
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2021年3月14日 19:40 |
![]() |
4 | 5 | 2021年2月14日 21:22 |
![]() |
4 | 5 | 2021年2月12日 08:52 |
![]() |
1 | 2 | 2021年1月21日 08:57 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2021年1月11日 21:59 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2020年12月29日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetooth経由でスマホからサウンドバーで音楽を再生する際、遅いと感じる位の遅延はありますか?
私が遅いと感じるのは1秒です。
機器は双方Bluetooth5.0の場合です。
書込番号:24020767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんどろいふぉんさん
音楽ならばわからないのでは。。
画面連携ですと0.1msレベルで気付きます。。
書込番号:24020914
1点

>私が遅いと感じるのは1秒です。
1秒とかいうのは遅延とかいうレベルを通り越してて、どれくらいで遅いと感じるかは見る/聴くコンテンツ、あとは見るスタイル次第だと思うよ
例えば音楽を再生させるだけだったら1秒だろうが2秒だろうが遅れて鳴ろうがなにも気にならないし(気になるとすればボタン押してから再生されるまでのタイムラグくらい)、映像付きの場合は見るコンテンツ、ホームシアター(サウンドバー?)だとそういう使い方にはならないけどTVの音は鳴らしつつ少し離れてるところで聴こえにくいからBluetoothスピーカーで補完とかだと2つ音が鳴るからどっちも聴こえる場所だと気になるし、TVの音はほぼ聴こえなければ気にならない
バラエティとかニュース番組をながら見とかだったらそれほど気にならないけど映画とかドラマを真剣に見るとちょっとのズレでも違和感出るし
スマホからサウンドバーってことは音楽スピーカーとしてなのかスマホで動画見るときなのか分からないけど音楽だと気にならない、動画なら気になる、でも動画でもスマホは画面小さいしTVで見るときと違って映像(スマホ)とサウンドバー(スピーカー)の位置が離れてる(映像から音が出てるわけじゃなく違うところから音が聴こえる)になるだろうしTVのズレよりは気になりにくいんじゃない?
書込番号:24020957
1点

>kockysさん
>どうなるさん
ご返信ありがとうございます。
カーナビとスマホをBluetooth接続しています。
カーナビのBluetoothバージョンは分かりませんが5.0ではない。
テレビを観ていない時にサウンドバーで音楽を聞く予定です。
おっしゃる通り、再生されれば気にならないのですが、スキップや早送りすると反映されるまで結構遅く気になるので質問してみました。
ありがとうございました。
書込番号:24021413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シアターバー以外のAVアンプやウーハー一体型アンプなどの本体上部に通気口?排気口?がありますが、穴を塞ぐ物などを置いてはだめですが、バイク用や除雪機械用の【汎用エアフィルター】をカットしてホコリなどの侵入を防げるのではと思っているのですが、価格ドットコムの皆さんは、機器の中にホコリが侵入させないようにどのような対策取られてますでしょうか?
書込番号:23965872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PONTA 20さん
排熱の問題があるので放置してます。
あとは定期的に周りの掃除でしょうか。
書込番号:23965937
1点

>PONTA 20さん
こんにちは
アンプのスリットは、放熱用 スピーカーのダクトは共鳴用
アンプは使用中は、そのままで、塞いだりすると故障の原因になります。
スピーカーは性能が発揮できなくなります。
ほこりは溜まっているでしょうが、気になるならば、使用しないときに布などで覆うくらいでしょうか。
25年以上使用しているものもありますが、そのままで現状動作に支障はありません。
書込番号:23965948
1点

>kockysさん
>排熱の問題があるので放置してます。
あとは定期的に周りの掃除でしょうか。
そのままですか。機器内部にホコリなど貯まり故障の原因になりませんかね・・・
>オルフェーブルターボさん
>アンプのスリットは、放熱用
了解しました。
>アンプは使用中は、そのままで、塞いだりすると故障の原因になります。
25年以上使用しているものもありますが、そのままで現状動作に支障はありません。
温かい空気は上昇するのでエアフィルターのスポンジなら空気がこもることもないかなと思ったのですが…
エアフィルターのホコリが貯まったら掃除機で吸わせてあげればよいかなと。放熱ファンのホコリも少なく済むので機器内部的にはクリーンなのかなと思いまして。
80年代、流行っていた【なめんなよ猫 ハンカチやタオル】を故障するまでアンプ上部スリットに引いてた時代もありましたが、25年以上動作に支障なくというのありませんでしたね。
書込番号:23966646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PONTA 20さん
中開けたことありますか?結構埃は入ってしまいます。
定期的に開けてブロアーで吹き飛ばすのが現実的だと思います。
しかし、電気製品で故障時に埃が問題と思える事象は経験上1回のみです。
一度ブラウン管の長期保管ディスプレイが電源入れると音を出して壊れて焦げ臭い匂いがした。
この他は部品の寿命と思える物ばかりです。
書込番号:23966737
1点

>kockysさん
>中開けたことありますか?
電気製品の分解までです。
修理は一度もありません。
確かにホコリがたくさんでした。
>定期的に開けてブロアーで吹き飛ばすのが現実的だと思います。
取り入れたいと思います…が…
開けずに対策でどうにかならないかと思いまして・・・
書込番号:23966857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



4Kのテレビ VIERA TH-65HZ1000と4Kのレコーダー DMR-4W300を買いました。
WOWOWで4K放送が始まるので受信するため買い足しました。主にWOWOWで映画放送、海外ドラマ、音楽ライブとultra Blu-rayで映画再生になります。リビングに置いてるのでアンプを使うのは無理です。でもスピーカーは別に設置するつもりです。
ultra Blu-rayの再生を考えてDolbyアトムスに対応してるのがいいのですが、おすすめはありますか?
予算は7万くらいで考えてます。
1点

お店で実際に聴き比べするのが良いんだけど。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001142780_K0001328729_K0001051472_K0001256392&pd_ctg=2045
最近は、入荷未定なんてものもいくつかあるようで。
書込番号:23958593
1点

>D2XXXさん
サウンドバーですが、こんなのはいかがでしょう?
※SONY HT-X8500
https://kakaku.com/item/K0001142780/
ATMOS ・ 4Kパススルー搭載です。
書込番号:23958594
1点

>スパークリング@ライムさん
>不具合勃発中さん
有難う御座いますm(_ _)m
今までアンプ使ってたので、この手のスピーカーは接続機器が複数台ある場合は接続機器は毎回接続し直しですか?
レコーダー2台接続します。
書込番号:23959048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この手のスピーカーは接続機器が複数台ある場合は接続機器は毎回接続し直しですか?
その必要はないです。
サウンドバーは、ARC対応のHDMI端子に接続します。
レコーダーは2台とも、TVの空いているHDMI端子に繋げればよいです。
書込番号:23959069
1点

>スパークリング@ライムさん
レス有難う御座いますm(_ _)m
同時接続も可能の様ですね。
書込番号:23961224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自分はLGの48CXPJAを使用しておりますが、サウンドバーを購入する際はHDRに対応した機種を購入した方が良いのでしょうか?
Blu-rayプレーヤーはSONYのX800M2を使用しておりますのでBlu-rayを再生してもテレビにドルビービジョンと表示されるので、HDR対応の機種を購入した方が良いと思うのですが。
HDRに対応していないBOSEのサウンドバーなどを購入すると画質に差が出るものなのでしょうか?
4Kパススルーって言う事なんでしょうが。
どうぞ、ご指導お願い致します。
書込番号:23918743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこざいるさん
> HDRに対応していないBOSEのサウンドバーなどを購入すると画質に差が出るものなのでしょうか?
私は差が出ると思っています。
既にBlu-rayでDolby Visionコンテンツをご覧になっているようなので、HDRの映像の効果は体感なさっているかと思います。
Dolby Visionの効果を感じていらっしゃるなら、HDR映像をパススルーできるサウンドバーを選んだ方が良いと思いますよ。
なお、コンテンツ再生機器を直接テレビに繋ぐ場合(映像がサウンドバーを経由しない場合)は、サウンドバーがHDR対応かは関係なくなります。
書込番号:23918788
0点

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。やはり、ARC接続の方が何かと便利なので4K HDRパススルー対応機種の方が良いですか。安いプレーヤーだとパススルーは関係なくなりそうですが、HDR映像を観てしまうと普通のBlu-rayでもかなり綺麗なのでサウンドバーはHDR対応機種を選択したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23918858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして。
知識が皆無で困っておりますのでご教授頂けたらありがたいことです。
新築でリビングにホームシアターを導入予定です。
地元の電機屋さんで9.1chで見積もりを頂きました。
2chは天井に取り付けてドルビーアトモスにする予定です。
スピーカーが全て同じ物なのですが問題ないのでしょうか?
富士通テンのTD508MK3というものです。
書込番号:23899746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アヲ0045さん
問題無いとはどういう意味ですか?
特に同じものでマッチングは良くなりますよ。
強いて言えばフロントを510にアップグレードしても良いと思います。こちらも天釣り可能です。
試聴した結果選んだスピーカーですか?
一発で癖の無いスピーカー。ホームシアターではある程度定番で悪くは無いと思いますが。
今は富士通テンではなくデンソーテンですね。
書込番号:23899770
0点

https://kakaku.com/item/K0000330897/
これが9台ですか!
スゴイですね。
どういう風に配置するんですかね?
この音を聞いたことがあるんでしょうか?
地元の電機屋さんとは、ホームシアター設計などの実績があるんでしょうか?
書込番号:23899772
0点

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
問題ないとはドルビーアトモスがちゃんと鳴らせるかどうかです。勝手に天井埋込みのスピーカーをイメージしておりました。
それならばフロントだけアップグレードも検討してみます。
アドバイスありがとうございます。
スピーカーは電気屋さんが選びました。一応同じメーカーのトールタイプの物を視聴しましたが、聴きやすいと感じました。
そうなのですね。ありがとうございます。
書込番号:23899923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
ご回答ありがとうございます。
前方に3つ、横に2つ、天井に2つ、後方に2つの予定です。
これのトールタイプの物は聴きました。
わりと良い印象です。
ほとんど設計がメインらしく
実績は多くあるみたいです。
書込番号:23899929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アヲ0045さん
そういう意味ですね。問題ないです。
しかし、スピーカーで重要な部分にグレードの高いものを奢る。
下げても良い部分にはグレードさげてみる。
こういう配分はして良い気がします。#全部同じで全く問題はないです。
前述したようにフロントは重要なのでグレード上げるなど。
デンソーテンだと最上位は712です。これも一応聞いてみると良いですがかなり価格上がりますからね。。
サブウーファーは中間グレードですが定評のある現状の選定で良いでしょう。
最上位聴くのは欲しくなるのでやめた方が良いです。低音の量感が一クラス上です。
書込番号:23900048
0点

>これのトールタイプの物は聴きました。
>わりと良い印象です。
>ほとんど設計がメインらしく実績は多くあるみたいです。
ご本人が、納得されれば良いと思います。
書込番号:23900146
0点

>kockysさん
問題ないのであれば安心しました。
アドバイスを参考にしながらフロントのグレードを検討して導入したいと思います。
ありがとうございました。助かりました。
書込番号:23902168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
そうですよね。
他のスピーカーの選択肢が提示されなかったので性能的にどうなのかと思いでした。
ありがとうございました。
書込番号:23902172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パナソニックのテレビにサウンドバーを設置する場合、画面が回転するので困っています。テレビ正面に置くと邪魔ですね。干渉しないように正面で置くと画面から距離が出来て不恰好です。妙案ありませんか?
書込番号:23872264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kimurafishさん
よく理解ができないのですが。。画面が回転する?
スイーベル機能で画面を左右に振る際に干渉するという事ですか?
テレビ台の中に収めるのが良いと思います。
書込番号:23872274
0点

ご意見ありがとうございます。スイベル機能で画面が動くので画面の前にサウンドバーを置くと回転した時にぶつかります。使っているテレビボードが引き出しと扉なのでサウンドバーが入りません。また スイベル機能の回転台にサウンバーを載せると安定が悪いです。困りました。
書込番号:23872402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kimurafishさん
あとはサウンドバーをテレビの上方に持っていく方法でしょうか。
・壁に台を作成する方法、
・テレビの壁掛け用VESAマウント取り付けネジ穴向けの固定金具を使う方法(サウンドバーも同時に回転する)
があります。
書込番号:23872440
0点

TVの前にスピーカーを置くならスイベル機能を使わない、スイベル機能を使う場合は干渉しない位置に置くくらいしかないので、TV台を買い換えるかスピーカースタンド的なのを使ってTVの上に置くとかしかないよね
↓↓こういうやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B085BSZD32/
書込番号:23872574
0点

kimurafishさん、こんにちは
>サウンドバーを設置で困っています
うちは上に乗せて解決です。
下だとアナウンサーの声が腹から聞こえて変でした。上だと画面に映る人の頭に近く違和感が減り、
高さも部屋の中央付近で音が拡がり雰囲気が増したようです。
書込番号:23260937
書込番号:23872781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様 貴重なご意見ありがとうございました。テレビボードに埋込で検討します。
書込番号:23876234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





