ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
368

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンドについて

2011/06/13 21:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

ホームシアターを今5.1で構築してるんですがスピーカーの台はフロントとリアの4つ必要になるんでしょうか?

色々検索で見るとリアのみにスピーカー台を使用されてる方が多いようですが

書込番号:13128413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/13 22:25(1年以上前)

必要かどうかは、スレ主さんの環境次第なのでなんともいえません。

ただリアにスタンド使用が多いのは、正面にはテレビ台などありますが、
後方にはなかなか等間隔なおき場所を用意できないからだと思われます。

書込番号:13128792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/13 22:31(1年以上前)

なるほど。

基本はフロントリアの4つ置くのが基本でしょうか?

書込番号:13128834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/13 22:35(1年以上前)

スタンドが必須というより、安定設置と位置調整が肝だとおもいますので。
自然にスタンドが必要になる感じではないかと思います。
あとはケースバイケースでしょう。

書込番号:13128860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/13 22:37(1年以上前)

解りました。
有り難う御座います

書込番号:13128870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

天井吊り下げ型でおすすめはありますか?

2011/06/11 23:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:10件

この度新築にともない初めて5.1chのサラウンドシステムを導入しようと考えていますが、妻が室内にあまり物を置きたがらないので、天井吊り下げ型で検討しています。
使用する環境は20畳部屋の約半分10畳ほどの範囲で、予算は10万円程度で5.1chを体感出来れば十分と考えています。
テレビはビエラを使用しています。
買い替えも検討していますが、同じパナソニック製になります。

こんな感じですが、おすすめのものがあればご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:13120360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/14 14:20(1年以上前)

とりあえず天井吊り下げするには専用(汎用)のブラケットが必要になるので、そのブラケットがあるスピーカーを利用すれば、どのシアター機でも問題ないですよ。。

殆どのメーカーではブラケットがオプション設定されてるスピーカーはあると思いますので、メーカーHPなどで調べてみたほうがよさそうです。。

セット品で考えるなら、オンキョーとかはブラケットがありますね。。
他にもあると思いますが・・・

予算が10万円って考えると単体AVアンプとお好きなスピーカーでシステム構築も可能になりそうですので、まず視聴などで音が好きか聞きやすいかどうかを確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:13131129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/19 23:10(1年以上前)

クリスタルサイバーさんありがとうございます。
ブラケットがオプションで設定されているとは知りませんでした。

メーカーのHPなどで調べてみたいと思います。

書込番号:13153414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HTX-22HDX

2011/06/09 21:07(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

今日ブルーレイソフトを再生したところAVシステムの電源が消えて映像が映らなかったりそうだと思えばまた映像が出たり何が原因なんでしょうか?
画面きえてる時は画面上の方にあるHDMIとゆう文字が点滅します

書込番号:13111608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/09 23:48(1年以上前)

こんばんわ

HDMIの差し込み不良とかでは??
一度TV側とアンプ側を確認してください
可能ならば他のHDMIと差し替えてみるとか
それで改善するならケーブル不良かな。

それでもだめなら、不良個所の特定のため
テレビ側の、今アンプからHDMIが刺さっている場所に他の機器をつなげてみては?

たとえばPS3とか。
同じ症状があるなら受け側。
アンプだけならアンプ側かな。

書込番号:13112466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/09 23:51(1年以上前)

たまに見るとこんな症状がでるんですよね

書込番号:13112479

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/11 23:21(1年以上前)

サブウーハーについている液晶窓の表示についてききたいんですがDTS-HD Master Audio 5.1で映画を見ているんですが液晶の上の表示がPCM MULTICH HDMIとなっているんですがこれは普通ですか?

Turu HDの場合説明呼んだらDolby TrueHDの表示が出るように書かれてますが

書込番号:13120264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

はじめまして、新築に伴いリビングにホームシアターを設置しようと考えております。テレビの背面照明を探していてこのスピーカー兼照明に行き着きましたのでご意見をお聞かせ下さい。

まず設置場所の大きさですがLDKがそれぞれ8畳、6畳、4畳で2間×4間の長方形です。テレビは幅3600mm奥行450mm高さ500mmの作り付けのローボードに置きます、LDKの一番端に位置しておりキッチンからでもストレートに見える所に置きます。

当初、テレビは置く予定でテレビの後ろ側の壁にオーデリックのバランス照明というブラケット型の間接照明を付ける予定でした。しかしテレビを置いてしまうとセンタースピーカーを置く場所に困りそうなのと地震で倒れるのが心配なのでテレビを壁掛けにしようかと思っています。そうなると今度は壁に付けるブラケット照明が付けられなくなるので、テレビ背面用の照明を探していてこのYST001を見つけました。

ホームシアターの方はオンキョーのHTX−22HDXあたりが価格も手頃で良いかと思っているですが、このYST001をフロントにしてHTX−22HDX付属のスピーカーをサラウンド用にした場合かなりトンチンカンな音になってしまうでしょうか?また仮にこの組み合わせにする場合、センターはオンキョーの物かそれともヤマハの物かどちらがお勧めでしょうか?

ホームシアターは初めてで音に関してはシビアではありません、どちらかというとインテリア(見た目)重視のリビングを考えております。

宜しくお願い致します。

書込番号:13107358

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/08 21:44(1年以上前)

サラウンド再生では可能であれば同じスピーカーで揃えるのがベターなのですが、フロントとリヤでの音質差はあまり気にならないことが多いです。

音色が違ったとしてもそれほど気にならないことが多いのですが、この辺りは個人差がありますね。
センターはYAMAHAに合わせたいです、スピーカー自体はNS-M125と同等らしいのですが同じシリーズでNS-C125が妥当なのですが生産完了となっていますね。

書込番号:13107981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2011/06/09 07:59(1年以上前)

口耳の学さん、早速にありがとうございます。

フロントとリヤのメーカーが異なっても然程気にならないのですね、ありがとうございます。

7年も前の製品なので同シリーズで揃えるのは難しいですね。スピーカー自体も7年も経つと性能的にはどうなんでしょうか?たとえば同じ様な価格帯のスピーカーでも7年前の物と今の物では雲泥の差が出ますでしょうか?デジタル物ですと最近の1年2年の違いは大きい様に感じますが、スピーカーの技術もそこまで変わるものでしょうか?

リビングボードの上に余り物を置きたくないので照明とスピーカーは一緒になっているものは一石二鳥だと思ったのですが、ランプも時代にそぐわないハロゲンだしスピーカー自体も相当古いのでもう少し他の物も探してみます。

壊れたときの事を考えて別々の方が良いのかな?

書込番号:13109515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/09 10:14(1年以上前)

スピーカーの進化は他の機器と比べるとごくわずかです、7年前でも構造はほとんど同じですよ。

そのスピーカーにこだわりがあるなら選ぶのもいいのですが、好みの音質かどうかも重要なので一度他のスピーカーも含めて試聴してはどうでしょう。

書込番号:13109823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2011/06/09 10:38(1年以上前)

口耳の学さん、度々すみません。

スピーカー自体は然程問題は無さそうですね、ありがとうございます。

多分コイズミ照明のショールームにしか実機は無いと思いますが、問い合わせをしてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13109884

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/06/09 17:33(1年以上前)

こんにちは。

スピーカーとして考えると、照明器具とスタンドをビルトインしたとしても随分高いものになっていますね。

http://jp.yamaha.com/product_archive/audio-visual/ns-m125__j/

添付されたような効果を期待するなら、普通のトールボーイタイプスピーカーを置いて、その足下、後ろ側にスポット照明ペンダントを上向きや斜め上向きに光が当たるように設置すれば良いように思いますけど、ダメですかね。

ないしは、こんなのをスピーカー後ろの壁面に設置するなんて手もありそうですが・・・。

http://denko.panasonic.biz/Ebox/sou-tou/products07.html
http://denko.panasonic.biz/Ebox/sou-tou/products08.html

書込番号:13110941

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2011/06/09 18:15(1年以上前)

586RAさん、こんばんは。色々調べて頂きありがとうございます。

元々はこの照明を付ける予定なんです。

http://www.odelic.co.jp/products/special/home_tec/hi_light/ile_balance.html

ご紹介頂いたパナの照明に似てますよね。

このタイプの照明はテレビを置く場合は良いと思うのですが、壁掛けにすると下配光の光が画面に被るので困っています。それで画面の両サイドの壁を照らす様にYST001に行き着いた次第です。時代にそぐわないハロゲンですが調光が可能なので見る物によってバックの照度を変えられるのも良いかなと思った次第です。
バーチカルライトなるものも有るのですが調光タイプは結構なお値段で...
http://www.odelic.co.jp/products/special/org_concept/easy_comfort/virtical_stand.html
上配光のみの物もあるのですが丁度真上の天井から高さ500mm幅1650mmの採光用のFIX窓があるので上配光だけでは壁の反射を上手に使えないのです。

しかしYST001はメチャクチャ高いですよね。スピーカ単体なら2本で実勢5〜6千円程度だったんじゃないかな?YST001は楽天最安値でも57000円程度なので...

ついでに伺ってしまいますがこのYST001とアンプRX−−V567とその他スピーカーNS−P285の組み合わせは同でしょうか?実は将来の7.1化用に両サイドの壁に2箇所と後ろの天井に2箇所CD管の先行配管をしておりましてスピーカーとケーブルさえ用意出来れば7.1化も可能なんです。

宜しくお願い致します。


書込番号:13111054

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/06/10 09:18(1年以上前)

こんにちは。

>このYST001とアンプRX−−V567とその他スピーカーNS−P285の組み合わせは同でしょうか?

画面の大きさ、視聴するジャンル、どの程度のレベルを狙っているかと言う点とも関係します。

例えば、20インチ程度の画面サイズなら問題なくても、50インチでは画面の迫力に音が負けてバランスが悪くなるかも知れません。また、映画のドンパチ等の効果音がある程度楽しめればよいのならOKでも、音楽ものとなると、音のクオリティーに不満が出るかも知れません。

AVは画面や音、そして何を中心に楽しむのかと言った諸点のバランスを取るのが重要になります。まぁ、最初はこれで、後々徐々にグレードアップするお考えがあるなら、入門機として選択するというなら、ある意味どんなものでもOKと言うことになります。

AVに限りませんが、どんな分野でも実際に使ってみて初めて気づく点など色々あるものです。そう言う試行錯誤が面白いとも言えるんですけどね。

照明も実際に導入してみないと、光の回り具合とか画面輝度とのバランスとか、中々分からない部分があります。一発でOKを狙うのではなく、後々の調整がし易いのも重要かも知れません。

書込番号:13113315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2011/06/10 12:15(1年以上前)

586RAさん、こんにちは。

そうですね、一気に導入よりちょこちょこ増やして行った方が楽しめますね。

映画とかそんなに見るほうではないのですが、今持っているDVDで5.1対応している物がいくつかあるので取り敢えずそれを5.1で見てみたい程度なんです。

テレビも50インチ前後を購入予定ですので、この組み合わせではちょっと物足りなさが出てしまうかな?

作り付けの照明は家を建てる時にしか出来ないのでちょっと焦ってしまいました。

優先順位をはっきりさせて少しずつ進めて行きたいと思います。

皆様、色々とありがとうございました。

書込番号:13113741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアターにするには

2011/05/26 18:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:9件

家の新築に伴い、シアタールームを作ろうと思っています。
できるだけ低予算でと考えていて、そこで今持っているスピーカーが使用できないかと思っています。
今持っているスピーカーというのが、D-MA5DVというDVDも試聴出来るDENONのミニコンポにDSW-3.1-Mというウーファーにセンタースピーカーとリアスピーカーを繋いで5,1ch環境にしています。スピーカーは全てDENONです。
これらを利用してPS3を接続して5,1ch環境で映画の視聴やゲームを楽しむにはどうしたら良いのでしょうか。
音響に関しては全くの無知で何をどうすれば良いのかわかりません。
どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:13054450

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/26 19:48(1年以上前)

現在のシステムだけで再生するなら、PS3とコンポを光ケーブルで接続して、テレビとPS3を接続すれば5.1ch環境にできます。

更に上を目指すなら、アンプを交換したりスピーカーを交換したりと手を入れるところはありますね。

書込番号:13054649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/05/26 20:45(1年以上前)

口耳の学さん早速の返信ありがとうございます。
以前その方法で接続してみたんですが、コンポがDTSやドルビーデジタルはその方法では音声が出力されない仕様みたいなんです。コンポでDTS等のDVDを使用した場合は音声はでるのですが。
なのでコンポを交換してスピーカー類はそのまま使えないかなと考えています。
2,1chのホームシアターシステムに今持っているスピーカー類を接続する事等できるのでしょうか?
またできる場合にお勧めのホームシアターシステム等ありますか?予算は3〜4万円ぐらいで考えています。

書込番号:13054887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/26 22:20(1年以上前)

スピーカーの流用は可能です、サブウーファー持つかいえますが新規購入のシアターセットに付属品を使えばいいでしょう。

お勧めは定番のONKYO V30HDX V20HDX 22HDX、DENON S511HD辺りです。
コンポのスピーカーをフロントに持ってきて、リヤにシアター付属のスピーカーを設置します。
センターはコンポのスピーカーでいいでしょう。

書込番号:13055383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/05/26 22:44(1年以上前)

わかりました。
スピーカーの流用は可能なんですね。
教えて頂いたホームシアターセットで検討したいと思います。
口耳の学さん。ありがとうございました。

書込番号:13055534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

THX-55HDXかBASE-V30か・・・

2011/05/17 19:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:13件

ホームシアター初心者です。ONKYO製品を聞いてみたいので購入を検討しています。
 用途はゲーム、映画鑑賞、音楽視聴です。
予算、売れ筋、評価などを参考に自分なりにここまで絞り込むことができました。
 行き詰っているところが音の良さと迫力の違いです。
近くにこのような商品を置いているお店がなく、視聴したくてもできなく、皆さんのご意見を参考にするしかありません。
 特に、THX−55はレビューが少なく踏み切れずにいます。

ミニコンポとしての発展性を考えた製品と、最初からホームシアターとして使うことを前提に考えられた製品とではどちらがいいですかね?
  あと、5chをしっかり組んだものと擬似とではどのくらい差があるんですか?

書込番号:13019327

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/17 20:13(1年以上前)

初期状態で2.1chシステムの製品でも5.1chシステムでもどちらがいいという物でもないです、最初から5.1ch一式そろった製品はスピーカーを買い足す必要がないのでお手軽ですしサラウンド再生でのバランスも整っています。
2.1chシステムでもスピーカーを追加すれば同じですし、純正オプションから選べばバランスの心配もないでしょう。
むしろ好きなスピーカーを選べたり、手持ちスピーカーを使えるメリットもあります。

フロントバーチャルサラウンドとリヤスピーカーのある5.1chシステムでは臨場感に差があります、バーチャルサラウンドでは後方からの音声はほぼ期待できないでしょう。

書込番号:13019436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/05/18 16:19(1年以上前)

どちらも上位機種ということでなかなか迷いますね(笑)
  音質と迫力が変わらないのでしたらBASEーV30にしようと思うのですが、トータル的にみてどちらがいいですか?

書込番号:13022633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/19 06:59(1年以上前)

55HDXのバータイプスピーカーよりはV30HDX付属スピーカーの方が音質は上でしょう。
サブウーファーにアンプ部を内蔵することによる音質への影響もありますし、総合的に見てV30HDXが有利でしょう。

書込番号:13025217

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング