ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
368

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光デジタルと同軸デジタルについて

2010/08/28 18:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:70件

光デジタルと同軸デジタルの両方が付いている機器の場合、どちらで接続したほうがいいのでしょうか?

どちらも「デジタル」であるのに違いはないと思うんですが、光デジタルは光ファイバーなので”いかにもデジタル”という感じがするんですが、同軸デジタルは赤白黄のオーディオ端子みたいで”アナログチック”な感じがしてしまいます。

音質の善し悪しやケーブルの価格なども踏まえて、皆さんのご意見・アドバイスをお願いします。

書込番号:11827320

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/28 19:13(1年以上前)

どちらもS/PDIF規格のケーブルで扱う音声フォーマットも同じです、ですが音質面では同軸デジタルが僅か上になるという意見が多いです。

書込番号:11827372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/28 20:22(1年以上前)

音質は同軸ケーブルの方が良い・・という意見が多いようですね。。
ただ、その差は微量だと思いますよ。。

>同軸デジタルは赤白黄のオーディオ端子みたいで”アナログチック”な感じがしてしまいます。

形からの想像だと思いますが、そういうことならHDMIもアナログチックですね・・

特に入力端子に制限がなければ光ケーブルでもよろしと思います。。

書込番号:11827620

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:4件

使途目的:映画・アニメ鑑賞(ブルーレイ、DVD)、ゲーム
視聴距離:50cm〜1m
※将来的に、リビングのTV用に使用するかもしれません。

現在、ヤマハTSS−15をパソコン(バリュースターG タイプW 2010年夏モデル)に接続しています(フロントのみ)。初めてブルーレイを鑑賞したところ、映像の素晴らしさに感激し、せっかくなので本格的にフロント3.1chシステムを組みたいと思い、以下のいずれかで検討しています。

@ヤマハYST-S350(38,500円)+NS-C310(12,653円)=51,153円
AオンキヨーBASE-V30HDX(50,140円)+D-108C(8,127円)=58,267円
BヤマハRX-V567(40,691円)+NS-C310(12,653円)+NS-B310(9,940円)×2=73,233円
CオンキヨーTX-SA608(49,700円)+D-308C(10,584円)+D-308M(7,276円)×2=74,836円

当初は@でほぼ決めていたのですが、ブルーレイ視聴が主なのでDolby TrueHD等があった方がいいかなと思いAへ。しかし、アンプの拡張性があまりないのが気になって、どうせアンプ付きのを買うならBCの方がいいのか?でもフロントサラウンドも無いよりあった方が・・・(部屋が狭いので、バーチャルでもそれなりに効果があると考えています)などと泥沼化しております・・・。デノンやパイオニアのアンプでもいいのですが、キリがないのでここには書きませんでした。

上記@〜Cの中でのオススメ、他にいい商品・組み合わせ等あれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11759359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/14 12:52(1年以上前)

YHT-S350はマルチチャンネルリニアPCMに対応しているので、プレーヤー側でHDサラウンドをデコードすればS350でHDサラウンドが楽しめますよ。

失礼しました。

書込番号:11760992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/08/14 17:22(1年以上前)

>※将来的に、リビングのTV用に使用するかもしれません。
>3.ヤマハRX-V567(40,691円)+NS-C310(12,653円)+NS-B310(9,940円)×2=73,233円
>4.オンキヨーTX-SA608(49,700円)+D-308C(10,584円)+D-308M(7,276円)×2=74,836円

将来的にリビング用として使う可能性、後々の拡張性も考えると3番か4番が理想だと思います。

ただ一点気になるのですが、3番4番の場合0.1ch分のサブウーファはどうされるのでしょうか?

書込番号:11761808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/14 17:55(1年以上前)

フロントのみならヤマハですね。。バーチャル感はヤマハの方が良いですので・・

5.1まで考えてるならBCのどちらかお好きな音質の方が良いと思います。

個人的にはアニメやゲームならシネマDSPのあるヤマハにした方が面白いとは思いますけどね。。

あとは好みだと思います。。
視聴してみましょう。。

書込番号:11761961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/08/15 07:19(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

>>気化冷凍法様
それは見落としてました、ありがとうございます。

>>黒蜜飴玉様
BC選択時には、TSS15のSWを転用するつもりです。
お金が貯まったら、スピーカーと同シリーズで買い換えようかと。

>>クリスタルサイバー様
個人的にもヤマハが好きなのですが、オンキヨーやパイオニアのアンプにあるフロントバーチャルサラウンド機能が無いのが少々気になっています(ヤマハだったらAIR SURROUND XTREMEでしょうか)。サラウンド感がいいとのことですが、上記機能が製品紹介で書かれて無くても、フロントのみで5.1chに聞こえる等の機能があるのでしょうか?

書込番号:11764499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/15 07:41(1年以上前)

>BC選択時には、TSS15のSWを転用するつもりです

TSS-15のサブウーファーはパッシブタイプなので、直接接続しても音が出たとしても殆ど聞こえない程度になりますよ。

書込番号:11764546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/08/15 07:49(1年以上前)

>>口耳の学様
SWなら何でもいいという訳ではなかったのですね・・・勉強になりました。

書込番号:11764565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/08/15 18:31(1年以上前)

>口耳の学さん
>>3,4選択時には、TSS15のSWを転用するつもりです

>TSS-15のサブウーファーはパッシブタイプなので、直接接続しても音が出たとしても殆ど聞こえない程度になりますよ。

指摘したかった点です。ありがとうございました。

>カオリングさん
>SWなら何でもいいという訳ではなかったのですね・・・勉強になりました。

間に別途パワーアンプかTSS-15のコントロールセンターを挟めばTSS-15付属のSWでも可能ではあるのですが設置を考えると現在はお部屋が狭いということであまりお勧めできません。

>お金が貯まったら、スピーカーと同シリーズで買い換えようかと。

3番4番でいく場合はまずは3.0chで試されてからSWを買い足す形が理想ですのでそれがいいでしょうね。
3番4番のAVアンプはサブウーファがプリアウト出力なのでパワーアンプ内臓SWを選ぶ必要があります(最近の単品SWはほぼ搭載してますが・・・)。

書込番号:11766771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/17 09:11(1年以上前)

我が家の財政状況等で判断した結果、基本的にはBCベースで年末までに購入検討するということになりました。ただ、ヤマハのアンプ購入時にはRX-V767にしようかと思っています。

また、来年夏ぐらいに新築(一戸建て)を計画中であり、その時に合わせてでもいいのかなと思ったりもしてます。その際は、フロントはトールボーイ型にしようかと考えています。

皆様、返信ありがとうございました。大変参考になりました!

書込番号:11773316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/17 11:48(1年以上前)

解決済みですが・・・

返事が遅くなりすいません。。

>個人的にもヤマハが好きなのですが、オンキヨーやパイオニアのアンプにあるフロントバーチャルサラウンド機能が無いのが少々気になっています

ヤマハはフロントのみの接続にした段階で、全てのDSPにバーチャル機能が自動で付加されますよ。。
ですのでシネマDSPがすべてバーチャル化されます。
767なら5.1にすればシネマDSPの3D機能も使用できるようになりますので、音質が気にいられたのであればお勧めですよ。

>上記機能が製品紹介で書かれて無くても、フロントのみで5.1chに聞こえる等の機能があるのでしょうか?

ただし、5.1CHには聞こえません。。
所詮バーチャルです。これはオンキョーやパイオニアでも同じでしょう。。

書込番号:11773753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光ケーブルについて

2010/08/11 22:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 karbonさん
クチコミ投稿数:73件

数百円から数万円とかなり価格に幅がありますが、
いいものを使えば音が変化するのですか。

書込番号:11749794

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/11 22:48(1年以上前)

音の変化を感じるかは個人差があります(視聴環境や使用機器にも影響されます)、デジタル接続ですから音は変化しないという人もいますし明確に変化を感じたという人もいます。

高級ケーブルで変化を感じたとしても僅かの差でしょうから、投資額に見合うかの判断は難しいですね。

書込番号:11749906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 karbonさん
クチコミ投稿数:73件

2010/08/22 10:12(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:11795990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIと3Dについて。

2010/08/10 21:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:188件

ネットを徘徊しても分からなかったので、教えていただけないでしょうか。

HDMIのVer1.3とVer1.4のどちらを選べばいいのかがわからないのです。
一応調べた結果、Ver1.4は3D放送に対応するために必要だ、という印象なんです。

この度、ビックカメラで52800円でYHT-S400を購入しました。
届くのはまだ先で、HDMIを一つ買わないといけないのですが、1.3と1.4どちらを買えばいいのか。。。

3Dパススルーに対応した(3DのBDの音声をちゃんと再生できるということ?)ので、3D音声を出すためにはVer1.4じゃないといけないのでしょうか??

また、PS3も今度3Dに対応ということですが、同じくver1.4のものに変えないと3D再生はできないということですか?

・・とにかく、BDの3D映画の音声、映像をしっかり見るとなった場合、HDMIはVer1.3のままでいいのか?ということと、1.4じゃないといけないとなった場合に、YHT-S400とPS3にver1.4を使うことができるのか?

がいくら調べても分からず(理解できない?)、どちらを買えばいいのかわからないです。
ちなみに、そんなバージョンがあるということも最近知り、PS3のHDMIはsonyのPS3用の1.3を持っています。

3D映画のために、PS3とYHT-s400にHDMIのver1.4を買う必要がありますか?

Ver1.4が使えるならそれを買っておこうと思ったんですけど、それすら分からず。。。

書込番号:11744947

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/10 22:08(1年以上前)

3Dは映像だけですね。
3Dのパススルーは3Dの映像信号をアンプを通してテレビに出力するのに必要です。

S400ならアップデートで3D信号のパススルーに対応できますよ。

HDMIケーブルも実はVer1.4対応ではなくても3D信号を扱えるそうですけど、これから購入するなら対応品を選んでもいいでしょうね。

書込番号:11745008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2010/08/10 22:14(1年以上前)

一応ケーブルの話だよね?

難しく考えずにVer1.4で良いと思うよ
値段の問題が有るけど

PS3だって3D対応に成ればVer1.4はいるし
値段以外これからVer1.3はメリットないし

書込番号:11745042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/10 22:35(1年以上前)

>3Dパススルーに対応した(3DのBDの音声をちゃんと再生できるということ?)ので、3D音声を出すためにはVer1.4じゃないといけないのでしょうか??

アンプで言う3D対応とは単純にプレーヤなどから来た3D映像のデータをテレビに伝送(経由)出来るかどうかだけですので、音質とは何にも関係ないですよ。。

BD音質3Dに限らずHDフォーマットに対応してるかどうかです。。
S400はHDフォーマットのデコードには対応してませんが、BD再生機側でデコードすれば(出来れば)対応される様になってます。。

>3D映画のために、PS3とYHT-s400にHDMIのver1.4を買う必要がありますか?

ちなみに3D映画にPS3対応されるかは分かりませんよ。。
また、現状の3D再生機にはHDMI出力が二系統あるものが多いですので、3D伝送に非対応のアンプでもテレビと分けて接続出来るので、とりあえずの問題は少ないと思います。。

ケーブルは3D対応にするなら1.4ですね。。

書込番号:11745154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2010/08/11 20:31(1年以上前)

回答ありがとうございました。
1.4を購入することにします!

1.4対応機とかがあるのかと心配したんですが、特にないようで、PS3もYHT-S400も使えるということですね。

口耳の学さん>
3Dパススルーについてやっとわかりました....映像のことだったんですね。
ありがとうございました。

(*'-')bさん>
ケーブルの話でした。
単純明快な回答で1.4でいいんだと思えました!
ありがとうございました。

クリスタルサイバーさん>
音についてはまた別の事柄なんですね。
仮にPS3が3Dに実際に対応したとして、デコードできることを期待します。
夏以降に3D対応するということが、3D対応はゲームだけにとどまり、映画には対応しない可能性があるということですか?レコーダーは高いので、PS3で3D映画が観れるといいんですけど。安いから無理と言われても、そこは納得せざるを得ないですけど。
ケーブルは1.4ですね!そうしたいと思います。
ありがとうございました。



結論が得られました!
感謝しております!

書込番号:11749080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/11 23:27(1年以上前)

>夏以降に3D対応するということが、3D対応はゲームだけにとどまり、映画には対応しない可能性があるということですか?

結論は出ていますが、これはゲームに限っての事で、映画についての公式発表は無いようです。。
どうなるかは分かりませんが、3D映画についてはまだ改善というか確実に定着していないので、待ち・・だと思います。。

書込番号:11750184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2010/08/12 02:18(1年以上前)

クリスタルサイバーさん>

>3D映画についてはまだ改善というか確実に定着していないので、待ち・・だと思います。。

そうですか....
いい結果を待ちたいところです。

書込番号:11750843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者の質問です。

2010/08/05 00:50(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

初心者の質問なのでお手柔らかにお願いします。

 近々、引っ越しと共にホームシアタースピーカーとアンプを買おうと思っています。本日、電気屋さんにて、色々と物色してきたのですが、HDMIとかACCとか端子の数とか分からない事ばかり(多少は分かっているつもりですが)で余計に迷ってしまいました。そこで質問です。何か、お勧めの物はありますか?ちなみに・・・

1.予算はフルセットで10万円(出来れば8万円前後)以内。

2.5.1(ゆくゆくは7.1)を希望。

3.用途は映画鑑賞、音楽鑑賞(ipod含む)、ゲーム(PS3)が主で、TVはシャープさんの52型を購入予定。

4.フロントはトールボーイ(?)がカッコイイかなーと。リアは天井から吊るそうかと考えています。

5.現在10年前のホームシアターセットを使用していて(しかもブラウン管TV)、以外に満足していますが、今回は思い切っていい物(音)がいいかと。


 最初はYSPシリーズの購入を考えていたのですが、やはり5.1には音(臨場感)の面では敵わないと聞いて、購入をやめました。
 他に、アンプ単体(いい物)でスピーカー別個に買った方が、後々スケールアップ出来るとか、初心者ならフルセットで買った方がいいのではとか、もう頭が軽いパニックです。
 メーカーもレビュー(?)とかを見ていると、YAMAHAさんとか、ONKYOさんとかが売れているっぽいので、やはり売れているメーカーがいいのではとか・・・。


 現在勉強中で、質問自体が分かりづらく申し訳ないのですが、ご教授お願いしたいと思います。

 

書込番号:11721024

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/05 06:24(1年以上前)

7.1ch環境を目指すならセット品ではなくAVアンプ+スピーカーで揃えた方がいいでしょう。
セット品で7.1chに対応する製品は少ないです。

各メーカーの推薦スピーカーとアンプを組み合わせて予算内に収まるよう計算すればかなり機種が絞れます。
後は試聴して好みの機種を探し出しましょう。

書込番号:11721424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/08/05 09:22(1年以上前)

私もAVアンプ+SPのほうがいいと思います。
トールボーイSP+SW+ブックシェルSPなら余計そう思います。
AVアンプのスレの方の売れ筋オンキョー、ヤマハで選べばいいと思いますよ。
ヤマハさんのAVアンプを選ぶとすれば、TVはREGZAのほうがいいかもしれませんよ。
お任せDSPがTVと連動しますよ。

書込番号:11721785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/08/05 09:35(1年以上前)

すみません。
おまかせDSP(サラウンド)はヤマハホームシアターのYHT-S400,350、YSPシリーズでした。(REGZA,W000と連動)
AVアンプのほうは適用ではありませんでした。

書込番号:11721820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/05 10:50(1年以上前)

私もアンプとスピーカーを別購入が良いと思います。(というか7.1CHだとそうなる)
口耳の学さんもおっしゃってますが、予算的にはかなりタイトなので購入出来る機種は限られてくると思いますよ。。

音質に関してはメジャーなメーカーにしておいた方が良いとは思いますが、個々の差は単純に好みの問題なので、必ず視聴をお勧めします。

AVアンプは各社それなりに機能も違いますので、まずはこちらを予算も含めて検討されるのが良いでしょう。
個人的な意見で言うと疑似サラウンド(DSP)を求めるならヤマハが良いです。
あとはパイオニアかな・・・
音楽重視ならオンキョーやデノンなどが良いかもしれません。

ipodなどのデジタル接続が可能な機種もありますので、そちらも必要なら考えても良いでしょう。普通にアナログ接続であればどんなアンプでも再生は可能です。

あとはリンク機能ですね。通常のテレビ視聴でもアンプから音声を出したい場合は、テレビとのリンク機能があったほうが使い勝手は良いです。
テレビがまだ決まってなければ、ヤマハやデノンにしておけば殆どの国産メーカーでリンクが可能ですよ。オンキョーも動作確認的には多少減りますが対応メーカーが多いです。

スピーカーについてはアンプの予算からの検討になりますが、アンプ以上に音質の好みがでると思いますので、同メーカーにこだわらず聴きやすかったスピーカーにした方が良いでしょう。。

後々追加予算が出るなら一度に全てをそろえずに、アンプとフロントSPだけ購入しても良いと思いますよ。。
その場合トールボーイなどにしておけば、低音もそれなりに出るものが多いので良いかもしれません。。

先にも書きましたがヤマハのアンプなら音質は別にしても、フロントSPのみでサラウンド感は結構味わえると思いますよ。。
もちろんSPを増やせばそれ以上の臨場感にもなります。
オンキョーやデノン、パイオニアも音質は違いますが、安価な物でも良い音だと思いますので、このあたりで検討されても良いと思います。

書込番号:11722082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/05 23:32(1年以上前)

 口耳の学さん、yukamayuhiroさん、クリスタルサイバーさん、早速の返信ありがとうございます。初心者の私にご丁寧な返信、大変助かります。

 とりあえずは、アンプとスピーカーを別で買ったほうがいいみたいですね。それと、私自身の勉強と各社の視聴をしなければいけませんね。そもそも予算が少ないのかな・・・。

 実はもう一つ質問があります。あるメーカーさんが言っていたのですが、パイオニアとDENONは、音楽関係(アンプ?、スピーカー?)事態を縮小しているので・・・的な事を言っていたのですが、音質には関係ないですよね?

 
 近いうちにもう一度秋葉原に行き勉強してくるので、その時また迷った事や分からない事があれば、ご教授お願いします。返信していただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:11724828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/05 23:49(1年以上前)

>音質には関係ないですよね?

音質は個人的な好みです。
もしもその噂が本当だとしても、購入したシステムの音質が悪くなるわけではありませんよ。。

しかもそれ自体聞いたことは無いですね。。(私も詳しい方ではないですが)

気にせずお好きな機能と音質のシステムを探してみてください。。

書込番号:11724925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

お手軽なホームシアターは?

2010/07/30 23:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件

今まで音に関してあまり興味がなかったのですが、ふと立ち寄った家電量販店でTVと繋いであったオンキヨーHTX-22HDXの音を聞いてから無性に欲しくなってしまいました。
特にセリフが聞き取りやすかったです。

現在の機器はTVがREGZA Z2000とBDレコ BW830なんですが、TVがいささか古く接続等問題なくできるのか心配です。
オンキヨーならRI端子でTVと電源連動出来るらしいのですが、PioneerのS525とSB300も候補に入れています。
HTX-22HDXの場合は、センタースピーカーも組み合わせる予定です。
予算は4万円前後で考えていますが、今現在の環境でオススメはどれでしょうか?
接続等で気をつける点はありますでしょうか?

書込番号:11698643

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/31 06:37(1年以上前)

>オンキヨーならRI端子でTVと電源連動出来るらしいのですが

最近のモデルはRI-EXに対応していないらしくRIケーブルでは連動しないみたいですよ。
Z2000はHDMIコントロールにも対応しませんから22HDXでは連動できないでしょう。
旧型の22HD V20HDならできるんですけどね。

連動は諦めるならPioneer機でもいいでしょう、試聴して気に入られたならこちらも悪くないです。

書込番号:11699756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/31 10:25(1年以上前)

>今現在の環境でオススメはどれでしょうか?

リンク自体は非対応なので、あとは音質の好みで決めて良いでしょう。。

BDレコ所有なのでHDフォーマット対応機が良いですね。。
その場合で4万円だと・・・それ以外は、
デノンDHT-S500HD
ヤマハYHT-S350
とかですね。

シアター目的でサラウンドの広がりを求めるなら、ヤマハにした方が良いと思います。独自のシネマDSPは評価も高く、ご自身が気にいるサラウンドが見つかるかもしれません。
あとは本当に音質やスタイルの好みと設置環境ですね。。

アンプやサブウーファーなど、どれも独特なスタイルですので・・

書込番号:11700389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件

2010/08/02 10:17(1年以上前)

口耳の学 さん
レスありがとうございます。
>最近のモデルはRI-EXに対応していないらしくRIケーブルでは連動しないみたいですよ。

えっ?っと思い、検索してみると仰る通りでした・・・
旧型の22HDを探すか、連動を諦めるしかないようですね。

クリスタルサイバーさん
レスありがとうございます。
連動を無視すれば教えていただいた2機種も検討に値しますね。

何しろ急な思いつきのため、ロクに調べもせず書き込みしてしまい恐縮しています。
今後TVを買い換えたときのこと(たぶんまだ先ですが)を考え、連動機能付を選ぶか否かをじっくり考えてみます。

連動しないとなると・・・
TV・サウンドシステムの電源を入れ→TVを消音→ボリュームはサウンドシステムのリモコンで・・・という流れですよね?

はたしてコレを家族が受け入れてくれるか心配です

書込番号:11709428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/02 10:38(1年以上前)

>TV・サウンドシステムの電源を入れ→TVを消音→ボリュームはサウンドシステムのリモコンで・・・という流れですよね?

そうなりますね。。
私も同じ様な境遇で連動優先でシステム組みましたから・・・

リンク対応で無い場合の連動方法としては、学習リモコンを使用すればそれなりに解決できますよ。。
普通に電源ボタンなど割り当てで各機種ごとに操作をする方が設定は楽ですが、ボタン一つで数個の機能を作動させられるマクロ機能を使えば、連動と同じ操作感にはなりますね。。

私はマクロ機能は使用してませんが、これがお勧めですよ。。

http://www.sony.jp/cat/products/RM-PLZ510D/index.html

書込番号:11709490

ナイスクチコミ!1


スレ主 SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件

2010/08/03 14:04(1年以上前)

昨日、近くの量販店をまわってきたのですが、HTX-22HDの展示品(6ヶ月以上の展示通電・若干の小傷あり)が、5年補償をつけて22,000円という値段交渉をしてきましたが、とりあえず保留としてきました。

やはり電源・その他の連動は魅力で捨てきれませんので、この機種で決めようかと思っていますが、値段的にどうでしょうか?買いですか?

それと接続の件ですが

BDレコ←HDMI→本機←光ケーブル・HDMI・RI用モノラルケーブル→TV

で良かったのでしょうか?



書込番号:11714293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/03 15:16(1年以上前)

展示品なのでもう少し安くてもよさそうですが、もう物がないでしょうから我慢どころですかね。

接続はレコ→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→アンプ
テレビ→RIケーブル→アンプですね。
テレビとアンプは赤白アナログケーブルも繋げるよう指示がありますが、省略しても動作するそうですよ。

書込番号:11714461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件

2010/08/03 20:32(1年以上前)

>もう物がないでしょうから我慢どころですかね。

そこなんですよね。悩みどころです。
たまたま近くの量販店の3軒中2軒に展示品としてありましたのでラッキーというか何というか・・・

今度の休みに足を伸ばして郊外の家電量販店まで行って探してみます。
もし新品在庫がなければ、もう少し交渉して最初の展示品で決めるつもりです。

センタースピーカー(D-22XC)を付けて25,000円
又は22,000円でHDMIケーブル+RIケーブル+光ケーブルをサービスが落とし所でしょうか(笑)

おっと最後の光ケーブルは、BDレコの下に鎮座しているご老体のDVDレコ RD-XS37用です。
コイツの音も本機から出力させたい場合は、XS37の光出力端子と本機の光入力端子を繋げばOK・・・ですよね?

書込番号:11715423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/03 22:23(1年以上前)

RD-XS37の接続は光ケーブルでいいでしょう、映像は別配線でZ2000へ接続します。

書込番号:11715982

ナイスクチコミ!0


スレ主 SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件

2010/08/03 23:22(1年以上前)

口耳の学 さん。クリスタルサイバーさん
それぞれ的確なレスを頂き感謝いたします。

恐らく近日中に購入するかと思いますので、また分からない事がありましたら相談に乗ってください。

本当にありがとうございました。

書込番号:11716383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング