ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
368

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 rookey3456さん
クチコミ投稿数:6件

現在このような環境です。

一軒家
設置場所:20畳吹き抜けあり
使用用途:テレビ90%、映画10%
購入理由:吹き抜けがあり、広いせいか、テレビの音が聞き取りずらく音量を上げてもうるさくなるだけで聞き取りにくい
予算:初期費用3〜5万(後で買い足し有)

現状の不満は音が聞き取りにくいのを解消したいだけなので、5.1chなどのしっかりしたホームシアターシステムは不要なのですが、
ゆくゆくは、買いそろえたいなと考えています。
現状の不満点を5万以下でかなえつつ、1年ごとに少しずつ買い足していけたらなと思っています。
おすすめな機種をいくつか提案いただけないでしょうか?


書込番号:22371561

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 rookey3456さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/05 00:59(1年以上前)

なお、テレビは、SONY BRAVIA KDL-46EX700です。
よろしくおねがいします!

書込番号:22371568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2019/01/05 04:07(1年以上前)

SONY SS-CS3
SONY SA-CS9

ここまでで3万円強。テレビの音は聞きやすくなるでしょう。
あとは下記のウーファーとリアを買えば、6万円程度で5.1Chが揃います。

SONY SS-CS8
SONY SS-CS5

書込番号:22371739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2019/01/05 04:46(1年以上前)

AVアンプを忘れてました。

DENON AVR-X550BT
SONY SS-CS3
SONY SA-CS9

で5万円ちょっと。無理ならセンターは後回しで。

書込番号:22371750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/01/05 06:40(1年以上前)

安価なシアター機を追加してもすぐに物足りなく感じるかもしれないので、私もAVアンプに2chスピーカーからスタートする案に賛成です。

スピーカーは試聴して予算いっぱいの製品から選んで、アンプは安価なプリメインアンプにして後々AVアンプに変えてもいいです。
ただしプリメインアンプはテレビと連動したりはできないですし、殆どのプリメインアンプはアナログ入力のみなのでテレビにアナログ出力が必要です。

書込番号:22371791

ナイスクチコミ!1


スレ主 rookey3456さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/06 00:04(1年以上前)

返信ありがとうございます!
ご提案の機種で購入を検討したいと思います!

1.スピーカーとサブウーハーのみ購入
2.スピーカーとサブウーハーとAVアンプを購入
3.スピーカーとサブウーハーとプリアンプを購入
この3つの違いが今一つピンときていません。
普通にテレビを見るだけで言えば、変わらない?変わる?
最初にどれにしようか悩みます。

3のプリアンプにする場合は、どの機種がおすすめですか?
プリアンプにした場合、AVアンプに変えるときに廃棄(AVアンプまでの繋ぎ?)でしょうか?



書込番号:22374149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/01/06 07:40(1年以上前)

アンプを内蔵しないスピーカーだけでは再生できないのでアンプは必須です、スピーカーとアンプの組み合わせから選ぶことになります。

AVアンプとプリメインアンプの違いは、AVアンプは映像を含めて扱うことができサラウンド再生や各機器との連動もできます。
プリメインアンプは同程度の価格なら音質的に有利とされています。

プリメインアンプからAVアンプへ移行するとプリメインアンプは不要になりますね。

書込番号:22374516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバー

2018/11/22 14:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

ヤマハかデノンがオススメと記事があったので... アトモス&DTSバーチャルX対応では おすすめはありますか?
4万以下で 安値のアンプx1500Hと同じではこっちにしたいのですが スピーカーも5つあるので.... スピーカーを捨てて

バーのみでシンプルにしたいのですが ありますか?.......

書込番号:22271093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2018/11/24 00:11(1年以上前)

Tsuatさん、こんばんんは

YAS-2700はいかがでしょうか?ぼくは仕様が近いYSP-3300を4年ほど使っていますが
後ろや横は無理でも、上、左右、各70℃位は音が広がって聞こえており、
TVとよく合っています。AVアンプでも音響空間を創る技術はヤマハが長けていると感じています。

書込番号:22274951

ナイスクチコミ!1


kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/28 15:27(1年以上前)

バーのみなら、今は少し値上がりしましたがFS-EB70がAtmosにも対応していますね
一時期の4万切りの時よりは高いですが、オンキヨーダイレクトで箱潰れ品が59400でした

書込番号:22285452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【長文です】HDMI接続かアナログ接続か…

2018/11/20 23:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:36件

1.ゲーム機→スピーカー→モニターの場合

2.ゲーム機→モニター→スピーカーの場合

Bの音声出力端子

はじめまして
モニターとスピーカー購入について迷っている最中です

目的はswitchのようなゲームをモニターに映し、映像や音を楽しむこと
スピーカーの条件は形状がバーで小さめな事

あくまでスピーカーについての相談ですが最低限関係のあるモニター情報は書かせていただきます
モニター候補は二つありそれぞれの特徴だけ書きます
A.http://s.kakaku.com/item/K0001062770/#tab02
・HDMIが2つ
・音声出力端子が無い
・HDMIがARCに対応していない

B.http://s.kakaku.com/item/K0000928747/#tab02
・HDMIが1つ
・音声出力端子がある(AUX端子のみ?、光デジタルは無理)
↑添付画像あります
・HDMIがARCに対応していない


要はHDMIの個数と音声出力端子の有無の違いです



ここで、Aの場合に考えられるスピーカーのつなぎ方
1.ゲーム機→スピーカー→モニターの場合(添付図あり)
・スピーカーにHDMI入力端子とHDMI出力端子が必要
・ARC対応HDMIがモニターに付いていないが、なぜか使えるらしい
 (ゲーム機→スピーカーのやりとりで音声だけスピーカーが受け取り残りの映像だけモニターに行くから?)

2.ゲーム機→モニター→スピーカーの場合(添付図あり)
・スピーカーにHDMI出力端子のみあればいい
・ARC対応HDMIがモニターに付いていないので、この様につなげても音は出ない
 (以前の質問で教えていただきました)

3.アンプや音声分離機をかます
・一般的?らしい
・電源供給の手間が増えたり、配線が大変



次に、Bの場合に考えられるスピーカーのつなぎ方
HDMIはゲームで使用するため使えない
したがって、音声出力端子でアナログ?接続
スピーカー候補
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=bar_studio#prod-spec

安いが少しでかい 2ch
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/bose-solo-5-tv-sound-system.html#v=solo_5_black_jp

高いが、サイズはいい感じ 5.1ch




AはHDMIをしようした接続
BはAUX端子のスピーカーを3.5mmケーブルでモニターと繋ぐアナログ接続

HDMI接続は音質がいいと聞きますがアナログ接続とかなりちがいますかね?
Bのほうが楽ですがあまりにも違うならAにしたほうがいいかなと悩んでいます
また、Bの場合 
2chやら5.1chやらの差がありますがどう違うのでしょうか?


今回のモニターやスピーカーの購入はほぼswitchをやるためですが
この中で適したものを知りたいです
特別ハイスペックな環境ではなく、標準〜ややいい感じのレベルであれば満足です


書込番号:22267788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2018/11/21 00:16(1年以上前)

ゲーム用途の場合、音ズレ・遅延も考慮しなければなりません。
アナログ音声端子を利用した場合、音ズレのリスクが高くなります。
下記のケースはBに相当しますが、遅延が発生しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963226/SortID=21270649/
容易に実現可能なAが一番かと思います。

書込番号:22267853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/11/21 00:27(1年以上前)

>ありりん00615さん
リンク先の書き込みは私の投稿でいうケースB(アナログ接続)の例ということで見てみたのですが
この方は光でも遅延はしていますがARC対応のHDMIで接続しても遅延して困っている方のように見受けられますが…




書込番号:22267867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2018/11/21 00:45(1年以上前)

下記のように記載されているので遅延は発生していないと思います。
>>しかし、PS4Pro→YRS-1100(ARC)→X9000Eという通常の接続では遅延が出ないのです。
YRS-1100は4K HDRパススルーに対応していないので2K解像度となりますが、この人は4k映像にこだわっているためこの接続方法を選択していません。
BAR STUDIOは4K Ultra-HDパススルーに対応しているのでこのような心配はありません。

書込番号:22267893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2018/11/21 00:57(1年以上前)

>ありりん00615さん
そのような書き込みもありますね!

>>PS4Pro→X9000E(HDMI2 入力)しX9000E(HDMI3 ARC)→YRS1100(HDMI ARC)と接続をしました。
音声に遅延が発生し音ゲーではプレイできる状態ではありません。
↑この書き込みのようなARC対応のHDMI接続してても遅延?しているかのような書き込みも複数あってなんだかよくわかりません…

また上記の方は2k→4kの話ですよね?
回答者様の中にそのような超高解像度云々の下りもありましたし

私のフルHD同士の場合そのような遅延は起こりうるのでしょうか?


又、私の投稿の中での話ですが
>ここで、Aの場合に考えられるスピーカーのつなぎ方
1.ゲーム機→スピーカー→モニターの場合(添付図あり)
・スピーカーにHDMI入力端子とHDMI出力端子が必要
・ARC対応HDMIがモニターに付いていないが、なぜか使えるらしい
 (ゲーム機→スピーカーのやりとりで音声だけスピーカーが受け取り残りの映像だけモニターに行くから?)

なぜARC対応HDMIがモニターに付いていないのに
ゲーム機→スピーカー→モニターの場合は音声が出るのですか?

書込番号:22267902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:36件

初めまして
スピーカー初購入です

題名通り
形状はバー
HDMI端子で接続でき
横幅61cm高さ8.3cm以内の物をさがしています
奥行は10〜15cmくらいです

なぜ曖昧かというと
接続予定のモニターが手元にないからです
ちなみにそのモニターはこれです
http://jp.ext.hp.com/m/monitors/personal/hp27f/
http://kakaku.com/item/K0001062770/#tab02


モニターの台座に置くつもりです
(少し前のめりですが大丈夫でしょう・・・)

ちなみに
HDMI端子があるスピーカーはモニターのHDMI端子にHDMIケーブルでつなぐだけですよね?





書込番号:22266928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/11/20 19:21(1年以上前)

>HDMI端子があるスピーカーはモニターのHDMI端子にHDMIケーブルでつなぐだけですよね?

モニターとHDMIで接続しただけでは音は出ませんよ、仮にPCをモニターのHDMI端子へ接続したとして、ARCに対応しないので音は出ません。
スピーカーがHDMI入力に対応しているなら、PCをスピーカーのHDMい入力へ接続してからスピーカーの出力→モニターと繋げるならPCの音声を再生することはできます。

書込番号:22267125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/11/20 19:53(1年以上前)

>口耳の学さん
ARCというものに対応していないとなんですね
それはモニターのHDMIにARC対応と書いていないと無理と言うことですかね
価格.comでモニターの詳細検索欄にHDMIとHDMI2.0はあるのですがARC対応HDMIなどは見当たりませんでした…
ARC対応か見分ける方法はありますか?

ちなみに、PCではなくCS機のゲームに使用します
メインはSwitchになると思います
その場合
Switch→モニター→スピーカー
もしくは
Switch→スピーカー→モニター
ですかね

書込番号:22267185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/11/20 20:51(1年以上前)

モニターでARC対応は無いかもしれませんよ、モニターは通常テレビチューナーを内蔵しないのでモニター自身から音声を出力する必要はないので。

Switchを繋げるなら、Switch→スピーカー→モニターとHDMIで接続すれば音声はスピーカーで再生、映像はモニターで表示できます。

書込番号:22267332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/11/20 21:03(1年以上前)

>口耳の学さん
そうなんですね!
ありがとうございます

Switchに限らず少し古いゲームでもHDMI変換機持っているのでHDMI接続できるのでどれにも応用できそうですよね

ゲーム機→スピーカー→モニター
→はHDMI

その際、スピーカーはHDMIの差込口が2つあるやつ探さないとですね

あと気になるのですが
ARC対応していないモニターですが
1.ゲーム機→モニター→スピーカーは最初にお伺いしたように、ARC対応していないからダメ

2.ゲーム機→スピーカー→モニターの場合はARC対応していないモニターなのになぜオッケーなのでしょうか?

予想ですが
1の場合一度モニターを介しているからですかね?
2の場合ゲーム機→スピーカーのやりとりで音声だけスピーカーが受け取り残りの映像だけモニターに行くからでしょうか?

書込番号:22267372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/11/20 22:50(1年以上前)

>2.ゲーム機→スピーカー→モニターの場合はARC対応していないモニターなのになぜオッケーなのでしょうか?

いや、オッケーじゃないが、、、
そもそも
Switchからスピーカーに接続したらどうやってモニターと繋ぐんだ???



というか、普通に3.5mmジャックのついたモニター選んでアナログ接続でいいと思う。
HDMIの方が音質は良いというが全くわからんレベルだしな
http://s.kakaku.com/item/K0001008967/
これとかサイズも小さいし安いぞ?
http://s.kakaku.com/item/K0000868086/は値段は上がるがもっとコンパクトで接続端子対応してるの多いから割といいかもな。


まあ、
モニターはARC対応のHDMI端子がないと抜かしてる人もいるがあるにはある。

書込番号:22267659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/11/20 23:44(1年以上前)

>アインさんとオハナさん
ほかの選択肢を教えてくださりありがとうごあいます
スピーカーも要望通りのみつかりました

書込番号:22267792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法について

2018/11/11 21:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

新築にあたり、ホームシアターを導入したいと思っています。

【仕様】
テレビ:パナソニック 有機ELビエラ
レコーダー:パナソニック DIGA
スピーカー:ソニー Z9F+Z9R
プロジェクター:エプソン TW8300W
スクリーン:未定(120インチ程度)

【使い方(やりたい事)】
@普通のテレビの音声もスピーカーから出したい
A撮ったドラマや少人数で映画を見る場合はビエラで観る
B家族みんなで週末に映画を見る時はプロジェクターからスクリーンで観る

上記につきましてご質問があります。
@配線は下記であっていますか?
テレビ―HDMI―レコーダー
テレビ―HDMI(ARC)―スピーカー
レコーダー―HDMI―スピーカー
レコーダー―HDMI―プロジェクター(のワイヤレストランスミッター)

A上記@でいくと、レコーダーのHDMIが3系統になってしまいますが、2系統のものしか見つかりません。分配器を使用すれば可能でしょうか?

B@Aが不可の場合、私のやりたい事を満たすためにはどのような機械が必要でどのような配線方法にすれば良いでしょうか?

なにぶん機械音痴ながらもやりたい事が多く申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:22247132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/11/11 21:27(1年以上前)

テレビとプロジェクターを併用するなら、シアターはHDMI2系統搭載したモデルが便利ですよ。
といっても一式揃ったシアターセットでは出力は1系統なので、必然的にAVアンプとスピーカーの組み合わせになってしまいます。

HT-Z9Fで構築するなら、レコーダーはZ9FのHDMI入力に接続して、Z9FのHDMI出力からその都度テレビかプロジェクターに繋ぎ替えるか、HDMIスプリッター等で分配する方法になるでしょうね。

書込番号:22247186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/11/12 07:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

レコーダーからプロジェクターに直接接続かと思っていましたが、先にスピーカーを挟んでなんですね。

Z9Fで構築するとした場合、
テレビ―HDMI―レコーダー
レコーダー―HDMI―Z9F
Z9F―HDMI(分配)―テレビ、プロジェクター
という接続方法で良いでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:22247828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/11/12 10:16(1年以上前)

レコーダーのHDMI2系統出力は、主に音質向上の目的に使用するのですが、大幅に音質アップするとも思えないので無理に使わなくてもいいです。

シンプルにレコーダーとZ9Fを繋げて、Z9FにHDMI分配器をつけてテレビとプロジェクターに接続でどうでしょう。
ただ分配器を使う方法は一般的ではないので、相性で上手く動作しないこともあるかもしれませんよ。

書込番号:22248102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/11/12 11:25(1年以上前)

ありがとうございます。
テレビとレコーダーは直接は接続しないと言う事でしょうか?
それで問題無いなら是非そうしたいのですが、ビエラリンクが使用できるかが心配です。
できればテレビのリモコンでレコーダーも動かしたいなと思っています。
また、分配器の件ですが、例えば間にAVアンプを挟めば良いでしょうか?
レコーダー―AVアンプ―スピーカー&テレビ&プロジェクター という感じで。
いかがでしょうか?

書込番号:22248226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/11/12 15:11(1年以上前)

レコーダーはテレビ直結ではなくてもシアター機を通して映像はテレビへと流れます。
リンクも動作するのですが、分配器を使うと不具合がでるかもしれません。

分配器ですが、AVアンプを使うならHDMI出力2系統のモデルを選べば分配器は不要になります。
この場合Z9Fは使わずAVアンプにスピーカーを追加する構成でいいです。

書込番号:22248648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/11/12 15:47(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
AVアンプを設置を前提に、スピーカーは別の製品も視野に入れて検討してみます。
新築まであと3ヶ月ですが、楽しみです(^ ^)

書込番号:22248717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめてのホームシアター設置

2018/09/03 14:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:333件

このたびホームシアターを設置しようとしていますので
相談にのってください。

テレビはパナソニックVIERA TH-65FZ950 65インチを購入予定。
ホームシアターはヤマハTHEATER SOUND 585 5.1chセットを考えていましたが、
いろいろ考えた結果、次のシステムを考えています。

AVアンプはRX-A1080
フロントスピーカー NS-F500
センタースピーカー、サラウンドスピーカーはNS-P350

バランス的にどうでしょうか?

映画より音楽の再生、ブレーレイの音楽ソフトの再生を重視しています。
音はパワフルでダイナミックな音が好みです。
ロックやダンスミュージック、バラードなどを聴いています。
ジャズやクラシックは聴きません。
BOSEの音作りが好みです。

またサブウーファをどれにしょうか迷っています。
SW300が発売時期が一番新しいしツインテッドフレアポート搭載で
一番高性能な気がします。
しかし一番低音を重視しながらグレード的には一番下となって
しまいます。
SW500が無難なのでしょうがSW300との性能差が分かりません。
SW700が一番良いのでしょうが、一番発売時期が古いし
やはりSW300との性能差が分かりません。
重量的にも厳しい気がしています。
これより上の製品は重量的にも値段的にも無理です。

なお、RX-A1080を選んだのは64bitプレシジョンEQ、R.S.Cにより、
RX-V585より高精度のYPAOを期待。
サラウンドAIで最適な環境を作りたいとの希望からです。より音楽重視のアンプにも期待。
専門的な知識も経験もないので手軽に最適な環境を作りたいとのもくろみです。

フロントスピーカーをNS-F500にしたのは一人で2階に
設置するため重量的にNS-F300では厳しいこと、より音楽の
再生に向いているスピーカーであるためです。
サブウーファもSW700では重量的にきつい気がします。

部屋は8畳ほどのやや細長い部屋で短辺の壁際にテレビを置き
反対側の壁際にイスを置き視聴ポジションとします。
サラウンドスピーカーを後ろに置くことは無理なので
フロントに置いてバーチャル・サラウンドバックスピーカー機能を
使おうと思っています。

64bitプレシジョンEQ、R.S.Cによる高精度のYPAO、
バーチャル・サラウンドバックスピーカー機能についての
ご意見もお聞かせ願えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22080235

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/09/04 08:54(1年以上前)

好みの問題なら全く賛成できなくたって何ら問題はないでしょ。

だって好みじゃないんだからw

書込番号:22082156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:333件

2018/09/04 09:06(1年以上前)

>トランスマニアさん
>浜オヤジさん
>フォックス5551さん

皆さまレスありがとうございます。
まとめてで失礼します。

いったん白紙に戻しゼロから考えたいと思います。
イスを部屋の真ん中に置けばリアにスピーカーを
設置することは可能ですが、テレビからの距離が
2m程になり近すぎると思います。
また生活が不便になり本末転倒な気がします。
2.1chを中心に考え直してみます。

やはり試聴も重要なのだと分かりました。
東京で試聴可能なところを教えていただければありがたいです。
往復の交通費が1万円強は痛いですがついでの時にでも行って見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22082177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/04 09:32(1年以上前)

>好みの問題なら全く賛成できなくたって何ら問題はないでしょ。

>だって好みじゃないんだからw

食べ物だって体に良い悪いは普遍的だから批判対象になっても、美味い不味いで他者を批判するのはおかしな話ですよね。

書込番号:22082222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2018/09/04 09:48(1年以上前)

>油 ギル夫さん

>>出る見込みが極めて低い家庭用LEDディスプレイをさも近い将来発売される様に書き込むのはデタラメ書き込みとは言わないのでしょうか?

(笑)
おっしゃるとおり、出鱈目だと思いますが、書き込まれている本人、トランスマニア氏が「出る」と信じ込んでいるものを否定するのも、好みの問題と似ていて難しいかもしれません。鰯の頭も信心と申しますし。
半導体技術に多少なりとも知見があれば、家庭用LEDディスプレイなど夢のまた夢と思えますが、そういうバックグラウンドがない人にとって、ドローンも抗がん剤もCLEDISも十把一絡げ、必ず実現する夢の技術ってことなのでしょう。

何はともあれ、議論より前に自分の価値観をもとに他人をすぐ馬鹿呼ばわりする人って、近寄らない方がいいってことです。
馬鹿だから馬鹿と言って何が悪い、と開き直るなんて、今どきリアルでやるのは中小企業の馬鹿社長くらいでしょう。

書込番号:22082247

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2018/09/04 10:23(1年以上前)

>1Dやまとさん
ちなみに、ですが、私は別々の2部屋でサラウンドを組んでいますが、狭い方の部屋は、ソファが壁際に設置されているので、頭の位置から20cmくらい後ろの壁にサラウンドバックスピーカー(SBL)を1本設置しています。さらに、左右の壁に、耳の位置から10cmくらい前方の場所に左右のサラウンドスピーカー(SL,SR)を設置しています。下記サイトの図のSBL,SBRを一本にまとめてソファのすぐうしろに置いている感じです。本来のサラウンドスピーカーは耳の横に設置すべきものです。映画館もそうなってますよね。これが強い包囲感を決定づけます。

http://www.ari-web.com/service/kw/sound/surround-sp6.htm

こんな狭苦しい感じの設置で良好なサラウンド感が得られるのか?と思われますが、得られます!。耳の横にSL, SRがあるのが効きます。フロントL,R とのつながりもこの方がベターです。

2.1ch系のホームオーディオ的なセッティングでいくのもいいのですが、25万くらいの予算でコスパを考えたら、サラウンドで行った方が入りやすいし満足感も高いと思うんですよね。

ということで、改めて練り直してみました。

AVアンプ ヤマハ RX-A1080
フロントL,R DALI ZENSOR7 or B&W 685S2
サラウンドSL,SR,SBL ONKYO D509M x 3
サブウーファー ソニー SA-CS9

視聴ですが、サラウンド系でいくなら、まずは品ぞろえの点で秋葉原のヨドバシとかはいかがですか?
ただサラウンドシステム全体の視聴では、メーカーごとのブースになるので、スピーカーを自由に変更等はできません。B&WやDALIなどは2chステレオのコーナーにありますので、まず、壁一面スピーカーという場所で音の傾向をチラ聞きされてから、B&W, DALI独立コーナーに行かれればと思います。よく聞くCDなど持参されればと思います。

書込番号:22082313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/04 12:35(1年以上前)

>プローヴァさん

>トランスマニア氏が「出る」と信じ込んでいるものを否定するのも、好みの問題と似ていて難しいかもしれません。

ヤカラが信じ込むのは勝手だし好きにすれば良いのですが、クチコミ掲示板に書き込むと信じてしまう人が出かねないから「出ないよ」と否定する事は必要だと思います。

「ソニーがもの凄い高画質のクリスタルLEDテレビを出すなら有機ELテレビを買わずにもうしばらく買い換えを待とう」とか「高画質なテレビが出るなら今回は繋ぎに格安モデルにしておこう」とか。

書込番号:22082528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2018/09/04 12:53(1年以上前)

>プローヴァさん

たびたび恐れ入ります。
5.1chでもサラウンドスピーカーはほぼ真横でも効果があるという事でしょうか?
であれば5.1chの可能性が残ります。5.1ch以上は考えていません。
設置する高さをそろえることは難しいのでスピーカースタンドを使う必要があるでしょう。

秋葉原のヨドバシなら場所は分かるので(入ったことはありません)機会を見て行って見ます。
情報ありがとうございました。

書込番号:22082586

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2018/09/04 13:03(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>>クチコミ掲示板に書き込むと信じてしまう人が出かねないから「出ないよ」と否定する事は必要

いや、まったくもっておっしゃる通りなのですが、最近油さんにも指摘されて手を焼いていたもう一人の方、奴とのやり取りの中で悟ったのですが、出る・出ない、とか、Aがいい、いやBだ、みたいな話って、ROMってる人にとっては結局判断がつかず、単なる言い争いにしか見えないんだろうな、と。

こちらが120%正しいと思っていることでも、根拠は必ずしも明示できないですよね。だったら、言いたい放題、嘘八百含めて、適当なことばかり放言している輩と、それなりにバックグラウンドあって発言している人の見わけは、どうせ素人にはつかないんだろうな、と。

嘘八百言っている方も、当然自分の方が正しいと俺様理論で信じ込んでいて絶対曲げませんし、そもそも理論が理解できないわけですから人の発言を理解しようとするスタンスはないですよね。相手が自分より良くものを知っているかもしれない、みたいな感覚がない人なわけですよ。
だから他人の発言は、どうせ持論だろう、としか解釈できないし、平気で嘘を延々と垂れ流し続けるわけです。

正直この手合いを相手するのが面倒くさくなりました。

書込番号:22082610

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2018/09/04 13:13(1年以上前)

>1Dやまとさん
そうです。
左右真横と、頭のすぐ後ろでもいいから、後ろ一発です。左右L,、R、左右SL、SR、リアSBL+サブウーファーで、合計5.1chです。ソファの位置はそのままでOKです。後ろの壁に1本リアを設置して下さい。

よくある5.1chは、斜め後ろにサラウンドスピーカーを2本配置しますが、これよりも、真横2本と後ろ1本の方が格段に包囲感が改善します。サラウンドスピーカーは、耳の真横が経験的にベストなのです。斜め後ろ2本より、フロントSPとのつながりが格段によくなり、フロントSPから真横SPの間まで広く音が充満します。さらにリア1本加えると、真横から後ろまで綺麗な音場が出現します。

テレビ程度の幅ですとセンターSPは必要ありません。
センターSPをテレビと組み合わせると、センターのセリフだけ画面の下から聞こえてくるというデメリットがあります。そうなるくらいならセンターはフロントL,R左右振り分けにして、普通のステレオとしてのセンター定位に期待した方がベターです。ちゃんと画面のど真ん中からセリフは聞こえてきますよ。

書込番号:22082631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2018/09/04 13:52(1年以上前)

>プローヴァさん

リアSBLはイスの下でも大丈夫でしょうか?

リクライニングの一人用イスを使っています。
普段は頭の位置が壁から20cm程度でリクライニングすると
ソファの頭部分が壁に接触します。
後には置けないのでイスの下、壁に接して置くしかありません。
音は後からというより下から聞こえてくるようになると思います。

あとは頭のすぐ上の壁に取り付けるかですが、ちょっと面倒になりますね。

それとリアSBLはアンプのどの部分と接続するのでしょうか?
アンプの後ろの写真を見ると、フロント左右、サラウンド左右、センター1ヶ所、EXTRA SP左右、EXTRA SP2左右があるようです。

書込番号:22082704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/09/04 14:23(1年以上前)

A-1080の仕様だとSBLーSPを接続する場合には
「EXTRA SP2」に繋いで設定で「SBL-SP」に変更するだけです。

書込番号:22082764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2018/09/04 14:46(1年以上前)

>浜オヤジさん

なるほど。
左右は関係ないってことなのでしょうね。
情報ありがとうございます。

書込番号:22082822

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2018/09/04 14:58(1年以上前)

>1Dやまとさん
サラウンドスピーカーを耳より低い高さに設置したことがないので、どういう音が出るかは想像つきません。普通は耳より高い位置ですね。
しかし、椅子の位置は20cm程度さえも前に出すことはできないのでしょうか。
音を取るか住環境を維持するか、という問題ではあるけど、そのくらいも動かせないほど不自由なのですか?
アンプの自動調整があるので、音量と、ディレイタイムだけは合うとは思います。
やって見て違和感あるなら、後で、椅子の上の壁に付け替える手もありますかと。
試行錯誤しながら音は決めていくものですよ。

書込番号:22082842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2018/09/04 15:52(1年以上前)

>プローヴァさん

壁際から2m四方の絨毯を敷き、部屋の中央よりの端に
75cm四方のコタツを置き、コタツと壁の間にイスを置いてます。なのでほとんど動かせない状態です。
もちろん絨毯を動かせばイスの位置はどうにでもなりますが
両面テープでがっちり固定してあるのでできれば動かしたくありません。

>試行錯誤しながら音は決めていくものですよ。
この辺を面倒に感じるので、より高精度のYPAOのあるRX-A1080を選択し、サラウンドAIで面倒な変更、調整を回避したいのです。

1点質問させてください。
リアSBLなしのセンタースピーカーを使った5.1chシステムでもサラウンドスピーカーは横に設置して効果があるとお考えですか?

書込番号:22082953

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2018/09/04 19:54(1年以上前)

状況理解しました。現状優先で考えましょう。

>>この辺を面倒に感じるので、より高精度のYPAOのあるRX-A1080を選択し、サラウンドAIで面倒な変更、調整を回避したいのです。

YPAOをはじめとした自動調整で調整できるのは、主として距離と周波数特性の補正程度です。スピーカーの物理的な位置までは補正されません。カタログで書いてあるようにどんな風にスピーカーおいても、良好なサラウンド環境が構築されたりはしませんので、いい音のためにはある程度セッティングすることは不可欠です。

>>リアSBLなしのセンタースピーカーを使った5.1chシステムでもサラウンドスピーカーは横に設置して効果があるとお考えですか?

はい。少なくとも、フロントスピーカーから、耳の横までの空間に音を充満させることができることは保証します。2.1chよりは確実に包囲感はでますよ。特に部屋の後ろにお座りになっているので、フロントスピーカーまで距離があいてますので、そこが左右スピーカーで埋まるのは非常に効果的と思います。

ところで、リアスピーカーですが、音が出てるだけでも違いますので、ダメもとでこういうのを使ってみませんか?リアにスピーカーがあると、映画見るとき飛行機なんかが前後にきれいに移動しますんで、満足度が上がります。

http://amzn.asia/d/fBoULca

書込番号:22083459

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2018/09/04 20:46(1年以上前)

>1Dやまとさん、こんばんは。

お使いのBDプレーヤーが何か分かりませんが、音楽BDメインでフロント2chのみでしたらAVアンプではなくプリメインアンプでよいのではと私は思います。
アナログ出力のあるBDプレーヤーからプリメインアンプでフロントスピーカーのみという組み合わせでも十分楽しめますよ。

私のはちょっと古いシステムですけど、BDP-LX91→L-507uxU→JBL4429で最近出た安室のBDや音楽ものをよく観てますが、AVアンプ(SC-LX82)よりもプリメインの音質の方が良いので、映画もプリメインで観ることが多いです。音源にもよりますが、セッティングがちゃんとできるとフロント2chだけでも5.1ch並みのサラウンド空間は味わえますよ。

アキヨドやテレオンなどのオーディオ店でスピーカーとプリメインの組み合わせで色々試聴されてみるのもどうでしょうか?

書込番号:22083591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件

2018/09/05 06:26(1年以上前)

>プローヴァさん

たびたびご助言いただきありがとうございます。
おかげで5.1chにも希望が見えてきました。
リアスピーカーのご提案など「へぇこんな製品もあるんだ!」とビックリしております。
これなら壁に設置するのも簡単そうでリアSBLも現実的になってきました。
秋葉原の前に、2時間弱の地元で視聴室のある店舗が見つかりましたので視聴してきます。
ありがとうございました。 m(_ _)m

>MCR30vさん

ご提案ありがとうございます。
BDプレーヤーはまだ買っていませんが、UHDブルーレイに対応した
パナソニックのUX4050を買おうと思っています。番組録画も重視した選択です。
たぶんAVアンプの方があってそうですが、フロント2.1chも視聴してきます。
ありがとうございました。

書込番号:22084385

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2018/09/05 16:31(1年以上前)

>1Dやまとさん
参考になったようで良かったです。
アマゾンのスピーカーを聞いたことがあるわけではないですが、サラウンドバックはあると無いでは大違いですから、あとはYPAOの補正に期待しましょう。
今、RX-A1080の取説を読んでいたのですが、通常DENONやPIONEERのアンプでは、サラウンドバックを1本だけ設置する場合は、SBLにつないで自動設定すれば1本のみを検出してくれるのですが、どうもヤマハさんはサラウンドバックも2本つながないといけないようです。幸いアマゾンのスピーカーは2本ペアですので、SBL,SBRとして2本設置してください。

書込番号:22085404

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2018/09/05 17:14(1年以上前)

ちなみに、私がSL, SRを耳の横の少し前に置くきっかけをつくったのは、元ソニーのエンジニアのかないまる氏のホームページです。実践してみて、とってもよいことがわかりました。

もし興味があれば、下記参照されてみてください。

http://kanaimaru.com/4ch_club/0120.htm
http://kanaimaru.com/4ch_club/0f0220.htm

書込番号:22085516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2018/09/06 10:22(1年以上前)

>プローヴァさん

RX-A1080の取説まで読んでいただいたようでありがとうございます。
昨日さっそく視聴に行ってきました。

セットで10万円以内のスピーカーは1本のみ。(^_^;
MissionのMX-4というモデル。展示品の発売という事で
税込み6万ちょっとの値段は魅力的です。
聞いてみると音の伸び、広がりは圧倒的でした。
サウンドバーの音質とは次元が違います。
ただし低音はやや不足しているように感じました。
私が好きなパワフルさダイナミックという点にはちょっと欠ける気がします。
店員さんに「サブウーファで補正できるか」と聞いたら
「分からない」との回答。

このスピーカーを聞く前に誤って別のスピーカーを鳴らしてしまいました。
KEFのQ750というモデルで、予算オーバーですがすばらしい音質だったの視聴させてもらうと、
パワフルさダイナミックさには驚きました。
優秀なフロントスピーカーがあればサブウーファが必要ないというのも納得できます。
ただMissionのMX-4に比べると音の伸び、広がりはやや劣るかなという印象です。

スピーカーによってこれほど性格が変わるとは思いませんでした。
改めで視聴の重要性を認識しました。
スピーカー選びの難しさも実感しました。
ありがとうございました。

書込番号:22087560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング