
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2011年10月20日 10:13 |
![]() |
6 | 7 | 2011年10月18日 07:59 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年10月3日 13:12 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年9月18日 15:17 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月30日 10:20 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年9月3日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
BSで放送された映画で、5.1chサラウンドの場合、視聴していると、ホームシアターから出る音声が、所々飛びます。飛んだ時液晶の表示の各スピーカーアイコンが消えます。
システムの接続はテレビとレコーダーはHDMI接続。レコーダーとアンプは同軸。テレビとアンプは光ケーブルです。
レコーダーにBS録画した映画をホームシアターを通して観たときと、BS放送を直にホームシアターに通して観た時になります(音声は5.1chの場合)
しかし、ホームシアターからの音声飛びの時テレビの音声はちゃんと出ているのです。
またレコーダーに録画した放送では音声飛びした箇所を戻って再度再生しても、同じように同じ箇所で音飛びします。
BSアンテナケーブルをレコーダーをかえさず直にテレビに繋いだ場合も音飛びは発生するので、レコーダーが原因とは考えにくい。
音飛びも録画内に記録されているので、テレビではない。
ケーブルか、パラボラアンテナが原因?
こんな書き込みではわかりづらいですが、アドバイスをお願いします。
0点

以前私もAAC5.1ch音声を入力すると音飛びが発生したことがあります、ケーブル交換や各機器のリセット、最新ファームへのアップデートも試したのですが改善されず、結局アンプを交換してしまった経験はあります。
もしアンプがファームアップをできるタイプならアップデートを試してはいかがでしょう。
書込番号:13601075
2点

以前に『007カジノ・ロワイヤル』で音飛びを経験しました。
再放送を繰り返し録画しても同じ箇所で音が飛びました。
WOWOWに電話して調査して貰って、技術のかたから返事を頂いたのですが、送信側では問題ないと云う事でした。
DIGAで録画していたのでパナソニックにも確認しましたが不明でした。
最後にAVアンプがデノン(8年前位のもの)だったのでデノンに確認しましたら、最初は判らなかったのですが、技術の人に代わってもらったら「以前に同様の症状を聞いた事がある」との事で出張修理担当の人に来て頂きました。
結果としてAACのチップ交換で直りました。
説明は、AACの放送が始まった頃と違う信号が一部新しく発信されるようになって、対応出来ない箇所で音が飛ぶと云う事でした。
当時、メーカー側と送信側でやり取りが有ったらしいのですが、その後ウヤムヤになったらしいです。
技術の人でもベテランでないと判らないと言っていました。
同じかどうか判りませんが参考にしてください。
書込番号:13601320
3点

5.1chの時だけなのでしょうか?もしそうであればアンプの問題である可能性が高いです。
レコーダーの音声出力の設定で、レコーダーの内部で5.1chの時に2chに変換するモード(PCM などの名称になっている)があるので、もしもそれを選んで音飛びがなくなるのであれば、間違いなくアンプの問題です。
5.1chや2chに関係なく起こるのならば、アンテナやアンテナケーブルや分配器などの問題の可能性が考えられます。こういうときは音声だけではなく映像にもノイズが出ます(タイミングはかならずしも一致しない)ので、目を凝らして一瞬のノイズがないか注視してみてはどうでしょうか。軽微な映像のノイズは、横長のブロックノイズとして現れることが多いです。
書込番号:13601656
0点

皆さん、ありがとうございます。
アンプが原因なんですかね‥‥私のホームシアターは5年前位にリサイクルショップで購入した物でして、ソニーTA-SL5です。
当初書き込みにもあげましたが、レコーダーBDZー90Xで録画した物で、同じ箇所での音飛びでしたので、アンプは除外してました。
ちなみに、音声が5.1ch以外(ステレオ)では、アンプにプロロジック2のサラウンドで、視聴しています(レコーダーに録画した物)
が、音飛びはなりませんでした。
アンプだと言う事でしたら、録画はちゃんとされているんですね。
録画を観たとき、音飛びがあると、消して再放送で再度録画するといった事をしています。
書込番号:13602273
0点

TA-SL5は2002年9月21日発売で、AACが一部対応しなかった私のデノンのアンプとほぼ同時期の製品です。
推測ですが原因は同じではないかと思います。
AACのチップ交換後は音飛びした同じディスクが正常に5.1chで再生出来ました。
他に『レッドクリフPartU』でも同様でした。
ですから録画は正常に出来ていると思います。
私も最初はアンプを疑いませんでした。
書込番号:13602610
1点

皆さん本当にありがとうございました。
とりあえずアンプの原因踏まえ、修理をしてみようとおもいます。
見積もりによっては買い換えでも良いかも
書込番号:13602777
0点

本日気づいた事があり、かきます。
ソニーレコーダーの録画モードをXRで撮った場合は音飛びはありませんでした。
アンプの表示にもDR録画は《MPEGー2 AAC》とあり、圧縮した録画XRでは《digital》に変わっています。
録画圧縮で音声が変わっているのでしょうか?
やはり、AAC音声をアンプが再生仕切れていないのでしょうか?
書込番号:13651629
0点

たぶんAACフォーマットをDolby Digital等に変換して録画しているのでしょう、AACで起こる不具合だとしたら根本解決にはならないです。
書込番号:13651918
1点



引っ越しをきっかけに、自宅のAV環境を一新しようと思っておりますが、
なるべくシンプルかつ、インテリア的にもよいシステムにしたいと思っております。
スピーカーもなるべく増やしたくないのですが、音質を犠牲にすることなく、
ホームシアターとオーディオコンポを同じシステム内に組み込むことは難しいのでしょうか?
コンポはCD/ラジオ/ipod(デジタル接続)の再生として使用します。
予算は、〜\15万程度で考えています。
おすすめの機種等ございましたら、ご紹介頂けませんでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
1点

結論からいうとできます。
私もホームシアターとステレオでスピーカーの共有が目的でやっています。
プリメインアンプにMain inと書かれたパワーアンプ直結対応の物を選ぶだけです。
AVアンプのフロントプリアウトをプリメインアンプのメインイン端子に繋げるというやりかたです。
組み合わせとしてはオンキヨーならTX-NA609とA-933で可能です。
ステレオとの切り替えはA-933のパネルを開いてMain inボタンの長押しです。
リモコンは効きませんのでアンプまで出向いての手動操作になります。
書込番号:13595540
1点

コンポとシアターとの別システムを接続して一緒に運用するのでしょうか?
それとも一つのシステムでシアターとコンポの機能を兼用したいのでしょうか?
コンポは所有していて継続利用するなら機種の型番を書いてください。
一つのシステムで兼用することはできますが、ステレオ再生での音質とサラウンド再生での臨場感をどちらも高いレベルで維持するのはコストが掛かります。
予算内で満足する機種に巡り会えるかは使用者のこだわりにも左右されます。
まずは手軽なセット品とAVアンプのシステムとを比較試聴してみてはどうでしょう。
書込番号:13595559
1点

しかし、この組み合わせはアンプのみで再生機器を含んでいません。
CDならC-733
ラジオならT-433
ipodならND-S10
と、色々再生機器が必要になってきます。
音質を損なわずやるには予算オーバーになります。
スピーカーセレクターなるものもあるそうですが、使った事がないのでわかりません。
単純にAVアンプに再生機器をつける方が楽かもしれません
しかしAVアンプは同価格のプリメインアンプよりは音質が劣ります。
納得できる音質をご予算で得られるかはわかりません。
なるべく試聴された方がよいかもしれません。
書込番号:13595623
1点

どういうシステムにするにせよ、音楽とシアターのそれぞれの音質をどこまで求めるのかによると思います。
セットシアターで考えるなら、やはり音楽再生は別途コンポなどで対応して別に考えた方が良いと思いますが、それなりの単体AVアンプなどでご自身が望まれる音声が出せる機器ですべてを対応させることも可能ですからね。。
まずは現状お持ちの機器があるなら、それらをどうやって使用していくのか?・・ってのも考える必要があるので、型番などを記載していただいた方がよろしいと思いますよ。。
一般的なことを言えば、シアターセットや安価なAVアンプで2CH音楽の音質を求めるのは厳しいです。
ただ、その辺の満足度は人によって違いますので、そういったことからシステム構築を考える必要があると思いますよ。
オーディオのシステムを考えるにあたって、予算15万までが現状で考える将来的にもMAXの金額なのか、とりあえずの金額なのか・・・
あとはご自身で納得いくシステムにするには、やはり細かく試聴してくのが重要だと思いますよ。。
書込番号:13595629
2点

安くすませるには5.1chのセットに再生機器を繋げる事で可能です。
ipod対応の製品もあります。
書込番号:13595637
0点

みなさま
返信遅くなってすみません。
有り難うございます。
システムは、オーディオ共に一新するつもりでした。
オーディオについては音質的には、そこまでこだわりがあるわけではない(BGM的な使い方です)ので、
できるだけシンプルにまとめたいと思っております。
今度発売予定のPioneer Smart Theater S500SW など良さそうですね。
http://pioneer.jp/hometheater/#category_sound_wing
CDプレーヤーだけ追加すればよさそうな感じです。
期待して待ってみます。
書込番号:13610328
0点

ホームシアターとしてもオーディオとしても最悪の選択ですね。
同じ予算で単体のアンプとスピーカー2本買った方が、ずっと満足できると思いますよ。
まあご本人がこだわりないというのならそれでいいですけど。
書込番号:13642807
0点



ホームシアターにするか、キッチンにて、料理中でもテレビの音声が聞き取れる簡単なアクティブスピーカーなるものを設置するか、迷っています。ご教授抱ければ幸いです。
設置条件は、
@予算は10万くらいまで、Aリビングダイニング約24畳、Bテレビからキッチンまでの距離は直線で約8.5mで、C新築をしたときに、テレビの後の壁から、対面キッチンの後ろの壁まで、リード線入りの配管を通してあります。Dテレビはregza 55zg1で、テレビと連動でき、テレビ側に設置するスピーカーは邪魔にならないテレビ画面下に設置できます横長のものを一応希望しています。。と用途は主にテレビを見るのがほとんどです。 用途がテレビを見ることがほとんどなので、安価で、キッチン側にてストレス無くテレビの音声がききとれれば。。。とおもったのですが、どうせなら、映画を見るときに迫力あるサウンドをきければ、、、とおもい悩んでいます。
おすすめのホームシアターや、アクティブスピーカー、など、なんでも結構ですので、ご意見をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

異なる視聴環境を一つのシステムでカバーするのは少し難しいです。
全く別のシステムを用意してしまった方がいいのかもしれません。
例えばテレビにはバータイプのシアターシステムを取り付けて、キッチン用には簡易なワイヤレススピーカーシステムを取り付けます。
バータイプの代表機はYAMAHA YSP-2200 YHT-S401、Pionner HTP-SB300、ONKYO HTX-55HDX辺りでしょうか。
ワイヤレススピーカーは例えばこんな機種。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp330tv.html
マルチゾーン対応アンプを利用する方法もありますが、対応したアンプはそれなりのお値段します。
書込番号:13567467
1点

キッチンでの視聴だとテレビ周辺に設置するタイプでは厳しいと思いますよ。。
シンクで水だしたり換気扇の音程度でも聞こえないことは多々ありますので・・・
ですので、リビングやダイニングで楽しむのとは別に考えたほうがよろしいと思います。。
私も同様の使い方を希望して、リビングやダイニングではシアターシステム・・キッチンで聞く場合はワイヤレスのサラウンドヘッドホン(パイオニア)を利用してます。。
http://kakaku.com/item/K0000282562/
http://kakaku.com/item/K0000057083/
http://kakaku.com/item/20464511205/
スレ主さんの環境で距離的に問題なく届くかどうかは正直分かりませんが、約8.5mなら障害が無ければ問題ないかと・・
我が家ではトイレでも聞こえますね。
どれもヘッドホン追加でご家族で同時に楽しめますし、夜間でも大音量サラウンドが可能なので、共同住宅だとかなり重宝しますよ。。
シアターシステムの方はまずフロントのみの2.1〜3.1CHでの使用なのか、リアも含めた5.1〜7.1CHなのかで選ぶ機種も変わってきますので、まず全体的な構図を考えてみてはどうでしょうか?
後はキッチンからのテレビの向きなどでも変わってきますが、5.1CHで利用する場合でリアスピーカーがキッチン付近に設置するような環境なら、マルチステレオモードなどにして、リアスピーカーからの音声をキッチンで聞く・・って方法もありますね。。
スピーカーの向き変えたりして・・・
書込番号:13578025
1点



YouTubeの音楽動画をデスクトップPCからHDMIで繋げてホームシアターで5.1(YouTube動画は2chなので疑似5.1ですね)として再生したいのですが
やはり聴くに耐えない音になってしまいますか?
そもそもYouTubeの音自体良くないらしいのですが
規模を考えれば無理は承知ですがライブなどの動画を再生して少しでもライブ会場に近づければと思っております
再生機器はHTX-22HDXです
0点

実際に接続して再生はしているのでしょうか?
再生するコンテンツによっても変わってくるでしょうね。
書込番号:13505482
0点

回答ありがとうございます
今パソコンにネット接続ができない状態なので再生していません
普通にパソコンのスピーカーで聞いて問題ないくらいの音質の動画なら疑似5.1でだいぶ臨場感が増すと考えてよろしいでしょうか?
ホームシアター機器でYouTubeの音声を再生された方いましたら意見をお聞かせください
書込番号:13508890
0点

AVアンプでの環境ですが、YouTubeのライブ映像を再生してみましたがそれなりに楽しめましたよ。
書込番号:13509450
0点



この度突然、7年前にローンで購入したプラズマテレビWooが臨終となり
こちらで散々調べた結果、思い切って REGZA 47ZG2を購入しました。
折角の3Dテレビですので、この機会にブルーレイプレイヤーも。
更に、スピーカーもちょっとだけ良いものを。と思い
ブルーレイプレーヤー付きのホームシアターの購入を検討しているところです。
※値段や相性、接続順が難しそう。などを考慮してセットをと思っております。
※レコーダーは必要ありません。
そこで、下の条件に見合ったものがございましたら
ご紹介していただきたく、お願いいたします。
1.3D対応ブルーレイプレーヤー
2.ウーハー+フロントバータイプのスピーカー
(サラウンドというよりも低音を特に楽しみたい。)
(置き場所の問題もあり、本格的な5.1chなどは不要です。)
3.REGZAリンクに電源だけでも対応。
4.旧機種でもOK なるべく安いものを。
以上です。
プレーヤー:パイオニアBDP-4110を購入して、
バータイプスピーカー+ウーハー+アンプ とも考えましたが、
結局高くついてしまうのでは?とも思っております。
0点

BDP-4110は3Dに対応していませんね、Pionnerの3D対応機だとBDP-430からになります。
又は一体になったHTZ-HW919BDもあります(ただしリンク非対応)。
バータイプで選ぶならSONY HT-CT150が最安ですがREGZAとのリンクは非対応です、DENON DHT-S311やYAMAHA YHT-S400/S401なら対応するでしょう。
書込番号:13435919
0点

口耳の学さん
早々のご回答ありがとうございます!
BDP-4110は最近の発売でしたので、3D未対応とは思いませんでした。
あぶなく無駄に1台増やすところでした。
アドバイスをいただいたおかげで、プレーヤーとシアターはセットでなくとも(予算的にも)OKと判断。
プレーヤーBDP-430から、DENON DHT-S311で検討していこうと思います。
DENON DHT-S311って、無骨でカッコイイですねー。一目で惚れました。
合計3万円台で揃えられればいいなー と思っていたので今回のご提案は本当に助かります。
購入しましたら、それぞれいづれかの口コミでレポートする事で恩返しとさせていただきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13436411
0点



この度インシュレーターという物の存在を初めて知りました(TT)
購入しようと思うのですが、どのメーカーや材質が良いのでしょうか?
それとフロント、センター、サブウーファー内蔵アンプすべてに設置が良いのでしょうか?設置は4隅でしょうか?
質問多くてすみません(;_;)
何方か回答宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:13434324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kasega.way-nifty.com/nikki/2006/05/post_10fe.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
http://www.1ban-e-mono.jp/index-01-04-03-audio-install.html
ここら辺をご覧下さい
ちなみに自分は硬質合板を敷き、10x10のゴム板(\240-)を20mm角に切った物をSPの下に噛ませていますが、これだけでも大分音が変わります
書込番号:13439808
0点

返信遅れて申し訳ありません。
とても参考になりました♪
有難うございましたm(__)m
書込番号:13451829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





