ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
368

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:6件

私はオーディオについてド素人です(;_:)
何もわからないのでお勧めとかあったら教えてください!
よろしくお願いします。

書込番号:15217956

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/18 06:18(1年以上前)

PS3とコンポはともかく、テレビと接続予定のシアター機の情報が無いと接続できるか不明です。
機種名を書いてください。
大抵はHDMI端子を持っているので接続そのものはできるのですが。

書込番号:15219134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/18 12:52(1年以上前)

返信ありがとうございます♪
テレビはレグザのz7の55型を買います。あとオーディオの予算は7万位でみてます。

書込番号:15220216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/18 15:14(1年以上前)

PS3はアンプにHDMIケーブルで接続、アンプとテレビもHDMIケーブルで接続。
コンポはアナログ出力搭載なのでアナログケーブルでアンプに繋げればコンポの音声をシアター機で再生できます。

書込番号:15220662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/18 22:15(1年以上前)

なるほど分かりました♪
5.1chにしたいです!全部で7万で抑えたいのですが、お勧めはありますか?

書込番号:15222419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/19 06:02(1年以上前)

旧機種になりますがONKYO V30HDXにスピーカーを追加して5.1chにするのはどうでしょう。
同じような機種でDENON S511HDもあります。

新型のBASE-V50でもいいのですが、まだ値頃感は低いです。

書込番号:15223602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/19 23:44(1年以上前)

回答ありがとうございます!
BASE-V50にしようと思います♪
5.1Chにしたいんですけど、センタースピーカーとかはどうした方がいいでしょうか?

書込番号:15227001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/20 06:17(1年以上前)

センタースピーカーやリヤスピーカーはできるだけフロントスピーカーと合わせた方がバランスを合わせやすいです。
V50を使うなら付属スピーカーと同等品のD-109CやD-109MやD-109Eがいいです。
BASE-SW50やNR-365を選んで、好みのスピーカーを探して接続してしまってもいいですよ。

書込番号:15227677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/22 07:50(1年以上前)

返信遅れました(--;)

ありがとうございます♪
109シリーズにします!!
あとv50のフロントは109の物ですか!?

書込番号:15236457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/22 10:22(1年以上前)

BASE-V50付属のスピーカーはD-109Mと仕様は同じでしょう。

書込番号:15236808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/22 16:32(1年以上前)

ありがとうございます!!
V50と109シリーズのスピーカーを買いたいと思います♪

書込番号:15237802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:11件

LDK部分でテレビ・ゲーム・映画を見るのに、スピーカーを取り付けたいと思っています。
5.1chのセット、またはコンポーネント(アンプ+スピーカーを個々に揃える)の、どちらのタイプ・どのメーカーが良いでしょうか?
新築の建設中で、スピーカー用の配線はスピーカーを取り付ける位置(壁・天井)に壁から出してもらう予定なので、5.1chでの購入を考えています。

現在使用している機器は、
TV;BRAVIA KDL-40W5、BR-レコーダー;BDZ-A950、PS3(初期) で
基本的には今後もsony製を購入・使用していく予定です。

予算としては、10万(Max 15)くらいで考えています。

電気屋さんで色々と説明してもらったり、視聴してきたのですが、どれが良いのか?分からなくて、困っています。
詳しい方で、予算内で揃えようとしたら、どのようなものを選ばれるでしょうか?
具体的な機種を挙げてもらえると助かります。

書込番号:15110282

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/23 18:31(1年以上前)

セット物でもいいのですが、物によりスピーカーの取り付けが専用コネクタとなっていたりしてケーブル交換も困難なこともあります。
ケーブル長が足りないようなら困りますね。
後々のグレードアップも単品の方が容易いです。

セット物の利点は最初から一式揃っていることと付属スピーカーでバランスがとれていることでしょう、ただセットでもアンプ部は単品販売されている機種もあるので、そういった機種ならアップグレードにも対応しやすいです。

SONYにするならセットはSS380になってしまいます、エントリークラスのSONY AVアンプに気に入ったスピーカーを予算内で見つける方法がいいのではないでしょうか。

書込番号:15110420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/09/23 22:29(1年以上前)

>TV;BRAVIA KDL-40W5、BR-レコーダー;BDZ-A950、PS3(初期) で
>基本的には今後もsony製を購入・使用していく予定です。
>予算としては、10万(Max 15)くらいで考えています。
>5.1chでの購入

とのことで、折角ですから、ソニー製AVアンプ+スピーカーで個々に揃えてみてはいかがでしょうか。

現在のところはSONY STR-DH530で考えておいて
http://kakaku.com/item/K0000349554/
ご自宅の完成引渡しが10月25日以降でしたら、上位に当たるDN2030の値下がり具合では狙うのもありでしょうか。
SONY STR-DN2030
http://kakaku.com/item/K0000413851/

スピーカーはソニー製にこだわらずに好みのスピーカーを探してみるとして
とりあえずは、サブウーファは無くても大丈夫なので、まずは5.0chで検討を。
量販店で試聴も可能な環境みたいですが、一応、専門店のリンクを張っておきます。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

>スピーカー用の配線はスピーカーを取り付ける位置(壁・天井)に壁から出してもらう予定

あと、将来的にもホームシアターを続けていくつもりでしたら
5.1chだけでなく、7.1(9.1)ch設置位置にに空配管してもらってケーブル通すだけで済むように工夫しておいてもよさそうです。
完成後、後々配線してもらうと高いですが、今のうちなら工賃とられず材料費だけで済むと思います。

書込番号:15111731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/09/23 22:45(1年以上前)

>口耳の学さん

返信ありがとうございます。

やはりテレビやレコーダーがsonyなので、sonyで揃えた方が使いやすいのでしょうか?
音質として、劣ることはないのでしょうか?
(ホームシアターに関しては、特にメーカーにこだわりはないです。)

また、sonyのエントリークラスだと、STR-DH530のことでしょうか?
予算にもよると思いますが、ワンランク上?のTA-DA3600ESなどを選ぶ方が良いのでしょうか?

また、実際にスピーカーを選ぶとしたら、どのようなものを選択すると良いのでしょうか?

質問ばかりですみませんが、教えて頂けると助かります。

書込番号:15111851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/09/23 23:48(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん

返信ありがとうございます。

ご自宅の完成引渡しは、来年1月予定なので、言う通りDN2030の値下がり具合では狙うのもありですね。

ちなみに、AVアンプをsonyにして、スピーカーをメーカーにしても不都合はないのでしょうか?
また、スピーカーを選ぶとしたら、具体的にどのようなメーカー・型を選べばよいと思いますか?
おススメのものがあったら、教えてもらえると助かります。

また、提案のありました7.1chの場合などは、リア側のスピーカー位置は5.1chと少しズレるような気がするのですが、今のところ5.1ch(将来的に7.1chにする場合)は、どのように配置してもらうと良いのでしょうか?

書込番号:15112240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/09/24 00:13(1年以上前)

追加の質問です。

スピーカーの高さや位置は、どのくらいが良いのでしょうか?
アドバイスもらえたら助かります。

大まかな間取りは、LDで12畳くらいで、テレビは壁(まっすぐ)のところにラックに置いて配置する予定です。(テレビの位置は、壁から20cmくらいかな…)
横長の家でテレビ側の壁から反対側の壁までは、4.5mくらい
TVからリビングのソファーまでの距離は、2.5〜3mくらい

センターのスピーカーとアンプは、テレビラックに置く。
前方のLとRのスピーカーは、テレビの後ろの壁に固定(張り付け)。 or 3(4)ウェイの縦型スピーカーを置く。
後方のLとRのスピーカーは、天井から吊り下げる or 壁の角に棚を作ってもらいその上に置く。

このようなイメージ考えているのですが、どうでしょうか?
意見・助言もらえると助かります。
また、この場合のおススメのスピーカーも教えてもらえると助かります。

書込番号:15112396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/09/24 01:48(1年以上前)

>AVアンプをsonyにして、スピーカーをメーカーにしても不都合はないのでしょうか?

特に不都合は生じません。
気にするとすれば、AVアンプ側の対応インピーダンスの範囲とスピーカーのインピーダンス(単位Ω)ですが
まず問題にならないでしょうから、とりあえず好みのスピーカーを見つける作業に集中してください。
一応ソニーで全部まとめたいかと思ってソニーのAVアンプのみ挙げましたが
スピーカーがある程度固まってから、AVアンプどうしようかと来年1月に再度質問しても遅くありません。

>今のところ5.1ch(将来的に7.1chにする場合)は、どのように配置してもらうと良いのでしょうか?

他サイトを引用しますが、ITU勧告で上から見た平面図で、それぞれおおまかな角度が定められています。
http://area-sasuke.net/hometheater/speaker.php
SL/SR表記がリアスピーカーです。5.1chで100-120度、7.1chでも90-110度です。
両方の条件をクリアする角度の100-110度の範囲に配置してもらうことになります。

>スピーカーの高さや位置は、どのくらいが良いのでしょうか?
>後方のLとRのスピーカーは、天井から吊り下げる or 壁の角に棚を作ってもらいその上に置く。

リアスピーカーに関してはソファー+座高の高さで耳の位置に来る120cmくらいが理想ですが
これはスピーカースタンドにスピーカー設置する場合です。
壁掛け・天吊りは角度調整できるブラケットがあるので棚設置などの心配は無用です。

リビングシアターの基本的な部分はこれらの書籍が詳しいです(写真少なめで文章ばかりですが)
http://www.amazon.co.jp/dp/4880732540/
http://www.amazon.co.jp/dp/4797353872/

>この場合のおススメのスピーカーも教えてもらえると助かります。

MAX15万円でと断っておいて
モニターオーディオ Bronze BX5
http://kakaku.com/item/K0000135289/
Bronze BX Centre
http://kakaku.com/item/K0000135277/
RadiusHD R45HD
http://kakaku.com/item/K0000137326/
の5.0ch。R45HDはブラケット用意して、残り予算でAVアンプ。

R45HDはそしてさんの画像が参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12387931/#13526717

書込番号:15112739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/09/25 02:29(1年以上前)

我が家はシアター用に四隅に棚を作って、SP置いています。

そうすると、生活環境の変化で、家具の増減、配置換えがあっても、スピーカーの位置は
守られますから。

セットのトール型SPなどは絶対、邪魔になります。
後、セット物のSPはウーファーが小さめなので、例えサブウファーがあっても、
80Hz位でクロスオーバーさせる事になるので、音が悪いです。
サブウファーは「低音」と言うより「振動」に近いので、ある程度、メインの4本で
低音が出る物を選びましょう!

AVアンプはDENON,YAMAHAがお薦め。
機種、バリエーションが揃っていますから・・・

SPはモニター系が癖が無く良いです。

因みに我が家は、中古オークションでYAMAHAの10M、所謂「テンモニ」を4台。
大きすぎず、小さすぎず、モニターなので、フラットで癖が無く、どんな分野にも対応可能。
低音もちゃんと出ます。

DENONのSC−C33をフロント、リアのセンターSPにしてます。
小型で、性能良いです。
センターSPは絶対、センター配置しなければならないので、置き場所に困りますが、
SC−C33は場所を取らずに良い音出して、邪魔にならなくて良いです。
(その前はYAMAHAのSC120ででかくて邪魔で置き場所に困りました)


何れも入力W数が大きく、端子もバナナプラグ対応金メッキの本格仕様です。

サブウファーはDENONのDSW−3S、プリアウト付・逆位相切り替え可能で
BOSEの業務用サブウファーの6.2ch体制です。

悩みに悩んだ結果です。

ポイントはメインスピーカーの「棚置き」です。
宅内配線している位なら、SP専用に四隅に棚を作ってもらいましょう!
棚であれば、SPの交換も可能です!(天井吊りはSPに限りが有ります)
しかも、4本とも同じ反響の環境になるので、サラウンドのバランスも良くなりますよ!
(地震対策に棚はフラットのみで無く、落下防止用にL字状にしてあります)

SPは全てオークションで中古調達。「名器」を安く入手しました。

書込番号:15117449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/25 19:31(1年以上前)

あくまで拙者の個人的な意見ですが、
部屋の四隅がスピーカーのベストポジションとは限りません。

tabochanさんが気分を害されたらごめんなさい。
悪意はありません。

>前方のLとRのスピーカーは、テレビの後ろの壁に固定(張り付け)。

これもお薦め出来ません。
固定してしまうとペストポジションが探れません。

ただ良い音が出るポジションが全ての基準ではありませんので、
何を重要視するかでもスピーカーポジションは変わります。

居住性最優先、音質はその次であるなら壁に固定も、部屋の四隅もありえます。

それとSONYで揃える必要はありませんし、あえてSONYで揃えてもかまいません。
メーカーを揃える必要は無いということです。

AV機器にあまり詳しくないようなので、
ヤフオクや中古は手を出さないほ〜が無難かも?です。

書込番号:15119881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2012/09/26 21:53(1年以上前)

1点だけ、注意点があります。

私も10年前に、マンションのフルリフォームをしたときに、天井からスピーカーケーブルを出してもらいましたが、そのケーブルの末端が5年で錆びてしまったのです。

より線は表面積が多いので錆びやすいんだなと思いました。

ですから、配線を壁の向こう側でやるなら、電力用の単線タイプが良いと思います。もしくは、オーディオ用のより線にするなら、壁のこちら側をはわせると良いでしょう。

で、現在では、AVアンプを親戚にプレゼントして、2チャンネルステレオに戻して聴いています。やっぱりステレオは2チャンネルがベストだと思います。

書込番号:15125246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/26 22:40(1年以上前)

単線でも錆び(酸化し)ます。
気になるならYラグやバナナプラグなどで処理すれば良いでしょう。

また、黒蜜飴玉さんがおっしゃるように空配管をすれば、
後々のケーブル交換も可能です。

ステレオなら2chで良いでしょうが、
アクションやSF映画などはマルチchが楽しいと思いますヨ〜

書込番号:15125533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/10/08 23:46(1年以上前)

みなさん返信遅くなり、すみません。

>黒蜜飴玉さん
 5.1chの配置図のリンクありがとうございます、参考にさせてもらいます。
 具体的なスピーカーを挙げてもらえて、助かります。
 Radiusは天井や壁に設置してもおしゃれな感じですね。

>tabochanさん
 棚置は、スピーカーの交換や機種選びの範囲が広がるのが魅力ですね。
 ただ、図面を確認したところ、棚の位置が微妙になりそうなので、天井または壁への設置に
 なりそうです。

>ヨッシーさん
 設置や機種の選定には、シアター作りに対する考え方も必要になってくるんですね。
 そこまで音にこだわりがあるわけではなく、居住性を重視しています。
 また、知識が乏しいので中古やオークションは手を出さないように気を付けます。
 空配管と下地処理(合板12mmくらい)をお願いする予定としてあります。

 ちなみに、プラグの処理などは、自分で出来るものなのでしょうか?
 それとも、プラグ処理された配線を購入することが出来るのでしょうか?
  基本的過ぎて申し訳ありませんが、教えてもらえると助かります。


>まさちゃんさん
 ケーブルが錆びることなんてあるんですね。
 そんなこと考えもしませんでした。
 気を付けます。


書込番号:15179713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/10/09 00:04(1年以上前)

追加の質問です。

機種の選定のアドバイスをお願いします。

皆さんからのアドバイスやネットなどでの情報収集をを参考に、自分なりに
気になる機種が見つかりました。
このようなパターンは、どう思いますか?

フロントは、DALIのZENSOR5(スリムなトール型のスピーカーなので)
センターは、DALIのZENSOR VOKAL(フロントスピーカーとメーカーを合わせて)
ウーハーは、DENONのDSW-300SG(DALIのZENSORの推奨でパンフに記載されていた)
リアは、Radiusの45HDか90HD(設置の問題で、壁付タイプのものとして選択)
アンプは、パイオニアのVSX-S300か-S500(パイオニアに使いやすそうだったので)

予算的には、オーバーすると思いますが、このようなパターンで組もうと思った場合、
相性やバランスなどで何か気になる点などありますでしょうか?
また、リアとして45と90どちらが良いでしょうか?45だとフロント側に負けてしまうのでしょうか?

書込番号:15179801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/09 08:23(1年以上前)

>相性やバランスなどで何か気になる点などありますでしょうか?
>また、リアとして45と90どちらが良いでしょうか?45だとフロント側に負けてしまうのでしょうか?

Radiusは90選ぶ必要は全く無いです。むしろ90にしたらつながり悪くなります。
勝ち負けではなく、バランス、つながりの問題です。

あと気になったのですが、ウーファーの有無についてはZensor5を試聴された上での判断でしょうか?
もし、試聴していないのであれば、試聴して必要あるのか判断したほうがよいと思いますよ。
以前少し書きましたが、ウーファーはメインスピーカーの低域不足を感じてから追加しても遅くない製品です。
むしろウーファーに割く予算でアンプを奢ってほしいです。

話変わりますが、ちょうど大きなオーディオフェアが開催される時期になりました。
量販店では体験できない、いろんな出会いがあるので、予算関係なく会場に近ければ一度足を運んでみてはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15147564/

書込番号:15180484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/09 13:00(1年以上前)

○takao00000403さん
端末処理済のスピーカーケーブルもありますが、
ほとんどは切り売りですので、ご自分での処理をお薦めします。

バナナプラグはアンプやスピーカーの端子がバナナに対応している必要があります。
Yラグは幅が8mmと6mmがありますので注意して下さい。

拙者的にはスピーカーはYラグ、AVアンプは端子間が狭いので、
バナナプラグ(ケーブル後ろ刺しタイプ)が良いと思います。

ケーブルの取り付け方もネジ止めタイプとハンダや圧着タイプとあり、
メッキの種類も値段も色々ですので、ご自分でネット検索してみて下さい。

熱収縮チューブを被せると気休め程度の酸化防止効果はあるかも知れません?
見た目はメーカー処理済品のように綺麗になります。

参考まで

http://www.daytonaudio.com/index.php/audio-video/connectors-misc/banana-connectors/bags-g-banana-speaker-plug-2-pair.html

http://oyaide.com/catalog/categories/c-1_8_69.html

書込番号:15181175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/10/11 12:37(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
 「勝ち負け」という表現が相応しくなったようで、すみません。
 45と90だと、どちらがバランスが良いかを聞きたかったのです。
 【90だと、つながりが悪い】とのことですが、実際にはどのようなことなのでしょうか?
 簡単にでも良いので、ご教授頂ければ助かります。

 実際に視聴したことはなく、ネットの書き込みやデザイン、黒蜜飴玉さんに教えて頂いたリンク
 先の専門店の人の薦めなどがあり、DALIが良いかなぁ〜と思っていました。
 地方なので、電機屋などには展示されていないので、探すのが難しいそうですが、実際に聞ける 店舗を探してみます。

 また、折角教えていただいた展示会情報ですが、当方、地方(北陸)なので行けそうにありませ
 ん。

 

>ヨッシーさん
 接続方法、色々とあるようですね。
 機種選定以外にも、まだまだ色々な知識・情報を集めないといけないですね。。。
 頑張って、自分なりに調べてみます。

書込番号:15189545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアターセットについて

2012/09/22 11:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:49件

皆さんこんにちは。
ホームシアターセットについて聞きたいのですが
低音を弱くしたり強くしたりする事は可能でしょうか?
あと、TVの声ははっきり聞こえるのでしょうか?
ちなみに団地に住んで居るので騒音はたてたくありません。
TVはレグザZ3です。
音量は30〜35で聞いているのでホームシアターセットでも音出るのでしょうか?
皆さん宜しくお願いします。

書込番号:15103340

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/22 16:11(1年以上前)

大抵のシアターセットで重低音の強弱を調整できます、ただしサブウーファーの重低音は結構響くのでサブウーファー無しの構成にしてしまうのも一案です。

テレビの音声はテレビスピーカーよりは向上するでしょう、できればセンタースピーカーのあるシステムを選びたいです。

書込番号:15104464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/09/22 17:28(1年以上前)

口見の学さん返信ありがとうございます。
一応ソニーのHTーSS380を買う予定なんですが、
大丈夫でしょうか?

書込番号:15104730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/22 17:53(1年以上前)

SS380ならサブウーファーのレベルの調整もできますし、イコライザーでBassレベルを調整すればトータルの低音を押さえることもできます。

1チャンネルの出力は120Wもありますからテレビスピーカーより相当大音量で再生できます。
実際には数W程度で再生することになるでしょうけど。

書込番号:15104847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/09/22 18:09(1年以上前)

なんとか理想は叶いそうです。
買う事にしました。
詳しく教えていただきありがとうございます。
また何かわからない事があったら書き込みします。

書込番号:15104903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/09/28 10:32(1年以上前)

口耳の学さんおはようございます。
この前の質問の時、
1つ疑問に思ったのですが…

HT-SS380の事で
サブウーファー無しで構成すればいいと言っていましたが

AVアンプと
フロントスピーカー×2
サラウンドスピーカー×2センタースピーカー
で構成すればいいって事でしょうか?

その場合でも
サラウンド効果や
声の聞き取りに問題は
無いのでしょうか?

書込番号:15131779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/28 18:21(1年以上前)

サブウーファー無しとは、サブウーファーのみ取り外してしまい5.0ch構成にしてしまうことです。
AVアンプであればその辺は自由に設定できるのですが、セット品だと5.1ch構成で再生するようになっているので設定では回避できないかもしれません。

この場合サブウーファーチャンネルの音声はその他のスピーカーに割り当てることはできないので、重低音の音声はすっぽり抜けてしまうことになります。
ですが重低音はいってみれば音響の味付けに近いもので、抜けていたとしてもまったくサラウンドにならないということは無いと思います。

書込番号:15133324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/09/28 18:51(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。

と言う事は
サブウーファー無しにして聴いた場合
他のスピーカーからは
一切低音はでないという事ですか?

例えば
サブウーファーを付けるとして
サブウーファースピーカーを防音マットか何かで囲んだ場合
少しでも隣や下の階の人に迷惑はかからないでしょうか?

すべての低音の値をマイナスにした場合です。
音量30〜35で。

書込番号:15133431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/28 22:23(1年以上前)

サブウーファー無しにすれば重低音は再生できなくなります、低音といっても帯域で音質が変わります。
サブウーファーが担当する低音は地響きのようなズンズン響くような低音です、それ以上の低音は各スピーカーで再生できるのでサブウーファー無しでもサラウンド再生は楽しめはします。

防音マットで多少の効果はあるでしょうけど、サブウーファーの重低音は思っている以上に伝わることもあるそうですよ。
この辺りは個々の環境でも変わりますね。

書込番号:15134454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/09/29 09:17(1年以上前)

口耳の学さんおはようございます。

かなり低音の事について詳しく理解できました。
とりあえず
いろいろな方法を試してみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:15136104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/10/02 18:06(1年以上前)

口耳の学さん
いろいろ教えてくださり本当にありがとうございます。

書込番号:15151894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウーハーの選択について

2012/09/28 22:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:11件

初ホームシアター構築中なのですが、SWの選択に悩んでますのでご指導をお願いします。まるで初心者です、現在マランツNR-1403のAVアンプから3chにてホームシアターを楽しんでますが、低音の補強にウーハーを と、思ってます。 音質よりも使い勝手のいい方を考えてるのですが、機種としてはSA-W7700かNS-SW210もしくはYST-SW010で選択したいと思っております。  この状態でアンプ付ウーハーの接続は可能なのでしょうか? 使いやすいのはウーハーにアンプあり、なし、ではどちらがいいのか?  お教えください。 よろしくお願いします。

書込番号:15134645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2012/09/29 00:35(1年以上前)

マランツNR-1403のAVアンプには、サブウーハー用アンプは内蔵されていないので
通常はアンプ付(アクティブタイプ)のサブウーハーを選択することになるのではないでしょうか。

書込番号:15135151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/09/29 00:46(1年以上前)

こんばんは。

使いかって重視であればNS-SW210が省スペースで良さそうですね。

アンプ付きウーファーの取り付けは可能ですよ。
NR-1403の裏左側PRE OUT「SW」がサブウーファー用端子ですのでケーブル1本で繋げます。

書込番号:15135188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/09/29 03:33(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。 では、僕の選択してる3種のSWは、どれも接続して鳴らす事は可能なのですね? アンプ内蔵SWを選択すべきなのか、またはアンプ内蔵無しSWを選択すべきなのか  についても解らずにいたものでしたので^^;。  NR-1403の取説CDを見てもよく解らなかったのでありがたく思ってます。 

書込番号:15135528

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/29 06:29(1年以上前)

>どれも接続して鳴らす事は可能なのですね?

どの機種も接続可能です、オートパワーオフが必要ならSONYですね。

書込番号:15135694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/09/29 14:12(1年以上前)

こんにちは! 皆さんの回答ありがとうございます。 AVアンプがあるのにSWにもアンプが必要なのか? アンプ内蔵SWと、無しSWとの使い勝手の違いもよく解らない?状態だったので助かりました。 オートON OFF 機能ありならSW-W7700にしてみたいと思います。 機能アリの方が使い勝手も楽そうなので、また疑問等があるようなら投稿してみようと思いますので 是非、皆様の知恵などをお借り出来ればありがたいです。このたびも適切な回答、本当にありがとうございました。

書込番号:15137144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

はじめまして、結構前から悩んでいるのですが、薄型TVにしてからセンタースピーカーの置き場所に困っております。(ブラウン管の頃はTVの上に載せてました)
この度、引っ越ししてTVも新規購入したましたので、またサラウンドを楽しみたいと思っております。

そこでよい機種があれば教えて頂きたいのですが、先述したとおりセンタースピーカーの置き場所がなく、各社から出ているシアターバーみたいなもので、TVの台座を回避しようと思っておりますが、

@後から、フロント、リアスピーカーを追加して5.1,7.1chサラウンドを楽しめる機種はありますでしょうか?

一見すると、シアターバー自体(ウーファー含む)でサラウンドシステムが完結してしまってるように感じるのですが・・・


AもしくはAVアンプ等はあるので シアターバーみたいなセンタースピーカーがあれば教えて頂けないでしょうか?


@の場合、HDMIの入力として4入力は欲しいです。(ゲーム、TV、スカパー、ブルーレイ)
そして出来れば3D対応で探しています。

当方、メーカーや音質はよく分かりません。サラウンドを楽しめれば満足です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15084611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/18 16:46(1年以上前)

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?fv=1&prd=K0000163658

これならリモコン受光部に干渉しないでしょう。音質の傾向は知りません。

書込番号:15084642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/18 18:10(1年以上前)

1 スピーカーの増設に対応したモデルはありますが、7.1chまで視野に入れているならAVアンプを選ぶべきでしょう。
セット品でも7.1ch対応となる機種もありますが、別にアンプが必要だったりします。

2 センタースピーカーとフロントスピーカーが一体になっている製品はあります、ただ結構なお値段下と記憶しています。

センタースピーカーの置き場所に困るようなら4.1chのファントムモードも検討してもいいかもしれません。

書込番号:15084941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/09/27 16:01(1年以上前)

質問にご回答頂きながら、返信が遅れまして申し訳ありませんでした。
(質問したことを忘れてました・・・)
>ずるずるむけポンさん

機種選定ありがとうございます。

>口耳の学さん

7.1CHでなくても 増設に対応したモデルというのを教えて頂けないでしょうか?

また、「ファントムモード」というのは、どういった設定で出来るのでしょうか?
AMP側でそういった機能がないと出来ないのでしょうか?
それともTV、BD側の音声出力の設定なのでしょうか?

この質問を投稿した後、よく目にしたのですが、「ファントムモード」というのが
どうやったら出来るのかわかりませんでした・・・何度もすいません。

書込番号:15128341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/27 20:18(1年以上前)

初期状態は2.1chシステムで5.1chまでの拡張に対応したモデルとしては、ONKYO BASE-V50/HTX-25HDX 旧型になりますがBASE-V30HDX、DENON DHT-S511HD、YAMAHA YHT-S401等です。

ファントムモードはアンプで設定すれば4.1chにできます、自動スピーカー設定で測定すればセンター無しに自動で設定してくれるでしょう(自動スピーカー設定に対応していれば)。

書込番号:15129232

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアターセットについて

2012/09/25 14:50(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:49件

団地、アパート、マンションで
ホームシアターセットを使っている方どれ位の音量で聴いているんでしょうか?
購入するかかなり迷っています。
ちなみにTVは東芝Z3で音量は30〜35で聴いてます。
低音はかなり響くのでしょうか?

書込番号:15119036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2012/09/26 09:46(1年以上前)

寝室で夜10時以降にしか使用しないのですが、42Z3とデノンDHT-S311を繋いでいますが、ヴォリューム10〜12くらいです。
20までは夜は上げられません、低音が響きます。
しかし、購入するホームシアターのメーカーに機種でレベルに差があるんで、何の機種とか限定されて聞かないと参考にもならないでしょう。
どんな予算か?何処のメーカーにしたいとか?絞ってから聞いたほうがいいのでは?
リビングではYSP−4100で通常使用でレベル25前後で聞いてます、(深夜はこのレベル無理)拙宅は一戸建てですが参考になりますでしょうか。

書込番号:15122583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/09/26 10:52(1年以上前)

yukamayuhiroさんおはようございます。
やはり響くんですね。

自分は
ソニーHT-SS380を購入しようか迷っています。
そこで低音の値を
最低までさげて聴いてもかなり響くのでしょうか?
42Z3、
ボリュームは30〜35です。
団地の6階に住んでいます。

書込番号:15122810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング