ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
368

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビの音を飛ばしたいのですが・・・

2013/01/03 20:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

現在、6畳+12畳(横並びで仕切りは取っ払っています)の6畳側にテレビを設置しています。
12畳側に食卓があり普段はそちらで食事をとっているのですが、6畳側でテレビを視聴している時に比べ音量を1.5倍にしないとセリフ等が聞き取れません。
距離が離れているので当然と言えば当然なのですが、家族が両方の部屋で分かれて同じ番組を視聴することが多く、いつも音量調整に困っています。
そこで、12畳側にもスピーカーを設置することができれば・・・
と考えここで探してみましたが、該当しそうな商品を見つけることができませんでした。
昔はパイオニアから無線でバックスピーカーに音を飛ばすことができる商品があったようですが、昔の商品なのでHDMIじゃないですよね。。
私の条件は、@HDMI接続できる。A無線でスピーカーに音を飛ばすことができる。
この二点です。音質はこだわりません。
それでは皆さま宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:15565572

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/03 20:58(1年以上前)

無線対応は現行機ではパナのシアター機程度でしょうか?(サブウーファーの無線はありますが)、個人的には普通の5.1chシアターセットを購入して、フロントは6畳間に設置してリアは12畳間に設置、設定でオールチャンネルステレオ(フロントとリアで同じステレオ音声を再生)モードで再生する案を推薦します。
ケーブルが邪魔になりますがモールで隠す等処理することもできます。

http://panasonic.jp/theater/soundset/zt2/index.html

http://panasonic.jp/theater/rack/htx720_520/index.html

書込番号:15565688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

2013/01/03 22:13(1年以上前)

レスありがとうございました。
そうですねコードを這わすしかなさそうですね。
ただ、距離が遠くなるため本体から15m程度必要そうです。
パイオニアのHPしか見ていませんが、延長コードが必要そうです。
この手の商品はコードを交換もしくは追加することはできるものなんでしょうか?

書込番号:15566123

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

2013/01/03 22:18(1年以上前)

ありがとうございました。
別の掲示板で、延長コード追加は可能ということがわかりました。
あす店舗で確認してこようかと思います。

書込番号:15566156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自分にベストマッチなホームシアター

2012/11/12 03:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

以前、ホームシアターの購入について質問させて頂きました。
ONKYOのBASE-V50が発売し皆様のレビューをみて値下げしたところ購入しようと思っていたんですが、中々レビューも少なく別のホームシアターの購入を検討しています。

アンプから単品ですべて揃える予定でいましたが、予算的な都合や家族の反対もありセットになっているものを購入することになりました・・・。

予算は4.5万以内で、設置する部屋は6〜7畳です。
部屋のレイアウト上、購入後は2.1chでずっと使う予定でスピーカーや、ウーファーも後々よいものに変えたいと思っています。
(正直6畳ほどの部屋だとサブウーファーはアンプ一体型のものでもよい気がするのですが・・・。)
自分の候補はヤマハのYHT-S351、ONKYOのBASE-V30、V50(5万切らないかなぁ・・・)といったところです。

どなたかご教授よろしくお願いします。

書込番号:15328966

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/12 06:28(1年以上前)

V30の購入がいいと思いますよ、S351はアンプとウーファーが一体になっているので交換は難しいです。
V50も急に値が下がるとは思えませんし、ネットワークは不要ならV30でもそれほど変わらないみたいですしね。

満足して交換しなくてもいいと感じたならS351でもいいのですけどね。

書込番号:15329116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2012/11/12 19:55(1年以上前)

口耳の学さん

前回も同様ありがとうございます。
やはり自分にベストマッチなのはV30なのかなーと思っているんですが、
ウーファーとアンプが別れているものと一体型ではかなり音が変わってくるものなんでしょうか?

お店で標準のV30を試聴したんですが、低音が弱く感じました。
S351の方は低音に対して中高音が綺麗に出ている感じがしてとっても悩んでいます・・・

自分にとっては大きな買い物なので後悔したくないんですが・・・。

口耳の学さんだとどれを購入しますか?

何度も申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:15331452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/13 06:41(1年以上前)

ウーファー一体型は音質には不利なのは確かです、メーカーさんもその辺りは対策しているでしょうけど。

試聴されて良いと感じた機種を選ぶのが一番なのですが、お店の設定がベストとは限りらないです。
なかなか同じ環境での試聴は難しいですけどね。

あとサブウーファーの重低音とそれより上の周波数帯の低音ではまた変わります、弱く感じたのがビリビリ響くような重低音ならサブウーファーのレベル調整で何とかなりそうです。

とはいえ試聴した印象を重視して選んだ方がいいように思いますよ。

書込番号:15333530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2012/11/18 15:21(1年以上前)

口耳の学さん

返答ありがとうございます。
やはり少しずつパワーアップしていきたいのでv30を購入しようと思います。

最終的にはアンプも買い替えようと思います!

書込番号:15357345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/12/24 20:06(1年以上前)

ウーハーとフロントスピーカーの設置場所について迷っています。できればTVボードの中の右端にウーハーを置き、フロントスピーカーは液晶テレビの両側、TVボードに乗せる形が納まりがいいと思っています。一方、いろんな方の意見の中にTVボードの中では端といえども前面以外が囲まれているところにウーハーを入れてはダメという方もいます。素人的にはTVボードの中に置くことにし、ボードの右側を開放面とし、前面プラス右端サイドを開放した形にすればいいかと思っています。スピーカーについては一つはウーハーの入っているボードの上のボード上に一つ置き、もう一つは反対側のボード上面に置きたいと思います。このように置いて音が割れたりするリスクがあるのでしょうか。

書込番号:15524718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

V30HDXか、HTP-S757か。それが問題だ。

2012/11/09 11:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:47件

現在、パナソニックのVIERA TH-P42VT2と同社のSC-HTR110の組み合わせで使っているのですが、何となくHTR110の操作感や音場に馴染めず、買い換えを予定しております。

HTR110の使用目的はレンタルDVDでの映画鑑賞が主なもので、たまにPS3のゲームで子供が利用しています(今後もそれは変わりません)。普段はTV本体のスピーカーで使用しております。別段、TV本体の音に関して不満を持っている訳ではありません。その為、最近ではHTR110は単なるTV台と化しております(笑)。

今回、AVボードを新しく購入、HTR110は処分します。が、別機種のホームシアターも試してみたいと思っておりまして、こちらの掲示板に投稿させて戴きました。

こちらのクチコミ等を拝見して、

『 ONKYO BASE-V30HDX + D108C 』(もしくは V50 + D109C)

または

『 PIONEER HTP-S757 』

が良いのかな? と思って(迷って)おります。今後、P65VT3および同社のBDレコーダーを導入予定です。

それを踏まえて、上記の選択に関して何かしらのアドバイスをお願い出来れば幸いです。もちろん、他にお勧めがあれば、主観的な選択で構いませんので、選択理由等も含めてよろしくお願い致します。ちなみに予算は、出来得る限り5〜6万円くらいまでで抑えたいと思っております。

以上、アドバイスを戴ければ嬉しく思います。

書込番号:15315589

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/09 12:03(1年以上前)

ONKYOは3.1chまでの予定でしょうか?リアスピーカーがある方がサラウンドは楽しめますよ、ONKYOでも後々スピーカーを追加することもできますけどね。

書込番号:15315681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/11/09 16:48(1年以上前)

口耳の学さん、早速のご回答ありがとうございます。

ONKYO製品に関しては取り敢えず3.1chで使用してみて、不満を感じなければ当面はそのままで使うつもりです。将来的にはもちろん5.1chへのステップアップも視野に入れてはいます。

書込番号:15316493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/09 20:36(1年以上前)

S757は旧機種と比較してコストダウンした面もあるのが気がかりですね、私ならですがV30HDXを選んで少しグレードが上のスピーカーを選んでセンターとフロントに取り付ける案を選択します。
当初は2.1chで我慢して、資金調達したらスピーカーの追加という段取りです。

書込番号:15317362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/11/09 22:11(1年以上前)

なるほど! セット品のスピーカーをグレードアップするなんて、考えてもいませんでした。

ただ、私はオーディオ機器に関してまったくの素人なもので、どんなスピーカーが上位グレードなのかという基本的なことさえもわかっておりません。

例えば、どんなスピーカーと組み合わせると更にこのアンプの性能を発揮出来るのでしょうか。

書込番号:15317870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/09 22:46(1年以上前)

ONKYOで例を挙げるとD-109の上のグレードならD-309シリーズとなります。
ONKYOに限らず他のメーカーも試聴してみるといいです、ペアで3万程度のスピーカーでも交換での音質アップは感じられるかと思います。

書込番号:15318080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/11/13 22:02(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございました。

自分なりにも色々と調べてみました。
スピーカーの世界も限りなく奥深いようですね。

昔聴いた、手の平に近いサイズのサンスイのスピーカーから流れ出る音の素晴らしさ、そのことを思い出しました。

アンプとの相性もあるようなので同じメーカーで揃えたほうが無難という意見が多いようですが、V30HDXと『DALI ZENSOR1』や『JBL 4312M II』 『BOSE 301V』等の組み合わせはどう思いますか?

お暇な時にでもお返事戴ければ幸いです。

書込番号:15336512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/11/13 22:23(1年以上前)

試聴して気に入ればスピーカーはどこのメーカーでもOKです。

V30HDXを使用していて先日V50のアンプ部のNR-365に入れ換えましたが、フロントとセンタースピーカーにオンキヨー品を使用したことはないです。

試聴できないって事なら無難にオンキヨーのスピーカーをオススメしますが。

書込番号:15336662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/14 06:35(1年以上前)

音が気に入ればリストのスピーカーでもいいとは思うのですが、できれば同じシリーズにセンタースピーカーをラインアップしているモデルがいいですよ。
その中ではZensor 1だけとなってしまいますが。

書込番号:15337885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/11/15 09:32(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、口耳の学さん、ありがとうございます。

試聴は時間的に難しいのと、センタースピーカーのサイズが DALI だとほぼ設置不可能なので、V30HDX + D108C の組み合わせで試してみようかと思います。ただセンタースピーカーの D108C が販売終了しておりますので、 D109C との組み合わせでも問題ないでしょうか? それとも中古で程度のよさそうなものを探したほうのがよりベターなのでしょうか。

それと購入目前になって問題発生です。

サブウーファーの設置を家内に拒否されそうなんです(^ ^;>

曰く、「そんな大きなもの、どこに置くとこがあるの!」だそうです(苦笑)。

まあなるべく説得出来ればと思ってはいるのですが・・・最悪、「サブウーファーなし」という条件で構築し直すとすれば、どんなシステム(または単体でアンプ+スピーカー)が考えられるでしょうか。

ブルーレイやテレビ放送での映画鑑賞がメインで、低音の迫力よりも臨場感があるほうが好みです。また、可能であれば音楽(良く聴くのはクラシック、ジャズ、ポップス系)もクオリティの高い音で聴けたらそれにこしたことはありません(優先頻度は低いですが)。

予算5〜6万円だと難しいでしょうか?

ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:15342739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/15 18:17(1年以上前)

D-108CとD-109Cでの比較なら、ほぼ仕様は同じなので出てくる音もそれほど変わらないと思いますよ。
サブウーファーは割と設置場所を選ばないので、隠れるような位置を見つけて置く手もありますね。
あまり部屋の角や狭い場所に押し込むのは音質的に避けたいですが、例えばリスナー後方に置いてしまってもいいです。

サブウーファーはいってみれば味付けのようなものですから、サブウーファー無しの5.0chシステムとしてしまうのも方法でしょう。
この場合できればフロントスピーカーはウーファーユニットの大きいスピーカーを使うのが理想ではありますが。

書込番号:15344305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/11/17 22:47(1年以上前)

口耳の学さん、毎回丁寧なご回答をありがとうございます。大変感謝しております。

残念ながら、説得は不発に終わりました。

10畳ほどの正方形のスペースの半分にテレビとソファを置き、ソファの後ろは5cm程度のスペースがあるだけで、残りの半分のスペースには大きなダイニングテーブルがデンと構えております。

ソファの左右のスペースには若干余裕があるのですが、ウーファーを置くスペースはありません(ずらすのは不可)。

当初、テレビの横のスペースにアンプと並べて(重ねて)置く予定でいたのですが、子供がイタズラすると困るからAVボードの中に入れなさい、という司令が飛びまして、ウーファーの置き場所がなくなってしまいました(泣)。

ということで、AVセンターアンプに『NR-365』、当座のスピーカーには予算的に『D-N9NX』か『D-055』なんてどうでしょう。前述のダリもありかな、とも思っております。

センタースピーカーは2chで不満を感じた場合に『D-109』を後日買い足します。

当初の(スレ表題の)計画からはどんどんと離れてしまいましたが(笑)、上記の構成にマッチングの不具合はありますでしょうか?

ここまで辿り着けたのもこちらでのアドバイスがあったればこそ。本当に感謝しております。

書込番号:15354733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/18 07:04(1年以上前)

上でも書きましたが、将来センターを追加するならできれば同じシリーズにセンタースピーカーをラインナップしている機種がいいです。
なるべくフロントとセンターの特性を揃えたいので。

書込番号:15355819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/11/19 11:00(1年以上前)

了解致しました。こちらのスピーカー等のサイトでレビューやクチコミ等々を参考にもっと勉強してみたいと思います。

最終的に導入してから又、感想を書き込むように致します。ここまでのお付き合いありがとうございました。

書込番号:15361063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/12/01 16:23(1年以上前)

口耳の学さん、ずるずるむけポンさん、的確なアドバイスをありがとうございました。

調べれば調べるほど、底なし沼に沈んで行くようで、この先が怖いです(笑)。


おおまかな方向性としては、取り敢えずAVアンプ+フロントスピーカーの組み合わせのみで行くことにしました(決定)。

AVアンプは『 ONKYO TX-NR616 』を選択しました。

スピーカーですが、実はここで迷っています。

ここからの部分(詳細)に関しましてはタイトルと内容が掛け離れてしまいますので、別スレを立てて再度アドバイスを戴ければと思います。

ここまでのご厚情、大変感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:15417557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:21件

この度、木造の新居を購入しまして、家にカラオケとホームシアターを兼ねた部屋を作る予定です。

カラオケはアナログの赤白ケーブルのWiiを接続し、ホームシアターのプレイヤーはHDMLのPS3を接続予定です。

将来的にはWiiUとX-BOX360もHDMIで接続したいと考えています。

初めてのホームシアターシステム購入で、わからない事だらけですがご教授頂ければと思います。

5.1chが魅力ですが配線とかも少し不安だったりします。

書込番号:15307766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/07 21:05(1年以上前)

配線はそれほど難しいことはないですよ、ビデオデッキの配線ができれば何とかなります。
接続機器が多いようですから入力端子の多いモデルが良さそうです。
テレビの入力が少なかったり外部機器の音声を出力できないようならアップコンバート機能搭載のAVアンプを選んでもいいのですが予算はアップしてしまいます。

テレビの仕様に問題ないならPionner S330やS353(S353が新型なのですがコストダウンしたとの情報あり)、SONY SS380辺りが5.1chシステムの入門用としてはお勧めできます。

スピーカーを増設してもいいのなら、ONKYO 25HDXやDENON S511HDも併せて試聴してみてください。

書込番号:15308795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/11/07 22:14(1年以上前)

ありがとうございます。
配線はそんなに難しくないのですね。

なんか、つないだあと線がごちゃごちゃしそうですよね。

ソニーは故障が怖いのでパイオニアを中心に検討してみたいとおもいます。

アンプを購入して、自分でスピーカーを増設できるようになれば良いのですが、何分右も左も分からないので今回は素直に入門機を検討します。

せっかく試聴しに行くなら、アンプの事も聞いて、簡単に組めそうなら自分で組んだ方が愛着もあるし、楽しそうですよね。

池袋のビックカメラで試聴出来るのは知っているのですが他に近郊でホームシアターシステム試聴出来る所がありましたら教えて頂けたら光栄です。

書込番号:15309244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの格安2chアンプを教えて下さい。

2012/10/27 17:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:100件

職場でパソコン音源の視聴用途に適したアンプを探しています。

最近は、USB接続のアクティブスピーカーがはやっている様ですね。

自宅にDHT-M370のフロントスピーカー(だったのが2個)が余っているので、
これを駆動出来る簡単な2chのアンプがないかぁと探しています。

結構調べているのですが、FOSTEXのAP05くらいしかヒットしませんでした。
https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344%5EAP05%5E%5E


このくらいの予算帯で導入出来るPC用スピーカーを買うのと先述の構成とを比べた場合、
既製品のスピーカーセットを導入する方が効果的でしょうか?

DENONのスピーカーを活かす方が安くていい音を得られるかと思ったんですが、、、

予算5千円前後
環境はMacbookproとAirMacExpres
Airtune(イヤホンジャック)かUSB、接続の予定です。

もう一つMacbookがあるので、
出来たら両方のMacから出力出来る様にしたいです。

予算に収まるお勧め2chアンプ、
もしくは、同程度の価格帯のお勧めスピーカーセットがあれば教えてください。

最後に、板違いな質問でしたら、その辺りもご指導頂けたら幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:15258901

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/27 18:10(1年以上前)

サイズの鎌ベイアンプは安くて結構評判いいですね。

書込番号:15258960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/10/27 20:45(1年以上前)

口耳の学さん

素早い回答ありがとうございます!

リンクの商品は中古でしか見当たりませんで、
後継機と思われる鎌ベイアンプ2000というものがありました。
こちらの方が入力が豊富なので、これを買おうと思います。

ありがとうございました!

書込番号:15259597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:36件

こんにちは。☆てけてけ☆です。
この度、両親が家を建てることになり、AV機器を一新したいと要望がありました。
テレビ、ブルーレイプレーヤー、ホームシアター(5.1ch)を購入予定です。
テレビは、パナかソニーの上位機種(50インチ前後)
ブルーレイプレーヤーはパナの上位機種
と、ある程度候補を絞って、あとは家電量販店に両親を連れて行って、決定しようかと思っています。
ただしホームシアターに関しては、最近の動向がつかめなくて候補が絞れずにいます。
オススメを教えていただけませんか?

用途:映画鑑賞、テレビ番組視聴
値段:10万前後まで
部屋の大きさ:リビング8〜10畳(ただし横のダイニングとの仕切りはなし)
要望:テレビやブルーレイプレーヤーとうまく連携ができること
その他:リヤスピーカー用の配線が通るように家に管を通しています

なお、私自身はレグザを持っていたので、相性がいいV20HDを購入して
V20HDのスピーカーはリヤに、D108Cをセンターに、コンポの余りのスピーカーを
フロントで構成したのですが、今回はテレビがパナかソニーなので決め手がなく・・・・

両親にとっては最後のAV機器の購入になる可能性が高く、
いいものを揃えてあげたいなぁっと思い
アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:15196729

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/13 05:39(1年以上前)

メーカーは合わせなくてもかまわないですよ、連動も多くのメーカーで他社製品との動作状況を公表しています。
予算的にAVアンプにスピーカーを5.1ch分揃えてしまってもいいですね。

セット品で選ぶなら、ONKYO新機種のBASE-V50にスピーカーを増設してもよさそうです。

書込番号:15196789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/10/16 22:52(1年以上前)

口耳の学さん、アドバイス頂きありがとうございます。
できるだけ安くしたいので、BASE-V50もしくはV30にしようかと思います。

BASE-V50orV30に合うフロントスピーカーはD-077C、NS-C310のどちらがオススメですか?
テレビボードの前面がフタになっており、
テレビの前にフロントスピーカーを置かないといけないみたいで
画面を遮らない高さで、口コミを参考にして上記2つに絞ったのですが・・・・

本来ならばスピーカーのところですべき質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15213638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/17 06:28(1年以上前)

どちらもセンタースピーカーですがフロントスピーカーとして使うのでしょうか?センターとして利用して付属スピーカーと合わせるという意味ですよね?

センタースピーカーはできるだけフロントスピーカーと特性を合わせた方がいいです、音色が違うスピーカーでは相性が悪く感じることがあります。
その点ではオプション設定されているスピーカーがいいです。

ただフロントも一緒に交換するならそのスピーカーに設定されているセンタースピーカーにしてもいいです。

書込番号:15214601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/10/18 03:43(1年以上前)

こんばんは。口耳の学さん、ありがとうございます。
Base-V50のスピーカーはリアに持っていき、
フロントは母がラジオを聴くため、
すこし大きめにしたいなぁって思っています。
とはいってもテレビボードの制約上、幅が24cm以下のスピーカーになってしまいますが。

やっぱりフロント、センターは種類をそろえた方がいいんですね。
上記のフロントを大きめって考えると、センターとそろえることは困難ですかね。。
テレビの下に10cmくらいな台座を置いて、
高さ18cm位のセンタスピーカーを考えた方がいいかなっとも思っています。

書込番号:15219032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/10/23 19:31(1年以上前)

口耳の学様
アドバイスありがとうございました。ホームシアターを購入したので連絡まで。
TVをかさ上げすることでセンタースピーカーを置くことにしました。
当初、BASE-V30とD-308E,D-308Cで6万円くらいで考えていたのですが、
ラジオが聞けるようにしたい(BASE-V50に変更?)とか
木目調がいいとか、できればウーハーは置きたくないと母から要望があり、
結局、TX-NR616とD-309E,D-309C,D-109Mを購入しました。
11万円と倍近くの値段に・・・
まあ、親の買い物なので、親が満足してくれたのでいいですが。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:15242622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング