ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
368

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

オリオン電機のDL40-71BK型テレビを購入致しましたが音響に不満で格安なスピーカーシステムを検討中の初心者です。
テレビには出力端子が「デジタル音声同軸」のみです。
ヤマハのYAS-101とパイオニアのHTP-SB300で悩んでいます。
7.1chの120Wと3.1chの250Wではどのように違うのか全く分かりません。
どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:13888580

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/13 22:38(1年以上前)

テレビの音声の再生だけなら不要なのですが、レコーダー等接続する予定があるならHDMI入力のあるHTP-SB300は魅力的ですね。

出力のW数はあまり気にしなくてもいいです、7.1chといってもバーチャルな仮想的な7.1chです。
3.1chのHTP-SB300でもバーチャルサラウンド再生は可能です。

まずは試聴してどちらが好ましい音か確かめてみてはどうでしょう。

書込番号:13888949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/12/14 06:33(1年以上前)

早々に的確なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:13890039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この場合、どれを購入しますか?

2011/12/11 16:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:5件

現在、東芝の42ZS1を約7畳で見ています。今後、映画、PS3のゲームをする際に、臨場感溢れる音で楽しみたいと考えています。
その場合、スピーカーを置くスペースが難しいので、あまり場所を取らないもの、また予算3万円前後を考えているのですが、皆さんならどれを選びますか?

音に関しては、シビアではなく、あくまで素人です。

書込番号:13878774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/12/11 16:36(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。

私のお薦めは下記の機種です。
将来、拡張することもできます。
但し、価格変動が最近大きいです。
ご参考にして下さい。

http://kakaku.com/item/K0000094732/

書込番号:13878880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/12/11 17:40(1年以上前)

>今後、映画、PS3のゲームをする際に、臨場感溢れる音で楽しみたいと考えています。

臨場感という面では後方にスピーカーがあるほうが効果的で望ましいです。
当面は2.1chでの擬似サラウンドでも構いませんが、少なくとも2.1chシステムで5.1ch拡張可能な機種をご検討を。


>スピーカーを置くスペースが難しいので、あまり場所を取らないもの

ただ、こう書かれているので、ウーファーが別体のものは難しいのでしょうか?
難しいようなら一体型で考えられるのが良いです。
一体型のおすすめとしては

ONKYO HTX-22HDX
http://kakaku.com/item/K0000094733/
(すでに生産終了、先の方がお勧めしているBASE-V20HDXも生産終了となります)
パイオニア HTP-S333
http://kakaku.com/item/K0000157275/
DENON DHT-S511HD
http://kakaku.com/item/K0000161257/
(ウーファーが別体ですがアンプ本体が薄型でさほど問題にならないので候補に)

予算オーバー?になりますが
ヤマハ YST-S351
http://kakaku.com/item/K0000279057/

ONKYOにされる場合は2.1chのままだとリスニングモードがほとんど選べないので
センタースピーカーを追加されて3.1chにはされたほうが良いです。

書込番号:13879137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/11 17:59(1年以上前)

スペースがなくリヤスピーカーの設置が困難な状況でしたらフロント一体型になるのですが、リヤスピーカーを置けるなら設置した方が臨場感はあります。
予算内で一式揃った機種となるとSONY HT-SS380 Pionner HTP-S333辺りになります。

余っているスピーカーでもあれば有効利用できるかもしれませんよ。

書込番号:13879224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/11 21:50(1年以上前)

特選街の1月号P.56に掲載されてるYAS−101って42インチTVの幅に最適ですね。音の評価もまずまずと言った感じでスレ主さんの条件にあてはまると思います。

あちょ〜あちょー ブルース・リーの真似
別の意味で目立っているぞ!ブルース (ダイハツCM)

書込番号:13880351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です、予算2〜3万円で

2011/12/08 23:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:8件

昨年からホームシアター導入で悩み続け、もう1年たってしまいました。
アドバイスをいただければと思います。

視聴環境は、マンションの8畳。
32インチのパナソニックの液晶テレビL32G2。
BDもパナソニックです。

目的は、普段のテレビ視聴の音をよくしたい。
もちろん、BS放送の5.1やブルーレイの
サラウンド(バーチャルでも)も楽しみたい。
せりふもしっかり聞きたい。

DENONのコンポでDVDを見ており、バーチャルサラウンドはすごいな、
と、思っています。
お店で体験すると、今のものはそれ以上だと感じます。

低音を強くすると、よいのかもしれませんが、
HTX-22HDXでは、低音が響きすぎて近所迷惑では?という書き込みも見たことがあり、
マンションなのであまり効果を実感しきれないかな?とも思っています。

そして、できれば、CDやipod、SDなどの音楽も再生して楽しめると良いなと思っています。

テレビで楽しむのは映画、スポーツ、ニュースで、ゲームはしません。

バータイプが簡単かな?でも、音があまりよくないと聞いたなあ、とも思いますが
テレビがパナソニックで、バータイプだとリモコン受光部をふさいでしまうなというのが
決定的で、バータイプはあきらめていました。

自分なりに1年前からの候補は
ONKYOのHTX-22HDX、DENONのDHT-S511、SONYのHT-FS3、
バータイプですが、リモコンの問題を解決したらしいJVCのTH-BC3
パナソニックのSC-HTB15、SC-HTB10
と、考えました。

いかがでしょうか?
他の製品も含め、アドバイスをいただければと思います。


書込番号:13867922

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/09 06:48(1年以上前)

バータイプでもリモコンリピーター機能を持つ機種は他にもありますね。
低音はレベル調整すれば押さえられますよ。

22HDX/S511はスピーカーを拡張できるのも魅力です、サラウンドを楽しむならリヤスピーカーの取り付けに対応する機能を確保したいです。
フロントだけのバーチャルサラウンドでも満足できればそれでもいいのですが。

書込番号:13868745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/09 13:20(1年以上前)

将来的拡張性を求めるなら、22、25HDXやV30HDX、デノン511HDなど
センターやリア追加で5.1CHが可能なものの方が良いと思います。
(最低でもセンターは追加したほうが良いです)

ヤマハの新型の401とかはバータイプ3.1CHでリア追加可能、IPODのUSB接続可能でテレビリモコンの対策もあるので良いかもしれませんね。。
351だと401と機能は同じでバータイプでは無い2.1CHでセンター、リア追加可能。

パイオニアのS333、535,737もIPODのUSB接続が可能で5.1CH。(535はセット内容は2.1)

CD再生は別途プレーヤーが必要ですが、とりあえずパナレコならそちらで再生(もしくはHDD録音)して聞けば良いと思います。

パナソニックのSC-HTB15、SC-HTB10でも良いですが、簡単に・・って部分が強いので、機能的にはその他よりは劣ると思った方が良いです。

SONYのHT-FS3でも良いですが、2.1CHで完結されてるセットなので拡張性は無いです。

個人的なお勧めでいえば・・・・
IPOD等をUSB接続だけで・・って言う機能が欲しいなら、セットだとヤマハとパイオニアしかありませんが、別売専用ドックやオンキョー等の光接続可能なドックでも後付対応はできるので、重視するかどうかはご自身で考えてもらうとして・・・

評判やサラウンドしての機能性などを考えると、オンキョーのV30、22,25HDX、デノンS511HD、ヤマハS401、351、パイオニア辺りが横並びって感じだと思います。
(ソニーSS380とか5.1CHもありますが)

後はやはり試聴しての音質の好みと、ご自宅の設置環境(寸法など)で決める感じで、どれにしてもよろしいと思いますよ。。

例えば・・
コントロール部(アンプ)とサブウーファーが一体型になってる物と、アンプ部が別の物では、アンプのリモコン受光部とかも変わりますし、大きさや排熱の問題から設置場所も変わってくると思いますので、そういう部分も検討されたほうが良いですよ。。

ちょっと予算オーバーの物もありますがそれ程違いは無さそうですし、音に関しては妥協するとテレビスピーカーの方が聴きやすかった・・・なんてことも考えられますので、出来るだけご自身で聴き比べたりして良く検討したほうが良いと思います。

書込番号:13869751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/09 14:38(1年以上前)

口耳の学さん 早速の返信ありがとうございます。

やはり拡張の可能性は残しておきたいですね。
スピーカーも使っていないものが2セットありますし。

バータイプのリモコンリピートは、もう少し調べてみます。
でも、せっかく買うなら、バータイプではない方が音がよいかな、と思い始めました。

となると、ONKYOのHTX-22HDX、DENONのDHT-S511
という、1年前からの候補は間違いなかったかな?

書込番号:13869974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/09 14:59(1年以上前)

クリスタルサイバーさん 早速の返信ありがとうございます。

拡張の可能性を残しつつ、予算も考えつつ。

まず1つはONKYOのHTX-22HDX、DENONのDHT-S511という最初の候補。
センタースピーカーのみ追加して、
しばらくはバーチャルサラウンドでも良しと。

ちょっと予算を上げると
YAMAHAの351(バータイプなら401)、あるいはONKYOの25HDXでしょうか。
25HDXになって、どれだけの違いがあるのか、製品書き込みを見ても
それほど重要ではないかな?と、今は思っています。
YAMAHAの401ならすっきりとおさまりますね。
バータイプでもこの値段は品質もよいということかな?
351もそうですが、ウーハー(アンプ)の小ささも魅力です。

PIONEERのS333もいいかな、と思います。
センタースピーカーが左右に分かれているのも、テレビの前がスッキリしていいかな?
金額も手ごろで、リアスピーカーもついていますね。
ARC非対応というのが、どれだけ不便なのかが難点でしょうか?

もう少し悩んでみます。

書込番号:13870029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/09 15:08(1年以上前)

>バータイプでもこの値段は品質もよいということかな?

ヤマハは結構優秀ですし新型は機能が多いのでお勧めではありますが、あとは音の好みかな・・・
ヘッドホンもサラウンド対応ってのも魅力的ですね。

>351もそうですが、ウーハー(アンプ)の小ささも魅力です。

新型は縦置きも可能になってますので、設置の融通はかなり利くと思います。

>ARC非対応というのが、どれだけ不便なのかが難点でしょうか?

ARCは光ケーブルの必要がない、光端子が空くので別の機器で使える・・以外に特に何も違いはないです。

S333のディアルセンターは結構使えるとは思いますよ。。
中央に並べても良いし、左右に広げても良いし・・・

後はやはり音質の比較・・ですね。。

書込番号:13870053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/12/09 21:41(1年以上前)

音楽も聞く、ということを考えて
バータイプはやめておこうかな?と考え始めました。

ヤマハのS351はちょっと予算オーバーですが
バーチャルサラウンド、適度な大きさのセンターユニット
が、いいですね。センターユニットはセンタースピーカーとともに
ラックの中に入れることも出来そうです。
(音のためには床置きの方がよいとは思いますが)
リモコンの受光部をカバーする機能もあるようですし、ARC対応でもありますね。

PIONEERのS333はコストパフォーマンス!
センタースピーカーが二つに分かれているのも魅力。
値段的には、これかな?
ウーハーの大きさを考えると、YAMAHAに軍配、ですが。
ARCではないですね。

ONKYOの22HDXもやはりよさそうです。
でも25HDXとの違いはスピーカー?
価格差も少なく、よくわかりません。
いずれも、価格もこなれていますね。

DENONのS511は、もしかしたら一番本格的?
値段も高いように思えます。

ところで、ONKYOのV30HDXには
音場設定用のマイクが付いていますね。
DENONのS511にも付いているようです。
コレが便利そうな気がしますが、
どうでしょう?
22HDXや25HDX、YAMAHAS351、PIONEERS333には付いていませんが。
(ARCは重要ではないんですね)

それから、音楽を聞くための接続は
ipodドックも便利でしょうが、USB接続も便利でしょう。
USBメモリーから再生できたら、さらに便利かな?

しぼられてきましたが、あとちょっとの決め手で悩みますね。





書込番号:13871289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/09 22:03(1年以上前)

自動設定のマイクは確かに便利ですが、ご自身でも設定はできますしそれほど難しいものではないです。

要はテスト音を聞きながら各スピーカーの音量設定をバランスよく決めていくだけなので・・・
スピーカーの置き方が左右対象に置けない・・・とか、壁との距離などが左右で違ったりする場合はあると便利・・・程度の機能です。

本格的・・というか、やはりアンプとサブウーファーが別体になってるS511とV30は単体でアンプだけでも販売されてるものなので、そのほかの物よりは若干拡張性が良いとは思います。
サブウーファーの変更も容易にできますし、特にS511に関しては外部アンプとスピーカーやPCスピーカーなどで7.1CHも可能ですからね。

USB端子は確かに便利かもしれませんが、IPODなどを利用するならドックなどで後付けは可能なので、重要視する部分を絞って検討してみてください。。

ただ、前レスでも書きましたが一番重要なのはやはり音ですよ〜
個人的には音楽再生の音質もある程度のものを・・ってことで、V30かS511をお勧めしたいですね。

多機能でシアター要素のバーチャルサラウンド技術で言えば、ヤマハかな・・・

書込番号:13871398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/09 22:12(1年以上前)

出発進行さんが、いろいろこだわりがあってこれからどんどん拡張させたりステップアップしていきたいお気持ちがあるなら、エントリータイプでもいいからAVアンプもご検討された方がいいと思いますよ。
オールインワンタイプに比べて音質や機能性も格段にちがいますから。
そのかわり最初から5.1全部そろわないかもしれませんけど、後悔することは無いと思いますよ。

書込番号:13871442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/10 07:30(1年以上前)

もうひとつ気になることですが
動作音はどうでしょう?
V30の書き込みの中には、清音タイプのファンに変えた
という方がいましたね。

個体差もあると思いますが
ONKYO22HDX(25HDX)、V30、あるいはDENONS511、YAMAHAS351、PIONEERS333
あたりに違いはありますか?
(つまりは、このあたりに候補を絞っています。)

マンションなので、夜間に通常の使用で音を絞ったときに
動作音が気になるかな?と。
(現在もDENONのミニコンポ(10年以上前の製品ですが)の動作音は気になります。)

書込番号:13872592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/10 10:16(1年以上前)

おはようございます

2〜3万円で最高の音を目指すなら、中古のAVアンプか、プリメインアンプを買って、掘り出し物の中古スピーカーを手に入れることですね。
2〜3年前のアンプだと定価10万ぐらいのものが、うまくいけば、1〜2万で手に入ります。それに、JBLなどの掘り出しモノのスピーカーをつければ、オンキョーの22HDXなどくらべものにならないような、セットが組めます。ある程度の知識と中古スピーカーの見分ける目が必要ですが。22HDXも2.1CHだとかなりものたりまいと思います。
ヤフオクや、アバック、ハードオフなどで、掘り出しものがありますよ。
店では、大概5.1にして、大音量でながしますが、低音量でホームシアターセットの音をきいたら、こりゃオモチャじゃないのって、だれでもわかるレベルのスピーカーだときづくはずです。っていうか私はそう、感じました。

書込番号:13873031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/10 11:32(1年以上前)

>こりゃオモチャじゃないのって、だれでもわかるレベルのスピーカーだときづくはずです。

自分もそう思ってご提案してみましたが、特に反応が無いようなのでオモチャで良い方なんでしょう。

書込番号:13873267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/10 11:55(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん、
確かに、、、今回は「おもちゃ」と言われているようなレベルを
求めているのかもしれませんね。

CDが出た頃、オーディオに凝った事もありましたが
今は、スピーカーが残っているだけです。
MD、そしてipodと、ついていけなくなりました(笑)

そのスピーカーを使うのもよいかな、と思っています。
が、邪魔!と言われてもいます(笑)

エックスピストルさんにも
昔の趣味に火をつけてもらいましたが!

でも、アドバイスいただいたように
お店では、大音量ですものね。
実際、小さな音で聞くのが
マンション暮らしの実情ですからね。

小さな見た目で、小さな音でも、いい音!
と感じることが大切でしょうね。



書込番号:13873346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線方法について

2011/12/06 14:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 cosahiさん
クチコミ投稿数:18件

今度ブルーレイを購入し
パイオニアHTP-S717のホームシアターとブルーレイプレイヤーパナソニックDMR-BWT510-K とテレビ 東芝レグザZ8000を繋げたいのですが最適な接続方法をご教示いただけませんでしょうか?

又、現在10年程前のDVDレコーダーにS717とレグザを取り付けており説明しにくいのですがどうも音質が低くこもってしまいセリフが聞き取りにくいのですがセンタースピーカーを取り替えたら聞き取りやすくなるのでしょうか?その際お勧めのスピーカーがあれば教えて頂けると助かります

なにぶん初心者のためすいませんがよろしくお願いいたします

書込番号:13857256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/06 14:23(1年以上前)

基本的には

テレビ→717
レコ→717 とそれぞれ光ケーブルで接続。

レコ→テレビ とHDMI接続が良いと思います。

音質のこもりに関しては接続方法がアナログだったり、リスニングモードやTONE設定、各CHのレベルなどによっても変わってきますので、その辺を色々確かめてみてからでも良いと思います。

センタースピーカーの交換で改善される可能性は高いですが、この機種は基本的にスピーカー交換に対応したものではないようなので、一応は自己責任での使用になるかと・・・

BDレコに買い替えるようなので、センタースピーカー交換をするより、最近のBDソフトのHD音声などにも対応した機種に買い替えてしまった方が良いかもしれませんね。。

スピーカー交換の場合のお勧めですが、聞き取りやすさやこもりなども個人的な感覚や好みの問題なので、試聴されたほうが良いです。

念のためですが、テレビのデジタル出力設定はサラウンド優先かデジタルスルーにしてあるか確認を・・・
レコはPCMではなくビットストリームにします。

書込番号:13857284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cosahiさん
クチコミ投稿数:18件

2011/12/11 09:53(1年以上前)

返信が遅くなりすいません
親切丁寧に回答頂きありがとうございます

センタースピーカーはブルーレイを購入してから考える事にします

ありがとうございました

書込番号:13877441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:256件

ステレオコンポの音楽をHTP-S323から音を出したいのですが、コンポ側にはヘッドホン端子しかありません。
この場合、どういったケーブルを買えば良いのでしょうか?

HTP-S323の口コミを見て、ケーブルの紹介をされていたのですが
そのケーブルのメーカーに問い合わせをしたら
録音用なので音が小さくなると言われ使えないのかな?と思い質問させていただきました。

紹介されていたケーブルはAV-SWRというエレコムのケーブルです。


書込番号:13810527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/25 11:47(1年以上前)

そのケーブルで再生できるはずです、見た目同じでも抵抗入りケーブルだと音が小さくなってしまいます。

書込番号:13810579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2011/11/25 13:40(1年以上前)

口耳の学さん。

返信ありがとうございます。

出来れば、抵抗が入ってなく、音が小さくならないケーブルがあれば良いのですが・・。

抵抗がないと音質が悪くなる等の弊害があるのでしょうか?

書込番号:13810952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/25 17:33(1年以上前)

いえ、抵抗入りケーブルを使うと音量が落ちるという意味で、AV-SWRは抵抗無しなので再生可能です。
ただヘッドホン端子からの接続ですからコンポの音量はある程度上げる必要があります。

抵抗入りケーブルはライン出力からマイク入力に繋げる際使用するケーブルで、マイク入力は音量を落として接続する必要があるためです。

書込番号:13811496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2011/11/27 02:21(1年以上前)

口耳の学さん。

お返事遅くなりましてすみません。

なるほど、再生は出来るのですね。ありがとうございます。

書込番号:13817806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2011/11/27 02:29(1年以上前)

口耳の学さん。

質問にお答えいただき、ありがとうございました。

書込番号:13817817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

YHT-S400、YHT-S401のちがいについて

2011/11/09 23:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 shintarosuさん
クチコミ投稿数:11件

デザイン的には401のほうが好みなんですが、
お金がないので400で我慢しようかと思っています。

400にするデメリットはありますか?
この製品の主な違いって何ですか?

書込番号:13745477

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/10 06:34(1年以上前)

S400は3.1ch固定ですがS401はリヤスピーカーを追加すれば5.1chまで拡張できます、またロスレスデコードにも対応しました。

細かいところではユニットの縦置きに対応したり、USB端子を搭載、ARC対応、ヘッドホン端子の実装等ですね。

書込番号:13746120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/10 06:41(1年以上前)

あと、S400だとテレビのリモコン受光部をふさぐ問題でユーザー側が工夫して対応しないといけなかったのですが
S401からは簡素なものですがテレビリモコン受光器を付属してくれているのでそれを使えばユーザーが工夫しないですみます。

書込番号:13746129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shintarosuさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/11 11:33(1年以上前)

なるほど。
アンプの立て置きができないのと、スピーカーの増設ができないのは痛いですね。
お金貯めてs-401にします。
ありがとうございます。

書込番号:13751031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング