
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年1月31日 21:44 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年1月19日 21:10 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月11日 18:48 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年1月12日 00:40 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年1月7日 16:32 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年1月5日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お知恵をお貸しください。
10畳ほどの広さの部屋をヒーリングルームにする予定です。
部屋にいくつかリクライニングのソファーを置き、
森林にいるように、どこに座っても、四方八方から音楽が聞こえてくる…という感じをイメージしています。
音楽はiPodもしくはiMac(光デジタル出力)から出力します。
(CDなどは使用しません。入力端子に余裕があれば液晶TVにも接続したいと思ってます)
音楽のジャンルは、自然音を含むヒーリング音楽、クラシック、ボサノバ…などです。
部屋の雰囲気やインテリアの都合で、スピーカーは木目の物がよいです。
予算は5万円以下でおさまれば…と考えています。
何を買えばよいかすっかり分からなくなってしまったので、
どなたかお勧めのシステムなどがありましたら、ご紹介ください。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
自然系、木質系で好評なのはビクターSX-WD500ですが、ご予算次第ではSX-WD50でしょうか。
書込番号:10834314
1点

里いも さま
お返事遅れてすみませんでした。ご助言、有り難うございました。
SX-WD50、チェックしてみました。
ウッドコーンとは、すてきな商品ですね。
ビクターについては勉強不足だったので、もう少しいろいろ見てみます。
因に、SX-WD50はスピーカーのみですので、直接iMacからのデジタル出力はできないですよね。
私なりに、その後いろいろ調べてみました。
どうぞご意見ください。
1.iMacからの出力に限定するのでアンプはいらない
→ONKYO GX-D90(ちょっと旧型ですが、未だに人気あるようですね)
2.とりあえずアンプ、それからスピーカーを考える
→ONKYO TX-SA507(これもちょっと旧型ですが、探せばまだありそうです)
3.システムコンポにする
→ONKYO X-N7SX
4.5.1ch(サラウンド)にこだわる
→ONKYO V20HD(+スピーカー増設)
DENON DHT-M380 or M370(デザインが好きなので)
DENON DHT-FS5
無論、私が何を求めるか…によるとは思いますが…
第一は、自然の中にいるように、「四方八方、どこからか鳥のさえずりや川の流れる音がする」です。
漠然とした表現で申し訳ありませんが、「音につつまれる感覚」が体感できればと思ってます。
(本来なら、5.1chを最大限に生かせるヒーリングDVDがあれば良いのでしょうが…)
無知な質問ですみません。
ご助言、お願いします。
書込番号:10842701
2点

ご覧いただきありがとうございます。
勘違いしていました、SPだけかなと。
ONKYO GXシリーズでは100HDを自宅で、77Mを別の場所で使っています、目的はネットラジオでの音楽を聞くためです。どちらも十分聞くに堪える、聞いて楽しい音を出してくれています。
どちらもPC用となってますから、入力が一つしかない(iPodのイアホンへ差し込んで)ことと、CDプレヤーなどはありません。
残念ながらD90は聞いたことがありませんが、ここでの評価は高いですね。
TX-SA507はアンプだけですから他にSPが必要となりますね、5.1CHです、SP2つだけでも使えます。
X-N7SXも悪くないと思います、この価格でSP込みで何でも聞けますから。
CDプレヤー、FM-AMチューナー(ラジオ)も付いています。
ウッドコーンにこだわるならビクターEX-AR7もありますが、8万円と値が張ります。
一聴の価値はあると思います。
書込番号:10842855
0点

里いも さま
ご助言、有り難うございました。
ちょっとずつ絞り込んできました。
音楽の出力はiMacのみ。
音楽は自然音を含むヒーリング(クラシックなどは、音がバラバラになるかもしれないので)
一部屋にリラクションチェアーを6脚置いたときに、
どのイスに座っても同じようにサラウンド感(音に包まれる感じ…)を体感できるよう、
かつ、予算を考慮し、
以下の2選択に絞り込んでみました。
1.ONKYO BASE-V20HD(とりあえず2.1ch環境でバーチャル5.1chを体感)
2.DENON DHT-FS5(一部5.1chシステムでスピーカーを配置するよりは、どこでも同じように聞こえるようフロント1ボックスタイプがよいかと)
いかがなものでしょうか。
何ぶん田舎なので、
近くの大きな電気屋さん(Bデンキしかないのです…)では、実際の音を体験できません。
他にもよい方法があればご教授下さい。
宜しくお願いします。
(追伸…個人的に自宅で使う物として、GX-D90を購入することにしました)
書込番号:10851514
0点

御報告です。
昨日、1日かけて、街のほうの家電製品の店を4店舗回ってきました。
実際の機器も置いてあったのですが、「音、聞けますか?」と聞くと「つないでないので」とあっさり断られました。
とりあえず、お店の方に今回の趣旨を説明しましたが、主な返答は以下の通りでした。
1.たとえどんな機器(5.1chシステム、バーチャルサラウンドなど)を使用しても、基本的に音楽はステレオなので正面からしか聞こえない。
2.フロント1ボックスタイプのスピーカー(DENON DHT-FS5)はあくまでバーチャルサラウンドなので、実際には映画も5.1chのようには聞こえないし(YSP-3000ならOK)、音楽は正面からしか聞こえない。
3.所詮、一度MP3でパソコンに落としてしまった音楽(エンコード)は、どんなに高価なアンプやスピーカーを使用しても宝の持ち腐れであり、それなりの音でしか聞こえない。
つまり、私どもの意図する「音楽に包まれるような感じ」は実現不可能…とのことで、
どうしてもこだわるなら、
1)大きめのスピーカーを中央の高い位置においてボリュームをあげて流す
2)スピーカーを天井につける
3)アンプで、エコーを聞かせる感じで出力設定して、お風呂場のように「もわっ」とした感じにする(イコライザのことでしょうか…、よく分かりませんでした)
4)サラウンド対応のCDやDVDを購入する
などでした。
一日かけての成果が以上です。
ちょっと疲れました。
あきらめるしかなさそうです…
書込番号:10855455
0点

自己レスばかりですみません。
「3Dの規格(?)への対応に向けどのメーカーも動いているから、もう5.1chシステムは出ませんよ。どこも在庫処分モードですよ」
「リアスピーカーからも、フロントと同じステレオで音楽が流れるので、コンポより少しはサラウンド感はあると思いますよ。四方八方は無理ですが…」
というお店の方の親切なご説明にとりあえず納得し、
DHT-M380(もしくはDHT-S7000)を買おう!と本日お店に行ったところ…
違う店員さんに、
「GX-D90を買ったのなら、もう一台同じもの(あるいは、もう少し音質のよいアンプ内蔵スピーカー)を買って分配器で分配し、部屋の4隅に置いたらどうでか?音質にこだわらないなら、大差ないですよ」
と言われました。
その時には「なるほど!」と『目から鱗』状態で帰ってきたのですが、
本当にそのような方法で音楽の「疑似サラウンド感(部屋の中を包み込む感じ)」を出す事はできるのでしょうか…
優柔不断ですみません。
時間はまだ有るので、ゆっくり考えようと思っているのですが、
時間がある分、かえって悩んでばかりです…
オーディオ関係は初めてで無知な癖に、
家電に対してはちょっと凝ってしまう性分なので…
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10868358
0点



今月11日にヤマダ電気でPIONEERのHTZ-373DVを(テレビと同時)購入しました。
※テレビは持ち帰り
売り場の店員が7日から10日ほどで届くとのことで即決しましたが、ヤマダ電気側の不手際で在庫を売ってしまい、入荷は2月半ばになる(メーカーの生産待ち)と連絡が来ました。
DVDプレイヤーの不調もあり2月にPS3を買うまでのつなぎを兼ねてのホームシアター購入だったのですが、2月半ばまでかかるのでは意味がありません。
それなら値段は高くても同じPIONEERのHTP-S323を買った方が使い勝手が良かったと思います。
ヤマダ電気に依頼してHTZ-373DVをキャンセルし、差額分を払いHTP-S323を購入する事は可能でしょうか?
個人的にはかなりクレームをだしたい気分です…。
スレ違いかもしれませんが詳しい方お願いします。
0点

そういうことはお店に聞いてください。
店側の不手際なら善処してくれると思いますけどね。
書込番号:10801226
0点

ラジコンヘリさん
『店に聞け』と言われるのはわかっていたんですが、同じような経験をした方がいたら経験談を聞きたいと思いまして…。
すみません…。
書込番号:10801241
0点

2月までと待たされることと、上位機種に交換なので、ほとんどの場合は応じてくれます。
注意すべきは、お早めに決断してください。!
書込番号:10801301
0点

基本的には連絡来た時点でキャンセルしないと、処理は進んでしまってると思いますよ。
キャンセル可能だとは思うけどね。
書込番号:10802208
0点

>>澄み切った空さん
>>ムアディブさん
今日、交渉に行ってきました。
結果、あっさりと要望を受けてくれました。出向いて店員さんに話し掛けると平謝りで、購入物変更、価格交渉も意外とすんなりでした。
ちょうどHTP-S323の在庫もあり、今日そのまま受け取ってきました。
スレ違いな話でしたがご意見ありがとうございました。
書込番号:10809374
0点



接続についてですが、DVDプレーヤーやPS3から直接5.1スピーカーシステムのアンプにつなげるのではなく、レグザ(液晶テレビ)を経由して接続していますが、やはりアンプに直接つないだほうが音はいいのでしょうか?
レグザへの接続は一般的なもので、レグザからアンプは光ケーブル(赤い光のもの)です。
0点

REGZAの機種によりますが、テレビを通すことで5.1ch音声が2ch音声となってしまうこともあります。
少なくともDTS音声には対応できないはずです。
すべての音声を5.1ch再生するなら直接アンプに繋げるべきです。
書込番号:10768557
0点



テレビは2006年頃のSHARP LC-37BD1Wです
SHARPのホームページではHDMIコントロールにもファミリンクにも×でした
ということはこのテレビでのリンクは不可
偶然のリンクは無いと考えて良いですか?
もしリンクする物があれば教えてください
現在の希望はV20HDかS500HDです
接続するのはあとパナのBW870だけです
色々読んでいたら、頭が混乱してしまいました
上の2機種にした場合
接続に関して
HDMI
BW870→アンプ→TV
光ケーブル
アンプ←TV
Aテレビの使用に関して
アンプ使用時
テレビを見る時はテレビの電源を入れて、アンプの電源を入れる[リンク無い為]
テレビの音は消音にする
それぞれのリモコンで行う
テレビのスピーカーで聞く時はテレビの電源のみ入れる
アンプは待機
BBW870を使用時
BW870の電源を入れればアンプの電源も入る[リンク]
アンプ使用時のテレビの操作は上記と同じ
アンプの電源を切ればテレビのスピーカーのみで聞ける
[パススルー]
以上こんな感じであってますか?
あと何かあれば教えてください
どちらか選ぶのは設置と音で判断するだけで良いでしょうか?
この使用環境で他の判断基準があれば、是非教えてください
0点

LC-37BD1WはHDMI CECに非対応みたいですからリンクはできないです。
レコーダーとはリンクするでしょうけど、あまりメリットはないですからレコとのリンクはOFFにして手動で操作するのもいいかもしれません。
候補の2機種では音質の善し悪しは別として機能的にはかなり近いです。
S500HDがHDMI入力も多くコンポジットやS端子のコンバートに対応しますが光入力が一つと少ないので、他に接続する機器があるなら注意が必要です。
書込番号:10760089
0点

口耳の学さん
さっそくご回答ありがとうございます
リンクはやはり駄目ですか
でも好きな商品を買いたいので仕方ないです
レコーダーもリンクさせないで使用とのことですが、その理由を教えてください
やはりテレビとリンクしてこその物なのでしょうか?
接続は前に書いたので大丈夫でしょうか?
またテレビのスピーカーで聞く時はアンプの電源を切れば良いのですよね?
ちなみにアンプのコンセントを抜いても大丈夫でしょうか?駄目と書いてあったような・・・・
買う前に色々調べるのが好きなのですが、ホームページ・本などでよくわかるお勧めはありますでしょうか?
用語からわからないので、大変です
4Ωって書いてあるΩの意味などもわからないのです
初心者向けのが希望です
また質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いします
書込番号:10761158
0点

レコーダーとアンプをリンクさせてもレコーダーの電源に連動する程度ですから手動でもそれほぼ手間はかからないでしょうし、リンクさせるとアンプの待機電力が増えるので不要かと思った次第です。
テレビとリンクしてくれるならテレビ内蔵スピーカーのように扱えるので便利なんですけどね。
接続はその方法でいいです、BDの再生をしないならレコーダーを直接HDMIでテレビに繋げて音声だけアンプに繋げてもいいのですが、そうするとHDMI入力を持つアンプを選ぶ理由が薄れてしまいます。
テレビだけで視聴する時はアンプの電源OFFでいいですが、レコーダーの再生をアンプ抜きで行いたいとなるとアンプはHDMIスルー出力に対応する必要があります。
おすすめサイトはこちらとか。
私の場合はグーグル先生で検索することが多いですね。
http://surround.jp/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/18/news124.html
書込番号:10761803
0点

色々調べてみました
しかしまだまだ初心者には変わりないですが・・・
本当にホームシターは奥が深く、難しいです
アンプ・スピーカー・ケーブル・コンセント
サラウンド方式・出力・周波数などなど
あ〜、本当に大変です
セット品と簡単に決めておりましたが、再度考えてみます
すぐにもっと良い物!!ってならないように、アンプ・スピーカーなどなど個別に揃えるのもありかなって思うようになりました
急いでるわけではないのでゆっくり考えてみます
口耳の学さんありがとうございました
クチコミに色々回答しており知識のある方だと思いました
また困った時はよろしくお願いします
書込番号:10771057
0点



液晶テレビの購入と一緒にヤマハのYSPのホームシアターシステムを購入しようと思ったのですが、販売店の店員さんによって、色々すすめてくれる人と「コーナーに置くと壁に反響させるタイプのスピーカーは無駄だからやめたほうがいいですよ。」と言う人に分かれます。せっかくお金をかけて買うのに無駄ならやめようと思うのですが、前から購入を考えていたのでちょっとあきらめられずにいます。どうしたらいいか教えてください。また、もし無駄でないのならどれがお薦めか教えてください。ちなみに買うとしたら、ヤマハのシリーズをと思っているのですが・・・、よろしくお願い致します。
0点

無駄ですか…。
「壁面を利用して反射させ、後方から聴こえてくる」というYSPシリーズを最大限に使用するにはかなり厳しいと思いますが、
ビームって奴は有効だと思いますけど…
S400&S350は反射を使わない一般的なサラウンドなんで、こっちは間違いなく無駄にはならないはずです。
書込番号:10738869
1点

ヤマハのシリーズでしたらYHT−S350でどうでしょうか。
フロントSPを離して設置し、センターSPを追加するなんてどうでしょう。
本体にも擬似サラウンド内蔵のはずですから、結構いい感じになるんでは?
YSP買うより安価であがると思いますよ。
書込番号:10746254
1点

るーしぃSRさん、yukamayuhiroさん大変ありがとうございました。
アドバイス頂いた通り、ヤマハのS400かS350で考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10747114
0点



ホームシアタースピーカーの導入を考えている者です。
初心者なのでパイオニアのHTP-S323のような完成品が好ましいのですが、この商品にはリンク機能がないので今一歩購入に踏み切れません。
条件としては
・予算10万円内
・リアル5.1ch
・HDMIリンク対応
・最新フォーマット対応
です。
この条件で探したのですが(過去のクチコミを含め)、完成品(入門機)では見当たりませんでしたので、思い切ってAVアンプとスピーカーセットを別々に購入しようかと考えています。
(ONKYOのBASE-V20HDにスピーカーを買い足す方法も考えましたが、できればAVアンプは黒で揃えたいので、これも今一歩購入に踏み切れません。)
そこでオススメのAVアンプとスピーカーセットの組み合わせがあれば教えていただきたいと思いまして、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
【使用環境】
テレビ…TH-P42V1(パナ)
レコーダー…BDZ-RX30(ソニー)
ゲーム…薄型PS3
※ゲームをたくさんします。ブルーレイも観ます。
0点

AVアンプにYAMAHA AX-V565。
スピーカーはYAMAHAの210シリーズなんてどうでしょう?
価格コムの最安値で10万位になります。
バランスの話がでますが、マイクを使って自動で調整してくれますし、
入力端子の多さ&拡張性は魅力的だと思います。
書込番号:10738808
0点

AVアンプの購入を決められたのなら無駄な情報ですけど。
ONKYO DIRECT限定ですがアンプもブラック仕様のV20HDもあります。
書込番号:10739000
0点

るーしぃSRさん
ご回答ありがとうございます。
YAMAHAで予算10万程度となるとその組み合わせになりますね。
入力数も豊富なので是非検討したいと思います。
書込番号:10739179
0点

口耳の学さん
ネット限定色があったとは盲点でした。
貴重な情報ありがとうございます。
ただこの機種の入力数は2つだけなので、今手持ちのPS3とレコーダーで埋まってしまいますよね。
テレビもWii(購入検討中)もHDMI出力がないので2つで問題ないはずなのですが…
よく検討してみます。
書込番号:10739233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





