
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年11月28日 03:31 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月27日 05:58 |
![]() |
6 | 2 | 2010年11月26日 10:29 |
![]() |
3 | 5 | 2010年11月25日 19:10 |
![]() |
7 | 13 | 2010年11月24日 23:05 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月21日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちゎ。
質問と言うか、相談に乗ってください…(~_~;)
今まで、テレビ自体は持ってなく、パナソニックのプロジェクター(TH-AX100)で映画・アニメを主に鑑賞してきました。
ケーブルTVもひいているのでテレビが見たい時は、ケーブルTVのチューナーで見れていて地デジ対応もできているし♪と思っていたところ、プロジェクターの調子がおかしくなってしまいました。
修理に出したら買った方がマシ!Σ(T□T)な額だったので一先ず置いて、、、悩んでます。
初めは「この大きさで見れるのにテレビより安いゃん☆」と安易に考えていて、プロジェクターのみ毎日使っていくので当然ランプ交換も早いし、高いしっ!…でも大好きな映画やアニメを大画面で観れている(シアターってゅー)ステイタスも覚えてしまったんですょね。。。
今、テレビを買うか検討をしていますが、
TH-AX100に劣り過ぎず、安く購入できるプロジェクターがもしあるなら、それと小さめのテレビを併用するとか、
いっそプロジェクターを諦めて大型のプラズマ(と言っても50v付近)にしてしまえば…
とも思います。
どなたか答えを導いてくださる方いらっしゃいませんか?
プロジェクターでは、
・無線LANで繋げることができる
・左右の画面調節が出来る
などで安いのがあれば嬉しいなとか思っていますけど、あまり機械に詳しい方じゃないのに、わがままですいません(_ _
テレビでは、
画質を考えるとプラズマ(vieraのVシリーズ)が合ってるのではと思いますが、大きな窓があるので昼間見る時に映りこみが気になる(プロジェクターでもないのにカーテンひくのはなんか悲しい)のと、耐久性重視wするとしたら液晶(アクオスLX3orレグザZ1)なのかな?
今は、どっちもどっちなくらい性能も良いみたいなので、選びきれません。
小さいタイプにするとしたら、37v型位の液晶にしそうです。
長々と申し訳ないのですが、一緒に住んでる相方が忙しすぎて、今月中の重大結論を一人で出さなければなりません。。。
どなたか私の支えになってくださいぃぃぃ・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
0点

大画面の魅力に慣れてしまうと50インチでは物足りなく感じるかもしれませんね。
プロジェクターの無線接続はできる機種もあったかと思いますが、ケーブルでの接続が確実ですよ。
左右の画面調整とは台形補正のことでしょうか。
書込番号:12277231
1点

口耳の学さん、こんにちは。
…プロジェクターの真正面にしか投影できないやつは困るな、、、と思ってのことなんですが。。。
「台形補正」というのでしょうか?
「水平画面の位置」調整???(´ヘ`;)
自分の右斜め後ろから映してる状態なので、左右に投影画面の調整ができるものが理想なんです。
どこかのレビューで「縦方向しか調節できない」ってのもあったので、それは困ると思いまして…
すみません、、、私が言ってること解りますでしょうか?(._.;)
書込番号:12277686
0点

SONYのプロジェクターのサイドショットみたいな機能ですね。
SONY以外で同様の機能があるかまでは分からないです。
書込番号:12278346
1点

想定価格がわかりませんので、書いてもらえると返答しやすいのですが、
とりあえず、下記のような条件と言うことでよいでしょうか。
(1)TH-AX100と同程度→解像度1280×720以上
(2)無線LANでの動画再生可能
(3)左右の画面調節が出来る→レンズシフト搭載
正直、少なくとも単体では難しいです。
EB-1760W(EPSON 約12万円)+HDMI-WKIT(PLANEX 約6万円)ぐらいかなと思います。
探せば他にもあるかもしれませんが。
まず(1)と(2)の両方を満たすプロジェクタがほとんどありません。
と言うのは、無線LANの能力では1280×720の動画を転送できないからです。
ですので、(2)はあきらめてください。
どうしてもと言うなら、少し高いですが、下記のような製品を薦めます。
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/hdmi-wkit/
(3)のような左右の画面調整ができる機能は一般にレンズシフトといいます。
他にも水平方向斜め投射に対する台形補正のある機種も少数ですが在ります。
EB-1760Wはこちらのタイプですね。
書込番号:12281005
1点

こんばんは。お返事遅くなってすいません。
口耳の学さん、ハブハブ1696さんありがとうございます。
プロジェクターの無線LANについては、納得しました。
諦めるというか「HDMI端子」ってゅーのがあれば有線で繋げれるんですよね?(゜_。)?(。_゜)?
レンズシフトについても、どうにか妥協できます。
でもテレビとわざわざwプロジェクターを買うとなれば、やはり解像度1280×720位ないと意味がないと思うので…12万円位するんですかね?
EPSONのEB-1760W見ました。内容は充分でした。。。でも12万…(=д=)
想定価格とありましたが、、、o(゜^ ゜)ウーン 「安ければ買いたい」くらいでいるのは漠然としすぎですよね(~_~;)ごめんなさい。
当時13万くらいでプロジェクター購入、修理の見積もりも13万でした。
数年前の13万の機能くらいで…と考えて10万?ぃゃ、7〜8万くらいじゃないと手を出せないかも~(-゛-;)~
小さくてもテレビは買いたいと思っているので(50vビエラが安くて20万と考えて)
多少は内容次第で頑張れるとは思いますが、1日1日過ぎるほどに高騰しそうで怖いですぅY(>_<、)Y
50vでも買ったら満足するんだろうし、おとなしくテレビにしとくべきかもですね…
書込番号:12281569
0点

無線だけでなく、斜め方向への投射もあきらめて、純粋に1280×720だけで良いなら6万円ぐらいからあるんですがね。
EB-W8(EPSON),H5360(ACER)
後は、天吊にしてちょうどいい位置から投射するかですね。
借家等で穴をあけられないなら、突っ張り棒タイプの製品もあります。
少し高いですけどね。(約\25000-)
http://avcjapan.com/
書込番号:12282265
1点

ハブハブ1696さん、度々ありがとうございます。
毎度返事が遅くてごめんなさいです。。。
EB-W8(EPSON),H5360(ACER)見てみました。
6万でこれだけあれば、妥協と言っても充分な気がしました(*^^*)
やっぱり、主に映画とアニメを見るし、音響システムも一応きちんとしてるのでプロジェクターは買う方向で進めようと思います♪
その他いくつか見てみたのですが、考える点もいろいろありそうなので、実際お店にも足を運んで今後の自分達に合わせて、も少し時間かけて検討してみようかなと思います。
一先ずエコポイントに便乗してw急ぎのテレビの大きさが決められたのでホッとしてます。
本当に助かりました。
こんな初心者の相談に乗っていただきありがとうございましたぁ!
明日にでも町の電気屋さん(量販店すごかった〜!)に行ってきます。
安くなるとぃぃなぁ♪
書込番号:12287504
0点



現在CAVジャパンの3.1chのラックを使っているのですが、リンク・音の面で改善を考えホームシアターの購入を検討しています。
パナのS2・BR590に接続するのでHTB10・もしくは増設を予定してオンキョーの22HDXを考えています。色々な書き込みを読んだのですが、リンク面でパナでそろえた方がいいのか、シアターバーでない物の方がよいのかよくわかりませんのでアドバイスや同価格帯でのお勧めあれば教えてほしいです。
私はいなかに住んでいるので視聴する機会がなくイメージがなかなかわかないのですが、音質的には劇的変化はあるのでしょうか?
0点

リンクについてはオンキョーやヤマハ、デノン等ではS2と動作確認が取れてますので、問題ないと思います。。
音質は好みになりますが、HTB10の場合はレコなどの機器が一台しか接続できませんし、サブーファーや追加スピーカー等と言った拡張性やスペック的に考えると、音響メーカーの物よりは物足りなく感じるかもしれませんね。。
予算的な問題が無ければその他の製品をお勧めしますが、この場合はご自身がどの程度までのシステムが欲しいのか?・・って事になりそうです。。
フロントのみならヤマハYSPシリーズやS350、400あたりも良いと思いますし、
リア追加なども考えてるならデノン500HD、511HDとかオンキョーV30HDX、20HDX、22HDXとかが良いと思います。。
パイオニアも良いですが、新製品以外はリンク対応では無いので、S333,535,737とかになりそうです。。
視聴する機会が無ければ、今後の必要性も考えた接続端子の数やスタイル、大きさや形による設置場所などで決めても良さそうです。。
バータイプの良いところはスタイル的と設置が簡単って所ですね。。(ヤマハYSPは別)
それ以外の物はスピーカー設置に幅が出来るので、ご自身が聞きやすい位置や向きに変更が出来る・・・またスピーカーだけ買い換える事が出来る点です。。
書込番号:12277440
0点

たいへん参考になりました。ありがとうございます。
22HDX購入の方向に決めました。
書込番号:12281792
0点




以前ちょっと調べたことがあるだけですが。
入力はアナログとデジタルを搭載していますが、光入力はPCM音声の入力のみでAACに対応しなかったり、HDMIは非搭載ですから当然リンクもできないという代物ですよ。
テレビのスピーカーで再生するよりは音質アップするかもしれませんが、お勧めはできませんね。
書込番号:12214952
3点

ありがとうございました。参考になりました、ほかのホームシアターの購入検討してみます。
書込番号:12277269
2点



現在、自宅のAV環境を整備している最中です。
リアスピーカーを設置したくないので、5ch以上のサラウンドについてはバーチャルで我慢するつもりです。
TVはブラビア52EX700です。
ホームシアターについてはヤマハのS350を筆頭候補にしています。
http://kakaku.com/item/K0000059783/
(バータイプスピーカーは避けたい)
AV機器全体では添付のイメージで考えています。
ところが、ここへきてヘッドフォンでの視聴も考慮したいと思い、ソニーのバーチャルサラウンドヘッドフォンMDR-DS7100が気になり出しました。
http://kakaku.com/item/K0000057083/
ただ、この組み合わせだとシアター+ヘッドフォンシステムで6万円近くかかります。
そこで質問ですが、シアターのAVアンプでヘッドフォンへバーチャルサラウンド機能を提供できるものを中心にまとめる方が良いのでしょうか?
その場合、6万円までの予算で2~3.1chのサラウンドシステムのオススメはありますか?
あと、できればヘッドフォンは同時に複数利用したい&できれば無線が良いです。
皆様のご見識を頂ければ幸いです。
0点

>そこで質問ですが、シアターのAVアンプでヘッドフォンへバーチャルサラウンド機能を提供できるものを中心にまとめる方が良いのでしょうか?
サラウンドヘッドホンを使用する場合、各機器からのそれぞれ入力しか出来ませんので、AVアンプやサラウンドセットとは別に考えた方が良いです。。
AVアンプやサラウンドシステムでは、入力された機器の音声を全て出力させたり出来るものは無いので・・・
それが可能なのはヘッドホン端子付きでサラウンド音声対応のAVアンプやシアターセットを選ぶしかないですが、現状その機能があるのはヤマハのラックシステムか、ヤマハやマランツなどAVアンプとかになります。。
もちろんワイヤレスでは無いですが・・・
書込番号:12272575
1点

セット品ではなくAVアンプとスピーカーでなら、ヘッドホンでのサラウンド出力に対応することもできそうです。
ただ無線で複数機接続するならDS7100等ワイヤレスサラウンドヘッドホンを選ぶべきです。
書込番号:12272589
1点

クリスタルサイバーさん、口耳の学さん、早速ありがとうございます。お二方のご意見でいつも勉強させて頂いております。
なるほどです。
廉価なフロントホームシアターだとヘッドフォン端子が無いんですね。
そこで追加質問です。
無線ヘッドフォンをあきらめる場合、例えばオンキヨーBASE-V20HDXのようなヘッドフォン端子付きのフロントホームシアターだと有線の普通のヘッドフォンでバーチャルサラウンドは楽しめるのでしょうか?
二又のヘッドフォン端子を組み合わせることで同時にヘッドフォン二つで利用できますか?
書込番号:12272688
0点

>例えばオンキヨーBASE-V20HDXのようなヘッドフォン端子付きのフロントホームシアターだと有線の普通のヘッドフォンでバーチャルサラウンドは楽しめるのでしょうか
先ほども書きましたが(書き方が変でしたね)、サラウンド対応のヘッドホン端子がなければ不可です。。
この機能がある国産シアターセットは確か殆どが無かったと思います。
古い物やラックシステムやAVアンプなら機種よってはありますけど・・・
あとはサラウンド対応のヘッドホンアンプを使うとか・・・
>二又のヘッドフォン端子を組み合わせることで同時にヘッドフォン二つで利用できますか?
こういうのであれば可能です。。
http://www.fuji-parts.jp/shopdetail/004003000002/
サラウンドヘッドフォンMDR-DS7100でも追加ヘッドホンを買えば二人でも楽しめますけどね。。
私はAVアンプとパイオニアのワイヤレスサラウンドヘッドホンを併用して家族で楽しんでます。。
書込番号:12272885
1点

ありがとうございます。
今回も勉強になりました。
ちなみに先ほどソニーに確認してみました。
テレビ自体にS-Forceフロントサラウンド機能があるので、ひょっとするとテレビに直接ヘッドフォンを刺せばサラウンドになるのかと思いまして。
結果はやはりダメとのこと。
そういうものなのですね。
とりあえず当初の予定通り、S350+MDR-DS7100で行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12273962
0点



初めてのホームシアターということで、Pioneer HTP-S727を購入しようと考えておりましたが、視聴した際に、低音がイマイチ(SPに顔を近づけないと動いているか分からない)だと感じ、同じ店内の他の商品を視聴したところ、ONKYO HTX-22HDXの音に非常に惹かれました。S727の高音についてもクリアな音で良いと思いますが、22HDXの方がより良く聞こえました。
しかし、22HDXはそもそも2.1CHのセットであるため低音を視聴することが出来ないこと、他にSPを買い足さないといけないこと、さらに30HDXという上位機種があることなどを考え出したら、何を買えば良いのか分からなくなってきてしまいました。
そこで知識豊富な皆様にアドバイスを頂ければと考えました。
具体的な内容は以下のとおりです。
【設置場所】 マンションの5畳の洋室
【接続する機器(予定)】 REGZA 42Z1、PS3、PC
【主な使用目的】 ゲーム、映画、PCでの音楽鑑賞
【予算】 10万円以内
【悩んでいること】 1〜4のどれが良いのか
1.おとなしくS727を購入する。低音は設定次第で良くなるとの書き込みも見ましたので、再度、店頭にて設定を変更した上で視聴はしてみるつもりです。
2.30HDXを購入し、追加で3本SPを購入する。
3.22HDXを購入し、追加で3本SPを購入する。
4.どうせ追加でSPを購入するのであれば、そもそもCPの良いアンプを単体で購入し、SPも単体で揃えてしまう。
1については、悩むことは少なく予算も一番安く済みそうというメリットはあります。一方で、音質等は劣ってしまうような気もします。(全て同一の条件で視聴したことはないので、あくまでこの掲示板の意見と素人考えです)
2については、1より音質のアップが図れそうですが、22HDXとの価格差に見合う価値があるのか。
3については、1と2の中間で中途半端な気もしますが、追加SPの選び方によっては1と同じ位の値段でより良い音質が手に入るかも?とも思っています。
4については、単体アンプの種類が多すぎて、また価格も幅があるので見当がつかない状態ですが、売れ筋1位のヤマハ RX-V767(B)などでしょうか。
皆様ならどれがおすすめでしょうか。
2〜4であればオススメのSP、アンプなども教えて頂けると大変有り難いです。
長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

予算が潤沢にありならAVアンプ+スピーカーですね、スピーカーも自由に選べますしアップグレードにも対応しやすいです。
セット品はバランス取れているのが魅力です、あれこれ悩む必要が少ないです。
書込番号:12068614
2点

私も口耳の学さんと同意見ですね。。
予算に余裕があるなら、単体購入の方が間違いなく良いと思います。
セット品でもアンプが別体のV30HDXの方がお勧めです。。音質はお好みで・・・
AVアンプは確かに多種ありますが、各メーカーで味付けは結構違うので、聴き比べた方が良いです。
また機能も金額やメーカーによって違うので、使えそうな機能があるものを選ばれてもよろしいでしょう。。
書込番号:12068701
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
口耳の学さん
予算は潤沢にあるとは言い難いですが、
安めのアンプとスピーカーなら購入できそうです。
とりあえず単体で良さそうなものを調べてみたいと思います。
クリスタルサイバーさん
やっぱり聴き比べるのが一番ですよね。
視聴に行ってみたいと思いますが、
ある程度機種を絞っていかないといけないと思うので、
ランキング上位で価格の手頃なものから検討をしてみたいと思います。
引き続きどんなことでもいいので、アドバイスを頂ければと思います。
書込番号:12068782
0点

PCとの音楽再生も考慮するならネットワーク対応アンプを選択するのもいいです、ネットワーク越しにPC内のマルチメディアファイルを再生できます。
ただこの機能はまだ上位機種のみ搭載している場合が多いのが玉に瑕です。
PCから直接音声ケーブルを接続しなくてもUSB端子を持った機種を選んでUSBメモリに音楽ファイルを詰め込んでしまうのも割とお手軽ですよ。
iPodをお持ちなら直接接続できるアンプもありますね。
書込番号:12069287
1点

4しかありません。
一番面白いし、拡張性、自在性、将来性、いずれも比べる必要もなく高いです。
何より自分の好きな音を求めていく!、これですね。
だだっ広い砂漠(私の場合は東京砂漠(笑))の中で、オアシス(アンプ&スピーカー)を見つけていく、ようなイメージですか。
中古品もうまく活用しましょう♪
まぁ、実際はめんどくさくなり、イージーに走りがち。。。(苦笑)
書込番号:12074764
0点

口耳の学さん
ネットワーク対応なかなかいいですね。
ただ、上位機種は手が出そうもないですし、
PCでゲームをする場合もありますので、
直接接続で考えていこうと思います。
よりどりちどりさん
おっしゃる通り考えているのは楽しいですね。
ただ、考えすぎて混乱してきてしまうので
面倒になるというのも分かります(笑)
中古品はあんまり考えていませんでしたが、
予算が限られてますので検討してみる価値はあるかもしれませんね。
今のところ、視聴候補は3つ出てきました。
1.RX-V767、D-108E*2、D-108C、SL-A250
2.30HDX、D-108E、D-108C
3.S727
1は予算オーバーなので厳しいですが、他との差が歴然としているならば
考えてみようかなと思っています。
2と3も価格差はそれなりにありますが、
どの程度の違いが分かるのか・・・
視聴に行けるのは、まだまだ先になりそうなので
それまでは組み合わせや他の候補を探してみたいと思います。
書込番号:12075463
0点

PCでの音楽鑑賞については、PS3のDLNAクライアント機能を利用する手もありますね。
※PC・PS3が同一LAN上にあれば、PCにDLNAサーバーソフト(PMS等)をインストールすれば利用可能です。
書込番号:12076745
0点

>1は予算オーバーなので厳しいですが、他との差が歴然としているならば
考えてみようかなと思っています。
ヤマハの場合シネマDSPがありますので、疑似音場サラウンド・・・という面では、結構な差が出るとは思いますよ。。
その辺も含めての好み・・ですので、視聴最優先ですね。。
ちなみに・・5.1サラウンドだけで考えれば、767では無く467、567と言う選択肢もありだと思います。。シネマDSPも同様(3Dは別)ですし・・
USBによるIPODやUSBメモリーの再生では、デノン1911が安価ながら可能になってますよ。。
>2と3も価格差はそれなりにありますが、
どの程度の違いが分かるのか・・・
単純にスタイルや設置方法の違い・・・と音質好みですね。。
メーカーも違いますので、価格差=音質差・・とはならないですよ。。
書込番号:12079307
0点

確かに単品で組むことはいいと思いますが、予算的や部屋の広さから考えて初めから無理して単品にすることはないと思います。2.の30HDX、D-108E、D-108Cでも5.1CHにするならテレビスピーカーとの差は格段にあります。
システムアップは、その機材に物足りなくなってからでも良いと思います。
書込番号:12171792
1点

"皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
報告が遅れましたが、何とか視聴をすることも出来まして方向性が定まってきました。
まずは、視聴の感想をご報告です。(店頭での視聴でソースや環境も各々異なります)
S727については、最初のイメージ通りでしたが、単品の音まで聞いてしまった今となってはクリア感もそこそこ、臨場感もあまり感じないといった感じでなんだか満足出来ない音に聞こえてしまいました。(家に持って帰ればまた違うのかもしれませんが)
次に単品ヤマハのアンプとスピーカーですが、視聴したのはV467+F210、V1067+325F、V3067+F700BPですが、セット物とはそもそもの音が違うのは歴然としていました。また、価格が上がっていくに連れて音質が上がっている気はするのですが、ソースが全て違うため自信ありません。(価格につられているだけかも^^;)
22HDX、30HDXについてはV467+F210と近い様な印象を受けました。
視聴したのは以上ですが、色々調べていくうちに、段々と単品に興味が移っていき、予算を増額してでも単品で揃えたいと考える様になってしまいました。(沼にはまってしまいそうで怖いです)
DENONやONKYOの単品も視聴しようかとは思ったのですが、袋小路に迷いこんでしまいそうなので、
シネマDSPがとても気になっていることもあり、音も良い感じだったヤマハで揃えてしまうことにしました。(他とは比べてませんが^^;)
じょじょにステップアップというアドバイスも頂いたのですが、貧乏性な性格上、一度買ってしまうと買い換えるのに相当なパワーを要するので、最初に頑張ってみたいと思います。
が、そうは言っても予算に限りはあるので以下の構成で考えてみました。
アンプ :V767
フロント:325F
リア :F210かF310か325F
センター:C325
サブウーファ:SW210かSW310かSW325かFOSTEXのCW200A
こちらの掲示板において、リアは、フロントと同じでなくても良いという意見をよく拝見しました。
この場合リアを325Fではなく、F210にしても大きな違いは出ないのでしょうか?
F310にした場合はどうなのでしょうか?設置スペースと見た目、値段を考えるとF210>F310>325Fの順になりますが、音にそれなりの違いがあるなら考えようかなと思っています。
サブウーファについては、マンションなので控え目にしようと思っていますが、その場合は下位機種の方で良いのでしょうか?
また、ここで評判の良いFOSTEXのCW200Aについてもちょっと気になっていますが、音量をあげられないので無駄になるかもとも思っています。
バッチリ視聴できる環境があればいいのですが、中々そうもいかないので、またまた先輩方のご意見を伺いたいと思います。
なお、予算は最大でも20万円までで安ければ安い方がいいです。
よろしくお願いします。"
書込番号:12262646
0点

サラウンド再生では理想をいえば全て同じスピーカーで統一してしまうのが一番です。
ですがなかなかそうはいかないので、メーカーさんがシリーズとして用意しているスピーカーの中から選ぶのが定番といえます。
とはいえリヤチャンネルの音声はフロント/センターほど音質差を感じない場合もあるので、リヤスピーカーはグレードを落としたり手持ちスピーカーを有効利用したりと工夫して上手くコストダウンする状況も多いでしょう。
フロント/センターは少し奢って気に入ったスピーカーをチョイス、リヤはグレードを落として我慢するのもいいかと思いますよ。
書込番号:12263044
1点

>この場合リアを325Fではなく、F210にしても大きな違いは出ないのでしょうか?
リア音声に関してはサラウンド再生で出力される音声は効果音がメインになるので、それ程繋がりを重視しなくてもよろしいとは思います・・・が、
やはり同シリーズの方が良い事は確かだと思います。。
でも予算で決めても良いと思いますよ。。
>F310にした場合はどうなのでしょうか?設置スペースと見た目、値段を考えるとF210>F310>325Fの順になりますが、音にそれなりの違いがあるなら考えようかなと思っています。
国産・・特にヤマハの場合は価格なりに確実にスピーカー性能はアップしますので、個人的には出来るだけ高価な方が良いと思います。。
ただ、これ以上はこだわり感が大きくなりますので、ご自身で判断するしかないでしょうね。。
個人的には310以上にした方が良いと感じますが・・・
あと、そこまで予算が出せるなら海外スピーカーを考えても良いと思いますよ。。
モニターオーディオとかはヤマハとの相性も良い印象でしたし、個人的にはオーディオプロ(私もヤマハと使用してました)とかも、以外と音質の割には安価で良いと思います。。
サブウーファーのCW200Aは確かに良いですが、オートスタンバイが無いので、テレビとリンクさせてると、ちょっと面倒かな・・・
あとサブウーファーの善し悪しは単純に音量ではなく、低音の表現力の違いや指向性、他のスピーカーとの繋がりの違いの方が重要だと思います。。
ドスドスした爆発音や底から湧きあがってくるような低音、シーンとした中で聞こえる心臓音など・・・単純に低音とは言えない程の表現力の違いはありますからね。。
自宅で視聴するなら音量自体は安価な物でも十分な事が多いですからね。。
そういった意味で言うと、高価なものや評価の良い物はその辺のバランスが良かったりするので、本来は聴き比べるのが一番ですがサブウーファーに関しては他の方の評価を参考に購入しても良いかもしれません。
ただ、これらは全て本当にこだわりの問題ですので、単純にサラウンド機能や音声が聞ける程度であれば、安価な物でも大きな違いは感じないかもしれませんよ。。
書込番号:12267714
1点

またまたアドバイスありがとうございます。
アンプ :V767
フロント:325F
リア :F310
センター:C325
サブウーファ:じっくり検討
アドバイスと他のスレッドを参考に、以上の様にしたいと思います。
フロントが重要とのことなので、これまた評価の高いGX100にするのも良いかな〜とも思いましたが、トールボーイでしかも安いヤマハにしました。
センターは同じシリーズに揃え、リアは予算と設置スペースを抑えるために見た目と音質を若干我慢しました。(黒がよかった)
ウーファについては、特にシリーズを揃える必要がないとのことですので、
>単純に低音とは言えない程の表現力の違い
正にこれを目指して、最適なものを探してみたいと思います。(CW200Aはリンクがないみたいですので、ちょっと保留です)
皆様、様々なアドバイス本当にありがとうございました。
また迷った際には、よろしくお願いします^^
書込番号:12270281
0点



みなさん、よろしくお願いいたします。
まもなくLED REGZA 42RE1が届きます。
これにともない皆様のおすすめを教えてください。
接続するものはウィーとブルーレイのプレーヤーのみの予定です。
リヤスピーカーはスペース上無理ですのでフロントのサラウンドのみです。
テレビを見る以外は、たま〜にウィーで遊ぶか、DVDを見るくらいです。
3万円くらいまででよさそーなものはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

予算を増やせるならYAMAHA YHT-S350 DENON DHT-S500HD。
あとはPionner HTP-S525 ONKYO HTX-22HDX辺りでしょうか。
まずは試聴してみてください。
書込番号:12234019
0点

口耳の学さま
さっそくの書き込みありがとうございます。
試聴してみたいのはやまやまなのですが、まわりにそーいったお店が
ないんです・・・
なので万が一はずれても3万くらいならという気持ちもありまして予算設定をしてみました。
さきほどサッと見てみましたがPionner HTP-S525、ONKYO HTX-22HDXのどちらも予算内で評判もよさそうですので、じっくりとレビューを読んでどちらかに決めようと思います。
また何か問題発生の際にはよろしくです。
書込番号:12235489
0点

解決済みですが・・・
>Pionner HTP-S525、ONKYO HTX-22HDXのどちらも予算内で評判もよさそうですので
どちらも良いと思いますが、525はリンク非対応なので常にアンプから音声を出すのであればリンク対応を選んだ方がよろしいかもしれません。。
IPODをお持ちで音楽も聞きたければ、別途ドック等要らないパイオニアが宜しいかも・・・・
あとフロントのみでも出来ればセンタースピーカーは欲しいので、S323(リンクは非対応です)にしてリアはとりあえず外しておく・・・って手もありですね。。
S525や22HDXでセンター追加って手もありですが・・・
音質に関しては視聴されるのが一番ですが、不可な場合でもこだわりが無ければどれを選んでも十分なサラウンド感は味わえると思いますよ。。
書込番号:12250435
1点

クリスタルサイバーさま
書き込みありがとうございます。
>525はリンク非対応なので常にアンプから音声を出すのであればリンク対応を選んだ方がよろしいかもしれません
リンクまで考えてなかったです・・
HTX-22HDXにしといて、少しずつ5.1ch目指そうと思います。
また行き詰ったら登場いたします。
書込番号:12251359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





