ対策徹底的にやりました。時には大音量にして、アンプがネボケ無いようにする。

公表しないものもありますがこんな感じです。重要なのはオーディオもキレイに部屋もキレイ
にここが重要です。

アンプは先々考慮して一回りいいもの選ぶと良いです。




書込番号:25307459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/18 22:20(1年以上前)

>ダイビングサムさん


詳しくありがとうございます。

>オーディオ製品は基本潜在能力の高いモノを選びます。音ソースもそうですがディスク再生も重要でPS4は再生能力バツグンです。

PS4ってこんなに性能高かったのかと今になって驚いています。

>チューニングの第一歩は例えば、今は湿度が非常に高いです。一方で冬は湿度低いです。ここで、例えばサウンドバーの音響変化しますが、これに気づけ無いとそこでアウトです。

かなり徹底してますね。
夏場の温度管理ムズそうですね。
エージングとか電源ノイズ対策とか、ピュアオーディオと同じレベルですね。

NAS/アンプの電源ノイズ対策は、今取り組んで最中ですが、アナログ系とデジタル系は電源分けました。
セッティングはこれからです。

>オーディオもキレイに部屋もキレイ
にここが重要です。

ホコリとか凄い悪さしそうですね。
オーディオ買ってから毎日綺麗に掃除するようになりましたね(笑

猫飼ってるので一番の宿敵は猫ですが(汗


>音は好みでとか言う販売員は信用しないですね。最近やっと量販店で本音を聞き出せるようになりました。

そういう人いますね。
メーカー販売員もピンキリなので、質問攻めにすると
実力が分かりますね。

>アトモス偉そうに説明するアドバイザーに、ドルビーシネマ映画館で本物アトモス経験あるますかと聞けば良く分かるます。ソニーストアでも聞きます笑

ソニーストアのスタッフもビビってるでしょうね(笑
ベテラン営業マンか開発エンジニアじゃないと、アトモスの本当の仕組みを理解していなさそうですしね。


この分野は奥が深そうなので、気長に取り組みたいと思います。

書込番号:25307511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/18 22:40(1年以上前)

>エラーゴンさん

人間の耳は2つありますが、これでオーディオがステレオで進化してstar wars映画でステレオ音源認められて今日までの立体音響になりました。ドルビーアトモス映画館は数え切れない程スピーカーあります。数えましたが。

くれぐれもオーディオやるなら自分の耳も十分管理お願いします。ここが入口なので重要なチューニングポイントですよね。

それでは今日はこれで。

書込番号:25307538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/19 10:33(1年以上前)

>ダイビングサムさん


おはようございます。

立体音響の歴史は面白いですね。

映画も面白いですがPS4のスターウォーズ/DOLBY5.1版を入手したので、こちらのサラウンドゲームも楽しみたいと思います。

今までサラウンド系ゲームの存在は知っていましたが、手をつけていなかったのでバーチャルサラウンドヘッドフォンとスピーカーDOLBY 5.1で比較したいと思います。

DOLBY ATMOS/DTSX版のゲームはまだまだ少いですが、今後に期待です。


AVアンプ
サラウンドバー
バーチャルサラウンドヘッドフォン(有線/ワイヤレス)

と着実に進化して来ていますが、個人的にはワイヤレスサラウンドシステムに期待しています。

以下コピペ。

竹原さんに、WiSAの今後のロードマップも教えてもらった。まずは「WiSA E」という次世代規格では、現在8chまでの対応を10chに増やすこと、また192kHz/24bitまでの対応を実現することも計画しているという。またWiSAをさらに普及させるために、より低価格でWiSAを組み込むことができる「WiSA DS」の準備も進んでおり、2.4GHz帯を使用し48kHz/24bit・最大4.1chまでの対応を予定している。

以下より

https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202302/24/24044.html


ワイヤレスAVアンプ(送信機)からスピーカーとヘッドフォンに切り替えて使えるようになれば、かなり理想的です。

G6は配線が邪魔くさいので。

書込番号:25307981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/19 13:49(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>ですので私はサウンドバーの性能はブルーレイで無いと本領発揮しないと書きまくっています。
ですので、サウンドバー上位機種も買わないし、安物ソニーサウンドバー+サブウーハーでブルーレイ音源ならどんな上位機種に勝てるように徹底的にチューニングしています。

ここが肝かなと改めて思っています。

ブルーレイのロスレス音源再生に特化したモデルで、アトモス/DTSX対応で検索してみたところこれが出てきました。
https://s.kakaku.com/item/K0001276581/#tab01

チャンネル数は3.0.2 chでパッシブラジエータータイプですが、コスパ最強な気がします。(もちろん上位機種の方が性能いいの分かってます)

ネットで展示特価品を発見しましたがこれは買いですかね?(実際の音は聴けてない)

LGサウンドバーは個人的に大穴な気がしてます。

書込番号:25308182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/19 14:09(1年以上前)

>エラーゴンさん

しばらくぶりにdolby cinema映画館で最新作のザ フラッシュ観ました。凄まじい音響でした。シーンでは真横真上だけ音出しのみあったりやはりかなり特殊な立体音響ですね。
DC系映画は過去作品繋がりあるので、内容も良かったですね。お勧めです。

ワイヤレスサラウンドシステム凄いですね。これでブルーレイ映画飛ばすとなると設置が楽で良いです。情報感謝です。


書込番号:25308201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/19 14:16(1年以上前)

>エラーゴンさん

このサウンドバーDts;Xには対応してないみたいです。

https://www.lg.com/jp/home-audio/lg-sn7cy#pdp_spec

基本試聴できないサウンドバーは買わない方が良いと思います。よほど安ければ覚悟して買う分には良いです。

書込番号:25308206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/19 14:31(1年以上前)

>ダイビングサムさん


フラッシュ興味深いですね。
インディージョーンズとどっち観ようかな(笑


LGの仕様サイトはデタラメなので宛にしない方が。。。

いちよDTSXは対応のようですよ。
https://kopokopo-blog.com/lg-sn7cy-10685/

かなり安かったので、寝室はこれでも良いかなと。
とりあえずアトモスとDTSXが使えればと思いまして。

書込番号:25308226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/19 14:31(1年以上前)

>エラーゴンさん

例えばブルーレイ映画ディスクで深夜に音量上げられない様な限定的使用の場合、これで良いと思います。上位機種購入で慢性的に音量20%しか出せない方がいますが、この場合はサウンドバーの音響性能出せないのであまり意味が無いと言えると思います。

書込番号:25308228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/19 14:33(1年以上前)

>エラーゴンさん

納得です。買って良いと思います。

書込番号:25308231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/19 18:19(1年以上前)

>ダイビングサムさん


確認ありがとうございます。


よくよく調べたところ、この機種はコストコ限定版というのがあるらしく、アトモス/DTSX対応はそっちみたいです。
https://item.rakuten.co.jp/world-free-store/4989027023109/

低音不足が指摘されてるようですが、Sennheiser AMBEO Soundbar Plusの約1/20の価格で、アトモス/DTSX両対応は他には無さそうなのでポチります。

製品が届き次第、またご連絡します。

書込番号:25308409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/19 18:52(1年以上前)

>エラーゴンさん

内蔵サブウーハーは無いので、低音域は期待できない可能性があります。実際は自分はあまり気にしていないです。仕様は非常に面白いです。内蔵サブウーハーがなくてイネーブルドがあります。

期待出来る事は深夜帯で意外と音量上げられると思います。要はサブウーハー内蔵モデルでも
深夜にサブウーハー最小限にするなら、最初からいらないです。もちろん3chのスピーカーから低音域かなり出ます。

又内蔵サブウーハーの場合は高音域に干渉して、こもりの原因となるので、内蔵サブウーハー入れないで低音域表現力上げるほうが音響は良いです。

ボーズ900はそんなことで内蔵サブウーハー入れていないです。

確かに大穴サウンドバー期待感あります。結果楽しみですね。



書込番号:25308441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/20 01:07(1年以上前)

>ダイビングサムさん

解説ありがとうございます。


>期待出来る事は深夜帯で意外と音量上げられると思います。要はサブウーハー内蔵モデルでも
深夜にサブウーハー最小限にするなら、最初からいらないです。もちろん3chのスピーカーから低音域かなり出ます。

なるほど。
今使って寝室のスピーカーはウーファー16cmで、低域は充分出ています。

2chサウンドバーもありますが、そちらは低域出てないですがそこそこ音質はいいですね。

まずは、アトモス/DTSX系のサラウンド感が欲しいので3chあれば良さそうですね。

>又内蔵サブウーハーの場合は高音域に干渉して、こもりの原因となるので、内蔵サブウーハー入れないで低音域表現力上げるほうが音響は良いです。

パッシブラジエータータイプはコモラナイのメリットみたいですね。
JBL BAR5.0も同じタイプで比較対象で考えましたが、アトモス/DTSX両対応じゃなかったのでこちらが良いかと。

>ボーズ900はそんなことで内蔵サブウーハー入れていないです。

あれは凄まじい音響でした。
フルスペックでも試聴しましたが、威力が半端なかったです。
寝室では明らかなオーバースペックなので、保留しました。

TBC

書込番号:25308824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/20 02:04(1年以上前)

>ダイビングサムさん

続きまして、G6の検証結果をご連絡します。

前回、PC(Dolby Access/Dolby Atmos for Headphones )>USB接続>G6>ヘッドフォン

の検証結果をお伝えしましたが、色々試していたらG6のアナログ接続>スピーカーでDolby Atmos for Headphonesが出力できました。


通常は、Dolby Accessの設定でHDMI接続しないとスピーカー出力できない仕様ですが、ヘッドフォンアンプ経由でできました。

詳細は以下です。


画像一枚目
PC(Dolby Access/Dolby Atmos for Headphonesオン)>USB接続>G6>スピーカー
ビットレート上限/24bit/96
チャンネル数/2

画像二枚目
PC(Dolby Access/Dolby Atmos for Headphonesオフ )>USB接続>G6>スピーカー
ビットレート上限/32bit/96
チャンネル数/5.1

画像三枚目
PC(Dolby Access/Dolby Atmos for Headphonesオフ )>USB接続>G6>スピーカー
ビットレート上限/32bit/96
チャンネル数/7.1


■補足
直接スピーカーから出力した場合、G6の7.1chモードが一番サラウンド感がありました。距離感の表現力が高く、ビットレート上限が32bit/96なので音の解像感も違いました。

G6のサラウンドモードをONするとDolby Atmos for Headphonesは強制的にOFFになり、ビットレートの上限は24bit/96でした。

ご指摘の通り、G6のサバーチャルラウンド能力はやはり高いようです。

Dolby Atmos for Headphonesはヘッドフォンオンリーかと思ってましたが、普通にスピーカー出力できてしまったので、G6から光デジタル出力すれば光デジタル入力のあるサウンドバーからも再生可能思われます。

まあ、HDMI対応のサラウンドバーもあれば、G6のヘッドフォンと使い分けできるし、PC系のアトモスコンテンツが増えれば色々楽しめそうな気がします。

アトモスコンテンツじゃなくても、G6経由であれば何でもバーチャルサラウンド感はいちよ出せるといったところでしょうか。
基本的にハイレゾアップコンバータ的な使い方も出来るようなので、それだけでも高音質効果はある製品のようです。

書込番号:25308843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/20 08:47(1年以上前)

>エラーゴンさん

G6検証結果に驚いています。
ヘッドホンアンプのどこかの記述でUSBやステレオミニプラグのアナログ接続でブルーレイディスク以上のビット深度とサンプルレートが出ていて信じられなかったです。

でもバーチャルとは言え、データ見せつけられると言葉出ないです。

自分はブルーレイ映画で最高は24ビットのサンプルレート192kHzしか耳で聴いた事が無いのです。マーヴェリックとかDUNEあたりこのサンプルレートに近いはずです。ps4は48止まりで表示しないはずです。

32ビット出力ヘッドホンアンプなら、後は性能が良いヘッドホン買えば良いということですよね? 

書込番号:25308986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/20 08:57(1年以上前)

>エラーゴンさん

アトモスとXなら3チャンネルで十分です。

音量は昼間思い切り上げて性能確認すると良いと思います。

アトモスとX対応サウンドバーはエージング終わるまでスピーカー性能が本領発揮しないと推測します。開封後の音はイマイチでも辛抱して鳴らすと50時間位で最初の大きな変化出ると思います。

書込番号:25309003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/20 09:42(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>自分はブルーレイ映画で最高は24ビットのサンプルレート192kHzしか耳で聴いた事が無いのです。マーヴェリックとかDUNEあたりこのサンプルレートに近いはずです。ps4は48止まりで表示しないはずです。

自分もこの結果驚いています。
PS4はどこまでデコード出来る仕様か不明ですが、表記通り16bit/24出力止まりな気がします。

リビング用にパナソニックのDP-UB45を検討中ですが、これから再生したらどうなるのかも興味出て来ました。
https://s.kakaku.com/item/K0001158302/



>32ビット出力ヘッドホンアンプなら、後は性能が良いヘッドホン買えば良いということですよね?

厳密に言えば、24bitと32bit/聴き分けるのは難しいかもしれませんが、性能の高いヘッドフォンで聴けばより高繊細、高音質に感じれるかもしれません。
DSD音源とか聴い限りでは、PCM/24bit/196より音の表現力は高いので。

私の手持ちのヘッドフォンは、ノーマルなモニターヘッドフォン(やや低域寄り)でしたが、充分高音質に感じられました。
SONYのハイレゾ対応ヘッドフォンとかだと、より高域が伸びてくるかと思います。

スピーカーの方は安い2chサウンドバーで7wx2しかないタイプですが、音量30ぐらいでちょうど良い感じでした。
LGのサウンドバーのDSPがどのくらいの性能があるかまだ分かりませんが、DOLBY ACCESSからHDMI接続したらさらに良くなると期待しています。

ケーブルに関しては恐らく、光USBケーブルで試してもここは同様の仕様になるかと思われます。
ノイズが減る可能性はもちろんあると思います。

また、DTSXのPCアプリからやったらどうなるのかも興味出ていますが、おいおい試そうと思います。

書込番号:25309040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/20 10:06(1年以上前)

あと参考までに

PS4/PS5は、UAC1.0までしか対応していないようです。いちよ、24bit/96まで出力出来るようです。
https://chimolog.co/ps5-usd-audio-guide/


HDMIのビットレートに関しては、今のところ2.1でも2.0でも、変わらない仕様のようです。USBより高音質かも。
https://yabe.jp/gadgets/all-about-hdmi-earc-atmos/


HDMIケーブルの音質に関しては、一般的にHDMIケーブル接続は、光デジタル接続と比べ音質が劣ると言われていますが、実際に検証データ取っている人がいますので興味あればご覧ください。



以下コピペ

HDMIの出力と、SPDIFの出力は、バイナリデータがどの程度異なるのでしょうか?

CDプレーヤーのデジタル出力はSPDIFとHDMIでバイナリデータに違いがあるのか?PCでリッピングしたWAVデータの再生とこれらデジタル出力は違いがあるのか?日頃から疑問に思っていたことを実験して確かめることにした。
使ったプレーヤーは、SonyのSCD-XA5400ES(ミドルクラス)とPioneerのDV-800AV(エントリークラス)の2台である。



以下より
https://www.monionoheya.com/2020/10/hdmi.html?m=1

書込番号:25309064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/20 10:44(1年以上前)

>エラーゴンさん

情報感謝です。

ボーズのヘッドホンなら90日無償トライ出来ます。米国原子力潜水艦のソナーヘッドホンはボーズ製で非公開技術盛り込んでいる可能性があります。

https://www.bose.co.jp/ja_jp/shop_all/headphones/headphones.html

音展はヘッドホンもチェックしてみます。音響は自分で確認しないと身に付かないので、良い機会ですね!

書込番号:25309106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/20 10:53(1年以上前)

>エラーゴンさん

ブルーレイ映画でクリムゾンタイドがありますが、これはリニアPCM5.1ch無圧縮音源収録です。ps4も再生出来ます。アトモスロスレスと比較するとこの音響は興味深いですね。機会有ればトライお願いします。

書込番号:25309115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/20 13:27(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>ボーズのヘッドホンなら90日無償トライ出来ます。米国原子力潜水艦のソナーヘッドホンはボーズ製で非公開技術盛り込んでいる可能性があります。

情報ありがとうございます。
アイアンマンもビックリな軍事製品ですね(笑

>リニアPCM5.1ch無圧縮音源収録

クリムゾンタイドも興味深いですね。
ダイレクトモードで聴き比べてみます。

あと、ブルーレイ/UHDの音源って、やろうと思えばDSDマルチチャンネルとか出来ると思うんですが、何でやらないんでしょうか?
それとも既にあるのか?

G6はDoP方式に対応しているDACなので、DSDブルーレイとかあればデコード出来そうな気が。

将来的には、DSDネイティブ/ドルビーアトモスとか出てくるのか、、、興味がつきません。

書込番号:25309300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/20 14:05(1年以上前)

>エラーゴンさん

ブルーレイ映画ディスクは全てPCM音源ですね。なので、アトモスロスレス対応していない場合はバックアップはステレオPCM再生です。
DTSも同様です。Xは何故かPCMバックアップ無いですね。

テレビの動画配信アトモスも中身はドルビーデジタルプラスwithドルビーアトモスでプラスのコアはPCMです。

映画館もコアはPCMです。

書込番号:25309338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/20 14:22(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>映画館もコアはPCMです

さすが何でもご存知ですね。
勉強になります。

TBC

書込番号:25309359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/20 14:24(1年以上前)

>エラーゴンさん

ソニーのスマホに3D立体音響が内蔵されているので、You Tubeのドルビーシネマのアトモスデモ音源をハイレゾ対応のイヤホンで聴きました。

結果音の移動もフロントから耳の後ろ周り前方頭上交差もハッキリ確認できました。ドルビーシネマ映画館で本物のデモ音源聴いていますので、間違い無いです。

これはサウンドバーでリアースピーカーないと無理なので、ヘッドホンのバーチャルサラウンド恐るべしです。完全3D立体音響でした。

書込番号:25309362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/20 14:56(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>これはサウンドバーでリアースピーカーないと無理なので、ヘッドホンのバーチャルサラウンド恐るべしです。完全3D立体音響でした。


お疲れ様です。
リアは若干弱いかなと思いましたがリアルアトモスもそんな感じなんですね。

ドルビーシネマ楽しみです。

書込番号:25309389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/20 18:32(1年以上前)

>エラーゴンさん

色々教えて頂きスマホとイヤホンでもドルビーシネマの立体音響にたどり着く事ができて、軽いショックを受けてます。ここまで露骨なオブジェクトオーディオとは思ってませんでした。

実際のドルビーシネマ映画館ですが、座席はスクリーン中央で真ん中と真後ろの中間の座席がスクリーンの中央画面に来るので見やすいです。ドルビービジョンの映像がとにかくキレイです。

音は強烈でたまに30分しないで退場者出ます。責任者の方言ってましたが、音量上げ過ぎのクレームも多いそうです。他の立体音響映画館でもそうですが、アンプとスピーカー、サブウーハーが超弩級クラスなので、とにかく高音域が耳に刺さります。サブウーハーも調整悪い映画館だと前から風圧が顔にかかります。サブウーハーは空気振動させるだけなので、低音域は心地良いです。

ドルビーシネマは特にスピーカー多いので、オブジェクトオーディオとは言え音量は十分ご注意ください。耳は全く痛くならないです。実際に行きますと、ドルビーシネマが公開していない秘密に気付くと思います。30分で耳が慣れて来ます。


書込番号:25309602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/20 21:20(1年以上前)

>エラーゴンさん

書き忘れしましたが、リアルアトモスのフラッシュの映画音響ではアトモスでも、真後ろのスピーカーは全くなる事はなかったです。あくまでも真横のサラウンドスピーカーと真上は強烈です。これで通常の映画音響では真後ろの音響は入れていないことがわかります。

書込番号:25309807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/20 22:44(1年以上前)

>ダイビングサムさん


詳しくありがとうございます。

ドルビーシネマは近々見にいきます。
インディージョーンズは全員揃ってましたね。
いちよ、全シリーズ観てるので、最後も見届けようと思ってます。

そして今さっき、マーヴェリック/ドルビーアトモス、リビングAVアンプで鑑賞しました。

これは最高ですね!
音の臨場感がハイレベルでした。
昨日観たDUNEは静かなアトモスって感じでしたが、こちらは動のアトモスって感じで、音質も映像もDUNEを上回っていました。

もしかしたら、24bit/192ソースな気もしました。

ウーファー付けなくても充分楽しめまるクオリティですね。

まだアンプもスピーカもエージング中ですが、klipsh のスピーカーとマーヴェリック/ハリウッド映画との相性は良さそうです。


スマホアトモスは、AMAZON HDとApple musicのドルビーアトモスが多いので音楽系コンテンツは楽しめますね。
映画系ももっと増えればいいですね。

PCのアマプラから[閃光のハサウェイ]をバーチャルサラウンド7.1でも観ましたが、これはこれで良かったです。


>真後ろのスピーカーは全くなる事はなかったです。あくまでも真横のサラウンドスピーカーと真上は強烈です。これで通常の映画音響では真後ろの音響は入れていないことがわかります。

なるほど。
リアはさほど重要じゃないんですね。


元々、寝室のサウンドバー買い替えを検討したところから、たまたまアトモスヘッドフォンにこのスレで辿り着きました。
私としても偶然の産物ですが、色々教えてくださったのでサウンドバー/バーチャルヘッドフォンの知識を急激に吸収した感じがします(笑

とにかくこの2ヶ月間、音響の事を毎日考えっぱなしなってます。
ここまでハマると思ってなかったですが、非常に楽しい趣味だと感じています。

TBC

書込番号:25309905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/21 12:05(1年以上前)

>エラーゴンさん

マーヴェリックは確かにモンスター級のアトモスだと思います。特に冒頭のデンジャーゾーンの出だしから音の解像度が半端で無いですね。
ジェット機の轟音に猛獣の唸り声もミキサーにかけて合成してるそうです。

特典映像のレディ・ガガの楽曲はブルーレイのハイレゾそのものでこれも音響は素晴らしいと思います。

書込番号:25310337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/21 21:11(1年以上前)

>ダイビングサムさん


ジュピター/アトモス鑑賞しました。

こちらは空中戦で飛び回ってる立体感臨場感がありました。
ストーリーがぶっ飛んでいて面白かったです。

立体音響ランク
DUNE/90
マーヴェリック/100
ジュピター/90
ジョンウィック/85

書込番号:25310953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/21 21:27(1年以上前)

>エラーゴンさん

良いランクですね。正しい評価だと思います。是非トランスフォーマーダークサイドムーンもトライお願いします。
ザプレデターも凄いですね。

書込番号:25310986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/25 08:02(1年以上前)

>ダイビングサムさん


おはようございます。

>自分はブルーレイ映画で最高は24ビットのサンプルレート192kHzしか耳で聴いた事が無いのです。マーヴェリックとかDUNEあたりこのサンプルレートに近いはずです。ps4は48止まりで表示しないはずです。


音展でDTSXの社員に確認したところ、メディアのビットレートは24/96みたいですね。
HDMIの制約でそれ以上出せないと言ってました。

>32ビット出力ヘッドホンアンプなら、後は性能が良いヘッドホン買えば良いということですよね?

こちらも試聴しましたが、すごく自然な聴きごこちのヘッドフォンでした。
サラウンドにも最適そうです。
高いですが。
https://triode.co.jp/brand/crosszone/crosszone.html


あと、アトモス製作者(学生)に聞いたところ、アトモス音源をミキシングする時は、DOLBY ATMOS RENDARERが業界標準との事でした。

https://professional.dolby.com/product/dolby-atmos-content-creation/dolby-atmos-renderer/#gref

マルチチャンネル編集にはハイスペックなマシンが必要ですが、基本24/48のロスレスで納品するそうです。
それ以上の音質でもできるそうですが、容量や負荷が高まるそうです。

あと、JBL社員によれば、BAR1300は日本販売しないそうです。

書込番号:25315747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/25 08:43(1年以上前)

>エラーゴンさん

情報感謝です。

dts社員のとうり、dts音声では、24ビット192kHzはないと思います。但し、DTS hdハイレソリューションオーディオがありますが、ブルーレイのパッケージにサンプルレート表示がありません。

この領域はドルビーなので、例えばAKIRAブルーレイだとドルビーTrueHD5.1ch 24ビット192kHzです。対応のアンプでHDMI出力は可能です。音質だけみるとハイレゾ音源なだけです。



書込番号:25315786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/25 09:17(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>この領域はドルビーなので、例えばAKIRAブルーレイだとドルビーTrueHD5.1ch 24ビット192kHzです。対応のアンプでHDMI出力は可能です。音質だけみるとハイレゾ音源なだけです

なるほど。
そういう事ですか。
対応のアンプというのアトモス対応機種であれば問題ないですよね。

AKIRA4K版は前から買おうと思っていたのでポチりたいと思います。
クリムゾンタイドとどっちがいいのか比較したいと思います。

あと、DTSXヘッドフォンをブースでも試聴しましたが、やはり立体感が高かったですね。

書込番号:25315843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/25 14:02(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ワイヤレスシステムのwisaの社長/竹原さんに直接話を聞きました。

wisaのワイヤレス オーディオ トランスミッター/SOUNDSENCの仕様は、eARC/ARCとオプティカル入力ですが、TVからビットストリームならどちらもアトモス対応してるそうです。
https://www.wisatechnologies.com/soundsend


アマプラとかはロッシーですが、ブルーレイ/ロスレス>TV>eARC>SOUNDSENCであればワイヤレス/ロスレス可能だそうです。(今のところ、5.1.2まで)


また現在、発売中の製品はDSP/シーラスロジック社製ですが、新製品はDSP/SHARC社製になるそうでAVアンプと同性能になるそうです。
https://www.analog.com/jp/product-category/sharc-audio-processors-socs.html

SONOSのワイヤレスはロッシーですが、このメーカーはロスレスでアメリカではかなりのメーカーが採用し始めているそうです。

書込番号:25316239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/25 18:02(1年以上前)

>エラーゴンさん

情報感謝です。社長にインタビューとは良かったですね。

アップルテレビ4Kもドルビーアトモス映画飛ばしているので、現実感あります。

ソニーがどう出るか注目しています。

書込番号:25316532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/25 18:29(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>ソニーがどう出るか注目しています

ソニーの立体音響開発責任者にも話を聞きましたが、360は技術的にもアトモス、DTSX超えてると言ってました。

サラウンド感はヘッドフォンの方が効果高いとも自信をみせていました。
A9のワイヤレスは独自規格だそうですが、新商品にはwisaも絡んでいくそうです。

ますます面白くなりそうです。

書込番号:25316585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/25 18:45(1年以上前)

>エラーゴンさん

だいぶ収穫あったようですね。

自分は花田スピーカー研究所のとんでもない高品質音響に感激しました。試作品一個だけのデモでしたが、ハイレゾ音源があんなにキレイに聴かせるスピーカーは大手メーカー会場にどこもなかったです。

書込番号:25316618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/26 22:52(1年以上前)

>ダイビングサムさん

花田スピーカー評判いいですね。

次の試聴リストは以下の予定です。
-------------------------------------------------------------------
・【Blu-ray】トランスフォーマー ダークサイド・ムーン
・【Blu-ray】マン・オブ・スティール
・【Blu-ray】ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ
・【Blu-ray】AKIRA
・【Blu-ray】レディ・プレイヤー1


アトモススピーカーのセッティング完了後に、5.1.2のフルスペックで検証します。

書込番号:25318644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/27 08:09(1年以上前)

>エラーゴンさん

全て良い候補だと思います。

AKIRAはこれまでの米国映画音響に大きな影響を与えてきたと思います。

https://www.phileweb.com/news/audio/202106/03/22470.html

ダークサイドムーンも音響はハンパでなく映像も凄いですね。アポロ17号のクルーが暴露した月のダークサイドの活動や写真とかチェックすると元ネタが分かって面白いと思います。


書込番号:25318979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/27 12:50(1年以上前)

>ダイビングサムさん


芸能山城組が担当した独自の音響世界、楽しみですね。

アクティブスピーカーで独自チューニングしてたの聴きたかった。
AKIRAは音響面でも、アクティブスピーカー/サラウンドの近未来を行ってますね。


ちなみに、あいみょん新発売ブルーレイは、アトモスだそうです。

KORG系もアトモス配信に乗り出してきたり活発化してますね。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202306/21/58387.html

多分こっちの方が、アトモスロスレス/96/128の壁を先に超えそうな気がしますね。

書込番号:25319302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/27 20:53(1年以上前)

>エラーゴンさん

機会がありましたら、ブルーレイディスクのミュータントニンジャタートルズシリーズもお勧めです。ストーリー、映像も更に映画音響が完璧だと思います。

書込番号:25319879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/28 09:44(1年以上前)

>ダイビングサムさん


タートルズ懐かしいですね。
アトモス完成したら観てみます。


先日は、2作品鑑賞しました。

アマプラ/スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム
dolby5.1ch
アンプ/X1700H

ブルーレイ/2012
DTS HD5.1ch
アンプ/POWERNODE EGGE


スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホームは、ウーファーの地鳴りが迫力ありました。
ウーファーあるとないとでは全く違いましたね。

書込番号:25320570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/28 21:20(1年以上前)

>エラーゴンさん

絶好調ですね。ディスクの音響は最上位クラスでソニーの映画音響は音響比較に最適だと思います。何故か音圧レベル高いですよね。

書込番号:25321453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/28 21:38(1年以上前)

>エラーゴンさん

ブルーレイディスクDTSHDマスターロスレスが
このディスクだけ音がこもって変です。キズも汚れもディスクにないですが、たまに良くなります。機会ありましたら視聴お願いします。

書込番号:25321486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/28 21:42(1年以上前)

>エラーゴンさん

失礼しました。ブラックパンサーです。

書込番号:25321491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/28 23:43(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>絶好調ですね

まだまだこれです(汗

ところで、スパイダーマン系のアマプラ配信は、ほとんどドルビー系になってましたが、元ソースはDTS系ですよね?
その場合でも、DTS系の低音ブーストの効果が効いてるんでしょうか?

アメコミ系お好きなんですね。

書込番号:25321672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/29 07:44(1年以上前)

>エラーゴンさん

スパイダーマンはソニーピクチャーズなので、ディスクはDTS HDです。

動画配信のドルビー変換だと、元データ音響再生は厳しいです。

音展のソニーAN1000のファントムスピーカーデモ機だと、ディスクのドルビー変換でもDTSHDとの違いは分から無いです。これはやはり別物かもですね。

一般家庭であんな大きなスピーカー5本にサブウーハー2本置けないので極めて実用的ではないです。リビングにあれ設置すると、異様な圧が出ると思います。

書込番号:25321912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/29 09:20(1年以上前)

>ダイビングサムさん

確認ありがとうございます。

という事は、一般家庭ではウーファーの威力を大きく感じただけですね。

ブルーレイのDTS HDで鑑賞したらもっと凄そうですが、これ以上響かせると苦情が入りそうなので厳しいですね。

適度に楽しみたいと思います。

書込番号:25322041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/29 09:53(1年以上前)

>エラーゴンさん

確かに音量は気を使うのが良いですね。

意外と午後は生活音で音量上げても良い場合もあります。

将来的には吸音防音材導入しても良いと思います。

ご参考まで。

https://www.sonorize.jp/kyuuonzai

書込番号:25322079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/29 13:21(1年以上前)

>ダイビングサムさん

確認ありがとうございます。

アトモススピーカー左右のセッティング完了しましたので、試しに5.1.2chフルスペックで音楽鑑賞しました。

音源
あいみょん/24/48/flac

モード
direct/低音ブースト無し
dolby/低音ブーストナチュラル
DTS NEURAL X/低音ブースト一番強い

音源
沢田研二/16/48/flac

モード
direct/低音ブースト無し
dolby/低音ブーストナチュラル
DTS NEURAL X/低音ブースト一番強い

やはり、DTS系はバーチャルでも低音ブースト強めでした。

ウーファーをどう使いこなしていくか、これから研究したいと思います。

書込番号:25322397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/29 13:32(1年以上前)

>エラーゴンさん

やはりDTSは音圧レベル高いですよね。

ミュージックはあまり高さ方向入ってないと推測していますが、バーチャルでどんな感じでしょうか。

映画音響だとまた違うはずです。サブウーハーも御影石をホームセンターで2千円ぐらいで売っていますので、インシュレーターとして使うと共振防止対策出来ます。

書込番号:25322419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/29 20:05(1年以上前)

>エラーゴンさん

ブラックパンサーのこもる原因は湿気でディスクが目に見えない状態で汚れてたようで、洗剤で軽く洗い流したら、いい音になりました。

この時期ご注意お願いします。

スルーしてください。

書込番号:25322959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/29 20:37(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>ミュージックはあまり高さ方向入ってないと推測していますが、バーチャルでどんな感じでしょうか。


そうですね。
ソースが2chなので、ミキシング段階で高さ方向は想定されてないと思いますが、DTS NEURAL Xモードだとアトモススピーカーからも楽器音が鳴ってましたね。
横の方がハッキリ聴こえました。

DTS NEURAL Xにすると、センターからボーカルが聴こえてくる仕様みたいなので、純粋な音楽鑑賞仕様ではないと思いますが、こっちの方が低音ブースト効いていて臨場感は高かったです。

Amazon musicのソースがアトモスに対応すれば、より製作者の意図通りにサラウンド効果が発揮されると予想されます。


ウーファー用のインシュレーターは導入検討します。

書込番号:25323021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/29 21:26(1年以上前)

>エラーゴンさん

結構バーチャル凄いですね。
確かに自分のソニースマホでホテルカルフォルニアを360音響でイヤホンでチェックすると、ドラムの左右がハッキリ聴き取れて高さも出て納得です。

書込番号:25323118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/29 21:51(1年以上前)

>ダイビングサムさん

360オーディオは私もスマホのAmazonで聴いてますが、立体感ありますね。

360SSMは13chアップミックスらしいので、DTS Neural:Xよりも効果が高そうですね。

一般家庭でリアル13chは現実的ではないので、バーチャルサラウンドはもはやマストですね。



書込番号:25323179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/29 21:56(1年以上前)

>エラーゴンさん

やはりそうですか。スマホで比較して軽いショックです。以外なところでバーチャル活躍してるので、おかげさま良い勉強になりました。

書込番号:25323189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/30 11:10(1年以上前)

>ダイビングサムさん

バーチャルサラウンドスピーカーのポテンシャルは映画の立体音響だけではなく、音楽系の立体音響の時に
本領を発揮する気がしています。

これから、アトモス/360系のLive BDが増えて来そうなので楽しみです。

https://ldhrecords.jp/4716/

https://www.snrec.jp/entry/ex/report/kuraki-mai_dolby-atmos-mix

https://www.sonymusic.co.jp/artist/PinkFloyd/info/550518

書込番号:25323872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/30 19:13(1年以上前)

>エラーゴンさん

確かにそうですね。

ブラックパンサーのエンドロールの楽曲もの凄いアトモス立体音響です。

ブルーレイディスクアトモスのアリースター誕生の作品もレディ・ガガコンサートシーン楽曲が数多く収録されており、ほとんどのAVアンプメーカーがこのブルーレイ音源を活用してアンプ音響調整しています。驚異的音源のブルーレイディスクです。

書込番号:25324511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/30 22:24(1年以上前)

>ダイビングサムさん


毎度ありがとうございます。

>ブラックパンサー/アリースター誕生

どちらも興味深いですね。

明日、レンタル中ブルーレイのロスレスアトモスとDTS Neural:Xのガチンコ対決させてみようと思ってます(笑

検証終わりましたら、またご連絡します。



書込番号:25324831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/01 12:21(1年以上前)

>ダイビングサムさん


おはようございます。
朝から爆音でヴェノム2を鑑賞しました。


・【Blu-ray】ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ
プレイヤー/PS4
アンプ/X1700H/5.1.2


DTS HD5.1/低音、分離感、女性の叫び声が迫力あり
DTS Neural:X/トップミドルが作動しさらに立体感が増強、ヘリや細かい音がやや聴き取りやすい印象

360チームもクレジットされているのを確認。
SONY製アンプで聴いたら本領発揮しそうな気がしましたが、家のシステムでも十分な爆発力を感じました。


TBC

書込番号:25325534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/01 16:06(1年以上前)

続きましてAKIRAを鑑賞しました。


・【Blu-ray】AKIRA
プレイヤー/PS4
アンプ/X1700H/5.1.2

リニアPCM/マルチチャンネル/音質は良いが、同一音声が出力されるので立体感なし

DOLBY HD5.1/低音、分離感、ヘリの音、サントラ音楽がリアルで高音質

DOLBY HD Neural:X/トップミドルが作動しさらに立体感が増強、サントラ音楽がよりリアル感じました

ヴェノム2/24/48の直後に鑑賞したからか、24/192のの方が高音質に感じました。
芸能山城組の打楽器音がかなりの臨場感があり、AKIRAのポテンシャルの高さに感動しました。

1990年に初めて観た時はVHS、その後、DVDでも観てますが、ブルーレイ/ロスレスは今回初鑑賞で、アニメ映画の金字塔AKIRAの偉大さを改めて感じました。

感謝
TBC

書込番号:25325807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/01 18:40(1年以上前)

>エラーゴンさん

ヴェノム2はかなり特殊な映画音響だと思います。とにかく音圧レベル高いですよね。お使いのスピーカーチャンネルと一致するので、家のサウンドバー超えてますね。写真で見るとスピーカー小さめで良いと思います。見かけの圧がなくて音が良ければスマートです。こういう見栄え自分は良いと思います。とにかくバカでかいスピーカーばかり使ってきましたので。

自分で推奨したアリーサウンドバーで再視聴しましたが、コンサートシーンのドルビーアトモス異常に素晴らしい音響でした。サンプル深度は192キロ行ってる感じです。DTSHDマスターも収録されていますが、これはアトモス比較で全くダメです。

やはりデノンのサウンドマスターがアンプ開発でチューニング用のサウンドレファレンスで使うディスクで納得です。お使いのスピーカーで怒涛のアトモス音響保証します。

どのサウンドバーが良いかスピーカー良いかの議論も良いですが、先ずは最強のサウンド見つけるのが最重要と思わせるブルーレイアトモスです。


書込番号:25325983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/01 19:00(1年以上前)

>エラーゴンさん

AKIRAは年代考慮しても良いと思います。自分はAVACでスピーカー買う時視聴しただけです。
この音響は博物館で歴史に残る様な映画音響なのでお宝ですね。


書込番号:25326010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/01 20:33(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>ヴェノム2はかなり特殊な映画音響だと思います。

そうですね。
冒頭から重低音波みたいな聴いた事ない音響でした。
ビビって音量下げました(汗


>写真で見るとスピーカー小さめで良いと思います。

ありがとうございます。
テレビボードが幅150なので、ちょうどいい感じで収まってます。
音圧はリビングシアターには丁度いい感じです。
b&w707S2も試しに設置しましたが、収まりが悪かったので寝室に戻しました。

>自分で推奨したアリーサウンドバーで再視聴しました

いいですね。
AKIRAはドルビーの方が良かったので、アリーも期待が膨らみます。
アトモスが良い場合とか、音源ソースによって色々ありますね。


>どのサウンドバーが良いかスピーカー良いかの議論も良いですが

この辺は、ミキシングエンジニアのセンスなんでしょうか。
AKIRAはドルビーHDでも192まで表示されていたので、明らかに高音質な音源だったと思います。
ある程度、システム構築が完了したので、音源探しの旅に出たいと思います(笑

書込番号:25326117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/01 21:35(1年以上前)

>エラーゴンさん

>アトモスが良い場合とか、音源ソースによって色々ありますね。

実はまさにここなんですよね。どんなに良いアンプとスピーカー所持しても、それに見合う音響が無いと、全く意味が無いとも言えます。これがわかると機材に過剰なカネかける意味が無いですよね。ここを基準で議論すべきなのに、アンプのスレなんか言いたい放題でぐちゃぐちゃになる場合があります。みんな自分の機材が最強と思っているのでしよう。

断言できるのは、アリークラスの音源でダメと言う人は機材に欠陥があるので、非常にわかり易いディスク音響です。

書込番号:25326202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/01 23:34(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>これがわかると機材に過剰なカネかける意味が無いですよね。

そうですね。
料理と一緒で素材と仕込みが決め手になるかと思います。
だいたいレシピが分かれば料理店の味を自分で再現した方が安上がりですし。
音楽系ストリーミングサービスでも、AMAZONよりTAIDALの方が圧倒的に高音質だと言われていますし、アマプラロッシーよりもブルーレイロスレスが優位ですし、さらにその中にも違いがあるという。

>ここを基準で議論すべきなのに、アンプのスレなんか言いたい放題でぐちゃぐちゃになる場合があります。みんな自分の機材が最強と思っているのでしよう。

基本的に私の機材もほとんどエントリークラスの安物ですし、素材が良ければ後はセッティング(料理の仕込み)の方が重要なので、アンプやケーブル類への過剰な投資は自己満足でしょうね。

なのでベテランオーディオマニアの方々などと意見交換しながら、無駄を省いたプレミアムコンパクトなオーディオを追求中です。

個人的には<ハイブリッドネットワークオーディオシステム2024>というコンセプトで全体図を描きながら、今のところ進めているところです。

映画音響に関しては非常に勉強になっています。

書込番号:25326305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/02 19:38(1年以上前)

>エラーゴンさん

>個人的には<ハイブリッドネットワークオーディオシステム2024>というコンセプトで全体図を描きながら、今のところ進めているところです。

これからミュージックと映画音響やる方は良いですね。部屋の垣根がなくなる感じですよね。アメリカでもアップルとか積極的展開していそうな気がします。これは多少は失敗しても得るものが大きいのでガンガンやってください。

書込番号:25327595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/02 22:58(1年以上前)

>エラーゴンさん

とにかく探求心が強く研究熱心で感心しています。素晴らしいと思います。これから音響で耳を鍛えて将来は価格コムで良いアドバイザーになってください。自分は責任感でやっています。でもたまに間違っても良いですよね。

書込番号:25327936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/02 23:31(1年以上前)

>ダイビングサムさん

毎度ありがとうございます。

間違いながら進めば良いでしょう(笑

オーディオに正解なし!

書込番号:25327964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/03 00:31(1年以上前)

>ダイビングサムさん

本日は、東方神起 LIVE TOUR 2015 WITH<初回受注限定生産盤>を鑑賞しました。


・【Blu-ray】
https://tower.jp/item/3935986/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E7%A5%9E%E8%B5%B7-LIVE-TOUR-2015-WITH%EF%BC%9C%E5%88%9D%E5%9B%9E%E5%8F%97%E6%B3%A8%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%94%9F%E7%94%A3%E7%9B%A4%EF%BC%9E

プレイヤー/PS4
アンプ/X1700H/5.1.2


・リニアPCM2chステレオ/フロントのみで迫力無し

・リニアPCMマルチチャンネル/7ch作動し音圧と音質が向上、サブウーファーOFFだが臨場感が向上、一気にLIVE会場の雰囲気に包まれる

・DTS HD5.1Neural:X/サブウーファーが作動したが、マルチチャンネル化した分、音圧と音質低下、全体的な臨場感が低下


DTS HD5.1モードに期待しましたが、このブルーレイのDTS HD5.1モードはオマケレベルだったようです。
2015年あたりのLIVEソフトは、サラウンドに力をあまり入れていないのかリニアPCMの方が高音質だったので、他ソフトも気になるところです。

ちなみにこのソフトは、BOOKOFFで330円でした。
東方神起のライブパフォーマンス自体は最高でした。

書込番号:25328004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/03 11:25(1年以上前)

>エラーゴンさん

コンサート収録音響はあまり期待できないと思います。観衆とかいろんな音が混じって反射が強過ぎる様な印象です。

ブルーレイディスクの竜とそばかすの姫の作品はドルビーアトモスとリニアPCMですが、これは両方とも凄まじい音響です。

https://www.yodobashi.com/product/100000009003536790/

書込番号:25328427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/03 11:37(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>コンサート収録音響はあまり期待できないと思います。観衆とかいろんな音が混じって反射が強過ぎる様な印象です。

なるほど。
そうなんですね。
ももクロのアトモスLIVEも期待してましたがダメそうですね。
倉木麻衣もアトモスLIVE対応でしたが。

あと、宇宙戦艦ヤマト2199サントラのブルーレイオーディオ(音声のみ)ってのが気になってます。
https://columbia.jp/prod-info/COXC-1106/

ヨーロッパではブルーレイオーディオが流行ったみたいですが、日本は廃れてるんでしょうか?

書込番号:25328435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/03 11:49(1年以上前)

>エラーゴンさん

リンク見ましたが、上位ハイレゾ音源ですよね。映像データが少ない分、音にデータ乗せてるのでしょう。

自分は昔のディスクだとDTSですが、やはり昔のミュージックは収録機器の性能が悪いので、音質は良くないです。

一方でレーザーディスクのホテルカルフォルニアはDTSで凄かったです。ドルビーよりも圧縮ロス少ないからですね。

これからはブルーレイオーディオ期待感あります。



書込番号:25328446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/03 20:43(1年以上前)

>ダイビングサムさん


確認ありがとうございます。

音楽系立体音響は、アトモスロスレス/ブルーレイで聴いてみたいですね。

2chソース系は、ドルビー/DTS系アップミックスよりも、マルチチャンネルステレオのアップミックスが最強っぽいです。
物理的に13chまで増やしたらどうなるのか、危険な妄想に取り憑かれています(笑

フロント/センター/真横/トップからの音の包み込み感/サラウンドがやみつきになりますね。

本日のセットリスト

小泉今日子
ヤマトナデシコ七変化
24/96/FLAC

小泉今日子
渚のはいから人魚
24/96/FLAC

坂本冬美
また君に恋してる
24/48/FLAC

石川さゆり
津軽海峡冬景色
16/48/FLAC

ado
新時代
24/48/FLAC

書込番号:25328991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/03 20:53(1年以上前)

>エラーゴンさん

良いですね。その様な高音質で聴いた事がないです。唯一花田スピーカーで井上陽水のリバーサイドホテルが24、192で釘付けになりました。このクラスの音響は脳内ドーパミン出て認知症予防に良いらしいです。低音域も重要ですよね。

書込番号:25329003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/03 21:18(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>このクラスの音響は脳内ドーパミン出て認知症予防に良いらしいです。低音域も重要ですよね。

そうですね。
脳内血流が良くなって若返り効果ありますね(笑

アトモス用に真横にスピーカー設置しましたが、その効果が高いです。

DTS HD5.1系は、トップがオフになってサブウーハー作動するので重低音派にはオススメですね。

書込番号:25329029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/03 21:33(1年以上前)

>エラーゴンさん

アトモスは横長の部屋ではサラウンドスピーカー視聴位置真横耳の高さぐらいでアンプスピーカー設定ミッドトップは視聴位置真上ですよね。映画館でもこれなのでリアルアトモス環境です。これできてる方稀だと思います。ドーム音響になっていますよね。ソニーAN1000360SSマッピングほぼ同等です。

書込番号:25329056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/03 21:41(1年以上前)

>ダイビングサムさん


よくよく確認したら、ソースがリニアPCMでのマルチチャンネルだとサブウーハー作動しないが、ソースがDTS HD5.1でのマルチチャンネルだとサブウーハー作動するみたいです。

低音が強化されてよりいい感じになりました。
ありがとうございます。

書込番号:25329060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/03 21:47(1年以上前)

>エラーゴンさん

リニアPCMは2.1チャンネルなので、写真見てもSW出力してる様に見て取れます。

書込番号:25329064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/03 21:50(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>アトモスは横長の部屋ではサラウンドスピーカー視聴位置真横耳の高さぐらいでアンプスピーカー設定ミッドトップは視聴位置真上ですよね。

真横スピーカーはトゥイーター位置と耳の高さ合わせたので、マルチチャンネルだとダイレクトに入ってきます。
ボーカル系がフロントから強く聴こえてきますが、楽器音が自然に横から鳴ってますね。

トップミドルも同じですが、多少フロント方面にも反射してる感じであるとないとではドーム感がまったく違いますね。
リアいらないかなと思います。

書込番号:25329072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/03 21:59(1年以上前)

>エラーゴンさん

アトモス映画館だと真横サラウンドスピーカーよりも天井スピーカーが強烈になっています。

真横サラウンド前寄り設置が良いかもです。

これで前後の立体音響のメリハリ良くなる様な気がします。

書込番号:25329087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/03 22:41(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>真横サラウンド前寄り設置が良いかもです。
これで前後の立体音響のメリハリ良くなる様な気がします。

そうですね。
今は本当にほぼ真横なので、トップミドルと近すぎるのでもうちょい前にしたら、正六角形なって良くなりそうな気がしますね。

そうすると生活導線の中に入り込んで来るので、鑑賞時だけ、B/Eをフロント側に移動して、鶴翼の陣形にしたいと思います(笑

書込番号:25329139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/04 18:13(1年以上前)

>エラーゴンさん

この図形が良いと思います。フロント左右とトップ左右が同じ導線が理想で且つスピーカーの位相が合致しますよね。

サラウンドのスピーカー面を視聴位置に振れば完璧だと思いますよ。

書込番号:25330044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/05 16:26(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>この図形が良いと思います。フロント左右とトップ左右が同じ導線が理想で且つスピーカーの位相が合致しますよね。

そうですね。
ここは正確に合わせました。


余談ですが、たまたま入ったスパでなんかいい音してるなと思ったら、スピーカーがJBL4307でした。

吸音材も設置されており、このスパのオーナーはかなりのオーディオマニアっぽいです(笑

書込番号:25331276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/05 21:25(1年以上前)

>エラーゴンさん

次はJBLのスタジオスピーカーですね。

書込番号:25331717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/05 21:44(1年以上前)

>ダイビングサムさん


そうですね。
次の立体音響システムは最強タッグが理想的ですね。

プレイヤー
PS5SLIM

AVアンプ
AN1000

スピーカー
JBL

ウーファー
JBL

2025年頃にアップグレード考えます。

TBC

書込番号:25331753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/05 21:51(1年以上前)

>エラーゴンさん

いい感じですね。プレイヤーはPS4と5は同じエンジンなので、ブルーレイディスク性能は同じですね。ゲームやる方は5で良いですね。

実際は今の環境でサブウーハー強化で十分だと思いますよ。

書込番号:25331764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/05 23:53(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>プレイヤーはPS4と5は同じエンジンなので、ブルーレイディスク性能は同じですね。

まあ、4KゲームとUHD合わせて4万以内ならUHDプレイヤーよりコスパ高いですよね。
ひとまず、PS5SLIM出るまで様子見ですが。


確かにJBLスピーカーにアップグレードしなくても今のところ不満はないですが、ウーファーのポテンシャルをまだ活かしきれてないですね。
klipshとJBLのウーファーの違いは根本的に何でしょうか?

寝室の立体音響システムに関してははひとまずLGのサウンドバー/S75QCで凌ぐ予定ですが、のちのちリビングのアンプをグレードアップしたら、X1700Hを寝室に移動するパターンも考えられます。

それか、LGのサウンドバーのポテンシャルが高いかまだ分かりませんが、これとか(9.1.5 Channel 810W)が日本発売したらAVアンプもいらなそうな気もしてます。
https://www.lg.com/us/sound-bars/lg-s95qr-sound-bar

価格的には、BAR1000と同等クラス。

低音パワーではJBL。
高音質ではLG。

数年後の市場がどうなってるか楽しみです、

書込番号:25331915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/06 18:39(1年以上前)

>エラーゴンさん

サブウーハーですが、クリプシュが良いかもしれないですね。JBLのスタジオスピーカー試聴したことありますが、あまり印象に残っていないです。ピュアには不向きな感じです。音量低いとイマイチ上げるとうるさい感じで高域ダメじゃないですかね。これでサブウーハーでカバーできるかですね。映画音響には良いかもです。

クリプシュは音響効率良さそうです。ピュアと映画音響両立できてますよね。

小型スピーカーには小さめサブウーハー2台が良いと思います。後はスピーカー周波数でハイカット出来れば良いぐらいです。とにかくサブウーハーはインシュレーターで共振防止が最優先ですね。サブウーハーの箱から音が出ている時点でアウトで、どこから低域音が出てるかわからないのが理想です。

LG凄いですね。元ソニー技術者のビズリーチで技術持ってかれてるると思います。大穴ですね。

書込番号:25332892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/06 19:17(1年以上前)

>ダイビングサムさん


毎度ありがとうございます。


私もヨドバシに置いてあるJBL全部聴きましたが、高級なモデルほど高域こもってましたね。(CLASIC系はクリア)
コントロール1とかの方がサラウンド向きとは言われていますね。

その点、klipshはホーン型で高域伸びがあって全体的なバランス良かったです。
その分、低域が物足りなくなる部分はありますが。

サブウーハーの台はこれとかどうでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B09X997P9Q/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A1TR09J56R75OP&psc=1

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0936XNBNP/ref=ox_sc_act_image_2?smid=A3GM2WF5VRWFPW&psc=1


>LG凄いですね。元ソニー技術者のビズリーチで技術持ってかれてると思います。

テレビでは引き抜き有名ですが、音響でも持ってかれてるとなると、LG音響はあなどれませんね(笑

熱海は中国資本で再開発ラッシュらしいですが。

書込番号:25332938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/06 19:26(1年以上前)

>エラーゴンさん

サブウーハー台御影石が良いですね。重いのがインシュレーターとしては最適です。御影石にスパイクインシュレーター置けば完璧ですね。

書込番号:25332949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/06 19:27(1年以上前)

続きまして、本日は、レディ・プレイヤー1鑑賞しました。


ブルーレイ/レディ・プレイヤー1
プレイヤー/PS4
アンプ/X1700H

ドルビーアトモス/ロスレスで鑑賞しましたが、今まで観た中で一番立体感がありましたね。
横スピーカーをやや前方に再配置し、サブウーハーは100hzぐらいまで上げてみました。

アクションシーンなどの移動音がリアルに感じました。

サブウーハーのセッティング強化後に、トランスフォーマー鑑賞予定です。

書込番号:25332950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/06 19:38(1年以上前)

>エラーゴンさん

ゲームやる方これは面白い映画音響ですね。サタデーナイトフィーバーの音楽最強ですね。

トランスフォーマーはダークサイドムーン映像と映画音響凄まじいですね。これも最上位のダイナミックレンジ音響です。お勧めです。



書込番号:25332964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/10 10:39(1年以上前)

>ダイビングサムさん


おはようございます。

先日、宇宙戦艦ヤマト2199ブルーレイオーディオを入手しましたので、鑑賞結果をご連絡します。


以下、検証内容。

ブルーレイ/宇宙戦艦ヤマト2199星巡る方舟
プレイヤー/PS4
アンプ/X1700H


リニアPCM5.1/24/96/出力マルチイン(画像三枚目)
ソースダイレクト出力される。
サラウンドスピーカーは補助的で小さい。

リニアPCM5.1/24/96/出力マルチステレオ(画像四枚目)
トップミドルが作動し、全チャンネル同出力され、音の厚みが増す。

ドルビーHD5.1/24/96/出力ドルビーサラウンド
ソースダイレクト出力される。
サラウンドスピーカーは補助的で小さい。

ドルビーHD5.1/24/96/出力マルチステレオ
トップミドルが作動し、全チャンネル同出力され、音の厚みが増す。



基本的にどの音源でもソースダイレクトモードは、チャンネルベースに割り振られてる分、物足りない印象。
マルチチャンネルモードにすると、音圧が上がるので全体の音量も上がり体感度は増しますね。
ただ、それを純粋なサラウンドと呼べるのかは疑問が残ります。
アップミックスすれば何でも拡張できてしまうので、何を基準にマルチチャンネルサラウンドの立体音響を語るのか難しい気がします。

音声フォーマットも多数ありますが、音響という視点でみた場合、個人的には、

リニアPCM>DTSX>DOLBY ATMOS>360>ARURO3D

といったところでしょうか。
ロスレスサンプリングレートでは、リニアPCM/24/192に軍配が上がりますが、オブジェクトベースでは話が変わってくるので、純粋な比較は中々難しいですね。

ただ今回の宇宙戦艦ヤマト2199ブルーレイオーディオは、音楽系立体音響の部類ですが、ほとんど動き回る音は無いので、純粋な音質、サラウンド感の比較音源としては参考になりました。

音楽系立体音響関しては、DOLBYATMOSなどよりも、AURO3D、360オーディオの方が適しているようにも思いますが、AURO3Dは未体験ゾーンゾーンなのでよく分かりません。


立体音響の分野はまだまだポテンシャルを秘めており、今後どうなるのか楽しみではあります。
https://note.com/live_extreme/n/ncb3857f44a82

書込番号:25338026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/10 18:42(1年以上前)

>エラーゴンさん

珍しい音源ですね。リニアPCM5.1chでこれ程のサンプルレート深いのは聴いた事がないです。
貴重な音源なので、ヨドバシにディスク持って行き、最上位のデノンアンプとB&Wスピーカーで試聴比較してはどうでしょう。店員さんも喜ぶと思いますよ。

リニアPCMが非圧縮で最強ですね。

書込番号:25338571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/10 19:25(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>貴重な音源なので、ヨドバシにディスク持って行き、最上位のデノンアンプとB&Wスピーカーで試聴比較してはどうでしょう。店員さんも喜ぶと思いますよ。
リニアPCMが非圧縮で最強ですね。


そうですね。
今度、持って行って聴いてみます(笑

昨日、購入した後にヨドバシ寄って、いちよデノン店員にも見せたら珍しがられました。


デノン店員も、フロントトップ、トップミドル付けていて、リニアPCM最強だと言ってました。
収録音源ソースによっても音変わるとも言ってましたので、音源の重要性をさらに実感しました。

フロントバイアンプ最強説は、フロントが大きくなりすぎてバランス崩れるとも言ってましたが、いづれ検証したいと思います。

別スレで2chピュアオーディオマニアさんとも、マルチチャンネルについて議論しましたが平行線に終わりました(汗

だいたいオーディオにも、ピュアオーディオ、音楽系立体音響、映画系立体音響あると思いますが、同軸で語るのは難しいですね。
皆さんだいたいどれかに資源集中してるので。


デノン店員にも言われましたが、基本的に沼に嵌らない程度に二刀流(2ch/マルチチャンネル)を楽しみたいと思います。

書込番号:25338649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/10 19:44(1年以上前)

>エラーゴンさん

確かにブルーレイ映画音響でもディスクで音響はガラリと豹変するので、ミキシングにカネかけているのは凄いですね。ここはかなり重要ポイントです。映画音響は20万円ぐらいのスピーカーで飽和状態になるので過剰な機材投資意味がないです。映画音響はドンパチのガサツな音響ですよね。

ここがpureオーディオマニアとの違いでしょうね。pureオーディオマニアは黙っていれば良いのですが、主張度が過ぎるとついていけないです。耳の感性が強過ぎかもですね。自分は良いのはわかりますが、意外とpureはアッサリです。ある程度線引しないと、と戒めています。

あまり良い音質聴きすぎると良し悪しが厳しくなり、悪い音質は我慢出来なくなるので、注意が必要ですね。

書込番号:25338672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/10 20:05(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>pureオーディオマニアは黙っていれば良いのですが、主張度が過ぎるとついていけないです。耳の感性が強過ぎかもですね。


まさにそんな感じですね。
100万円のDACとかを普通に勧めてきたので怖かったです(汗

>あまり良い音質聴きすぎると良し悪しが厳しくなり、悪い音質は我慢出来なくなるので、注意が必要ですね。

DSD5.8MKz以上じゃないと聴けないレベルだとか、クラシック以外は芸術性が低いとか、立体音響を見下してきたので追っ払いました(笑

書込番号:25338712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/10 20:16(1年以上前)

>エラーゴンさん

pureオーディオマニアは最終的にはスピーカーは自作で、電源改善に自費でマイ電柱作ります。確か200万円ぐらいでマイ電柱出来て音質は激変します。

1番良いのはプリウスの電池から引っ張る電源です。これも音響はガラリと良くなるらしいです。車有ればやってみたいですね。

書込番号:25338734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/10 20:31(1年以上前)

>ダイビングサムさん


やはり、最終的にマイ電柱に行き着くみたいですね(笑

前にこのスレで自作系オーディオマニアさんが電源について熱く語っておられました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25218441/

自分は、仮想アース対策、電源ノイズフィルター、電源コードを適度にアイソレーションしたぐらいですね。
そろそろ1ヶ月ぐらい経過してエージングも終わってきたので、あとはセッティングを強化していくぐらいですかね。

サラウンド用のスピーカースタンドはこのへんを考えています。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B087JB91G7/ref=ox_sc_act_image_2?smid=A1UW8R04BFVGLS&psc=1


書込番号:25338762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/10 20:45(1年以上前)

>エラーゴンさん

オーディオマニアのスレ全く自分は分から無いです。凄い世界ですね。この手のマニアはエアコンの音も邪魔になるので、音質は極上の繊細さが伴うので、恐らく映画館の音響は我慢出来なくなります。自分は映像と音響は一体化なのでpureは踏み込まないですね。

映画音響は万人向けでわかり易いと思います。

書込番号:25338793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/10 21:04(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>この手のマニアはエアコンの音も邪魔になるので、音質は極上の繊細さが伴うので、恐らく映画館の音響は我慢出来なくなります。自分は映像と音響は一体化なのでpureは踏み込まないですね。


笑笑笑
映画館は映画観ながらポップコーン食べてる人とかいますからね。

ホント、ピュアオーディオは底なし沼ですね。
自分もオーディオ購入した最初にかなり調べて、ソーラー電源をマジで購入しようとしてました(汗

今は一旦落ち着いて考えられるようになってきました。
フー

書込番号:25338843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/10 21:19(1年以上前)

>エラーゴンさん

ソーラー電源ですね。発想が凄いですね。

いずれにしても、オーディオやる方は不思議と耳が遠くなる御老体いないですね。音展も元気な御老体ばかりで皆さん人生の良い趣味楽しんでいますよね。視力落ちても聴覚落ちないです。

そう言えば音展のオヤイデブースでは、安物スピーカーでも電源周りの自社アクセサリーでもの凄い良い音響出してました。



書込番号:25338870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/10 22:17(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>そう言えば音展のオヤイデブースでは、安物スピーカーでも電源周りの自社アクセサリーでもの凄い良い音響出してました。

アンプよりも電源の方が効果が高いらしいですからね。
ソーラーバッテリー電源はこれとかですね。
https://jp.ecoflow.com/
電気自動車にも用いられるリン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、バッテリーの充放電を繰り返し行える回数が、業界平均より6倍長い3000+回と長寿命を実現してます。

オヤイデと組み合わせたら凄そうですね。

書込番号:25338991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/11 21:06(1年以上前)

>エラーゴンさん

音質改善色々ありますが、ダマサレタと思って、医療用コンセントご検討ください。

町の電気屋さんで、工事費2000円ぐらいです。

コンセントは高額なものは買う必要ないです。

意外と意外です。これをやるオーディオマニアまずはいない大穴ですね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1515122.html

書込番号:25340189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/11 21:57(1年以上前)

>ダイビングサムさん


これは大穴ですね(笑
たまたまですが、私もこの記事を見ました。
コーナンで下見してから工事依頼しようと思います。

ちなみにDSさんはもう導入済みですか?

電源周りはどんなの使っていて、どんな効果があったか教えてください。

書込番号:25340288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/11 22:05(1年以上前)

>エラーゴンさん

オーディオルームで医療用コンセントは使ってますが、凄いですね。今の小部屋のサウンドバーはオヤイデオーディオ電源タップでサウンドバーで効果出てます。

とにかくやってみてください。大した金額でないです。


書込番号:25340302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/12 09:22(1年以上前)

>ダイビングサムさん

毎度ありがとうございます。

ちなみに私は、ベルデン、プロケーブル、KOJO使ってます。

今のところKOJOがバツグンですね。

コンセントは全部屋換えた方がいいですよね?

書込番号:25340759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/12 10:21(1年以上前)

>エラーゴンさん

オーディオある部屋に余裕持って設置すると良いと思います。コンセントはお持ちのオーディオ電源タップに繋いで分岐させます。

コンセントで正弦波取って電源タップでクリーン電源取る、浄水器ですね。テレビも画面がキレイになります。

結果出ると思います。

書込番号:25340826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/12 18:34(1年以上前)

>ダイビングサムさん


確認ありがとうございます。

書込番号:25341343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/12 18:50(1年以上前)

>ダイビングサムさん


続きまして、インディージョーンズ5をドルビーシネマで鑑賞してきましたのでご連絡します(笑

ソフト/インディージョーンズ5
システム/ドルビーシネマ
ポジション/ど真ん中

■感想
冒頭から大迫力のアクションと音響で一気に引き込まれる。
ハリソン・フォードの若返りVFXが完璧で感動。
音響は、フロント7、トップ2、サイド1位の印象。
リアはほとんど鳴らなかった。
フロントの爆発力が圧倒的だったので、非常に満喫できました。

ストーリーもかなり良かったのので、ブルーレイ版が早くも楽しみです。

フロントスピーカーとウーファーは見えない仕様だったのでどこから鳴ってるのか、帰り際にチェックしましたが分かりませんでした。

書込番号:25341359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/12 19:06(1年以上前)

>エラーゴンさん

良かったですね。

リアルアトモスは本当にリアーならないですよね。これで立体音響の現実がご理解出来たと思います。なので、サウンドバーでリアーがならないのは明白です。リアーの呼称は正しくは無くて、サラウンドスピーカーが実は正解です。

フロント左右、センターとサブウーハーはスクリーンの裏に画面覆い尽くす様に設置されています。スクリーンに穴が空いているので、違和感なく聴こえてきます。

左右の壁にも無数のサラウンドスピーカーが壁に内蔵されて布で隠されています。天井スピーカーとサラウンドスピーカーは60個弱あります。

ということでドルビーシネマのアトモスはチャンネルスピーカーとオブジェクトオーディオの組合せの映画音響ですね。ソニーの360SSマッピングと同じです。




書込番号:25341385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/12 19:51(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>リアルアトモスは本当にリアーならないですよね。これで立体音響の現実がご理解出来たと思います。

そうですね。
これで、アトモスの全容がかなり掴めました。
アトモスデモは滑らかな移動感と立体感がありました。

>フロント左右、センターとサブウーハーはスクリーンの裏に画面覆い尽くす様に設置されています。スクリーンに穴が空いているので、違和感なく聴こえてきます。

なるほど。
そういう仕様だったんですね。

>ソニーの360SSマッピングと同じです。

そう考えるとやはり、リビングホームシアターだとAN1000の360SSMが理想的ですね。
まあ、今のシステムでも十分ですが、後は電源コンセントとフロント強化すればだいたい完成ですね。

書込番号:25341442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/12 19:58(1年以上前)

>エラーゴンさん

コンセント設置効果わかりましたら、教えてください。これでスマホ充電すると、スマホ使用時間長持ちします。テレビも電源入れると、立ち上がり早くなります。なんかパワーアップします。炊飯器もご飯美味しくなります。

書込番号:25341455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/12 20:08(1年以上前)

>ダイビングサムさん


了解しました。
AVアンプ用に買っておいたKOJOの電源ケーブルは、まだ使っていませんので合わせてご連絡します。

ソーラーバッテリー電源をこれで充電したらどうなるのかも興味が湧いてきました。

ウーファーは別コンセントに挿してるので、それ専用に使ってみたいですね。

ヤバス

書込番号:25341472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

【困っているポイント】Benq プロジェクターにStickを差し込み、JBLバーにWIFI接続。
【使用期間】

【利用環境や状況】Fire Stick Max 4K

【質問内容、その他コメント】ブルートゥースはFire Stickに接続し、音が出で、映画を観れますが、WIFI接続でStickと同じアクセスポイントに接続してもWIFI経由で音が鳴らないです。 ブルートゥースよりも音が良さそうなので試してみたのですが、ダメでした。
ブルートゥースは音以外にもリモコンなど多岐に使えますが、WIFIは音は連携できないのしょうか?

書込番号:25297595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/06/11 18:46(1年以上前)

これのWi-Fiで音を飛ばすって言うのはAirPlayとかじゃない?

なので再生側がAirPlayに対応していればWi-Fiスピーカーとして使えるけどBluetoothみたいに繋げばなんでもかんでも鳴らせるみたいなものでもないよ

書込番号:25297615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/06/11 19:19(1年以上前)

Fire TVでホームネットワーク(Wi-Fi)のホームシアターを構築できるのはEchoスピーカーのみです。

音質を劣化させないという目的なら、サウンドバーにFire TV Stickを挿し込む接続方法が最適です。

書込番号:25297686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/11 19:41(1年以上前)

>Tsuatさん

プロジェクターの型式不明でコメントしようがないですがHDMI入力端子あると想定出来ます。

接続は以下推奨です。

fire TV→サウンドバー→プロジェクター

接続は全てHDMI接続です。HDMIは映像音声伝送でサウンドバーへ音、プロジェクターへ映像出力です。

書込番号:25297721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2023/06/12 21:29(1年以上前)

Fire stickは、echoファミリーでしか、Wifiはできないのは、勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:25299288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

BAR1300

2023/05/15 18:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:103件

JBLのBAR1300は日本で発売されるのでしょうか?
発売されるなら待ちますが…

書込番号:25261587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/05/24 15:42(1年以上前)

>特級家電師さん
夏ごろに出るみたいですよ。20万越えみたいです。

書込番号:25272581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2023/05/24 15:44(1年以上前)

>プローヴァさん
20万以上ですか?
買えない
諦めます
ありがとうございました

書込番号:25272584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/05/24 16:22(1年以上前)

>特級家電師さん
北米で現在各種レビューで5つ星のサウンドバーは、
Sony HT-A7000
Sonos Arc/Beam
Sennheiser Ambeo Plus/Max
だけですね。

書込番号:25272617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2023/05/24 16:25(1年以上前)

>プローヴァさん
実はTVが
ARCしか対応してなくて
だから1300狙ってましたが
値段が高過ぎます

書込番号:25272622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/05/24 16:43(1年以上前)

>特級家電師さん
UHDBDなどのロスレスマルチ音源がサウンドバーに戻せませんから外部入力必須っすよね。だったらA7000が良いのでは。

テレビ買い替える手もありますが、eARCも出音が一拍遅かったり、相性や不具合がなかなか多いのでまあまあイマイチなんですよ。

書込番号:25272642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2023/05/24 16:48(1年以上前)

>プローヴァさん
a7000はリヤスピーカーを追加しないと
サラウンド感が出ませんよね?

書込番号:25272648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/05/24 17:18(1年以上前)

>特級家電師さん
バーだけで耳横位までは聞こえますよ。それで不満なら後からでもリアスピーカー追加ですかね。

BAR1000系って、結構音がダンゴになる傾向があって分離が悪くアトモスの高さ方向の表現も思ったほど良くはないんですよね。ダイアログが聞こえにくいし。JBLは音の熟成が中途半端で大雑把な気がします。

書込番号:25272690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2023/05/24 17:37(1年以上前)

>プローヴァさん
a7000は上方向はどうでしょうか?
現在DENONのS517を使ってます!

書込番号:25272712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/05/24 18:04(1年以上前)

>特級家電師さん
A7000の上方向はSonos Arcと並んで抜群です。ついでに言うと、横方向のビームフォーミングツィーターがすごく効くので、ささやき声が耳横に定位したりします。はっとして横見てスピーカーがないことを確認したりするほどです。ゼログラビティのサンドラブロックがロボットアームから離れるシーンなんてなんかもうグルングルンですよ。
A7000に比べるとBOSE900はアトモス表現ではだいぶ空間が狭くなる感じです。
以上バー1本だけの話です。

AVアンプと単品スピーカーによるサラウンドシステムでも、耳横のSR,SLとバックのSBL,SBRを分けた方が没入感は格段にアップしますが、A7000はSBL,SBRはないけど、SR,SLはビームツイーターで再現されます。耳横SR,SLはバックよりよほど重要なので、なかなかなんですよ。

書込番号:25272752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2023/05/24 18:16(1年以上前)

>プローヴァさん
A7000最高ですね!
ちなみにですがダメな部分はありますか?

書込番号:25272773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/05/24 21:40(1年以上前)

>特級家電師さん
値段が高いことくらいですね。あとは、有線LANあってもよかったかな、位です。

書込番号:25273090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2023/05/24 21:42(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど
ちょっとA7000考えてみます
色々教えてくださりありがとうございました

書込番号:25273095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング