
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年10月25日 16:37 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月21日 08:45 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月15日 15:42 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月12日 21:10 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年9月6日 18:47 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年9月6日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今週末に46-XP05が届くのですが、初の大画面でホームシアターにしようかと考えています。東方初なのでよくわからず・・・。リモコン等がリンクできたりして便利だったり、このTVならこれがおすすめだよ!みたいなものはあるのでしょうか。予算はそんなになく5〜8万くらいで考えています。
0点

シアターラックがそれだけの予算が有れば,そこその品物が買えるよ〜
シアターは現物を見て聴いて買った方がいいかとね,人其々だからお勧め品はおつさんは言えないけど,納得する物を買って欲しいと告げるからね。
説明になっていないけど,趣味の領域のシアターは個人個人の者だからいい物選んでな〜
書込番号:12112241
0点

フロントだけのサラウンドでいいのか、リヤスピーカーは設置できるのか、またリヤスピーカーの増設に対応した機種が欲しいのかでもお勧めは変わってきます。
リヤスピーカーの設置に抵抗がないなら5.1chシステムをお勧めします。
書込番号:12112260
0点

まず、5.1CH以上にするのかフロントのみにするのか・・・を決めた方が良いと思います。。
あとは、セット品を買うのか単体で買うのか・・・ですね。。
予算から考えてもセット品になりそうですが、あとから拡張する意味で単体でとりあえずフロントのみ・・・って手もあります。。
セット品ならオンキョーのBASE-V30HDXやデノンDHT-511HDなどが、リア追加も出来るのでお勧めですが、パイオニアのS333やS535、737当たりも良いかもしれません。。
完全にフロントのみと割り切るのであれば、ヤマハのYSPシリーズかYHTシリーズがお勧めですね。。
YSPシリーズはフロントのみのシステムですが、壁面反射で5.1〜7.1の様にリアからも聞こえる優れ物です。。
お部屋の環境が反射可能であれば良いと思いますよ。。
ただ、音質はそれぞれ違いますので、出来れば視聴された方が良いと思います。
単体購入ならエントリークラスのAVアンプと同メーカーのスピーカーを購入するのが良いですが、この辺も後から買い増しや買い替えをする予定なのかどうか・・って感じですね。。
予算的にはフロントのみからのスタートになりそうです。。(安価な5.1スピーカーセットもありますけどね)
ちょっとご自身で調べてみてはどうでしょうか?
リンクはオンキョー以外は動作確認が取れているようなので問題ないと思います。
設置環境によってはバータイプと普通のスピーカータイプの物がありますので、ご自宅の設置環境によっても選択肢が変わると思いますよ。。
もう一つ・・接続する機器数や型番が分かればそちらも書き込んだ方が、端子数の違いなど詳細も考えて回答出来ると思います。。
ご自身でも分かる範囲である程度絞ってみた方が良いですね。。
書込番号:12112262
1点

みなさまの貴重なご意見ありがとうございます。
部屋の状態から考えてもYSPシリーズの反響は難しいかと考えています。リアスピーカーに関しては、配線等も考えるフロント飲のみになりそうな気がしています。当方の近くの電気店にはYSPシリーズとHTX-22HDXくらいしか視聴できるものがなく、困っているのが現状です・・・。
掲示板等みていると、パイオニアのS535、デノンDHT-511HDなどありますがどういったものなのか聞けず困っていました・・・。HDMI1.4などは3Dテレビではないので必要ないのか等色々考えています。
繋げる機種に関してはXBOX360、PS3のみです。
言葉が色々足らずすいませんでした。
書込番号:12112511
0点

フロントのみであればヤマハがお勧めですが、YSPの壁面反射は方向性のセッティングも可能ですので、メーカーHPから取説ダウンロードして確認しても良いかもsりえませんね。。
図解で詳細が記載されてますよ。。
ただ、それ以外でももちろん良いと思いますよ。。
お勧めはやはり単体購入ですね。。
フロントのみならヤマハAVアンプRX-V467と210、310シリーズのスピーカーも予算内で収まりそうですね。。
セット品だとヤマハYHT-S350、S400、デノンDHT-S511HD、500HDオンキョーBASE-V30HDX、22、55,77HDX、パイオニアS525、535とかですね。。
どれにしても音質向上は望めるとは思いますが、音質やサラウンド感は違いますので、出来れば視聴を・・・って感じですが、不可ならスタイル的な事で選ばれても良いでしょう。。
フロントのみでもセンターのみ追加ってのも出来ますので、設置環境でスピーカーの形状から検討されても良いと思いますよ。。
接続に関しては現状の機器であれば、上記のどの機種にしても問題ないので、あとはお持ちのテレビとリンクが出来る物を選んだ方が使いやすいとは思いますよ。。
私のお勧めは音楽も聞くのであれば、アンプ単体かバータイプの物を除くセット品(V30HDX、S511HD)とかが良いと思います。(サラウンドも良いですけど)
完全にサラウンド優先ならシネマDSP搭載のヤマハYSPやS350とかも良いと思います。。
視聴が出来ないのであれば、HP等でイメージするしか無いですね。。
音質は好みの問題で、第3者のお勧めが良いとも限りませんので・・・
リビングシアターなら設置環境やスタイルも重要だとは思いますよ。。
書込番号:12113087
1点

色々なご意見いただいて、やはり一番のボトルネックは視聴できないことかなと・・・。
各社のHPなど見て、デザインなどで決めてもいいのかなという気もしてきました。アンプが単体の方がよさそうなので、そういった視点で各社をみて決めたいとい思います。
ありがとうございました。
書込番号:12113165
0点



先日、Wooo:P46-XP05とDIGA:BW690を買いまして、多彩な機能を使いながら満足しております。
当初は3DTVも視野に入れておりましたが、結果的にコスパのよいWoooにしたため、当初の予算から多少ながらも余裕があり、スピーカーバーも揃えたいと思っております。
スピーカーバーといえばサウンドプロジェクターとコンパクトなサイズで発売前からの評判が高い(少なくとも自分は)YSP-2200を、と考えておりましたが、本日、デノンからDHT-S311HDが発表されました。
見ればYSP-2200よりさらにコンパクトであることと、店頭予想価格が4万円前後とYSP-2200より安価なことと魅力があります。しかしながらYSP-2200はウーハー部が縦置き、横置き可能で場所を選ばないこと、やはりサウンドプロジェクターに一長があり価格と比例して性能も良いのでは?と思うところもあります。
このように比較できるブツが出てきましたがまだカタログでしか性能を読み解くしかなく、具体的な比較がママなりません。
もし、オーディオに詳しい、もしくはエスパーできる諸先輩方がおられましたら現時点での両者の評をお願いいたします。
え〜ちなみに、自分の家はマンションで、設置場所はリビングで約10畳、夜は当然ながら大音量は出せませんので、そこら辺も加味していただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
0点

当然私もネットの情報見ただけなのですが。
外観は似てますがS311は音声をビームで出力するわけではなく従来のバーチャルサラウンドになるので背後からの音声再生は難しいでしょうね。
入力端子も少なくたくさん機器を繋げるつもりなら困りそうです。
それとこちらはロスレス音声のデコードには対応しないみたいです。
書込番号:12087361
0点

私も実際比較したわけでは無いですが・・・
口耳の学さんと同意見で、YSPはインテリビームで壁面反射を利用した5.1出力となり、311などのフロントサラウンドとは別のカテゴリになると思います。。
もちろん、壁面利用が難しいご家庭では311と同じくフロントサラウンドでの使用にはなるのですが、その場合でも各種DSPモードがあるので、ご自身が聴きやすいモードを選ぶには宜しいかもしれませんね。。
あとは、スタイルの違いによる設置の問題もあると思いますし、ご自宅の設置環境なども考慮された方が良いでしょう。。
2200は視聴した事は無いですが、600や4100あたりで考えると、フロント簡潔タイプのセットでは、YSPはかなり良いと思いますよ。。
ちなみに、311はHDMI入力が1系統しか無いようですよ。。
現状はディーガのみかもしれませんが、今後の機器追加とかも視野に入れて考えても良いと思います。。
書込番号:12087831
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさんレスありがとうございます。
似たようなものですが、製品の根本が違うというわけですね。
入力端子も考えるとやっぱりYSPのほうがいいんでしょうね。
YSP-2200ではありませんが、違う型番のYSPを視聴したことがありまして、圧倒的迫力に感動すら覚えました。
デノンだとそれはないのだろうけど、聞いて満足ならアリかもしれないですね。
ありがとうございました!
書込番号:12092205
0点



先日、パイオニアの
HTP-S323かHTP-S525を買うかで迷った挙句
HTP-S525を購入したのですが
やはり5.1chがいいので
パイオニア S-SWR5CR 増設スピーカーシステムを購入予定ですが
ほかに
良い商品があれば教えてください。
誰かアドバイスお願いします。。
0点

アンプの指定インピーダンスは4Ωです。
スピーカーのメーカーによっては4Ω表記でも4Ωも下回るものがあるので注意が必要ですが
4Ω〜8Ωのスピーカーなら自己責任ですがつなげても問題ないと思われます。
参考までに書くと別売りのS-SWR5CRはサラウンドが4Ω、センターが8Ωです。
書込番号:12043458
0点

>ちなみに何がお勧めですか?
サラウンドはスピーカーのバランスが大事ですので、出来ればオプション品を使用した方が良いです。
それ以外は聞いてみての判断になるでしょう。。
書込番号:12063643
1点



マンションへ購入・引っ越しを気にホームシアターを考えています。
しかし、全くの素人で何から用意したらいいのかわかりません。
希望としてはテレビ(KDL-40F5)、ブルーレイ(BDZ-RX50)、PS3、i padでの音楽が楽しめるものにしたいのですが、セットになっているものを買えばいいのか、単品でアンプ、スピーカーと初めて行くべきか迷っています。
テレビはだいたい同じ位置で見るかと思いますが、音楽は部屋中どこでもある程度聴けるものにしたいのですが…。ちなみに部屋の大きさは18畳で(少しいびつ)、予算は10万くらいに収めたいと思っています。
0点

予算内ではセットとAVアンプ+スピーカーの境目になります、例えばセットのV30HDXを選んだとして5.1chへスピーカーを増設するとだいたい10万以内になりそうですし、エントリークラスのアンプとスピーカーセットでもギリギリ10万前後となりそうです。
SONY機とのリンクに正式対応しているYAMAHAで揃えてはどうでしょう、AVアンプはRX-V567スピーカーはF210シリーズで5.1ch分一式揃えればだいたい予算程度になりそうです。
もちろん好みの音となるかは別なので試聴はしてください。
書込番号:12047444
0点

そうですか〜。セットよりは単品でそろえていった方が良いのですね。ヤマハと言えばYHT−S400やYSP等も気になっていたのですが、RX-V567・F210をとりあえず実際に聴いてみることにします。ビックカメラ等でも聴くことは可能でしょうか?
書込番号:12050421
0点



毎度つたない質問ですみませんが教えて下さい。
首記フロント用スピーカーですが、YHT-S350のそれは横置きOKだそうですね。
これ以外のパッケージ製品(エントリークラス)で、横置きOKのものは有りますか?
また、本来縦置きで使用すべきものを、事情があって横置きでしか使用出来ない場合、
音響面での影響はあるのでしょうか?
0点

>これ以外のパッケージ製品(エントリークラス)で、横置きOKのものは有りますか?
>本来縦置きで使用すべきものを、事情があって横置きでしか使用出来ない場合、
音響面での影響はあるのでしょうか?
確か現状では無かったと思いますが、別に横向きで置いても問題は無いですよ。。
そのように設計されてないので角度が付いていたりする場合がありますが、
聞こえ方が少し違うと感じるなら、気にいる角度や向きにしてあげればよいでしょう。。
ロゴなどの向きが変えられないなど見た目は別ですけどね。。
通常は高音のツイーターが聞きやすいように上になってますから、聞こえ方もその違い程度だと思いますよ。。
ただ、それ以上の細かい違いはあるとは思いますけどね。。
個人的にはそこよりもお部屋の形状などから、設置場所自体を検討する方が重要だと思います。。
ちなみに私も同じブックシェルフ3台でフロント利用ですが、センターは横置きにしてます。。
書込番号:11869199
1点

クリスタルサイバーさん、いつもありがとうございます。
ラックの幅がTVの幅とほぼ同一なので、カタログなどに載っているような
TVと横並びに設置ができず弱っていました。
横置きにできればTV画面に被ることもないので、いけるかなと。
しかし、それなりの角度をつけてやれば、深刻な問題でもなさそうですね。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:11869939
0点



ビエラ50V2の音に我慢できず、5〜6年前のPanasonic SC-HT06(2.1ch)を繋いでいます。
旧機であっても音は充分改善されました。
ただ、最近の機種はTVとリンクしてあたりまえ。やはりリモコン二刀流は不便です。
そこでここ数カ月、新たなシステムへの買い替え(エントリー機限定)を検討しています。
以前ここの掲示板で、既存のスピーカー廃棄はもったいないので、何とか使えないものか
ご相談したところ、5.1chのリアスピーカーなら接続可能(自己責任)と回答頂きました。
無事買い替えることができれば、そのように対応しようと思います。
さて、既存のSC-HT06用フロントスピーカーですが、最近のエントリーシステム用
フロントスピーカーと性能差はどれほどあるのでしょうか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SC-HT06
(HT06はトールボーイなので比較対象にはならないですか?)
比較機種は、デノンS500HD、オンキョー22HDX・同V30HDX、ヤマハS350 です。
HT06のトールボーイは見栄えは悪くないので、可能ならこれをフロントに固定し、
比較機種のフロント用スピーカーをリアに廻した4.1ch・・ってどうかな〜?
とか思っています。
0点

こんにちは。
>最近のエントリーシステム用フロントスピーカーと性能差はどれほどあるのでしょうか?
残念ながら、スピーカーは1937年のダイナミック型スピーカーの発明以来、原理的には変わっておりません。(高音用ユニット、トゥーイーターは除く)
従って、年式で音が良くなると言うものでは無く、コーン素材や使用キャビネットにどのような素材を使い、どれだけコストを掛けるかによって音質が決まってきます。
まぁ、平たく言うと、年式より値段で決まると申しましょうか・・・。
音質がどんな具合になっているかは、店頭に行ってみれば様々な機種がデモをしていますので、それを聞いてみれば一発で分かります。
音質を更に改善したいので、コストを掛けて買い替えるならいざ知らず、リモコンの便利・不便で買い替えるのは如何なものでしょうか。
考えようによっては一つのリモコンになると、ボタンが沢山あって操作し難いとか、専用リモコンで出来ていた操作が出来なくなるとかの弊害も出て来ます。専用機に勝る汎用機なしです。どうせエアコンなど他のリモコンもあるでしょうし・・・、ここは考え方一つのような・・・。
書込番号:11863799
1点

4.1ch構成を予定しているならS350は候補から外れますね。
他の機種なら可能でしょう。
確かにリンクは便利ですが、別回答として学習リモコンを利用する手もあります。
ただ使いこなすにはある程度ボタン操作を覚えるまで時間がかかります(これは最初は何でもそうですけど)。
書込番号:11863957
0点

質問の仕方が悪かったようですみません。
私、音響はズブの素人です。
今あるSC-HT06のフロントスピーカーと、
比較対象に挙げた各機種のフロントスピーカーとは
単純に、どちらが良い(能力的に)のでしょうか?
皆、所詮エントリー機なので、見栄えだけの違いで
能力は似たり寄ったりですか?
書込番号:11865251
0点

>単純に、どちらが良い(能力的に)のでしょうか?
能力的には似たりよったりだと思いますよ。。
ただ、出てくる音質自体は違うと思いますので、どちらが好みか?・・って事になるでしょう。。
検討されてるセットスピーカーの方が良く感じるかもしれませんし、悪く感じるかもしれませんので、スペックは気にせず視聴を優先させた方が良いですよ。。
書込番号:11868507
1点

私のつたない質問に、皆様ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
既存のスピーカーとさほど違いが無いようですし、最後はやはり自分の耳にあった製品を
という事で理解いたしました。
書込番号:11868833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





