ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
368

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 JPhさん
クチコミ投稿数:3件

JBL 5.0 multi beamとDENON DHT-S217で悩んでます。
どちらがおすすめですか?
用途はメインでNetflixなどのサブスク動画、YouTube、たまに地上波です。
映画とアニメが好きです。

自分で調べた内容だと、
JBLはWi-Fiあり。独自のバーチャル音響技術あり。
DENONはモードが多彩。チャンネル数が7.0
その他、ほとんど一緒の内容かと思いました。

音質はどちらがおすすめですか?
声が聞き取りやすくて、低音がしっかりと響いてくれる方が好きです。
バーチャル立体音響が良い方いいです。

書込番号:25349466

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/07/18 13:27(1年以上前)

>JPhさん
こんにちは。
JBL 5.0 Multibeamは5ch構成、DHT-S217は2.1ch構成です。

JBLはフロントにL,C,Rの3ch、サラウンドの代わりにサイドスピーカーが2chついて計5ch、サブウーファーはありませんが代わりにパッシブラジエーターで低音を強化しています。

デノンはフロントにツイーター付き2wayの2ch構成に加えて、サブウーファーが底面についています。

両者比較すると、低音のパンチはデノンの方が上です。本体サイズが横幅20cm以上大きく内容積が大きい上、2基の独立ウーファーユニットを装備しているからです。

JBLはサブウーファーユニットがない割には低音域は想像以上に出ますが、ちょっとくすんで曇った感じの音という印象です。低域をドライブする主体は3chの前向きユニットが兼ねているので致し方ないと思います。
あと、サイドスピーカーがあるので、横方向の音の広がりは本体幅の小さいJBLもさほど悪くありません。

バーチャル立体音響に関しては、所詮バーチャルで、音が広がる効果はありますが、定位は不鮮明でふわっとした広がりになりますので、バーチャルに関して優劣をつけるのはあまり意味が無いかなと思います。

声の聞こえやすさなどについてどう感じるかについては、好みもありますので、量販店などで実物を視聴されるのをお勧めします。個人的にはデノンの方が無難かなと思いますね。

書込番号:25349483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/18 14:26(1年以上前)

>JPhさん

デノンの動画配信アトモスはこの価格帯では考えられないぐらいの立体音響です。モードが色々あるので、音響の底上げはこちらが優秀です。

とにかくアンプの性能が素晴らしいです。
音響バランスが非常に良いサウンドバーです。





書込番号:25349554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/18 22:02(1年以上前)

>JPhさん

この機種はデノンのサウンドバーマスターの山内さんが音響チェックして市場に出しています。このサウンドマスターが主導したサウンドバー全てVGP金賞受賞しています。

ですので、素人の自分が試聴しても納得の音響です。買って後悔はないです。とは言えご自身でご判断ください。

書込番号:25350066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/07/19 03:07(1年以上前)

>JPhさん


>JBL 5.0 multi beamとDENON DHT-S217で悩んでます。
どちらがおすすめですか?
用途はメインでNetflixなどのサブスク動画、YouTube、たまに地上波です。
映画とアニメが好きです。

大きな違いは、サブウーファーの有無とネットワークの有無ですね。
用途によってどっちを重視するかまず考えください。


>自分で調べた内容だと、
JBLはWi-Fiあり。独自のバーチャル音響技術あり。
DENONはモードが多彩。チャンネル数が7.0
その他、ほとんど一緒の内容かと思いました。
音質はどちらがおすすめですか?

音質で言えば、DENONの方が全体のバランスが良いでしょう。
アンプ技術の蓄積がある音響メーカーなので、ピュアモードはJBLよりもクオリティ高いです。

Dolby Atmosの3Dオーディオ信号のデコードや、バーチャルサラウンド信号処理のために、ハイエンドAVアンプにも採用しているグレードの高いSoCを搭載しているので、声が聞き取りやすくて、低音がしっかりと響いてくれるでしょう。
バーチャルモードもDSPの性能がDENONの方が一枚上です。

私はDENONのAVアンプ使ってるのでそこは間違いないです。

基本的にどちらの機種もコスパ高いですが、DENONのエントリークラスはさらにコスパ高いので実質5万円の価値があると思ってください。
さらにそれらを上回るコスパの高いサウンドバーは、LG/S75QCしかありません。
こちらも実際に使っているので間違いありません。

サウンドバーへの過剰投資は無意味なので、じっくり検討されてください。

書込番号:25350326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2023/07/19 09:00(1年以上前)

>JPhさん
・音質はどちらがおすすめですか?
→s217
・声が聞き取りやすくて
→s217
・低音がしっかりと響いてくれる方
→bar5.0
・バーチャル立体音響が良い方
→bar5.0(※)
※反射を利用するため、設置環境として視聴位置の左右に壁などの仕切りがある必要あり

bar5.0は元は4万くらいだったのが値下がりして今の価格なので、お買い得価格ではあります。

設置環境に関わらず一定の満足を得られるのはs217、ピタッとハマる設置環境(部屋形状)なら高い満足を得られるけど環境次第では微妙な可能性もあるbar5.0、という感じです。

書込番号:25350513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 JPhさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/19 16:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
こちらで初めてサブウーファーとパッシブラジエーターを知り、とても勉強になりました。

サブウーファーの方が良さそうなのでDENONが気になります。
ありがとうございました。

書込番号:25350991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JPhさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/19 16:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
デノンに興味が出てきました。
デノン買わないと後悔しそうなので、おそらくデノンを購入すると思います。

書込番号:25350992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

天井スピーカーの設置方法

2023/06/23 07:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

5.1.2用の天井スピーカーを初めて設置します。


天井スピーカー/SONY/SS-90AV
天井/石膏ボードっぽい


設置する際の注意点、ブラケット、ウォールアンカーなど適したやり方があれば教えてください。

スピーカーの配置等は決まっておりますので、立体音響のアドバイス等は不要です。

天井スピーカー設置経験者の方でお願いします。

書込番号:25312697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2023/06/25 16:53(1年以上前)

HiViの記事抜粋

>エラーゴンさん

こんにちは。

HiVi誌でトップ/フロントハイトスピーカーが二台の時、どこに設置するのが一番良いか検証した記事がありました。

@トップ/フロントハイトスピーカー無し
Aフロントハイトスピーカー
Bトップフロントスピーカー
Cトップミドルスピーカー
Dトップリアスピーカー

の5パターンの比較で、ベストはBでした。

私はBの設置で、天井近くの壁際にアングルを組み、下向きにスピーカーを設置しました。
安全のためチェーンも付けています。

書込番号:25316434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/25 18:01(1年以上前)

>Minerva2000さん


情報ありがとうございます。

>5パターンの比較で、ベストはBでした。

色々な結果がありますね。

私の方は、本日の音展のDYNAUDIOブースで、ワイヤレス4chシステム/アトモス/ロスレス試聴しましたが、これでもかなりの立体感を感じました。

デモではwisa搭載機で4ch/ワイヤレスでしたが、wisaトランスミッターの仕様では8ch/24/96まで出力できるようです。
これで、アンプレス/ワイヤレス/ロスレス/リアルアトモスは実現可能だと感じました。

理想はワイヤレス立体音響システムを構築する方向に向かいそうです。

wisaの社長に聞きましたが、新製品のDSPはSHARC搭載するそうです。

PIONER/LX805の開発責任者にも聞きましたが、LX805のDSPはシーラスロジックと別DSPの2機搭載だそうです。

あと、オーディオ評論家の逆木さんにも聞きましたが、アトモススピーカーを設置するのはクレイジーだと言ってました。
それより、バイアンプでフロント強化した方がサラウンド感は向上すると言ってました。
ご自身はつけてるそうですが(笑

以下コピペ

ここで筆者も含めておおいに気になるのは、ずばり「フロント2chをバイアンプ駆動する5.1chのシステムと、スピーカーをフルに繋いだ7.1chもしくは5.1.2chのシステムはどちらが良いのか」ということだろう。

結論から言えば、筆者としては「バイワイヤリングに対応するスピーカーをフロントに使っているのなら、チャンネル数よりもバイアンプを優先する」ことをおすすめしたい。


まあ、私はひとまずトップミドルにつけようと思っています。
あとからスピーカー位置を調整できるように、スライド式のDIYを企画中です。

書込番号:25316531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/25 18:22(1年以上前)

>エラーゴンさん

広い部屋なら評論家の言うとうりです。とにかくスピーカー距離離してフロント重心に音響振った方が本来の広大な映画音響です。フロント左右で最低3m離さないと効果出ないです。

実際のドルビーアトモス映画館音響はフロント重心且つ視聴位置ではサラウンド真横と天井トップ重視で、フロントと視聴位置のトップが両方同時駆動のシーンが多々あります。

理屈と離れて実際のドルビーシネマ映画館のアトモス観た方がよほど有益で、ご自身でリアルアトモス攫めます。



書込番号:25316570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2023/06/25 18:57(1年以上前)

>エラーゴンさん
私はフロント2chをバイアンプ駆動する5.1chのシステムから、5.1.2chのシステムに変更して好結果が得られました。
バイアンプの効果は私の場合、乏しかったです。

バイアンプと言っても、低音を鳴らしているのは一台のアンプだけです。二台のアンプで低音を鳴らしているのではありません。
高音も同じです。

書込番号:25316638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/25 22:32(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>理屈と離れて実際のドルビーシネマ映画館のアトモス観た方がよほど有益で、ご自身でリアルアトモス攫めます。


そうですね。
立体音響の理屈とうんちくはだいたい調べ終わったので、後は実証実験(PoC)フェーズに移りたいと思います。


そもそも、X1700Hは本命機種導入前の実験用として導入しています。


理屈と屁理屈を振りかざす人にはなりたくありませんので、実際の体感データを取りながら進めて行く予定です。

書込番号:25317069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/25 22:52(1年以上前)

>Minerva2000さん


>5.1.2chのシステムに変更して好結果が得られました。

それは良かったですね。

5.1.2chはどのみちバーチャルアトモスなので、だったらヘッドフォンのバーチャルサラウンドの方が高音質じゃんというのは、既に実証実験済みなのでトップスピーカーの位置にはたいして拘っていないですけどね(笑

オーディオはいろんな楽しみ方があって面白いですね。

書込番号:25317113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/25 22:55(1年以上前)

>エラーゴンさん

アンプはソニーAN1000で十分でしょう。
立体音響では360SSマッピング出来るので、自分はやる気有ればこれでやります。

音展ソニーブースでこのアンプとソニー安物スピーカー5.2.2chであれだけ鳴らすのは驚愕です。

但し、天井トップの設置がソニーと言えども痛恨のミスが有り、スクリーン1番前の視聴位置の自分はリアーどころか天井スピーカーも一切音が出ていないことが非常に残念でした。又映画音響も的外れの映画で、ヴェノム2やるべきでした。この映画自体に360SSマッピングが入っているからです。

それとプロジェクター視聴位置高すぎて、映像と音響ややズレていました。

十分検証しないと、ソニーの開発責任者でもスピーカー設置の単純なミスがひどく、単なる自己満足の解説の様な感じです。アンプ性能は極上なのでお勧めです。



書込番号:25317119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/26 00:01(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>も的外れの映画で、ヴェノム2やるべきでした。この映画自体に360SSマッピングが入っているからです。

G610ですよね。
私が聞いた立体音響開発責任者はMV1とか、ヘッドフォン/マイク系の担当者で、AN1000系は別部署って言ってましたね。

ヴェノム2の事も知らなかったので、もしかしたらその人がセッティングしてたのかも知れませんね(笑

AN1000も優秀ですよね。

総合的にみると、LX805のroon ready/Amazon Music dolby atnos対応ってのが、マニア心をくすぐります。

SONYだと上位機種のAZ7000ESが同クラスですが、価格もSONYの方が安くコスパ高いですが、北米では負け組だそうです。

SONYの技術は優秀なので、もうちょっと頑張ってもらいたいですね。

書込番号:25317203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/26 20:04(1年以上前)

>エラーゴンさん

ソニーの360SSマッピングはドルビーデジタル
5.1chでもアトモス立体音響にするのでやはり凄いですね。

このアンプ個人的にはヤマハ超えてますね。

20年前はソニーのアンプは使えなかったです。

米国初め海外は動画配信アトモス主流なので、ソニーは評価されないと思います。

大らかにいきましょう。

書込番号:25318327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/26 21:00(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>このアンプ個人的にはヤマハ超えてますね。

360DSPは凄いと思います。
SONYショップでマーベリック/アトモス/360聴いて、これ買うつもりでした。

具体的にアンプの何が超えてるんですか?


書込番号:25318441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/26 21:09(1年以上前)

>エラーゴンさん

単純にソニーの360マッピングです。チャンネルオーディオとオブジェクトオーディオ合体させているので、ヤマハがバーチャルやっても勝てないです。自分の耳がそうのように言ってます。

とにかくご自身のオーディオ哲学構築すると音響は数十秒で良し悪しを見抜く事が出来ます。
日々精進です。ひとりごとです。

書込番号:25318460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/26 21:17(1年以上前)

>ダイビングサムさん


という訳で、アトモススピーカーの仮設置完了です。

まだ仮設置ですが、これだけでもかなりの強度がありそうです。

材料は以下。

1x4/3分割
INTERIOR WALL BAR/耐荷重10kg
スリーピン/耐荷重7kgx2

後は落下防止ワイヤーつけて微調整予定。
取り外し簡単で楽に位置調整できそうです。

書込番号:25318468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/26 21:24(1年以上前)

>エラーゴンさん

エライ頑張っていますね。高さあるとサラウンド音響は良いと思います。聴きに行きたいぐらいです。

書込番号:25318480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/26 21:55(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>高さあるとサラウンド音響は良いと思います。聴きに行きたいぐらいです。

後は、ドルビーシネマ鑑賞してから追い込んでいきます(笑


360音楽系は360 WalkMix CreatorでMIXしてましたが、映画音響の360の方はどうなんでしょうね。

アトモスよりも粒が細かいので、やろうと思えば宇宙っぽい広がりと立体感が作れそうですが、
やりすぎるとDSP処理が間に合わないとは言ってましたね。


寝室の方はゆくゆくはこんな感じにしたいですけどね。

書込番号:25318535

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/26 22:04(1年以上前)

>エラーゴンさん

360映画はファントムスピーカーの波面合成スピーカーです。これはバーチャルでないです。音響は言葉で表現出来ないですが、限りなく映画館音響に近いと思います。

これはサブウーハーを良いもの使う必要があります。映画音響はサブウーハーで決まります。

ドルビーシネマでご理解出来ると思います。

書込番号:25318549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/26 22:24(1年以上前)

>エラーゴンさん

補足です。360リアリティオーディオは100%オブジェクトオーディオです。一方映画360SSマッピングはチャンネルオーディオ+オブジェクトオーディオです。どちらが良いかはご自身でご判断お願いします。

音響は奥が深いのでシッタカぶりは発言しても見破る事が出来ます。エラーゴンさんのことではないです。好奇心旺盛なので、これから凄い聴覚鍛える事が出来ると思います。とにかく映画館音響をベースにすればサウンドバーぐらい良く見渡せます。

書込番号:25318589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/26 23:09(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>360映画は

360映画は今のところヴェノム2だけですか?

ヴェノム2ブルーレイの音声仕様は、英:5.1chDTS HDマスターオーディオなってますが、360効果はSONYアンプ以外でも聴けるのかが謎です。

その辺の仕様制限はどんな感じでしょう?

書込番号:25318672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/27 07:43(1年以上前)

>エラーゴンさん

ヴェノム2はソニーの映画会社のコロンビアです。通常仕様の映画館でこれを観た際に時折効果音で明らかに異なる、異常に膨張する音響がありました。

数ヶ月してブルーレイ出て来てサウンドバーでエフェクトオフで確認すると、映画館とほぼ同じに再現してました。

エンドロールにソニー360SSマッピング音響チームとかあって、この映画音響に360がミキシングされているのが確認できました。

これ以外はないと思います。

この映画ディスク観ればすぐわかります。


書込番号:25318953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/27 12:36(1年以上前)

>ダイビングサムさん


確認ありがとうございます。

>エンドロールにソニー360SSマッピング音響チームとかあって、この映画音響に360がミキシングされているのが確認できました。

DTSマスターオーディオベースに360SSM/ミキシング埋め込んでる感じですね。

謎仕様ですが楽しみです。

書込番号:25319272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/01 15:46(1年以上前)

天井スピーカー(トップミドルスピーカー)の初設置が完全完了し、5.1.2でのドルビーアトモス、DTS HD他、無事に音出し確認が終わりました。


皆様ご協力ありがとうございました。

書込番号:25325782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

7.1chAVアンプ購入し、現在、5.1chでエージング中です。


そろそろ、天井スピーカー(アトモス)の設置に取り掛かろうかと思っています。


■システム
AVアンプ/A1700H
スピーカー/klipsh theater pack5.1
https://www.amazon.co.jp/Klipsch-Reference-Theater-Surround-System/dp/B0779GRFWF

■補足
フロントスピーカーは現在、検討中ですが、試しに中古のサラウンドスピーカーを買い足しましたので、これを天井に設置するか、最初に買ったklipshを天井スピーカーにするか考え中です。

klipsh theater pack5.1の背面は画像一枚目です。

SONY/SS-V900AVの背面は画像一枚目です。

金具の付け方やマッチする金具などあれば教えてください。


書込番号:25310303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/21 11:53(1年以上前)

>エラーゴンさん

参考になるかわかりませんが、以下リンクつけます。


https://mainoriti.com/archives/20677

書込番号:25310330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/06/21 12:14(1年以上前)

>エラーゴンさん
klipshもソニーも基本、壁掛け用の引っ掛け穴しか空いてないので、天井設置はDIYで考えるしかありません。

klipshは1/4インチ20スレッドのビス穴がある様ですが、こちらも同社製壁掛け金具用のネジなので天吊に耐えられる設計かはわかりません。

https://f072605def1c9a5ef179-a0bc3fbf1884fc0965506ae2b946e1cd.ssl.cf2.rackcdn.com/product-manuals/ReferenceTheater5.1_Manual_V02WEB.pdf

書込番号:25310345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/21 21:02(1年以上前)

>ダイビングサムさん


情報ありがとうございます。


こんな感じでしょうか?


ドルビーシネマだとリアはあまり鳴らないとの事なので、真横(リアの代わり)、天井で構成しようかなと思っています。

書込番号:25310938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/21 21:20(1年以上前)

>エラーゴンさん

良いです。

フロントスピーカー強ければ天井スピーカーは視聴位置真上でも良いぐらいです。実際は視聴位置真上前方とも言えますが、アトモスはチャンネルオーディオで無いので設置しやすい場所で良いです。狭い部屋では天井スピーカー位置関係無いとも言えます。

実際のドルビーシネマのアトモス後方サラウンドは真横と真上が強いです。フロントの上は前方天井で強烈に鳴らしていますが、中央は穏やかで視聴位置の天井スピーカーは真上が強烈でメリハリ付けている感じです。これが実際のアトモスとも言えます。




書込番号:25310975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/21 22:28(1年以上前)

>エラーゴンさん

良くスレ読むとリアースピーカーを天井に付けるのですね。この場合はリアーのサラウンドですので、本来のアトモスの天井スピーカーの仕事しないのでご注意お願いします。

アンプ側でこのリアーを天井スピーカーに振り分けても効果は出ます。

意図が同じでしたらスルーしてください。

書込番号:25311093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/21 23:13(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>良くスレ読むとリアースピーカーを天井に付けるのですね。この場合はリアーのサラウンドですので、本来のアトモスの天井スピーカーの仕事しないのでご注意お願いします。
アンプ側でこのリアーを天井スピーカーに振り分けても効果は出ます。

確認ありがとううございます。


リビングの構造上、横長レイアウトなのでソファー後ろは別部屋になってます。(仕切りはないが天井柱がある)

リアを真横天井につけるか、ソファー横のスタンドに置くかはまだハッキリと決めていないですが、
マニュアルでいうと、真横にSR/SL、天井にTMR/TMLのイメージですが、天井はミドルじゃなくて真上付近に設置するのが良さそうな感じ。
https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/DRDZSYpvilxnds.php

書込番号:25311162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2023/06/22 02:52(1年以上前)

>エラーゴンさん
設置位置関係ない等ということはなく、スピーカーの物理的な設置位置も重要ですのでご注意ください。

Dolby Atmosはオブジェクトオーディオを使用していますが、特に家庭用の場合はチャンネルオーディオとの組み合わせが一般的です。音の位置情報はオブジェクトとして扱われ、それをチャンネルベースのスピーカーシステムで再生する仕組みです。

スピーカーの物理的な配置位置のずれはアンプ側で補正することができますが、補正範囲には限界があります。例えば、水平位置にあるべきスピーカーが天井に配置されている場合、完全に補正できないために違和感が生じる可能性が高いです。

書込番号:25311292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/06/22 08:23(1年以上前)

サラウンドスピーカーレイアウト
5.1chではSR,SLの2本を斜め後ろに置きますが、没入感を高めるには、耳横にSR,SLを置いて、後方にSBR,SBLを置いて横と後ろを分離するのが良いです。耳横スピーカーを置いたからと言って後方スピーカー無しはNGです。実際に後方スピーカーからもしっかり音は出ますので。

アトモス天井スピーカーのレイアウト
天井2本か4本かの差は想像以上に大きいです。前者は天井スピーカーが他と分離して効果音的に聞こえますが、後者は他のスピーカーと融合感が出てきて本来のオブジェクトオーディオ感が出ます。

キャリブレーション
AVアンプのキャリブレーション機能は原理的に距離、音量、f特、位相特性等々を測定できますが、スピーカーの位置(視聴者から見た方位)や高さは測定できません。位置と高さはデジタル的に後付け補正できないので、設置時に吟味しておく必要があります。

ここまでで、L,C,R,SL,SR,SBL,SBR, TFL,TFR,TRL,TRRと11chになります。

書込番号:25311464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/22 09:10(1年以上前)

>bjヘビーさん


毎度ありがとうございます。

x1700hは7.1chアンプなので、基本的に5.1.2chにする方向です。

リアは天井でなく、真横やや後方に配置してみた方が良さそうですね。

後は天井スピーカー(SONY)の設置に適した金具を探しています。

書込番号:25311493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/22 10:51(1年以上前)

図解するとこんな感じです。

SR/SLは真横やや後方に配置。
トップミドルはほぼ真上に配置。(SONY)


■補足
フロントは今でも音圧あるが今後強化予定。(KLIPSH/13cmウーファー)
フロントを強化し終えたら、トップミドルはklipshに交換して音質を統一する。
金具類は近所のコーナン/AMAZONで仕入れてDIY。


問題あればご指摘ください。
特になければ設置作業に取り掛かります。



書込番号:25311596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2023/06/22 18:47(1年以上前)

>エラーゴンさん
調査能力しっかりある方かと思いますので、そこまで大枠決まってれば後の細かな部分はご自身でトライアンドエラーした方が良いかと。
あまりここでの質問回答に頼ってしまうといつものあの方みたいな妄想理論を語る似非専門家に惑わされてしまうと思うので…(間違いを指摘されたのでこのスレでも突然反応なくなったみたいですが)

書込番号:25312062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 06:59(1年以上前)

>プローヴァさん


SONYスピーカーは底面にネジ穴ありますね。
このブラケットつけて天井から吊るそうかと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0B4SHFYW4/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A20EJAAJJYHILY&psc=1


今はひとまず5.1.2で楽しみます。
11ch系やるかは音展で上位機種最新モデルを試聴してからですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1508657.html

ぶっちゃけ、横長リビングはサウンドバーでも十分な気がしてます。

まあ色々試してから考えます。

書込番号:25312662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/23 11:28(1年以上前)

>bjヘビーさん

まあどうでもいいですけど、このスレの質問は以下ですので、金具関連に関してはダイビングサムさんよりも解答されてないですが。

>金具の付け方やマッチする金具などあれば教えてください。

そもそも、AVアンプ/アトモススピーカーのDIY設置経験者じゃないと分からないでしょう。

書込番号:25312938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信179

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォン出力できるサウンドバーは?

2023/06/12 11:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

寝室での空間音響システムを検討中です。
他スレでも、空間音響システムについてアドバイスを頂きましたが、ヘッドフォン系での空間音響システムについてお願いします。


■寝室システム/現在
TV/SHARP/LC32Z3(ARC対応)
プレイヤー/PS4
アンプ/POWERNODE EGGE(ARC対応/ヘッドフォン端子なし)

■寝室システム/予定
TV/LG/OLED42C2PJA
プレイヤー/PS5
アンプ/検討中


店頭にあるサウンドバーは一通り試聴比較しましたが、夜に使う場合は爆音で聴けないので、ヘッドフォン出力のあるタイプを探しています。

自分で調べたところ、以下の機種がDOLBY ATMOS対応していましたが、他メーカーでもヘッドフォン出力できるサウンドバーはありますか?

Creative SXFI CARRIER
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-sxfi-carrier


■補足
・デスクトップ幅120cm以内で探している
・ソニー、パナソニック、オーディオテクニカなどの、ヘッドフォンサラウンドシステムでも良いかと思いましたが、どれもアトモス対応していな模様
・メインソースは、Amazon Prime、PS5で、映画、ゲーム用途が中心
・リビングではアトモスAVアンプシステムを組んでいる

書込番号:25298526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に159件の返信があります。


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/10 19:25(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>貴重な音源なので、ヨドバシにディスク持って行き、最上位のデノンアンプとB&Wスピーカーで試聴比較してはどうでしょう。店員さんも喜ぶと思いますよ。
リニアPCMが非圧縮で最強ですね。


そうですね。
今度、持って行って聴いてみます(笑

昨日、購入した後にヨドバシ寄って、いちよデノン店員にも見せたら珍しがられました。


デノン店員も、フロントトップ、トップミドル付けていて、リニアPCM最強だと言ってました。
収録音源ソースによっても音変わるとも言ってましたので、音源の重要性をさらに実感しました。

フロントバイアンプ最強説は、フロントが大きくなりすぎてバランス崩れるとも言ってましたが、いづれ検証したいと思います。

別スレで2chピュアオーディオマニアさんとも、マルチチャンネルについて議論しましたが平行線に終わりました(汗

だいたいオーディオにも、ピュアオーディオ、音楽系立体音響、映画系立体音響あると思いますが、同軸で語るのは難しいですね。
皆さんだいたいどれかに資源集中してるので。


デノン店員にも言われましたが、基本的に沼に嵌らない程度に二刀流(2ch/マルチチャンネル)を楽しみたいと思います。

書込番号:25338649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/10 19:44(1年以上前)

>エラーゴンさん

確かにブルーレイ映画音響でもディスクで音響はガラリと豹変するので、ミキシングにカネかけているのは凄いですね。ここはかなり重要ポイントです。映画音響は20万円ぐらいのスピーカーで飽和状態になるので過剰な機材投資意味がないです。映画音響はドンパチのガサツな音響ですよね。

ここがpureオーディオマニアとの違いでしょうね。pureオーディオマニアは黙っていれば良いのですが、主張度が過ぎるとついていけないです。耳の感性が強過ぎかもですね。自分は良いのはわかりますが、意外とpureはアッサリです。ある程度線引しないと、と戒めています。

あまり良い音質聴きすぎると良し悪しが厳しくなり、悪い音質は我慢出来なくなるので、注意が必要ですね。

書込番号:25338672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/10 20:05(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>pureオーディオマニアは黙っていれば良いのですが、主張度が過ぎるとついていけないです。耳の感性が強過ぎかもですね。


まさにそんな感じですね。
100万円のDACとかを普通に勧めてきたので怖かったです(汗

>あまり良い音質聴きすぎると良し悪しが厳しくなり、悪い音質は我慢出来なくなるので、注意が必要ですね。

DSD5.8MKz以上じゃないと聴けないレベルだとか、クラシック以外は芸術性が低いとか、立体音響を見下してきたので追っ払いました(笑

書込番号:25338712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/10 20:16(1年以上前)

>エラーゴンさん

pureオーディオマニアは最終的にはスピーカーは自作で、電源改善に自費でマイ電柱作ります。確か200万円ぐらいでマイ電柱出来て音質は激変します。

1番良いのはプリウスの電池から引っ張る電源です。これも音響はガラリと良くなるらしいです。車有ればやってみたいですね。

書込番号:25338734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/10 20:31(1年以上前)

>ダイビングサムさん


やはり、最終的にマイ電柱に行き着くみたいですね(笑

前にこのスレで自作系オーディオマニアさんが電源について熱く語っておられました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25218441/

自分は、仮想アース対策、電源ノイズフィルター、電源コードを適度にアイソレーションしたぐらいですね。
そろそろ1ヶ月ぐらい経過してエージングも終わってきたので、あとはセッティングを強化していくぐらいですかね。

サラウンド用のスピーカースタンドはこのへんを考えています。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B087JB91G7/ref=ox_sc_act_image_2?smid=A1UW8R04BFVGLS&psc=1


書込番号:25338762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/10 20:45(1年以上前)

>エラーゴンさん

オーディオマニアのスレ全く自分は分から無いです。凄い世界ですね。この手のマニアはエアコンの音も邪魔になるので、音質は極上の繊細さが伴うので、恐らく映画館の音響は我慢出来なくなります。自分は映像と音響は一体化なのでpureは踏み込まないですね。

映画音響は万人向けでわかり易いと思います。

書込番号:25338793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/10 21:04(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>この手のマニアはエアコンの音も邪魔になるので、音質は極上の繊細さが伴うので、恐らく映画館の音響は我慢出来なくなります。自分は映像と音響は一体化なのでpureは踏み込まないですね。


笑笑笑
映画館は映画観ながらポップコーン食べてる人とかいますからね。

ホント、ピュアオーディオは底なし沼ですね。
自分もオーディオ購入した最初にかなり調べて、ソーラー電源をマジで購入しようとしてました(汗

今は一旦落ち着いて考えられるようになってきました。
フー

書込番号:25338843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/10 21:19(1年以上前)

>エラーゴンさん

ソーラー電源ですね。発想が凄いですね。

いずれにしても、オーディオやる方は不思議と耳が遠くなる御老体いないですね。音展も元気な御老体ばかりで皆さん人生の良い趣味楽しんでいますよね。視力落ちても聴覚落ちないです。

そう言えば音展のオヤイデブースでは、安物スピーカーでも電源周りの自社アクセサリーでもの凄い良い音響出してました。



書込番号:25338870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/10 22:17(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>そう言えば音展のオヤイデブースでは、安物スピーカーでも電源周りの自社アクセサリーでもの凄い良い音響出してました。

アンプよりも電源の方が効果が高いらしいですからね。
ソーラーバッテリー電源はこれとかですね。
https://jp.ecoflow.com/
電気自動車にも用いられるリン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、バッテリーの充放電を繰り返し行える回数が、業界平均より6倍長い3000+回と長寿命を実現してます。

オヤイデと組み合わせたら凄そうですね。

書込番号:25338991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/11 21:06(1年以上前)

>エラーゴンさん

音質改善色々ありますが、ダマサレタと思って、医療用コンセントご検討ください。

町の電気屋さんで、工事費2000円ぐらいです。

コンセントは高額なものは買う必要ないです。

意外と意外です。これをやるオーディオマニアまずはいない大穴ですね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1515122.html

書込番号:25340189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/11 21:57(1年以上前)

>ダイビングサムさん


これは大穴ですね(笑
たまたまですが、私もこの記事を見ました。
コーナンで下見してから工事依頼しようと思います。

ちなみにDSさんはもう導入済みですか?

電源周りはどんなの使っていて、どんな効果があったか教えてください。

書込番号:25340288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/11 22:05(1年以上前)

>エラーゴンさん

オーディオルームで医療用コンセントは使ってますが、凄いですね。今の小部屋のサウンドバーはオヤイデオーディオ電源タップでサウンドバーで効果出てます。

とにかくやってみてください。大した金額でないです。


書込番号:25340302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/12 09:22(1年以上前)

>ダイビングサムさん

毎度ありがとうございます。

ちなみに私は、ベルデン、プロケーブル、KOJO使ってます。

今のところKOJOがバツグンですね。

コンセントは全部屋換えた方がいいですよね?

書込番号:25340759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/12 10:21(1年以上前)

>エラーゴンさん

オーディオある部屋に余裕持って設置すると良いと思います。コンセントはお持ちのオーディオ電源タップに繋いで分岐させます。

コンセントで正弦波取って電源タップでクリーン電源取る、浄水器ですね。テレビも画面がキレイになります。

結果出ると思います。

書込番号:25340826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/12 18:34(1年以上前)

>ダイビングサムさん


確認ありがとうございます。

書込番号:25341343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/12 18:50(1年以上前)

>ダイビングサムさん


続きまして、インディージョーンズ5をドルビーシネマで鑑賞してきましたのでご連絡します(笑

ソフト/インディージョーンズ5
システム/ドルビーシネマ
ポジション/ど真ん中

■感想
冒頭から大迫力のアクションと音響で一気に引き込まれる。
ハリソン・フォードの若返りVFXが完璧で感動。
音響は、フロント7、トップ2、サイド1位の印象。
リアはほとんど鳴らなかった。
フロントの爆発力が圧倒的だったので、非常に満喫できました。

ストーリーもかなり良かったのので、ブルーレイ版が早くも楽しみです。

フロントスピーカーとウーファーは見えない仕様だったのでどこから鳴ってるのか、帰り際にチェックしましたが分かりませんでした。

書込番号:25341359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/12 19:06(1年以上前)

>エラーゴンさん

良かったですね。

リアルアトモスは本当にリアーならないですよね。これで立体音響の現実がご理解出来たと思います。なので、サウンドバーでリアーがならないのは明白です。リアーの呼称は正しくは無くて、サラウンドスピーカーが実は正解です。

フロント左右、センターとサブウーハーはスクリーンの裏に画面覆い尽くす様に設置されています。スクリーンに穴が空いているので、違和感なく聴こえてきます。

左右の壁にも無数のサラウンドスピーカーが壁に内蔵されて布で隠されています。天井スピーカーとサラウンドスピーカーは60個弱あります。

ということでドルビーシネマのアトモスはチャンネルスピーカーとオブジェクトオーディオの組合せの映画音響ですね。ソニーの360SSマッピングと同じです。




書込番号:25341385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/12 19:51(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>リアルアトモスは本当にリアーならないですよね。これで立体音響の現実がご理解出来たと思います。

そうですね。
これで、アトモスの全容がかなり掴めました。
アトモスデモは滑らかな移動感と立体感がありました。

>フロント左右、センターとサブウーハーはスクリーンの裏に画面覆い尽くす様に設置されています。スクリーンに穴が空いているので、違和感なく聴こえてきます。

なるほど。
そういう仕様だったんですね。

>ソニーの360SSマッピングと同じです。

そう考えるとやはり、リビングホームシアターだとAN1000の360SSMが理想的ですね。
まあ、今のシステムでも十分ですが、後は電源コンセントとフロント強化すればだいたい完成ですね。

書込番号:25341442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/07/12 19:58(1年以上前)

>エラーゴンさん

コンセント設置効果わかりましたら、教えてください。これでスマホ充電すると、スマホ使用時間長持ちします。テレビも電源入れると、立ち上がり早くなります。なんかパワーアップします。炊飯器もご飯美味しくなります。

書込番号:25341455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/12 20:08(1年以上前)

>ダイビングサムさん


了解しました。
AVアンプ用に買っておいたKOJOの電源ケーブルは、まだ使っていませんので合わせてご連絡します。

ソーラーバッテリー電源をこれで充電したらどうなるのかも興味が湧いてきました。

ウーファーは別コンセントに挿してるので、それ専用に使ってみたいですね。

ヤバス

書込番号:25341472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

【困っているポイント】Benq プロジェクターにStickを差し込み、JBLバーにWIFI接続。
【使用期間】

【利用環境や状況】Fire Stick Max 4K

【質問内容、その他コメント】ブルートゥースはFire Stickに接続し、音が出で、映画を観れますが、WIFI接続でStickと同じアクセスポイントに接続してもWIFI経由で音が鳴らないです。 ブルートゥースよりも音が良さそうなので試してみたのですが、ダメでした。
ブルートゥースは音以外にもリモコンなど多岐に使えますが、WIFIは音は連携できないのしょうか?

書込番号:25297595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/06/11 18:46(1年以上前)

これのWi-Fiで音を飛ばすって言うのはAirPlayとかじゃない?

なので再生側がAirPlayに対応していればWi-Fiスピーカーとして使えるけどBluetoothみたいに繋げばなんでもかんでも鳴らせるみたいなものでもないよ

書込番号:25297615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/06/11 19:19(1年以上前)

Fire TVでホームネットワーク(Wi-Fi)のホームシアターを構築できるのはEchoスピーカーのみです。

音質を劣化させないという目的なら、サウンドバーにFire TV Stickを挿し込む接続方法が最適です。

書込番号:25297686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2023/06/11 19:41(1年以上前)

>Tsuatさん

プロジェクターの型式不明でコメントしようがないですがHDMI入力端子あると想定出来ます。

接続は以下推奨です。

fire TV→サウンドバー→プロジェクター

接続は全てHDMI接続です。HDMIは映像音声伝送でサウンドバーへ音、プロジェクターへ映像出力です。

書込番号:25297721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2023/06/12 21:29(1年以上前)

Fire stickは、echoファミリーでしか、Wifiはできないのは、勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:25299288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

BAR1300

2023/05/15 18:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:103件

JBLのBAR1300は日本で発売されるのでしょうか?
発売されるなら待ちますが…

書込番号:25261587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/05/24 15:42(1年以上前)

>特級家電師さん
夏ごろに出るみたいですよ。20万越えみたいです。

書込番号:25272581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2023/05/24 15:44(1年以上前)

>プローヴァさん
20万以上ですか?
買えない
諦めます
ありがとうございました

書込番号:25272584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/05/24 16:22(1年以上前)

>特級家電師さん
北米で現在各種レビューで5つ星のサウンドバーは、
Sony HT-A7000
Sonos Arc/Beam
Sennheiser Ambeo Plus/Max
だけですね。

書込番号:25272617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2023/05/24 16:25(1年以上前)

>プローヴァさん
実はTVが
ARCしか対応してなくて
だから1300狙ってましたが
値段が高過ぎます

書込番号:25272622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/05/24 16:43(1年以上前)

>特級家電師さん
UHDBDなどのロスレスマルチ音源がサウンドバーに戻せませんから外部入力必須っすよね。だったらA7000が良いのでは。

テレビ買い替える手もありますが、eARCも出音が一拍遅かったり、相性や不具合がなかなか多いのでまあまあイマイチなんですよ。

書込番号:25272642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2023/05/24 16:48(1年以上前)

>プローヴァさん
a7000はリヤスピーカーを追加しないと
サラウンド感が出ませんよね?

書込番号:25272648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/05/24 17:18(1年以上前)

>特級家電師さん
バーだけで耳横位までは聞こえますよ。それで不満なら後からでもリアスピーカー追加ですかね。

BAR1000系って、結構音がダンゴになる傾向があって分離が悪くアトモスの高さ方向の表現も思ったほど良くはないんですよね。ダイアログが聞こえにくいし。JBLは音の熟成が中途半端で大雑把な気がします。

書込番号:25272690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2023/05/24 17:37(1年以上前)

>プローヴァさん
a7000は上方向はどうでしょうか?
現在DENONのS517を使ってます!

書込番号:25272712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/05/24 18:04(1年以上前)

>特級家電師さん
A7000の上方向はSonos Arcと並んで抜群です。ついでに言うと、横方向のビームフォーミングツィーターがすごく効くので、ささやき声が耳横に定位したりします。はっとして横見てスピーカーがないことを確認したりするほどです。ゼログラビティのサンドラブロックがロボットアームから離れるシーンなんてなんかもうグルングルンですよ。
A7000に比べるとBOSE900はアトモス表現ではだいぶ空間が狭くなる感じです。
以上バー1本だけの話です。

AVアンプと単品スピーカーによるサラウンドシステムでも、耳横のSR,SLとバックのSBL,SBRを分けた方が没入感は格段にアップしますが、A7000はSBL,SBRはないけど、SR,SLはビームツイーターで再現されます。耳横SR,SLはバックよりよほど重要なので、なかなかなんですよ。

書込番号:25272752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2023/05/24 18:16(1年以上前)

>プローヴァさん
A7000最高ですね!
ちなみにですがダメな部分はありますか?

書込番号:25272773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/05/24 21:40(1年以上前)

>特級家電師さん
値段が高いことくらいですね。あとは、有線LANあってもよかったかな、位です。

書込番号:25273090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2023/05/24 21:42(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど
ちょっとA7000考えてみます
色々教えてくださりありがとうございました

書込番号:25273095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング