ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
368

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

YSP-2200とDHT-S311HDではどっち?

2010/10/19 22:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 宗旺さん
クチコミ投稿数:80件

先日、Wooo:P46-XP05とDIGA:BW690を買いまして、多彩な機能を使いながら満足しております。
当初は3DTVも視野に入れておりましたが、結果的にコスパのよいWoooにしたため、当初の予算から多少ながらも余裕があり、スピーカーバーも揃えたいと思っております。

スピーカーバーといえばサウンドプロジェクターとコンパクトなサイズで発売前からの評判が高い(少なくとも自分は)YSP-2200を、と考えておりましたが、本日、デノンからDHT-S311HDが発表されました。

見ればYSP-2200よりさらにコンパクトであることと、店頭予想価格が4万円前後とYSP-2200より安価なことと魅力があります。しかしながらYSP-2200はウーハー部が縦置き、横置き可能で場所を選ばないこと、やはりサウンドプロジェクターに一長があり価格と比例して性能も良いのでは?と思うところもあります。

このように比較できるブツが出てきましたがまだカタログでしか性能を読み解くしかなく、具体的な比較がママなりません。

もし、オーディオに詳しい、もしくはエスパーできる諸先輩方がおられましたら現時点での両者の評をお願いいたします。

え〜ちなみに、自分の家はマンションで、設置場所はリビングで約10畳、夜は当然ながら大音量は出せませんので、そこら辺も加味していただけると嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:12085950

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/20 06:50(1年以上前)

当然私もネットの情報見ただけなのですが。

外観は似てますがS311は音声をビームで出力するわけではなく従来のバーチャルサラウンドになるので背後からの音声再生は難しいでしょうね。
入力端子も少なくたくさん機器を繋げるつもりなら困りそうです。

それとこちらはロスレス音声のデコードには対応しないみたいです。

書込番号:12087361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/20 10:21(1年以上前)

私も実際比較したわけでは無いですが・・・

口耳の学さんと同意見で、YSPはインテリビームで壁面反射を利用した5.1出力となり、311などのフロントサラウンドとは別のカテゴリになると思います。。

もちろん、壁面利用が難しいご家庭では311と同じくフロントサラウンドでの使用にはなるのですが、その場合でも各種DSPモードがあるので、ご自身が聴きやすいモードを選ぶには宜しいかもしれませんね。。

あとは、スタイルの違いによる設置の問題もあると思いますし、ご自宅の設置環境なども考慮された方が良いでしょう。。

2200は視聴した事は無いですが、600や4100あたりで考えると、フロント簡潔タイプのセットでは、YSPはかなり良いと思いますよ。。

ちなみに、311はHDMI入力が1系統しか無いようですよ。。
現状はディーガのみかもしれませんが、今後の機器追加とかも視野に入れて考えても良いと思います。。

書込番号:12087831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 宗旺さん
クチコミ投稿数:80件

2010/10/21 08:45(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさんレスありがとうございます。

似たようなものですが、製品の根本が違うというわけですね。
入力端子も考えるとやっぱりYSPのほうがいいんでしょうね。
YSP-2200ではありませんが、違う型番のYSPを視聴したことがありまして、圧倒的迫力に感動すら覚えました。

デノンだとそれはないのだろうけど、聞いて満足ならアリかもしれないですね。

ありがとうございました!

書込番号:12092205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

初めてのホームシアターということで、Pioneer HTP-S727を購入しようと考えておりましたが、視聴した際に、低音がイマイチ(SPに顔を近づけないと動いているか分からない)だと感じ、同じ店内の他の商品を視聴したところ、ONKYO HTX-22HDXの音に非常に惹かれました。S727の高音についてもクリアな音で良いと思いますが、22HDXの方がより良く聞こえました。
しかし、22HDXはそもそも2.1CHのセットであるため低音を視聴することが出来ないこと、他にSPを買い足さないといけないこと、さらに30HDXという上位機種があることなどを考え出したら、何を買えば良いのか分からなくなってきてしまいました。
そこで知識豊富な皆様にアドバイスを頂ければと考えました。

具体的な内容は以下のとおりです。

【設置場所】 マンションの5畳の洋室
【接続する機器(予定)】 REGZA 42Z1、PS3、PC
【主な使用目的】 ゲーム、映画、PCでの音楽鑑賞
【予算】 10万円以内

【悩んでいること】 1〜4のどれが良いのか
1.おとなしくS727を購入する。低音は設定次第で良くなるとの書き込みも見ましたので、再度、店頭にて設定を変更した上で視聴はしてみるつもりです。

2.30HDXを購入し、追加で3本SPを購入する。

3.22HDXを購入し、追加で3本SPを購入する。

4.どうせ追加でSPを購入するのであれば、そもそもCPの良いアンプを単体で購入し、SPも単体で揃えてしまう。

1については、悩むことは少なく予算も一番安く済みそうというメリットはあります。一方で、音質等は劣ってしまうような気もします。(全て同一の条件で視聴したことはないので、あくまでこの掲示板の意見と素人考えです)
2については、1より音質のアップが図れそうですが、22HDXとの価格差に見合う価値があるのか。
3については、1と2の中間で中途半端な気もしますが、追加SPの選び方によっては1と同じ位の値段でより良い音質が手に入るかも?とも思っています。
4については、単体アンプの種類が多すぎて、また価格も幅があるので見当がつかない状態ですが、売れ筋1位のヤマハ RX-V767(B)などでしょうか。

皆様ならどれがおすすめでしょうか。
2〜4であればオススメのSP、アンプなども教えて頂けると大変有り難いです。

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:12068599

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/16 15:32(1年以上前)

予算が潤沢にありならAVアンプ+スピーカーですね、スピーカーも自由に選べますしアップグレードにも対応しやすいです。

セット品はバランス取れているのが魅力です、あれこれ悩む必要が少ないです。

書込番号:12068614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/16 15:59(1年以上前)

私も口耳の学さんと同意見ですね。。

予算に余裕があるなら、単体購入の方が間違いなく良いと思います。
セット品でもアンプが別体のV30HDXの方がお勧めです。。音質はお好みで・・・

AVアンプは確かに多種ありますが、各メーカーで味付けは結構違うので、聴き比べた方が良いです。

また機能も金額やメーカーによって違うので、使えそうな機能があるものを選ばれてもよろしいでしょう。。

書込番号:12068701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/10/16 16:19(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

口耳の学さん
予算は潤沢にあるとは言い難いですが、
安めのアンプとスピーカーなら購入できそうです。
とりあえず単体で良さそうなものを調べてみたいと思います。

クリスタルサイバーさん
やっぱり聴き比べるのが一番ですよね。
視聴に行ってみたいと思いますが、
ある程度機種を絞っていかないといけないと思うので、
ランキング上位で価格の手頃なものから検討をしてみたいと思います。


引き続きどんなことでもいいので、アドバイスを頂ければと思います。

書込番号:12068782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/16 18:29(1年以上前)

PCとの音楽再生も考慮するならネットワーク対応アンプを選択するのもいいです、ネットワーク越しにPC内のマルチメディアファイルを再生できます。
ただこの機能はまだ上位機種のみ搭載している場合が多いのが玉に瑕です。
PCから直接音声ケーブルを接続しなくてもUSB端子を持った機種を選んでUSBメモリに音楽ファイルを詰め込んでしまうのも割とお手軽ですよ。
iPodをお持ちなら直接接続できるアンプもありますね。

書込番号:12069287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/10/17 18:41(1年以上前)

4しかありません。
一番面白いし、拡張性、自在性、将来性、いずれも比べる必要もなく高いです。


何より自分の好きな音を求めていく!、これですね。

だだっ広い砂漠(私の場合は東京砂漠(笑))の中で、オアシス(アンプ&スピーカー)を見つけていく、ようなイメージですか。


中古品もうまく活用しましょう♪



まぁ、実際はめんどくさくなり、イージーに走りがち。。。(苦笑)

書込番号:12074764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/10/17 20:55(1年以上前)

口耳の学さん
ネットワーク対応なかなかいいですね。
ただ、上位機種は手が出そうもないですし、
PCでゲームをする場合もありますので、
直接接続で考えていこうと思います。

よりどりちどりさん
おっしゃる通り考えているのは楽しいですね。
ただ、考えすぎて混乱してきてしまうので
面倒になるというのも分かります(笑)
中古品はあんまり考えていませんでしたが、
予算が限られてますので検討してみる価値はあるかもしれませんね。


今のところ、視聴候補は3つ出てきました。
1.RX-V767、D-108E*2、D-108C、SL-A250
2.30HDX、D-108E、D-108C
3.S727

1は予算オーバーなので厳しいですが、他との差が歴然としているならば
考えてみようかなと思っています。
2と3も価格差はそれなりにありますが、
どの程度の違いが分かるのか・・・

視聴に行けるのは、まだまだ先になりそうなので
それまでは組み合わせや他の候補を探してみたいと思います。

書込番号:12075463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/10/18 00:18(1年以上前)

PCでの音楽鑑賞については、PS3のDLNAクライアント機能を利用する手もありますね。
※PC・PS3が同一LAN上にあれば、PCにDLNAサーバーソフト(PMS等)をインストールすれば利用可能です。
 

書込番号:12076745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/18 17:43(1年以上前)

>1は予算オーバーなので厳しいですが、他との差が歴然としているならば
考えてみようかなと思っています。

ヤマハの場合シネマDSPがありますので、疑似音場サラウンド・・・という面では、結構な差が出るとは思いますよ。。
その辺も含めての好み・・ですので、視聴最優先ですね。。

ちなみに・・5.1サラウンドだけで考えれば、767では無く467、567と言う選択肢もありだと思います。。シネマDSPも同様(3Dは別)ですし・・

USBによるIPODやUSBメモリーの再生では、デノン1911が安価ながら可能になってますよ。。

>2と3も価格差はそれなりにありますが、
どの程度の違いが分かるのか・・・

単純にスタイルや設置方法の違い・・・と音質好みですね。。
メーカーも違いますので、価格差=音質差・・とはならないですよ。。

書込番号:12079307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/06 09:03(1年以上前)

確かに単品で組むことはいいと思いますが、予算的や部屋の広さから考えて初めから無理して単品にすることはないと思います。2.の30HDX、D-108E、D-108Cでも5.1CHにするならテレビスピーカーとの差は格段にあります。
システムアップは、その機材に物足りなくなってからでも良いと思います。

書込番号:12171792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/11/23 17:21(1年以上前)

"皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
報告が遅れましたが、何とか視聴をすることも出来まして方向性が定まってきました。

まずは、視聴の感想をご報告です。(店頭での視聴でソースや環境も各々異なります)
S727については、最初のイメージ通りでしたが、単品の音まで聞いてしまった今となってはクリア感もそこそこ、臨場感もあまり感じないといった感じでなんだか満足出来ない音に聞こえてしまいました。(家に持って帰ればまた違うのかもしれませんが)
次に単品ヤマハのアンプとスピーカーですが、視聴したのはV467+F210、V1067+325F、V3067+F700BPですが、セット物とはそもそもの音が違うのは歴然としていました。また、価格が上がっていくに連れて音質が上がっている気はするのですが、ソースが全て違うため自信ありません。(価格につられているだけかも^^;)
22HDX、30HDXについてはV467+F210と近い様な印象を受けました。

視聴したのは以上ですが、色々調べていくうちに、段々と単品に興味が移っていき、予算を増額してでも単品で揃えたいと考える様になってしまいました。(沼にはまってしまいそうで怖いです)
DENONやONKYOの単品も視聴しようかとは思ったのですが、袋小路に迷いこんでしまいそうなので、
シネマDSPがとても気になっていることもあり、音も良い感じだったヤマハで揃えてしまうことにしました。(他とは比べてませんが^^;)
じょじょにステップアップというアドバイスも頂いたのですが、貧乏性な性格上、一度買ってしまうと買い換えるのに相当なパワーを要するので、最初に頑張ってみたいと思います。
が、そうは言っても予算に限りはあるので以下の構成で考えてみました。

アンプ :V767
フロント:325F
リア  :F210かF310か325F
センター:C325
サブウーファ:SW210かSW310かSW325かFOSTEXのCW200A

こちらの掲示板において、リアは、フロントと同じでなくても良いという意見をよく拝見しました。
この場合リアを325Fではなく、F210にしても大きな違いは出ないのでしょうか?
F310にした場合はどうなのでしょうか?設置スペースと見た目、値段を考えるとF210>F310>325Fの順になりますが、音にそれなりの違いがあるなら考えようかなと思っています。
サブウーファについては、マンションなので控え目にしようと思っていますが、その場合は下位機種の方で良いのでしょうか?
また、ここで評判の良いFOSTEXのCW200Aについてもちょっと気になっていますが、音量をあげられないので無駄になるかもとも思っています。
バッチリ視聴できる環境があればいいのですが、中々そうもいかないので、またまた先輩方のご意見を伺いたいと思います。
なお、予算は最大でも20万円までで安ければ安い方がいいです。
よろしくお願いします。"

書込番号:12262646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/23 18:31(1年以上前)

サラウンド再生では理想をいえば全て同じスピーカーで統一してしまうのが一番です。
ですがなかなかそうはいかないので、メーカーさんがシリーズとして用意しているスピーカーの中から選ぶのが定番といえます。
とはいえリヤチャンネルの音声はフロント/センターほど音質差を感じない場合もあるので、リヤスピーカーはグレードを落としたり手持ちスピーカーを有効利用したりと工夫して上手くコストダウンする状況も多いでしょう。

フロント/センターは少し奢って気に入ったスピーカーをチョイス、リヤはグレードを落として我慢するのもいいかと思いますよ。

書込番号:12263044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/24 14:44(1年以上前)

>この場合リアを325Fではなく、F210にしても大きな違いは出ないのでしょうか?

リア音声に関してはサラウンド再生で出力される音声は効果音がメインになるので、それ程繋がりを重視しなくてもよろしいとは思います・・・が、
やはり同シリーズの方が良い事は確かだと思います。。
でも予算で決めても良いと思いますよ。。

>F310にした場合はどうなのでしょうか?設置スペースと見た目、値段を考えるとF210>F310>325Fの順になりますが、音にそれなりの違いがあるなら考えようかなと思っています。

国産・・特にヤマハの場合は価格なりに確実にスピーカー性能はアップしますので、個人的には出来るだけ高価な方が良いと思います。。

ただ、これ以上はこだわり感が大きくなりますので、ご自身で判断するしかないでしょうね。。
個人的には310以上にした方が良いと感じますが・・・

あと、そこまで予算が出せるなら海外スピーカーを考えても良いと思いますよ。。
モニターオーディオとかはヤマハとの相性も良い印象でしたし、個人的にはオーディオプロ(私もヤマハと使用してました)とかも、以外と音質の割には安価で良いと思います。。

サブウーファーのCW200Aは確かに良いですが、オートスタンバイが無いので、テレビとリンクさせてると、ちょっと面倒かな・・・

あとサブウーファーの善し悪しは単純に音量ではなく、低音の表現力の違いや指向性、他のスピーカーとの繋がりの違いの方が重要だと思います。。
ドスドスした爆発音や底から湧きあがってくるような低音、シーンとした中で聞こえる心臓音など・・・単純に低音とは言えない程の表現力の違いはありますからね。。

自宅で視聴するなら音量自体は安価な物でも十分な事が多いですからね。。

そういった意味で言うと、高価なものや評価の良い物はその辺のバランスが良かったりするので、本来は聴き比べるのが一番ですがサブウーファーに関しては他の方の評価を参考に購入しても良いかもしれません。

ただ、これらは全て本当にこだわりの問題ですので、単純にサラウンド機能や音声が聞ける程度であれば、安価な物でも大きな違いは感じないかもしれませんよ。。

書込番号:12267714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/11/24 23:05(1年以上前)

またまたアドバイスありがとうございます。

アンプ :V767
フロント:325F
リア  :F310
センター:C325
サブウーファ:じっくり検討

アドバイスと他のスレッドを参考に、以上の様にしたいと思います。
フロントが重要とのことなので、これまた評価の高いGX100にするのも良いかな〜とも思いましたが、トールボーイでしかも安いヤマハにしました。
センターは同じシリーズに揃え、リアは予算と設置スペースを抑えるために見た目と音質を若干我慢しました。(黒がよかった)
ウーファについては、特にシリーズを揃える必要がないとのことですので、

>単純に低音とは言えない程の表現力の違い
正にこれを目指して、最適なものを探してみたいと思います。(CW200Aはリンクがないみたいですので、ちょっと保留です)

皆様、様々なアドバイス本当にありがとうございました。
また迷った際には、よろしくお願いします^^

書込番号:12270281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どうか教えてください!!!

2010/10/11 23:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 momoninaさん
クチコミ投稿数:2件

マンションへ購入・引っ越しを気にホームシアターを考えています。
しかし、全くの素人で何から用意したらいいのかわかりません。
希望としてはテレビ(KDL-40F5)、ブルーレイ(BDZ-RX50)、PS3、i padでの音楽が楽しめるものにしたいのですが、セットになっているものを買えばいいのか、単品でアンプ、スピーカーと初めて行くべきか迷っています。
テレビはだいたい同じ位置で見るかと思いますが、音楽は部屋中どこでもある程度聴けるものにしたいのですが…。ちなみに部屋の大きさは18畳で(少しいびつ)、予算は10万くらいに収めたいと思っています。

書込番号:12046622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/12 06:38(1年以上前)

予算内ではセットとAVアンプ+スピーカーの境目になります、例えばセットのV30HDXを選んだとして5.1chへスピーカーを増設するとだいたい10万以内になりそうですし、エントリークラスのアンプとスピーカーセットでもギリギリ10万前後となりそうです。

SONY機とのリンクに正式対応しているYAMAHAで揃えてはどうでしょう、AVアンプはRX-V567スピーカーはF210シリーズで5.1ch分一式揃えればだいたい予算程度になりそうです。

もちろん好みの音となるかは別なので試聴はしてください。

書込番号:12047444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 momoninaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/12 21:10(1年以上前)

そうですか〜。セットよりは単品でそろえていった方が良いのですね。ヤマハと言えばYHT−S400やYSP等も気になっていたのですが、RX-V567・F210をとりあえず実際に聴いてみることにします。ビックカメラ等でも聴くことは可能でしょうか?

書込番号:12050421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:6件

先日、パイオニアの
HTP-S323かHTP-S525を買うかで迷った挙句
HTP-S525を購入したのですが
やはり5.1chがいいので
パイオニア S-SWR5CR 増設スピーカーシステムを購入予定ですが
ほかに
良い商品があれば教えてください。

誰かアドバイスお願いします。。


書込番号:12042888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/10/11 13:52(1年以上前)

アンプの指定インピーダンスは4Ωです。
スピーカーのメーカーによっては4Ω表記でも4Ωも下回るものがあるので注意が必要ですが
4Ω〜8Ωのスピーカーなら自己責任ですがつなげても問題ないと思われます。

参考までに書くと別売りのS-SWR5CRはサラウンドが4Ω、センターが8Ωです。

書込番号:12043458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/11 14:55(1年以上前)

ちなみに何がお勧めですか?

書込番号:12043669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/15 15:42(1年以上前)

>ちなみに何がお勧めですか?

サラウンドはスピーカーのバランスが大事ですので、出来ればオプション品を使用した方が良いです。

それ以外は聞いてみての判断になるでしょう。。

書込番号:12063643

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブックシェルフスピーカー

2010/09/06 13:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:47件

毎度つたない質問ですみませんが教えて下さい。

首記フロント用スピーカーですが、YHT-S350のそれは横置きOKだそうですね。
これ以外のパッケージ製品(エントリークラス)で、横置きOKのものは有りますか?

また、本来縦置きで使用すべきものを、事情があって横置きでしか使用出来ない場合、
音響面での影響はあるのでしょうか?

書込番号:11868921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/06 14:59(1年以上前)

>これ以外のパッケージ製品(エントリークラス)で、横置きOKのものは有りますか?
>本来縦置きで使用すべきものを、事情があって横置きでしか使用出来ない場合、
音響面での影響はあるのでしょうか?

確か現状では無かったと思いますが、別に横向きで置いても問題は無いですよ。。
そのように設計されてないので角度が付いていたりする場合がありますが、
聞こえ方が少し違うと感じるなら、気にいる角度や向きにしてあげればよいでしょう。。
ロゴなどの向きが変えられないなど見た目は別ですけどね。。

通常は高音のツイーターが聞きやすいように上になってますから、聞こえ方もその違い程度だと思いますよ。。
ただ、それ以上の細かい違いはあるとは思いますけどね。。
個人的にはそこよりもお部屋の形状などから、設置場所自体を検討する方が重要だと思います。。

ちなみに私も同じブックシェルフ3台でフロント利用ですが、センターは横置きにしてます。。

書込番号:11869199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/09/06 18:47(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、いつもありがとうございます。

ラックの幅がTVの幅とほぼ同一なので、カタログなどに載っているような
TVと横並びに設置ができず弱っていました。
横置きにできればTV画面に被ることもないので、いけるかなと。
しかし、それなりの角度をつけてやれば、深刻な問題でもなさそうですね。

ご助言ありがとうございました。


書込番号:11869939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 既存スピーカーとの比較

2010/09/05 09:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:47件

ビエラ50V2の音に我慢できず、5〜6年前のPanasonic SC-HT06(2.1ch)を繋いでいます。
旧機であっても音は充分改善されました。
ただ、最近の機種はTVとリンクしてあたりまえ。やはりリモコン二刀流は不便です。

そこでここ数カ月、新たなシステムへの買い替え(エントリー機限定)を検討しています。
以前ここの掲示板で、既存のスピーカー廃棄はもったいないので、何とか使えないものか
ご相談したところ、5.1chのリアスピーカーなら接続可能(自己責任)と回答頂きました。
無事買い替えることができれば、そのように対応しようと思います。

さて、既存のSC-HT06用フロントスピーカーですが、最近のエントリーシステム用
フロントスピーカーと性能差はどれほどあるのでしょうか?
 http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SC-HT06
(HT06はトールボーイなので比較対象にはならないですか?)
比較機種は、デノンS500HD、オンキョー22HDX・同V30HDX、ヤマハS350 です。

HT06のトールボーイは見栄えは悪くないので、可能ならこれをフロントに固定し、
比較機種のフロント用スピーカーをリアに廻した4.1ch・・ってどうかな〜?
とか思っています。

書込番号:11863257

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/05 11:44(1年以上前)

こんにちは。

>最近のエントリーシステム用フロントスピーカーと性能差はどれほどあるのでしょうか?

残念ながら、スピーカーは1937年のダイナミック型スピーカーの発明以来、原理的には変わっておりません。(高音用ユニット、トゥーイーターは除く)

従って、年式で音が良くなると言うものでは無く、コーン素材や使用キャビネットにどのような素材を使い、どれだけコストを掛けるかによって音質が決まってきます。

まぁ、平たく言うと、年式より値段で決まると申しましょうか・・・。

音質がどんな具合になっているかは、店頭に行ってみれば様々な機種がデモをしていますので、それを聞いてみれば一発で分かります。

音質を更に改善したいので、コストを掛けて買い替えるならいざ知らず、リモコンの便利・不便で買い替えるのは如何なものでしょうか。

考えようによっては一つのリモコンになると、ボタンが沢山あって操作し難いとか、専用リモコンで出来ていた操作が出来なくなるとかの弊害も出て来ます。専用機に勝る汎用機なしです。どうせエアコンなど他のリモコンもあるでしょうし・・・、ここは考え方一つのような・・・。

書込番号:11863799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/05 12:28(1年以上前)

4.1ch構成を予定しているならS350は候補から外れますね。
他の機種なら可能でしょう。

確かにリンクは便利ですが、別回答として学習リモコンを利用する手もあります。
ただ使いこなすにはある程度ボタン操作を覚えるまで時間がかかります(これは最初は何でもそうですけど)。

書込番号:11863957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/09/05 18:32(1年以上前)

質問の仕方が悪かったようですみません。
私、音響はズブの素人です。

今あるSC-HT06のフロントスピーカーと、
比較対象に挙げた各機種のフロントスピーカーとは
単純に、どちらが良い(能力的に)のでしょうか?

皆、所詮エントリー機なので、見栄えだけの違いで
能力は似たり寄ったりですか?

書込番号:11865251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/06 11:18(1年以上前)

>単純に、どちらが良い(能力的に)のでしょうか?

能力的には似たりよったりだと思いますよ。。
ただ、出てくる音質自体は違うと思いますので、どちらが好みか?・・って事になるでしょう。。

検討されてるセットスピーカーの方が良く感じるかもしれませんし、悪く感じるかもしれませんので、スペックは気にせず視聴を優先させた方が良いですよ。。

書込番号:11868507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/09/06 12:52(1年以上前)

私のつたない質問に、皆様ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。

既存のスピーカーとさほど違いが無いようですし、最後はやはり自分の耳にあった製品を
という事で理解いたしました。

書込番号:11868833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング