
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2012年12月1日 16:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年11月7日 22:14 |
![]() |
87 | 24 | 2013年11月2日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月27日 20:45 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2012年10月22日 16:32 |
![]() |
1 | 5 | 2012年10月23日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、パナソニックのVIERA TH-P42VT2と同社のSC-HTR110の組み合わせで使っているのですが、何となくHTR110の操作感や音場に馴染めず、買い換えを予定しております。
HTR110の使用目的はレンタルDVDでの映画鑑賞が主なもので、たまにPS3のゲームで子供が利用しています(今後もそれは変わりません)。普段はTV本体のスピーカーで使用しております。別段、TV本体の音に関して不満を持っている訳ではありません。その為、最近ではHTR110は単なるTV台と化しております(笑)。
今回、AVボードを新しく購入、HTR110は処分します。が、別機種のホームシアターも試してみたいと思っておりまして、こちらの掲示板に投稿させて戴きました。
こちらのクチコミ等を拝見して、
『 ONKYO BASE-V30HDX + D108C 』(もしくは V50 + D109C)
または
『 PIONEER HTP-S757 』
が良いのかな? と思って(迷って)おります。今後、P65VT3および同社のBDレコーダーを導入予定です。
それを踏まえて、上記の選択に関して何かしらのアドバイスをお願い出来れば幸いです。もちろん、他にお勧めがあれば、主観的な選択で構いませんので、選択理由等も含めてよろしくお願い致します。ちなみに予算は、出来得る限り5〜6万円くらいまでで抑えたいと思っております。
以上、アドバイスを戴ければ嬉しく思います。
0点

ONKYOは3.1chまでの予定でしょうか?リアスピーカーがある方がサラウンドは楽しめますよ、ONKYOでも後々スピーカーを追加することもできますけどね。
書込番号:15315681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん、早速のご回答ありがとうございます。
ONKYO製品に関しては取り敢えず3.1chで使用してみて、不満を感じなければ当面はそのままで使うつもりです。将来的にはもちろん5.1chへのステップアップも視野に入れてはいます。
書込番号:15316493
0点

S757は旧機種と比較してコストダウンした面もあるのが気がかりですね、私ならですがV30HDXを選んで少しグレードが上のスピーカーを選んでセンターとフロントに取り付ける案を選択します。
当初は2.1chで我慢して、資金調達したらスピーカーの追加という段取りです。
書込番号:15317362
1点

なるほど! セット品のスピーカーをグレードアップするなんて、考えてもいませんでした。
ただ、私はオーディオ機器に関してまったくの素人なもので、どんなスピーカーが上位グレードなのかという基本的なことさえもわかっておりません。
例えば、どんなスピーカーと組み合わせると更にこのアンプの性能を発揮出来るのでしょうか。
書込番号:15317870
0点

ONKYOで例を挙げるとD-109の上のグレードならD-309シリーズとなります。
ONKYOに限らず他のメーカーも試聴してみるといいです、ペアで3万程度のスピーカーでも交換での音質アップは感じられるかと思います。
書込番号:15318080
0点

口耳の学さん、ありがとうございました。
自分なりにも色々と調べてみました。
スピーカーの世界も限りなく奥深いようですね。
昔聴いた、手の平に近いサイズのサンスイのスピーカーから流れ出る音の素晴らしさ、そのことを思い出しました。
アンプとの相性もあるようなので同じメーカーで揃えたほうが無難という意見が多いようですが、V30HDXと『DALI ZENSOR1』や『JBL 4312M II』 『BOSE 301V』等の組み合わせはどう思いますか?
お暇な時にでもお返事戴ければ幸いです。
書込番号:15336512
0点

試聴して気に入ればスピーカーはどこのメーカーでもOKです。
V30HDXを使用していて先日V50のアンプ部のNR-365に入れ換えましたが、フロントとセンタースピーカーにオンキヨー品を使用したことはないです。
試聴できないって事なら無難にオンキヨーのスピーカーをオススメしますが。
書込番号:15336662
0点

音が気に入ればリストのスピーカーでもいいとは思うのですが、できれば同じシリーズにセンタースピーカーをラインアップしているモデルがいいですよ。
その中ではZensor 1だけとなってしまいますが。
書込番号:15337885
0点

ずるずるむけポンさん、口耳の学さん、ありがとうございます。
試聴は時間的に難しいのと、センタースピーカーのサイズが DALI だとほぼ設置不可能なので、V30HDX + D108C の組み合わせで試してみようかと思います。ただセンタースピーカーの D108C が販売終了しておりますので、 D109C との組み合わせでも問題ないでしょうか? それとも中古で程度のよさそうなものを探したほうのがよりベターなのでしょうか。
それと購入目前になって問題発生です。
サブウーファーの設置を家内に拒否されそうなんです(^ ^;>
曰く、「そんな大きなもの、どこに置くとこがあるの!」だそうです(苦笑)。
まあなるべく説得出来ればと思ってはいるのですが・・・最悪、「サブウーファーなし」という条件で構築し直すとすれば、どんなシステム(または単体でアンプ+スピーカー)が考えられるでしょうか。
ブルーレイやテレビ放送での映画鑑賞がメインで、低音の迫力よりも臨場感があるほうが好みです。また、可能であれば音楽(良く聴くのはクラシック、ジャズ、ポップス系)もクオリティの高い音で聴けたらそれにこしたことはありません(優先頻度は低いですが)。
予算5〜6万円だと難しいでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:15342739
0点

D-108CとD-109Cでの比較なら、ほぼ仕様は同じなので出てくる音もそれほど変わらないと思いますよ。
サブウーファーは割と設置場所を選ばないので、隠れるような位置を見つけて置く手もありますね。
あまり部屋の角や狭い場所に押し込むのは音質的に避けたいですが、例えばリスナー後方に置いてしまってもいいです。
サブウーファーはいってみれば味付けのようなものですから、サブウーファー無しの5.0chシステムとしてしまうのも方法でしょう。
この場合できればフロントスピーカーはウーファーユニットの大きいスピーカーを使うのが理想ではありますが。
書込番号:15344305
0点

口耳の学さん、毎回丁寧なご回答をありがとうございます。大変感謝しております。
残念ながら、説得は不発に終わりました。
10畳ほどの正方形のスペースの半分にテレビとソファを置き、ソファの後ろは5cm程度のスペースがあるだけで、残りの半分のスペースには大きなダイニングテーブルがデンと構えております。
ソファの左右のスペースには若干余裕があるのですが、ウーファーを置くスペースはありません(ずらすのは不可)。
当初、テレビの横のスペースにアンプと並べて(重ねて)置く予定でいたのですが、子供がイタズラすると困るからAVボードの中に入れなさい、という司令が飛びまして、ウーファーの置き場所がなくなってしまいました(泣)。
ということで、AVセンターアンプに『NR-365』、当座のスピーカーには予算的に『D-N9NX』か『D-055』なんてどうでしょう。前述のダリもありかな、とも思っております。
センタースピーカーは2chで不満を感じた場合に『D-109』を後日買い足します。
当初の(スレ表題の)計画からはどんどんと離れてしまいましたが(笑)、上記の構成にマッチングの不具合はありますでしょうか?
ここまで辿り着けたのもこちらでのアドバイスがあったればこそ。本当に感謝しております。
書込番号:15354733
0点

上でも書きましたが、将来センターを追加するならできれば同じシリーズにセンタースピーカーをラインナップしている機種がいいです。
なるべくフロントとセンターの特性を揃えたいので。
書込番号:15355819
0点

了解致しました。こちらのスピーカー等のサイトでレビューやクチコミ等々を参考にもっと勉強してみたいと思います。
最終的に導入してから又、感想を書き込むように致します。ここまでのお付き合いありがとうございました。
書込番号:15361063
0点

口耳の学さん、ずるずるむけポンさん、的確なアドバイスをありがとうございました。
調べれば調べるほど、底なし沼に沈んで行くようで、この先が怖いです(笑)。
おおまかな方向性としては、取り敢えずAVアンプ+フロントスピーカーの組み合わせのみで行くことにしました(決定)。
AVアンプは『 ONKYO TX-NR616 』を選択しました。
スピーカーですが、実はここで迷っています。
ここからの部分(詳細)に関しましてはタイトルと内容が掛け離れてしまいますので、別スレを立てて再度アドバイスを戴ければと思います。
ここまでのご厚情、大変感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:15417557
0点



この度、木造の新居を購入しまして、家にカラオケとホームシアターを兼ねた部屋を作る予定です。
カラオケはアナログの赤白ケーブルのWiiを接続し、ホームシアターのプレイヤーはHDMLのPS3を接続予定です。
将来的にはWiiUとX-BOX360もHDMIで接続したいと考えています。
初めてのホームシアターシステム購入で、わからない事だらけですがご教授頂ければと思います。
5.1chが魅力ですが配線とかも少し不安だったりします。
書込番号:15307766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配線はそれほど難しいことはないですよ、ビデオデッキの配線ができれば何とかなります。
接続機器が多いようですから入力端子の多いモデルが良さそうです。
テレビの入力が少なかったり外部機器の音声を出力できないようならアップコンバート機能搭載のAVアンプを選んでもいいのですが予算はアップしてしまいます。
テレビの仕様に問題ないならPionner S330やS353(S353が新型なのですがコストダウンしたとの情報あり)、SONY SS380辺りが5.1chシステムの入門用としてはお勧めできます。
スピーカーを増設してもいいのなら、ONKYO 25HDXやDENON S511HDも併せて試聴してみてください。
書込番号:15308795
0点

ありがとうございます。
配線はそんなに難しくないのですね。
なんか、つないだあと線がごちゃごちゃしそうですよね。
ソニーは故障が怖いのでパイオニアを中心に検討してみたいとおもいます。
アンプを購入して、自分でスピーカーを増設できるようになれば良いのですが、何分右も左も分からないので今回は素直に入門機を検討します。
せっかく試聴しに行くなら、アンプの事も聞いて、簡単に組めそうなら自分で組んだ方が愛着もあるし、楽しそうですよね。
池袋のビックカメラで試聴出来るのは知っているのですが他に近郊でホームシアターシステム試聴出来る所がありましたら教えて頂けたら光栄です。
書込番号:15309244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。☆てけてけ☆と申します。
ホームシアターを構成しようと過去ログやアドバイスを頂き、
アンプ:TX-NR616
センターSP:D-309C
フロントSP:D-309E
リヤSP:D-109M
とONKYOで揃えました。
現在、スピーカーケーブルに悩んでおります。
過去ログなどを参考にすると、できるだけ太く短い方がいいとの意見や
ProCableというHPでは、長さにあった太さがあるとか、
リヤスピーカー用は細くてよいとか、色々な意見があります。
フロントSP用のケーブルは3〜4M前後、
リヤSP用のケーブルは10〜13M前後です。
(内径φ22の配管の中を通して、スピーカー固定はTK-L70を利用します)
様々な意見を参考にして、BELDENにしようかと思っていますが、
8460, 8470, 8473, 8477のどれがオススメになりますか?
または、ほかのケーブルでオススメがありましたら、ご教授ねがいます。
1点

カナレはケーブルがベルデン比で硬いから慣れてない人だと加工が少々面倒です。
挙げておられる中ではベルデン8470がよいと思います。
書込番号:15284104
8点

普段ケーブルの処理なんて全くやらない私(不器用)でも問題なく剥けますのでカナレでいいと思います。
書込番号:15284317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どれでも良いと思います。
一例としては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20442211120/SortID=14454398/#14457213
のようなものが良いと思います。(例としてこのような太さ、長さ、値段のものが良いという意味で書いています。かならずこの商品に限定して良いという意味で書いているわけではありません。)
書込番号:15284861
2点

小生、長年オーディオと付き合ってきてケーブルも価格帯が上から下までまんべなく使っておりますが
ベルデン・カナレではカナレは皮膜が硬いため若干ベルデンに比べて加工に工夫が必用だと実感しております。
太さは小生がどっぷり浸かっているピュアオーディオの世界でもないかぎり気にしなくても大丈夫です。
また、無理にベルデン・カナレにこだわらずともホームセンターで売られているSPケーブルや
量販店で見かけるオーテク製のOFC導体SPケーブルでも十分な性能ですのでご一考ください。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1016
仮に小生が5.1chホームシアターを組むとすればFR/CEは英IXOS製XHS133/XHS253Wのいずれか。REにはオーテク製を用います。
http://www.hifijapan.co.jp/ixos-spcab.htm
SWとの接続のケーブルも必要ならばRCAピンケーブル(オーディオ用ではなくビデオ用)を用います。
書込番号:15285437
5点

みなさんの言うとおり、あまり気にしなくて大丈夫ですよ。
標準のものだったりアマゾンで売っているような安いSPコードで問題ないです。3メートルと5メートルごときの長さの差は人間の耳ではとうてい聞き比べられませんし。(「ケーブルで音は変わらない」物理学では常識です。ピュアオーディオ会では知りませんが)
非常識なほど細いものでない限り、音は変わりませんので
見た目が良いものや扱い易いもので問題ないですよ。
書込番号:15286987
2点

みなさま、アドバイス頂きありがとうございました。
ピュアオーディオでないので、そこまでこだわらなくていいってことですね。
危なく12AWGを購入するところでした。
どうもありがとうございました!!
書込番号:15287201
3点

何を勘違いなさってるんでしょうか?
カナレ程コストパフォーマンスの高い物がそうそうないだけです。
業務用だけあり、長い距離を引き回すのも考慮されています。
なんでもいいなんて意見もありますが、自身が聞き分けられないだけでスレ主さんが聞き分けられない根拠は一切ありません。
スルーされることをお勧めします。
書込番号:15287373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここでケーブル否定派の意見を鵜呑みにするとは・・・
書込番号:15287553
6点

どうでもいいのだが絡んでみて結果どうなるかみてみたいという変態理論に基づいて敢えてアタック
>何を勘違いなさってるんでしょうか?
>カナレ程コストパフォーマンスの高い物がそうそうないだけです。
カナレでもベルデンも他のスピーカーケーブルでもスレ主さんが好きな製品選んだらいいのではないですか?
カナレを否定している人は誰もいないのに、一人で3レスもカナレカナレカナレと言ってると滑稽に見えますよ。
また、あなたがカナレをコストパフォーマンスに優れた製品だと思っても万人がそうだとは限りませんよ。
k.i.t.t.さん
>ここでケーブル否定派の意見を鵜呑みにするとは・・・
否定派とか肯定派とかどうでもいいんで、好きなようにやればいいんではないですかね?
このあと展開されるかもしれない「いつもの変な論争」は観てて反吐出るんで価格コム以外でやってもらいたいものだ。
書込番号:15289033
6点

どうでもよいなら絡まないで下さい。
スレ主さんにこんなスレ立ててないで自分で好きなケーブル勝手に選べとゆうことか?
それではカナレよりコストパフォーマンスの高いケーブルの紹介をどうぞ。
そもそも個人の主観で選ぶ物に対して「万人」なんて言葉が出てくることが滑稽ですね。
また、辺戸が出るなら見ないことをお勧めします。
辺戸が出なくて済みますから。
書込番号:15289306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>それではカナレよりコストパフォーマンスの高いケーブルの紹介をどうぞ。
まず私の問いに答えてくれませんかね。
カナレカナレカナレと連続して書き込みした理由への答えになっていません。
書込番号:15289535
4点

>まず私の問いに答えてくれませんかね。 カナレカナレカナレと連続して書き込みした理 由への答えになっていません。
どこに貴方からの問いがあるのか私には読み取れません。
> カナレでもベルデンも他のスピーカーケーブル でもスレ主さんが好きな製品選んだらいいので はないですか? カナレを否定している人は誰もいないのに、一 人で3レスもカナレカナレカナレと言ってると 滑稽に見えますよ。 また、あなたがカナレをコストパフォーマンス に優れた製品だと思っても万人がそうだとは限 りませんよ。
上記の文に理由を述べよとゆう意図が含まれるなら万人に分かりやすい様にハッキリ書くことをお勧めします。
また、貴方のこの書き込みも「ケーブル論争」と同レベルですが辺戸は出ていませんか?
書込番号:15289737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まともなアウトプットが返ってこないのでこちらから書きましょう。
>何を勘違いなさってるんでしょうか?
>カナレ程コストパフォーマンスの高い物がそうそうないだけです。
はっきり言って勘違いしておられるのはどちらなのか…。
スレ主さんの質問は「ベルデンを例に挙げながらほかのケーブルでお薦めがないか」です。
カナレを挙げるということは、ベルデンも扱った上でのことでしょうから
ベルデンとの違い(音の要素は除く)を一言添えれば何ら問題のなかったことで
添えてさえいれば私や他の方がカナレ・ベルデン比較についてフォローすることもなかったでしょう。
そして、あなたの説明不足故にフォローしてくれたことにむしろありがたいとかそういう方向に動けばいいのに
狭量なのか何か知りませんが、何を勘違いしたのかカナレを連呼する行動に走っている。
それもその行動理由付けがコストパフォーマンスとかいう他人には理解不能なもの。
コストはわかりますが、スピーカーケーブルにおけるあなたがいうパフォーマンスとはなんですか?
そして、なぜ私が「他人」と書かず「万人」と「わざわざ」書いたのか理解されていますか?
あなたがカナレを挙げてコストパフォーマンスに優れていると云いながら
何らの説明もなく何度もレスを続けたことは、第三者から見ればご自身の意見を押し通して
何が何でもカナレにさせようとしているとしか見えないわけです。
他人の意見を尊重せず、カナレを押し通すものだから自己中と捉えかねず
「誰にでも」カナレを押し売りするような印象を与えているので
だから他人ではなく「万人」としているのです。
クチコミ掲示板の各質問スレッドは解決済みになるまではスレ主さんのために存在していますが
解決済み以後は、また同様の疑問を持った別の方への、解決への道筋・回答そのもの・参考すべきもの
各々で差は出てきますがなんらかの形になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157273/SortID=15274765/
これは最近の一例ですが、取留めのない質問になぜ私がマジレスしているのか。
経験上スレ主からレスが返ってこないことは想定した上での行動です。
一見して無駄に思えるレスをなぜわざわざしているのか。
馬鹿だからだろ?というご意見はよく言われることですが
それはその場をリアルタイムで見た人にとってはそうです。
私が何を意図してレスをつけているのかといえば
将来同じ疑問を持った人がこのスレに行き着く可能性を考慮して
こういうサイトもあるんだなと知ってもらうためです。
「一見無駄に見えることでも誰かの為になるかもしれない」がココでの私の行動原理であり
それを形成しないままに押し付けるように見えるレスには侮蔑という言葉しか浮かんで来ません。
書込番号:15289855
8点

貴方がこの掲示板大好きなのはわかりました。
そして、その行動原理はとても立派ですね。
ただ貴方の書き込みスタイルには興味がありません。
書込番号:15290112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ貴方の書き込みスタイルには興味がありません。
そんなことはこちらも興味がありません。
・スピーカーケーブルにおけるあなたがいうパフォーマンスとはなんですか?
少なくともこの質問にはカナレをゴリ押しした以上は理路整然とした逃げのない回答(結論)出してくださいね。
書込番号:15290168
5点

再度言いますね。
貴方の書き込みスタイルには興味がありません。
書込番号:15290257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。スレ主の☆てけてけ☆です。
出先でなかなか返信できず、申し訳ありません。
掲示板が荒れてしまい、責任を感じています(泣)
質問もさることながら、レスで「こだわらなくてもいい」と書いてしまい誤解を与えてしまいました。
私としては、スピーカーケーブルを変えたことがないのでスピーカーケーブルで音がどのくらい変わるか分かりませんが、なかなかスピーカーケーブルを変える機会もないので、費用は最低限ではなく、ある程度良いスピーカーケーブルにしようと考えています。カナレ、ベルデン、オーテクなど名の知れた物にする予定です。
確かに音は官能で人それぞれ感じ方は違いますし、お金の価値も音ほどではないですけど、人それぞれなので、費用対効果は語るのが難しいかと思います。レスを見て考えさせられました。質問をしておきながら申し訳ありません。
以上、回答頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:15291751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆てけてけ☆さん
まったく詫びることはないと思いますよ。
初心者の目からは「スピーカーケーブルで音が変る」等という景色を作った業界、もしくはこういった掲示板で嘘を流している人たちに問題があります。
☆てけてけ☆さんはなんの問題もありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15029853/#15360027
ここで面白い実験結果が報告されています。
その他
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_truth.htm
このあたりも目を通すと面白いかもしれません。
この価格コムは特に「自分の思い込みを人に押し付ける」方々が多く有名です。
しかも私のように「変らない」というものならストーカーのように付きまとう輩もいます(TJZS等)。
よって「変らない」という意見を出す人がいなくなりつつあります。世間的にみたら「変る」というほうが非常識です。
世界中でブラインドテストをしてケーブルの違いを言い当てた例はがないことは有名です。
書込番号:15366227
2点

ケーブルの違いを言い当ててやる。
集合場所と日時を明記せよ。
書込番号:15366276
4点

☆てけてけ☆さん
荒れてしまいましたね。
この類の話しはこのような結果を招きやすいので、最近はスレッドを立てる方も少なくなっていますね。でも質問する人に責任はありません、安心してください。
私は主に2Ch再生を楽しむ者ですが、数枚しか持っていないSACDによるサラウンドと、通常のCDによる疑似サラウンドを少々楽しんでいます。機器も2Chメイン機器にAVアンプ・SACDサラウンド再生可能なマルチプレーヤー・リヤSPのみ追加した、本当に簡易的なものです。
それでも富田勲のディスクなどでは、美しいサラウンド効果を私的には十分なレベルで楽しめています。そして音質的にはそれほどこだわらずに、そこそこの音でも「心地よく」聴けてしまうのですよ。
私が音質を気にするのは2Ch再生の際です。特にシャリシャリ高音は気になり、多少は改善できないかと某メーカーのケーブルを購入して、現在も太目の電力線と併用したりしています。
断言しておきますが、私はケーブルによって音が変る派・変らない派のどちらでもありません。
私は「天下一品の駄耳の持ち主」で、↑の方のように明確に判断できないのです。変ったような気もするし、そうでもないなような・・・その時々の体調や雰囲気でも変る、そんな駄耳なのです。
余分なことまで書いてしまいましたが、☆てけてけ☆さんの出された結論で良いかと考えます。
論拠は違いますが、AVノスタルジーさん・福山痛伝さんの仰る様に、ケーブルにまでこだわるのはピュアオーディオだけ・・・の意見に賛成です。サラウンド再生はそんなに気にせずとも楽しめますよ!
書込番号:16783293
2点



職場でパソコン音源の視聴用途に適したアンプを探しています。
最近は、USB接続のアクティブスピーカーがはやっている様ですね。
自宅にDHT-M370のフロントスピーカー(だったのが2個)が余っているので、
これを駆動出来る簡単な2chのアンプがないかぁと探しています。
結構調べているのですが、FOSTEXのAP05くらいしかヒットしませんでした。
https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344%5EAP05%5E%5E
このくらいの予算帯で導入出来るPC用スピーカーを買うのと先述の構成とを比べた場合、
既製品のスピーカーセットを導入する方が効果的でしょうか?
DENONのスピーカーを活かす方が安くていい音を得られるかと思ったんですが、、、
予算5千円前後
環境はMacbookproとAirMacExpres
Airtune(イヤホンジャック)かUSB、接続の予定です。
もう一つMacbookがあるので、
出来たら両方のMacから出力出来る様にしたいです。
予算に収まるお勧め2chアンプ、
もしくは、同程度の価格帯のお勧めスピーカーセットがあれば教えてください。
最後に、板違いな質問でしたら、その辺りもご指導頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

サイズの鎌ベイアンプは安くて結構評判いいですね。
書込番号:15258960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん
素早い回答ありがとうございます!
リンクの商品は中古でしか見当たりませんで、
後継機と思われる鎌ベイアンプ2000というものがありました。
こちらの方が入力が豊富なので、これを買おうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15259597
0点




PS3とコンポはともかく、テレビと接続予定のシアター機の情報が無いと接続できるか不明です。
機種名を書いてください。
大抵はHDMI端子を持っているので接続そのものはできるのですが。
書込番号:15219134
0点

返信ありがとうございます♪
テレビはレグザのz7の55型を買います。あとオーディオの予算は7万位でみてます。
書込番号:15220216
0点

PS3はアンプにHDMIケーブルで接続、アンプとテレビもHDMIケーブルで接続。
コンポはアナログ出力搭載なのでアナログケーブルでアンプに繋げればコンポの音声をシアター機で再生できます。
書込番号:15220662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど分かりました♪
5.1chにしたいです!全部で7万で抑えたいのですが、お勧めはありますか?
書込番号:15222419
0点

旧機種になりますがONKYO V30HDXにスピーカーを追加して5.1chにするのはどうでしょう。
同じような機種でDENON S511HDもあります。
新型のBASE-V50でもいいのですが、まだ値頃感は低いです。
書込番号:15223602
0点

回答ありがとうございます!
BASE-V50にしようと思います♪
5.1Chにしたいんですけど、センタースピーカーとかはどうした方がいいでしょうか?
書込番号:15227001
0点

センタースピーカーやリヤスピーカーはできるだけフロントスピーカーと合わせた方がバランスを合わせやすいです。
V50を使うなら付属スピーカーと同等品のD-109CやD-109MやD-109Eがいいです。
BASE-SW50やNR-365を選んで、好みのスピーカーを探して接続してしまってもいいですよ。
書込番号:15227677
0点

返信遅れました(--;)
ありがとうございます♪
109シリーズにします!!
あとv50のフロントは109の物ですか!?
書込番号:15236457
0点

BASE-V50付属のスピーカーはD-109Mと仕様は同じでしょう。
書込番号:15236808
0点



こんにちは。☆てけてけ☆です。
この度、両親が家を建てることになり、AV機器を一新したいと要望がありました。
テレビ、ブルーレイプレーヤー、ホームシアター(5.1ch)を購入予定です。
テレビは、パナかソニーの上位機種(50インチ前後)
ブルーレイプレーヤーはパナの上位機種
と、ある程度候補を絞って、あとは家電量販店に両親を連れて行って、決定しようかと思っています。
ただしホームシアターに関しては、最近の動向がつかめなくて候補が絞れずにいます。
オススメを教えていただけませんか?
用途:映画鑑賞、テレビ番組視聴
値段:10万前後まで
部屋の大きさ:リビング8〜10畳(ただし横のダイニングとの仕切りはなし)
要望:テレビやブルーレイプレーヤーとうまく連携ができること
その他:リヤスピーカー用の配線が通るように家に管を通しています
なお、私自身はレグザを持っていたので、相性がいいV20HDを購入して
V20HDのスピーカーはリヤに、D108Cをセンターに、コンポの余りのスピーカーを
フロントで構成したのですが、今回はテレビがパナかソニーなので決め手がなく・・・・
両親にとっては最後のAV機器の購入になる可能性が高く、
いいものを揃えてあげたいなぁっと思い
アドバイスを頂ければ幸いです。
0点

メーカーは合わせなくてもかまわないですよ、連動も多くのメーカーで他社製品との動作状況を公表しています。
予算的にAVアンプにスピーカーを5.1ch分揃えてしまってもいいですね。
セット品で選ぶなら、ONKYO新機種のBASE-V50にスピーカーを増設してもよさそうです。
書込番号:15196789
1点

口耳の学さん、アドバイス頂きありがとうございます。
できるだけ安くしたいので、BASE-V50もしくはV30にしようかと思います。
BASE-V50orV30に合うフロントスピーカーはD-077C、NS-C310のどちらがオススメですか?
テレビボードの前面がフタになっており、
テレビの前にフロントスピーカーを置かないといけないみたいで
画面を遮らない高さで、口コミを参考にして上記2つに絞ったのですが・・・・
本来ならばスピーカーのところですべき質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:15213638
0点

どちらもセンタースピーカーですがフロントスピーカーとして使うのでしょうか?センターとして利用して付属スピーカーと合わせるという意味ですよね?
センタースピーカーはできるだけフロントスピーカーと特性を合わせた方がいいです、音色が違うスピーカーでは相性が悪く感じることがあります。
その点ではオプション設定されているスピーカーがいいです。
ただフロントも一緒に交換するならそのスピーカーに設定されているセンタースピーカーにしてもいいです。
書込番号:15214601
0点

こんばんは。口耳の学さん、ありがとうございます。
Base-V50のスピーカーはリアに持っていき、
フロントは母がラジオを聴くため、
すこし大きめにしたいなぁって思っています。
とはいってもテレビボードの制約上、幅が24cm以下のスピーカーになってしまいますが。
やっぱりフロント、センターは種類をそろえた方がいいんですね。
上記のフロントを大きめって考えると、センターとそろえることは困難ですかね。。
テレビの下に10cmくらいな台座を置いて、
高さ18cm位のセンタスピーカーを考えた方がいいかなっとも思っています。
書込番号:15219032
0点

口耳の学様
アドバイスありがとうございました。ホームシアターを購入したので連絡まで。
TVをかさ上げすることでセンタースピーカーを置くことにしました。
当初、BASE-V30とD-308E,D-308Cで6万円くらいで考えていたのですが、
ラジオが聞けるようにしたい(BASE-V50に変更?)とか
木目調がいいとか、できればウーハーは置きたくないと母から要望があり、
結局、TX-NR616とD-309E,D-309C,D-109Mを購入しました。
11万円と倍近くの値段に・・・
まあ、親の買い物なので、親が満足してくれたのでいいですが。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15242622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





