ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
368

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:110件

車庫の2階で物置になってる部屋を改造してホームシアターシステムを構築したいと考えています。

大工でして、部屋の改造や小屋裏の配線は何とか出来るのですが、シアターシステムはホント解らず、どのような商品を選んだりしたら良いのかピンときません。
ですが、本格的!ってほどのシステムではなく、DVDの観賞、PS3等のゲームをプレイするのが主な用途です。

ですので本当に「それなり」のシステムで十分です。場所があるのですから疑似サラウンドよりはやっぱり天井にスピーカーを釣り下げたり、配線も隠したシステムを考えたいです。

・予算は15万前後で安ければ安いほどよい
・スピーカーは出来れば釣り下げ型希望です。設置型でも良いのですが、天井裏は広いし、下地も作れますので。
・単品でリアスピーカーとかをそろえるよりも、セットになる方がいいのか?
・映画の好きなジャンルは戦争物、アクション物でゲームはロボットゲームとホラーゲームが大好きです。
・遮音シートはたくさんありますが、吸音関係は普通のグラスウールしかないです。
・TVはKDL40HX800ですが、予算内、もしくは+αでプロジェクターがお勧めでしたらそれも考えています。
・3Dは特に考えていません。
・近所からは近すぎず、お向かいに6m道路さきに住宅がある距離です。使用時間は日曜日と平日夜に少々といった程度でしょうか。大音量では使わないと思います。


物置の形状が少々変わっており、横から見ると凸型になってます。縦の押し出し窓が1つあるだけで、ほぼ完全に真っ暗に出来ます。横2.6m、奥行5m位でしょうか?


以前よりホームシアターを作ろうかなって思ってましたが、先日発表のあったAC5のプロモを見てホームシアターへ改造を決意しましたw

書込番号:13014137

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/16 10:13(1年以上前)

セット品を選んでもいいのですが、拡張性を考えてAVアンプ+スピーカーで選んでもいいですね。
セット品では定番のONKYO V30HDXやDENON S511HDになります、この二台に好きなスピーカーを組み合わせるのもいいでしょう。

書込番号:13014330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/05/16 10:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
結構低価格で出来そうなんですね。
これならプロジェクターも追加で!って事もできるかも?

何年か前にSonyの音響発表会で遊びに行った時、全システムで20万円越えだったので嬉しい誤算です。(これは本当に本格的な商品だったかもですが)

ご紹介のあったシステムは2.1Chですけど、そこからリアスピーカー等を追加する・・って考えればよろしいでしょうか?

あと書き忘れていたのですが、5.1chと7.1chでしたら後者の方が良いでしょうが、大きな差はありますでしょうか?
なんとなくイメージですが、映画やゲームでミサイルや飛行機等が後方からヒューンって向かってきたり、爆発音等も右側後方の爆発が本当にそう聞こえたり、ホラーなどで部屋自体が反響する・・・って言ったような3次元的な効果を希望しています。

ソフトウェアの方が対応するかの問題もありそうですが、今はソフトで対応していないのをハードで再現(フォロー)する機種等もありますでしょうか?

細かくて申し訳ございません。

書込番号:13014398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/16 12:19(1年以上前)

オーディオの世界はピンキリですから、あれもこれもと高機能を求めたり、高音質を求めるとあっという間に予想外の値段に跳ね上がります。
セット品で満足できるかもしれませんし、いざ再生したらこんなものかとがっかりするかもしれません。試聴環境の整ったお店やショールームで一度聴いてみるのもいい経験になりますよ。

紹介した2機種は2.1chシステムなのでスピーカーの追加で5.1chに拡張します、付属スピーカーはリヤにしてフロント/センターを新規追加するのがベターでしょう。
7.1chはリヤの臨場感が高まりますが必須とまではいかないように感じます、むしろ最近流行りのフロントハイスピーカーの設置の方が楽しめるかもです。
ですがこれらに対応するならセット品ではなくAVアンプから選ぶことになりますよ。

書込番号:13014609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2011/05/16 21:48(1年以上前)

横レスすみません。

私は5.1chへの入門として、

パイオニア HTP-S323 (現行モデルは S333 ですけど。)
http://kakaku.com/item/K0000062468/
が欲しいと思ってます。

でも、

パイオニア HTZ-606BD
http://kakaku.com/item/K0000148828/
も、捨てがたいかも? と悩んでいます。

これらを選んだ理由は、フロントスピーカーとサラウンドスピーカーが同じと言う点です。
(前後の音質のバランスを考えなくていいという、安易な考え。)


「それなり」でよければ、セット物を買われた方が、安価で間違いのないホームシアターができると思います。


ひとつ気になった点があります。
天井からスピーカーってありますが、
フロントは耳の高さ、
リヤは耳の高さか、少し耳より高めの位置がいいですよ。
天井からだと、かなり長くなってしまうのでは?

書込番号:13016343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/05/17 07:49(1年以上前)

ガルギュランさんご回答ありがとうございます。

そのタイプも考えたのですが、部屋1つをホームシアターにするというと少々物足りないかもしれません。

8年位前にそのタイプの5.1chを使っている友人の家がいてヤマハだったんですが、4畳半の部屋で使ってました。
PS2のゲームで確かにサラウンド効果はあったかな?って感じでした。

費用が掛からないに越したことはないですが・・・

どちらにしても口耳の学さんの言う通り、展示している場所を探してみます。
住まいは新潟でして展示している所はあまり知らないので、根気よく探してみます。

書込番号:13017669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2011/05/17 12:58(1年以上前)

>PS2のゲームで確かにサラウンド効果はあったかな?って感じでした。

これって、音源がサラウンドになってなかったのでは?
疑似サラウンドか、単にリヤからも音が出ていただけかも。

セット物でも音質が良くないだけで、サラウンド効果はちゃんとありますよ。
(音質が良くないというのは、高いスピーカーと比べてということですが。)

書込番号:13018303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/05/17 17:24(1年以上前)

見習い大工さんさん

V30HDXユーザーです。
5.1chにしていますが、追加スピーカーは「純正」でセンターはD-108C、リアはD-108Mです。

>本格的!ってほどのシステムではなく、…
>「それなり」のシステムで十分です。
>・予算は15万前後で安ければ安いほどよい
ということですので、個人的には自分のようにセット品+純正オプションをおすすめします。
たとえば、上記のセットなら5.1chのセットで最安6万円程度で購入できます。
ONKYOに限らず、純正で揃えた場合は面白みはないかもしれませんが、音のつながり・バランスはまず失敗がありません。
音質面でも、音楽CDやBDのHD音声を充分に堪能できます。
もちろん上を見ればきりがないですし、あくまでも個人的な感想ですが…
自分は上記セットを約7万円で購入しましたが、「こんなにいい音がたったの7万円!?」と感嘆しています。^^;
各商品の価格コムのレビューも参考になるかもしれません。

コストパフォーマンス(音質対価格)では最高の部類に入ると思います。
余った予算でプロジェクター購入等、別のものに回された方が幸せになれると思います。

いずれにせよ、どこかで視聴できるといいですね。

書込番号:13018935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/05/19 09:54(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。

昨日、ほんの10分程度、仕事の買い出し途中に寄ったケーズデンキでONKYO V30HDXとDENON S511HD実物を見てきました。

残念ながら、節電の影響で目当ての物どころか、シアターコーナー自体が電気が入って無く時間もなかったのもあって良く見れませんでした。

ですが、何となく感じたのはスピーカーの重さや大きさが、先に書きました通り、友人が使っていたヤマハの簡易シアターセットと比べ物になりません。

予算もそうですが、部屋の大きさ(実寸約6畳)を考えるとV30HDXにフロントスピーカーはD-108Eを、センターはD-108Cにしてプロジェクターはおいおいにしようって思います。

とりあえず新潟ですとビックカメラに行けばシアターコーナーがあるらしいので、週末あたりに行ってみようと思います。

書込番号:13025559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/05/19 10:35(1年以上前)

連投失礼です。
たまたまWeb閲覧してたらD-308Eというのが見つかり、D-108Eより何だがグレードが高そうなのに安いのはなんで?って思いました。

取り付けが特殊なんだろうか?
それとも単純に古い機種だから?

ブラビアで使おうって考え始めてたので、ブラックを選ぶつもりでした。
木目ってのがTVに合わないですが、プロジェクターにするのでしたらいいかもって思う自分がいます。
また悩みが増えてしまいましたw

書込番号:13025672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/05/19 11:09(1年以上前)

見習い大工さんさん

D-108E : 2本セットの価格
D-308E : 単品(1本)の価格

スピーカーは、グレードによって販売単位が変わるケースがあります。
紛らわしいですが、購入時には必ずご確認を。

書込番号:13025743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


雪深さん
クチコミ投稿数:24件

2011/05/20 01:05(1年以上前)

なんか、ヤマハをバカにしてませんか?
ヤマハは「簡易シアターセット」なんて売ってませんよ。
ちゃんとしたホームシアターセットなら売ってますけど。

いい音を聞きたいのではなく、重くて大きいスピーカーを安く手に入れたいなら、
リサイクルショップに行って買えばいいと思いますよ。

書込番号:13028767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/05/20 08:02(1年以上前)

>なんか、ヤマハをバカにしてませんか?

そういう風にとられたのでしたら失礼しました。

記憶では5センチ角位の小さなスピーカーで、PS2と同じくらいの値段だったというのを覚えてます。
もう、うろ覚えですが、その時も大好きなアーマードコアってゲームでして、ソフトの方がプロロジックUってフォーマットでした。
5.1chのアルマゲドンも一緒に見た記憶もありましたが、スピーカーのせいではないと思いますが、なんていうかそれほど良い記憶がなかったのです。
スピーカーの配置の問題かもしれませんし、設定の問題だったかもしれません。視聴位置も違ったかもしれません。

どちらにせよ色々な情報やこの機会で少しですがネットを廻って勉強してみたので、あとは本当に実践(?)あるのみです。
明日、ビックカメラに行くので楽しみです。

それに評価の高いヤマハ疑似5.1chも興味はあります。車庫の2Fで完全にホームシアター専用って考えてますので今回は恐らくそちらは見送りますが、予算や性能、余裕あればデザインが納得いく商品を見つけて夢のホームシアターライフを実現したいです。

皆様色々ありがとうございました。
もしかしたら実物を見た後に、もう一度投稿するかもしれませんので、よろしくお願いします。

書込番号:13029244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 倉庫を改造してホームシアターを作る。

2011/05/16 08:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:110件

車庫の2階を改造してホームシアターシステムを構築したいと考えています。

大工でして、部屋の改造や小屋裏の配線は何とか出来るのですが、シアターシステムはホント解らず、どのようにしたらいいかピンときません。
ですが、本格的!ってほどのシステムではなく、DVDの観賞、PS3等のゲームをプレイするのが主な用途です。

ですので本当に「それなり」のシステムで十分です。場所があるのですから疑似サラウンドよりはやっぱり天井にスピーカーを釣り下げたり、配線も隠したシステムを考えたいです。

・予算は15万前後で安ければ安いほどよい
・単品でリアスピーカーとかをそろえるよりも、セットになる方がいいのか?
・遮音シートはたくさんありますが、吸音関係は普通のグラスウールしかないです。
・TVはKDL40HX800ですが、予算内、もしくは+αでプロジェクターヶお勧めでしたらそれも考えています。
・近所からは近すぎず、お向かいに6m道路さきに住宅がある距離です。使用時間は日曜日と平日夜に少々といった程度でしょうか。


倉庫の形状が少々変わっており、横から見ると凸型になってます。

以前よりホームシアターを作ろうかなって思ってましたが、先日発表のあったAC5のプロモを見てホームシアターへ改造を決意したくらいですw

書込番号:13014127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件

2011/05/16 10:26(1年以上前)

内容確認の時に「修正」と「書き込み」を間違えてしまい、連投になってしまいました。
失礼しました。
こちらは無視してください。

書込番号:13014366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ARC対応HDMIケーブル

2011/05/15 13:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:25件

テレビとアンプは、ARCに対応しています。

レコーダー<HDMIケーブル>アンプ<HDMIケーブル>テレビ

ARCを利用するには、2本ともARCに対応したHDMIケーブルが必要ですか?

ブルーレイのソフトを楽しみたいのでご存知の方よろしくお願い致します。

書込番号:13011125

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/15 14:18(1年以上前)

ARCが関係するのはアンプ・テレビ間だけでアンプ・レコーダー間は無関係です。
ARC対応ではないケーブルでもARC機能は使えますけど、これから購入するなら対応品を選んだ方が安心ですね。

書込番号:13011188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/05/16 01:10(1年以上前)

口耳の学 さん返信ありがとうございます。

アンプと共にARC対応のHDMIケーブルを1本購入していたので安心しました。

もう1本は、ハイビジョンDVDレコーダーで使用していたものを流用します。

書込番号:13013693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バーチャルサラウンドってどうですか?

2011/05/11 19:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:62件

5.1chに憧れてはいるんですが、小さな子供たちの攻撃を受けること間違いなしな為
YSPシリーズがいいなーと思っていろいろ探してました。
ただ部屋の形状等を考えると、効果が出にくいかもしれないということで二の足を踏んでます。

するとNIROというメーカーがあることを知りました。とても興味をそそられたんですが
どうやら現在日本では販売してないようで残念に思っていたのですが、類似したシステムの
バーチャルサラウンドスピーカーに興味を持ち始めてます。設置場所の自由度も高そうだし。

本来なら店頭で確認すればいいんですが、なにぶん田舎な為、視聴できる環境があまりありません。
聴き比べるなどまずムリです…。

そこでバーチャルサラウンドがどの程度のものなのか(もちろんピンキリだと思いますが)
詳しい方がおられれば教えていただきたいと思い書き込みしました。
漠然としてては答えにくいと思うので、ヤマハYSPシリーズと比べてどうなのか?
5.1chの再現度、視聴位置や設置環境の自由度など、皆さんのご意見聞かせていただけると助かります。

よろしくお願いします。

ちなみに、バーチャルサラウンドを知るまではほとんどYSP-2200に決めようと思ってました。

書込番号:12997962

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/11 21:33(1年以上前)

フロントバーチャルサラウンドはフロントスピーカーだけでサラウンド再生を実現できるのですが、多くの場合リヤスピーカーのあるシステムと比較してしまうと臨場感では劣ることになります。

どの程度といわれると困るのですが、一度しっかりと試聴できる5.1chシステムとバーチャルサラウンドシステムで比較してみたいです。

YSPシリーズも部屋の状況次第なのですが、結構悪条件でも反射してくれますよ。

書込番号:12998339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/05/11 22:20(1年以上前)

5.1CHに増設したV30HDXと、バーチャル7.1CHのYHT-S350を使用していますが、S350のサラウンド感は横から聞こえなくもないかな!?程度です。

バーチャルサラウンドの機種を購入される際は、薄型テレビのショボい音を、手軽にグレードアップする程度のつもりで購入した方が良いです。

書込番号:12998573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2011/05/11 23:43(1年以上前)

>口耳の学さん、ずるずるむけポンさん
早速のお返事ありがとうございます。

>口耳の学さん
YSPってそんなに器用にサラウンド再現してくれるんですか??
リビングでの使用を考えてるんですが、対面キッチンがあり
リビングと半一体の和室があり、ベランダ側は8割カーテンで覆われて
マンションなんでそんなに大音響で使用するわけにもいかないんですが
そんなんでもサラウンド効果は得られるもんなんでしょうか?
だとしたらとても魅力的ですね。
REGZAとのリンクもあり使いやすそうですし。

>ずるずるむけポンさん
実際に使われている方の意見はありがたいです!
なるほど、やっぱりそれくらいのものと思った方がいいんでしょうね。
フロントバーチャルサラウンドの製品ってBOSEとかの高価なやつでも
5.1chを再現っていうのは難しいと考えた方がいいんでしょうか。
もちろん実際の5.1chと比較してはいけないんでしょうが…。
これに関してはちょっと遠出してでも、視聴できるとこに聴きに行った方が良さそうですね。



書込番号:12998970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/12 14:29(1年以上前)

バーチャルサラウンドって言っても、各メーカーや機種によって違ってきますので一概には言えませんが・・・

一般的なフロントのみのバーチャルで言えば、YSPなどの壁面反射を利用しない限り、多少左右方向の広がりが出る程度だと思います。。

ただ、これでも普通に2CH音声で聞くよりは遥かに臨場感も迫力感も出ますので、リビングで簡単に映画をそれなりの包囲感で楽しむには十分だと感じる人も少なくないと思います。。

YSPシリーズに関しては壁面反射ということで、その他のフロント機とは違ってきますが、純粋なスピーカー設置の5.1CH並みに聞くのは、お部屋の形状によっては制限されてしまいます。

ただ、カーテンなどでもある程度の反射はされますし、多少反射角度が違ったとしても、お部屋の中でリア音声が反射されながら耳に届きますので、それなりの効果は期待できる感じです。。

その他のフロントサラウンドでは頑張っても真横程度までのサラウンドにしかなりませんが、YSPは正確に反射角が期待できなくてもプラスαのサラウンドでは聞けることが多い・・って感じですね。

ちなみに、機種によってバーチャル機能を使わずに単純な3.1CHシステムでも、5.1CHで記録された映画ソースなどは、サラウンドとして十分に感じられることも多いので、そういうシステムにしておいて、いずれは本当の5.1CHへ・・・っていう検討の仕方もありだと思いますよ。。

書込番号:13000577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2011/05/12 22:33(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。

バーチャルサラウンドの事がなんとなくわかってきました。
今現在の状況を考えると、やっぱりYSPに傾いて来ますね。
ただ、おっしゃるように、まずは3.1chのシステムを導入して
状況が許す時が来たら、本格的に5.1chへステップアップというのも
ありかなと思います。

う〜ん、悩ましいですねぇ。
こうやって色々悩んでいる時が一番楽しいのかもしれませんが(笑)

やっぱり実際に聴いてみたくなってきました。
遠いですが、いろいろ視聴できるところを探して聴きに行こうと思います。
で、もう一回悩んでみようかな。
焦って買う事もないので、じっくり選びたいと思います。
その時はまたご指導お願いいたします。

書込番号:13002091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:7件

最近、PS3を購入しました。
それに伴い、外付けのスピーカーを購入予定です。

価格:上限5万まで
   ゆくゆくは、AVアンプで5.1chなどで構成したいと思いますので、予算は出来る   だけ低いとありがたいです。

形式:出来ればバータイプ(ウーファーは別体がよいかと) チャンネル数は特には決めてい   ません。

当初は、PS3のサラウンドサウンドシステムを購入しようかと思いましたが、他商品が数多くある為、購入に躊躇しております。

使用用途は主に映画鑑賞に用います。

質問の趣旨とは違いますが
現在、PS3(HDMIケーブル)で再生し、テレビで見ているのですが、これをプロジェクターまたはテレビで
ケーブルを抜き差ししないで見る事は出来ないですよね?(PS3のHDMI出力が1系統なため・・・)


書込番号:12977738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/06 14:25(1年以上前)

>現在、PS3(HDMIケーブル)で再生し、テレビで見ているのですが、これをプロジェクターまたはテレビでケーブルを抜き差ししないで見る事は出来ないですよね

とりあえず、こちらの件も踏まえ、最終的にAVアンプ・・とお考えなら、初めからAVアンプにした方が良いです。。

AVアンプにはHDMI出力が2系統あるの機種がありますので、そちらを利用すればプロジェクタとテレビでアンプ出力切替(機種によっては同時出力可能)で対応できますよ。。

あとは予算とスピーカーCH数ですが、後から拡張ができるなら初めは2CHや2.1CHからでも良いと思いますよ。。

HDMI出力が2系統あるAVアンプは各メーカーで発売されてますので、確認をしてみてください。。
とりあえずヤマハ767とかは同時出力も可能ですね。。

書込番号:12977755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/06 15:20(1年以上前)

とりあえずバータイプシアターを購入して後々AVアンプでの5.1chシステムに移行するのですね、バータイプのスピーカーやアンプは使い回しは難しい機種が多いですよ。
一時的な利用なら安価な機種でもいいかもしれません。

テレビとプロジェクターとの2wayシステムにするなら、HDMI出力を2系統搭載したアンプが便利でしょう。

書込番号:12977897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/05/06 17:27(1年以上前)

>ゆくゆくは、AVアンプで5.1chなどで構成したいと思いますので、予算は出来るだけ低いとありがたいです。

この用途でしたらバータイプは流用が難しいのでお勧めできませんね。
あえて購入されるのなら↓あたりですかね・・・。

ONKYO BASE-V20HDX
http://kakaku.com/item/K0000094732/
ONKYO BASE-V30HDX
http://kakaku.com/item/K0000094731/

>現在、PS3(HDMIケーブル)で再生し、テレビで見ているのですが
>これをプロジェクターまたはテレビでケーブルを抜き差ししないで見る事は出来ないですよね?

AVアンプを購入される際にHDMI出力2系統のものを選ぶといいですが
今すぐならHDMI分配器を使えば可能です。

一例
http://item.rakuten.co.jp/donya/62073/

書込番号:12978228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/06 18:37(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

いずれはAVアンプに移行しようと思います。

このように考えているならば最初からAVアンプにしたほうが良いのかもしれないですね・・・

もう少し考えて見ます

書込番号:12978434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/07 22:06(1年以上前)

話はちょっと違ってしまいますが。。。

バータイプのスピーカーとセパレートタイプですと音質などはやはりセパレートタイプのほうが豊かに表現できるのでしょうか?

あと、一つのユニットで5.1ch(YAMAHA YSPシリーズ)などバーチャルサラウンドを可能とするものもありますが
やはり、センター、フロント、リヤとスピーカーをch数、揃えた方が自然な音の繋がりとなるのでしょうか?

設置場所、予算などが組めるのであれば、AVアンプ+スピーカーとしたほうがやはり良いんですかね・・・?

書込番号:12983644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/05/07 22:23(1年以上前)

>やはり、センター、フロント、リヤとスピーカーをch数、揃えた方が自然な音の繋がりとなるのでしょうか?

ヤマハのYSPは実際にリアの音を生成してその音をビームとして出して壁に反射させて
限りなくリアスピーカーを置いている状態に近い場を作り出す製品ですが
やはり実際にスピーカーをチャンネル分揃えたスピーカーには適わないという声は多いです。

>設置場所、予算などが組めるのであれば、AVアンプ+スピーカーとしたほうがやはり良いんですかね・・・?

一概になにが正解といえるものでもないので答えが難しいですが
はじめからAVアンプ+スピーカーを買うのが一番の(予算的にも)近道ではありますね。

最初の質問からAVアンプ+スピーカーを買うほうに傾いてきてるので
いけるのであればこの際お金をさらに貯めて傾いたほうに針路変更するのがいいと思いますよ。

書込番号:12983729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/09 13:46(1年以上前)

回答多数ありがとうございました
時間はかかるかもしれないですがAVアンプ、スピーカーと自分の好みに合ったものを選んで生きたいと思います。

書込番号:12989769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SF360での3D再生

2011/05/04 21:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 dj-marbowさん
クチコミ投稿数:19件

パナソニックVT3を購入し、PS3からSONYのSF360にて3D音声を再生しようと思ったら…対応していないようで、全く音声が出ません。
仕方なくPS3からHDMIでTVに接続し、TVから光ケーブルでSF360へ接続しましたが、PS3の音声設定ではリニアPCM2.0のみで、当然の事ながらSF360のディスプレイにも2.0との表示です。
5.1の再生とか方法は何かないでしょうか?
なんとか現状の機器でもっと良い音声再生が出来ないものか悩んでます。
更に質問で申し訳ないのですが、パナソニックの3D対応レコーダーを購入すればSF360でも3D再生する道が開けたりしますでしょうか?
無知故にいろいろと勉強させて下さい。
よろしくお願いいたします!

書込番号:12971087

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/04 22:06(1年以上前)

HT-FS360は3D信号のスルー出力に対応していません、3D映像で表示するならPS3はテレビにHDMIせつぞくすることになります。
テレビを経由してアンプに出力すると2ch音声になってしまうので、PS3とアンプを直接光ケーブルでせつぞくしてください。
この方法でPS3の音声出力設定で光デジタルを選べば5.1ch音声で再生できるはずですよ。

書込番号:12971175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dj-marbowさん
クチコミ投稿数:19件

2011/05/05 09:04(1年以上前)

口耳の学さん。ありがとうございました。
私、以前このSF360を購入する際、また購入後の接続も口耳の学さんに教えて頂いた者です。
その節はありがとうございました。
本題です。早速、PS3→TVはHDMI、PS3→SF360は光ケーブル
の接続で5.1での再生はできました。
しかしながらTVの音をSF360で出力する事は出来なくなってしまいました。
やはりこればかりは配線の付け替えをしながら使用するしかないのでしょうか?
再度の質問ですみません。教えて頂ければありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:12972692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/05 13:11(1年以上前)

HT-SF360(すみません型番間違えていました)は光入力端子が2系統あります、テレビと接続していた端子はそのままで空いている端子にPS3からの光ケーブルを繋げたのでしょうか?

テレビの光ケーブルをPS3に付け替えたのならテレビの音声は再生できないです、もう一本光ケーブルを追加してPS3を接続して、SF360で入力切り替えすればテレビとPS3両方とも再生できますよ。

書込番号:12973552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dj-marbowさん
クチコミ投稿数:19件

2011/05/18 14:22(1年以上前)

口耳の学さん、いろいろと勉強させていただきまして、ありがとうございました。
おかげさまで5.1での再生は出来ました。
でも、この5.1での再生は本来の音質にはほど遠いのでしょうか?
少し気になる所です。

書込番号:13022362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/18 16:10(1年以上前)

PSの音声を光デジタルでSF360に出力する場合、Dolby DigitalやDTS等のロッシー音声は扱えるのですが、Dolby TrueHDやDTS-HD MAのロスレス音声、マルチチャンネルリニアPCMは扱えません。
ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMよりは音質は落ちることになりますね。
ですが聴き比べて音質差を感じる程度だと思うのでそれほど差はないかもしれません。

書込番号:13022610

ナイスクチコミ!1


スレ主 dj-marbowさん
クチコミ投稿数:19件

2011/05/29 09:46(1年以上前)

返信遅くなりすみません。口耳の学さんいろいろと教えていただきまして、ありがとうございました。
私自身、音質をいろいろと語れる訳ではないのですが、少しでも気持ちの良い音が欲しいと思ってます。
そこまで気にしなくても良いと言ってくれて救われました。パイオニアのS737でしたっけ?新しいトールボーイ型を購入しようか少し悩んでた所だったのです。
しかし!!!まだまだSF−360で頑張ろうと思います。
買い替えを改めて検討する時に、悩んだときにまたご教授お願いします。
お世話になりました。

書込番号:13065334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング