
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年2月6日 19:14 |
![]() |
11 | 6 | 2014年12月16日 18:26 |
![]() |
3 | 6 | 2014年9月29日 11:36 |
![]() ![]() |
9 | 17 | 2014年9月20日 12:55 |
![]() |
0 | 3 | 2014年8月29日 20:45 |
![]() ![]() |
13 | 18 | 2014年8月5日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パイオニアのホームシアタースピーカーHTP-SB760を購入しました。REGZA 37Z2で使ってます。
HDMI連動についてですが、テレビのリモコンで電源OFFすると、スピーカーも電源がOFFになりますが、テレビのリモコンで電源をONにしても、スピーカーの電源がONになりません。
何か設定が必要なんでしょうか?
0点

テレビのリンク設定で「スピーカー切換」のような項目があるはずです、そちらがテレビスピーカーになっているようならAVシステムのスピーカーに変えてみてください。
書込番号:18445378
0点

こんばんは
>テレビのリモコンで電源をONにしても、スピーカーの電源がONになりません。
何か設定が必要なんでしょうか?
電源ボタンでは連動しないかもしれません。
クイックボタンの、スピーカの切換えで「AVシステムのスピーカで聴く」に設定してみてください。
マニュアル
http://www.toshiba-living.jp/rev.php
操作編63P(オーディオ機器で聴く)
準備編58P(HDMI連動機器の操作設定)
書込番号:18445446
1点

お二方へ
コメントありがとうございます。
確認しましたら、テレビのスピーカーが優先されていました。AVシステムに切り替えたところ、電源ONでもスピーカーの電源が入るようになりました。
大変にお世話になりました。
書込番号:18445668
0点



ホームシアターのセットの購入を検討しています。ついでにネットラジオやハイレゾ音源の音楽も聴けるようにしたいのですが、スピーカーの数は増やしたくはありません。推奨の組み合わせを教えてください。
ブルーレイプレーヤー、パソコン(apple)、iphoneは持っています。
購入を検討しているのは、ホームシアターのセットが、▼ハーマンカードンのセイバーSB35、▼ボーズのシネメイト130です。
これにマランツのM-cr610を買い足せば、ダウンロードした映画や音楽、それにネットラジオも楽しめますでしょうか?
ホームシアターセット以外に、オーディオ専用のスピーカーを購入したほうが良いでしょうか?
自宅には、光回線で、hifi環境が整っています。
上記以外に、総額30万円程度でベストな選択があれば、教えていただけると嬉しいです。
スペースには余裕がありますが、ごちゃごちゃした感じは嫌いなので、ホームシアターは1.1以外の選択は考えていません。
別にオーディオ専用のスピーカーを購入する必要があるのなら、DARIかJBLのものを候補として考えています。
オーディオやホームシアターに詳しくないので、できれば素人に分かりやすくご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

うーんと
M-CR610と、スピーカー1組と、サブウーファー買えば良いんでない?
取扱説明書
http://m.marantz.jp/DocumentMaster/jp/M-CR610F_JPN_CD-ROM_UG.pdf
他の人、あと、よろしく(笑
でわ、でわ
書込番号:18268639
1点

>>ダウンロードした映画や音楽、それにネットラジオ
Macをお持ちなら、AppleTVを購入されるのがスマートです。
ハイレゾ音源も楽しみたいなら、「Audirvana Plus」という音楽プレイヤーソフトをダウンロードして(有料)、USB-DACでホームシアターのアナログ端子と接続すればOKです。
ネットラジオは、iPhoneにいろいろなアプリがあるので、ホームシアターのアナログ端子と接続すればOKです。
音質が気になるなら、USB-DACを間にかませればOKです。
ブルーレイプレーヤーで、CD再生できるなら、M-CR610は、いらないかな。
AppleTVが1万円、USB-DACが4万円程度のもの、Audirvana Plusが1万円弱、合わせて6万円。
それにホームシアターが10万〜16万円、合わせて16〜22万円でOKです。
ホームシアター、どちらにするかは、好みの音質で決めてください。
オーディオ専用システム、ホームシアターシステム導入後、必要と思ったら、考えれば良いのでは。
書込番号:18268857
2点

>スピーカーの数は増やしたくはありません。
>これにマランツのM-cr610を買い足せば、ダウンロードした映画や音楽、それにネットラジオも楽しめますでしょうか?
>ホームシアターセット以外に、オーディオ専用のスピーカーを購入したほうが良いでしょうか?
>上記以外に、総額30万円程度でベストな選択があれば、教えていただけると嬉しいです。
>スペースには余裕がありますが、ごちゃごちゃした感じは嫌いなので、ホームシアターは1.1以外の選択は考えていません。
話があっちこっち矛盾点もおおく、実際何をしたいのかさっぱりわかりませんね(笑
ふざけているとしか思えない。
書込番号:18269228
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
AppleTVでダウンロードした映画が観られます |
AppleTVでMacのiTinesの音楽も聴けます |
Audirvana Plusでハイレゾも再生できます |
iPhoneでいろいろなネットラジオも聴き放題 |
前回のレスの例を写真で載せときます。写真のDACは、onkyo DAC-1000です。
AppleTVとDACをホームシアターシステムにつなげれば、ご希望のことはできると思います。
書込番号:18270074
2点

mobi0613さま
私の書き込みが分かりにくかったにも関わらず、画像までアップしていただきありがとうございました。
ご助言を踏まえて、とりあえずハーマンカードンのホームシアターとapple TVを購入することにしました。
ハイレゾ、ネットラジオは、できるだけシンプルな操作で聞けるようにしたい(EX 朝出かけるまで、ボタンひとつで起動できるのが理想なのですが・・・)と考えていまして、ホームシアターとは別構成のするのが良いのかなと考えております。
ご推奨の選択だと、予算に余裕が出るので、思い切って、JBLのスピーカーと、マランツのPA8005とNA8005を購入してしまおうかと考えております。
もしもっと良い選択があれば、またご助言頂けると幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:18276362
1点

grifinさん
こんばんは
お役に立てたようで、よかったです。
NA8005は、DSD対応のネットワークプレイヤーですから、これから、NAS購入予定であれば、DSD対応のものを購入された方が良いと思います。
RockDisk Nextなんか、いいんじゃないでしょうか。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rdnext.aspx
書込番号:18276431
0点



約10年前に買った、
SONYのトールボーイタイプのホームシアターセットが家にありますが、
子供が走り回るようになり、危険を感じるようになったのと、
妻が邪魔だからどかしてくれと言うので(こちらが主な理由かな汗)、
テレビの前に置くバータイプのスピーカーを買おうと思ってます。
元々、ヤマハのスピーカーに興味があったのでその辺を、と思ったのですが、
今は色々種類が出ているようだったので、悩んでます。
予算は5万前後、と思ってますが、7〜8万なら何とか…という感じです。
リビングは20畳ほどありますが、
テレビからソファまでの距離は3mほどしかありません。
TVのサイズは47インチです。今年BDレコーダーも買い換えました。(SONY製)
用途としては普段のTV鑑賞/スポーツ観戦の他に、
iPod classicからのmp3再生や
iPhone経由でインターネットラジオ、BDで映画鑑賞、など
多岐に渡ります。
一番はサラウンド感が味わいやすいスピーカー希望です。
すいませんが、ご助言宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
>予算は5万前後、と思ってますが、7〜8万なら何とか…という感じです。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_pr=-80000
ちょっと、見てみて、良さそうなの、探してみて
それから、分からない事等、また質問してみて
でわ、失礼します
書込番号:17979898
0点

>JBL大好きさん
何を、基準に、良さそうか、
その辺、だけでも、ご教示頂けたら、良かったです。
ありがとおございます。
書込番号:17979947
0点

できればお使いのテレビやレコーダーの型番を書かれたほうが答がつきやすいと思いますよ
書込番号:17980256
1点

はじめまして
>>リビングは20畳ほどありますが、
>>テレビからソファまでの距離は3mほどしかありません。
>>TVのサイズは47インチです。今年BDレコーダーも買い換えました。(SONY製)
sony HT-ST5、サラウンド最大出力が280Wと20畳のお部屋には、この数値が大きい方が良いかと思います。
10月31日発売予定なので、お急ぎでなければ、展示品ご試聴されてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000690792/spec/#tab
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/HT-ST5/?s_tc=aff_012_0_10_51141&sisearchengine=137&siproduct=st_aff_012
書込番号:17980410
1点

こんにちは
現在お持ちのシステムがどの様な物かが解りませんが、シアターバーだと
基本的には1chないし1,1chなので、単体SPを備えている物より音質的には
不利だと思います。
予算が5〜7万という事であれば、選択の幅が広いので出来るだけ上位の
物を選択されると良いと思います。立体的なサラウンドまでは難しいかも
知れませんが、疑似サラウンドを豊富に装備している物もあると思います。
サラウンドバーはあまり詳しくないので、個別に紹介できませんが、ソニー
パイオニア、ヤマハが種類も多く良さそうですね。個人的にはソニーです。
出来れば1,1chのウーファー付きの物が良いと思います。
書込番号:17980657
1点

>mobi0163さん
有難うございます。私もこの機種がいいかなと思いました。
ただ、家の諸事情で9月末までに買わなくてはいけなくて、
急ぎ別の製品を購入致しました。
>ミントコーラさん
シアターバーだとやはりサラウンド感はある程度諦めないといけませんね。
その中で少しでも臨場感を味わうにはウーファーは必須と思い、
そこは候補の条件として入れました。
なんだか悩む期間数日で、購入まで至ったので、
何が正解かもう定かではありませんが、
所感レビューを追って書きますね。
書込番号:17994545
0点



はじめまして、よろしくお願いします。
新築に伴い初のAVシステム構築を検討しています。バンド活動をしており音楽とは以前より関わりがありますが、
AVアンプ・スピーカーなど電気的な部分も含めて初心者のため質問致します。
構築しようとした理由として、
@リビング17畳全体で日常的に音楽を流せる環境が欲しい
ATV(50インチを購入予定)音質の向上を図りたい
どちらかというと音楽主体で検討していますが、リビング全体で聞こえることやTV音質向上など
からAVシステムが良いのではないかと考えました。プリメインアンプやCDコンポなど様々なパターンを
検討しながら、初心者なりに考え現時点で検討している機器が以下の通りです。
【パターン1(AVシステムのみで目的@Aを満たす)】
AVアンプ :YAMAHA RX-V377
CDプレーヤー:DENON DCD-755RE
フロントSP :JBL CONTROL ONE
リアSP :JBL CONTROL ONE
サブウーハー:FOSTEX PM-SUBmini
【パターン2(目的ごとに分けて構築、2.0chは費用面にて)】
AVアンプ :YAMAHA RX-V377
フロントSP :JBL CONTROL ONE
CDコンポ :JVC EX-AR3
サブウーハー:FOSTEX PM-SUBmini(コンポの低音補完)
極力費用を抑えつつ必要な機能を備えつつ最善の音質を見込みたいです。
映画鑑賞は視野に入れていないためいずれもセンターSPは検討していません。
皆様に伺いたい点は、
@上記機器構成で電気的・機器的な面で不都合は生じていないか
Aより良い構成があればご教示願いたい
ということです。
自分で考えていながら器用貧乏的な構成になっているのではないかと感じます。
どれも中途半端なのかも知れませんが、有識者のご意見を参考にしたいと思いますので
ご教示頂ければ幸いです。
0点

こんばんは
具体的な予算額がわらんけど
>【パターン1(AVシステムのみで目的@Aを満たす)】
>AVアンプ :YAMAHA RX-V377
>CDプレーヤー:DENON DCD-755RE
>フロントSP :JBL CONTROL ONE
>リアSP :JBL CONTROL ONE
>サブウーハー:FOSTEX PM-SUBmini
RX-377は、インピーダンス6オーム以上対応なので
JBL CONTROL ONEは、4Ωなんで、基本的に接続不可
AVアンプは、DENONが、4Ω対応だったな
サブウーファーは、オンキョー SL-A251 http://kakaku.com/item/K0000373609/
のほうが良いかな
でわ、失礼します
書込番号:17953145
0点

早速の返信有難うございます。
予算は10万前後を想定していました。オーディオに予算上限はキリないかと思っていましたが、
回答するにあたっては重要な情報でした、失礼致しました。
6Ωのアンプに4Ωのスピーカーというのは必ずしも守らないといけない(=音が出ない、故障する)
ということでしょうか?規格を同等にするという前提はあるかと思いますが、これだけ様々な規格
が入り乱れている中で皆様は統一して使用しているだとすれば、選択肢はかなり狭くなるように感じます。
DENONのアンプですか、壁もしくは天井スピーカーで値段・質を両立できそうなのはCONTROL ONEくらい
かと思ったので、規格を合わせる必要がある場合は検討したいと思います。
ONKYOのサブウーハーは知りませんでした、量感・スピード感ともに満たしている製品のようですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:17953310
0点

おじゃまします。
>>6Ωのアンプに4Ωのスピーカーというのは必ずしも守らないといけない(=音が出ない、故障する)
大音量を出すと、アンプに過電流が流れて、アンプが故障する可能性が大きいので、おすすめしません。
@音楽再生重視、TV音質向上、映画鑑賞重視せず
であれば、AVアンプは不要と考えます。
TVのヘッドファン端子とCDコンポの音声入力端子をつないで、音声再生すれば、十分な音質が得られると思います。
http://youtu.be/erVMfXZobJY
*著作権の関係で、音声部分流せませんが、海外ドラマのエンディングです。
ラック左下のシルバーのONKYO CR-N755という3万円ほどのCDコンポからスピーカーに音出ししています。
iPhoneで録画したので、実際の音質はもっと良いです。
10万円予算として、
CDコンポ:3−4万円
スピーカー:4−5万円
サブウーファー:1−2万円
で、@の条件は満足すると思います。
参考まで。
書込番号:17953832
1点

ご回答有難うございます。
正直なところ、AVアンプの必要性があるのかは私も不明だったので、提案頂いたCDコンポを利用する方法は大変参考になります。
頂いた案の中でいくつか質問があります。
@ONKYO CR-7N55の仕様を確認しましたがインピーダンスが分かりませんでした。CDコンポでは注意不要なのでしょうか。
ATV音声出力の際に繋ぎ方は、TV→コンポ→スピーカー、ということでしょうか。
BTV音声出力と音楽再生はどのように使い分ければ良いのでしょうか。
質問多数ですがご回答頂ければ幸いです。
書込番号:17954052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
@スピーカー適合インピーダンス:4Ωから16Ωまで対応可能です。
A正確に書くと、
TVのヘッドフォン端子→(ステレオミニ-RCA変換ケーブル)→LINE入力端子(裏側にあります)→(スピーカーケーブル)→スピーカー
Bリモコンボタン:LINE→TVの音声がスピーカーから出る。CD→CDの音がスピーカーから出る。
CDコンポは、場所も取らず、使い勝手がいいですよ。
こちらも、おすすめです。Wi-Fi環境があれば、iPhoneの音楽もAirPlay機能で再生できます。アンプとしてのパワーはこちらの方が上です。
http://kakaku.com/item/K0000549470/
書込番号:17954105
2点

追加情報です。
マランツM-CR610のスピーカー適合インピーダンスは、6から8Ωです。
書込番号:17954122
1点


映画鑑賞しないから、2chでオケーなのね
mobi0163さん
引き続き、よろしく〜
でわ、でわ
書込番号:17954354
0点

御二方ともにご回答有難うございます。
提案のあったマランツM-CR610は性能・機能面から、候補としてほぼ1択となりそうです。余分な構成を省けそうな分スピーカーに投資出来そうです。こちらに質問しなければこの案は浮かびませんでした、有難うございます。
JBL CONTROL ONEをチョイスしたのは以下の通りです。
@壁もしくは天井吊りが可能なこと
A安価でも音楽再生に良いパフォーマンスが得られそうだったとこと
Bコンパクトで幅を取らないこと
子供が小さく悪戯防止から@は必須と考えており、システム構築の大前提でした。Aの価格帯はまだ広げる余地が出てきました。Bはより良いパフォーマンスを目指す場合、柔軟に考える必要がありそうです。なので、特にJBLへの強いこだわりがあるわけではないのです。
そこで、サブウーハー設置を想定しつつある程度上記を満たせるスピーカーがあればご教示頂きたいと思います。
書込番号:17954968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足になります。
壁もしくは天井吊りが可能なものとして、BOSE 161Wや201V、301Vも一時検討した中でのCONTROL ONEでした。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:17954995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
それなら、DALI ZENSOR1がいいと思います。背面に壁掛け用のフック空があります。
色は、ブラックアッシュとライトウォールナットがあります。
http://kakaku.com/item/K0000264759/
値段も安いですし、音もナチュラルです。価格以上の性能があります。
サイズが小さいので、低音はあまりでません。サブウーファーで補完してください。。
書込番号:17955012
1点

4Ω対応で
チューナー・アンプ DENON DRA-F109
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=8c0df413-b8d2-40c1-a09d-e42128cea96b&SubId=361ea119-e67a-4cbc-b6f5-c58e03fabb5c&ProductId=DRA-F109#.VBuFJUv-ky4
サブウーファー端子もある
CDプレーヤー DENON DCD-F109
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=8c0df413-b8d2-40c1-a09d-e42128cea96b&SubId=361ea119-e67a-4cbc-b6f5-c58e03fabb5c&ProductId=DCD-F109#.VBuFaEv-ky4
DRA-F109のリモコンで操作
スピーカー JBL CONTROL ONE \20,000
アンプ DENON DRA-F109 \27,000 http://kakaku.com/item/K0000402086/
CDプレーヤー DENON DCD-F109 \30,000 http://kakaku.com/item/K0000402102/
サブウーファー ONKYO SL-A251 \23,000
合計 \100,000
こんな感じですが
でわ、失礼します
書込番号:17955041
0点

ZENSOR1でOKなら、予算に余裕ができそうですので、ワイヤレスヘッドフォンの購入もいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000569301/#tab
夜間、TVで大きな音が出せない時など、便利です。
ワイヤレスなので、部屋の中を歩いたり自由ですし、追加のヘッドフォンを購入すれば、奥様とお二人で視聴することもできます。
ご興味があれば、設定方法など、詳細をお知らせします。
参考まで。
書込番号:17955187
1点

御二方とも新たなご提案を頂きまして有難うございます。
ワイヤレスヘッドホンは導入後に再検討しようと思います。
リンク先の製品をそれぞれ検討しまして、今回は、
マランツ M-CP610
DALI ZENSOR1
FOSTEX SUBmini
の構成で進めようと思います。
...と考えていたのですが、ここへきて「モニターオーディオ Bronze BX1」と迷ってきました。
インピーダンスに問題さなそうですし、評価も高いようです。この辺は好みかも知れませんが、
音質・音場・汎用性などご存知であれば主観て構いませんのでご意見頂ければ幸いです。
書込番号:17956197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、
@ZENSOR1:前にも書きましたが、ナチュラル
ABX1:低音がひびく
無難なのは、ZEONSOR1でしょうか。
あとは、好みなので、大型電気店なら、両方試聴できるところがあると思いますので、できるなら、試聴をおすすめします。
書込番号:17956479
1点

ご回答有難うございます。
傾向が分かれているんですね。
今回はサブウーハーも予定していますし、フラットなZENSOR1にしようと思います。
これまで多数のご提案・ご回答を頂き大変参考になりました。これにて解決とさせて頂きます。本当に有難うございました。
書込番号:17959313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後に、
DALI ZENSOR1、FOSTEX SUBminiともに、スピーカーケーブルは、付属していませんので、別途ご購入ください。
SUBmoniの本体のサブウーファープリアウト端子の形状は、モノラルピンプラグなので、
ビクター VICTOR CN-186G オーディオコード [ピンプラグ-ピンプラグ×2 3m]
あるいは
ビクター VICTOR CN-166G オーディオコード [ピンプラグ-ピンプラグ×2 1.5m]
を買ってください。
このスレッド、「解決済み」の処理をお願いします。
書込番号:17959503
0点



約8畳のアパートに住んでいます。ホームシアターを買いたいと思い、現在、BOSEのSolo TV sound systemとYAMAHAのYSP−1400が気になっています。この商品意外にもおすすめがあれば教えてください。
音質や操作性などどちらが良いか教えていただきたいです。
書込番号:17879434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビに出力端子はありますよね?ヘッドホン端子はあるでしょうけどできれば光デジタル端子は欲しいです。
その2台ではサラウンド重視ならYAMAHAでしょう、テレビ音声を聞きやすくするならBOSEかなと思います。
書込番号:17879631
0点

ありがとうございます。
口耳の学さんのおすすめを教えてもらえますか?
書込番号:17881042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算次第ではあります。
アパートであまり音量を上げられないなら、先の2機種のようなフロントサラウンドシステムでも十分かもしれませんね、状況によってはヘッドホンシステムを選ぶ手もあります。
書込番号:17881467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



リビングシアターセットをマンションをリフォームする際に導入しようと考えています。
予算40万前後です。
(テレビ台+レコーダー類含む)
環境は、テレビ画面(スクリーン)からソファーまで2m半くらい
リビングは縦長でダイニングがあり、リビングがあるという感じです。
三方向(窓を含む)は壁でスクリーン右側がベランダに出れる窓でそこのみ(遮光カーテンで完全に塞ぐつもりです。)
スクリーン左側はダイニングです。
部屋の距離感的に8帖の部屋がリビング部分っていう感じです。
ソファーとテレビ台は壁に接して置きます。
下は事務所の為気を使う必要なし、ソファー側壁は隣住民、上の階に住民がいます。
数年後引っ越しが確定しているため、配線はすべてモールで隠すか天井に這わすつもりです。
防音・遮光が重要なのは理解してますが、どこまで聞くための環境を作るかは別で考えています。
ここからが本題ですが、希望事項があります。
@ 引っ越しが確定しているため、天井吊りは基本NG
プロジェクターなどは致し方なしと考えています。
A 携帯からBluetoothで音楽を流して聞ける。
(R&B・HIPHOP・ジャズ等を聞きます。)
B ノートパソコンやデスクトップパソコンと繋いで映画を見える。
専用コード類があるのであればご教授下さい。
(HDMIはもっていますが、これだけだと映画の良さが半減すると思っています。)
C テレビ台は壁一面の物を購入検討中
D 機器類は一式全部買うつもりです。
(レコーダーやプレイヤー類は一切持っていません。これを機にブルーレイレコーダーの購入も考えております。)
大前提として、やはり大迫力で映画館並の環境で見たいが希望です。
画面の大きさは、46インチのテレビがあるので、それよりも大きければいいかなと
思ってます。(100インチ!などのでかいものにこだわりはありません。)
これは主観になってしまいますが、人よりも心地よい音量が少し小さいかもしれません。
ので、音量が小さくてもしっかり臨場感や音質を楽しめるものがいいです。
ヘッドフォンや2Chのスピーカーは今回除外します。
これらを叶えれる、おすすめの機器を教えて頂きたく。
種類が多くなってしまいますが、一式これはこれと上げて戴けると嬉しいです。
1点

えーと
>リビングシアターセット
>予算40万前後
・テレビ 60インチ 20万 http://kakaku.com/item/K0000639707/
・レコーダー 3万 http://kakaku.com/item/K0000579793/
・ホームシアタースピーカー 5万 http://kakaku.com/item/K0000415015/
合計 28万
こんなんでどう?
でわ、失礼します
書込番号:17788332
2点

回答ありがとうございます。
伝わりにくい内容の中、汲み取って頂きありがとうございます。
質問に返答させて頂きます。
テレビは46インチのテレビがあるので考えておりません。
スクリーンを考えております。
その際距離感的に何インチの物がいいのかなと考えてます。
60インチのテレビの方がスクリーンよりいいという事なのでしょうか?
スピーカーはもう少し映画館ばりの音があるものがいいなと思いました。
これはレビューなどを見た感想ですのでもう少し調べてみます。
ご提案ありがとうございます。
書込番号:17788505
1点

再度
スクリーンでとうことで
・プロジェクター 6万 http://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=2002
投射距離 2m http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw410/shiyo.htm
・スクリーン 80インチ 壁掛け 2万 http://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=235
・スクリーン用三脚スタンド 1万 http://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=1835
思いつくのはこんなもんかなあ
でわ、失礼します
書込番号:17788541
2点

>スピーカーはもう少し映画館ばりの音があるものがいいなと思いました。
参考 映画館用スピーカーシステム
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/600.html
これに、近づけるのは・・・
あれかな、AVアンプ+5.1chスピーカーがいいってことかな?
でわ、失礼します
書込番号:17788577
3点

スピーカー何台使いますか?
冗談ではなくて新しい規格Atomsの対応がメーカーからも発表されています。
4Kも将来考えているのでしたら、機種によっては注意が必要なようです。
書込番号:17789293
2点

とりあえず
5.1chで
フロント&リア 1本 1万5千円 http://kakaku.com/item/20448811356/
センター 5千円 http://kakaku.com/item/20448811354/
サブウーファー 1万5千円 http://kakaku.com/item/20448811354/
AVアンプ 3万 http://kakaku.com/item/K0000626709/
合計 11万円
プロジェクター関係と合計 20万円
スピーカーとAVアンプは、もう少し、グレードあげられそう
プロジェクター関係は、安いもの以外は、プロジェクターだけでも、10万〜20万
予算をオーバー
こんな感じかな
でわ、失礼します
書込番号:17790140
2点

返信遅くなり申し訳ございません。
あらあらアリアさん
スピーカー何台と言われましても無知な為わかりません。
5。1CHのサラウンドで、臨場感が再現出来たらと思っています。
JBL大好きさん
何度も返信ありがとうございます。
上げて戴いたもの一度参考にさせて戴きます。
今考えていたのは、ONKYOUのQ109かD309にONKYOUのアンプで迷っていました。
価格も含めソニーとどちらがいいでしょうか?
またほかに何かありますでしょうか?
書込番号:17800503
0点

訂正入れます。
テレビ52インチでした。
スクリーンですがどうしようか迷い中です。
大型4Kテレビを購入するか、スクリーン・プロジェクターを買うかそのまま行くか。
テレビとスクリーンはやはり全然違うものでしょうか??
スクリーンとテレビの違いがよく理解していません。(見え方・感じ方など)
知恵をお貸しください。
宜しくお願いします。
書込番号:17800530
0点

プロジェクターはDLA-X75Rの中古。人生、変わりますよ。
おそらくこの中古はすぐになくなると思います。
http://item.rakuten.co.jp/avac/00-84221/
http://cinemara.blog2.fc2.com/
あとはとりあえず安物で良いです。
http://kakaku.com/item/K0000579791/
http://kakaku.com/item/K0000592158/
音の方は予算がまた出来てから考えても良いと思います。
書込番号:17801209
0点

テレビ
利点:くっきり・はっきり・パワフル・明るい。
欠点:画が平面的。
プロジェクター
利点:しっとり。奥行き感。映画館に近い。
欠点:解像度甘め。
同じプロジェクターでもソニーはやや液晶テレビ的。
JVCはプラズマテレビ・映画館的。
くっきりはっきりが好きな人は液晶テレビかソニーの
プロジェクター。
書込番号:17801378
0点

スレ主さん、こんばんは。
〉テレビとスクリーンはやはり全然違うものでしょうか??
スクリーンはプロジェクターの事だと思いますが、色彩描写が全然違います。
TV画面ではプロジェクターの色彩描写には勝てません。
白色と黒色の描写で比較すれば良く解りますが、自然な色合いがプロジェクターでは出せますが、TV(特に液晶TV)ではここまでの自然さは出ないでしょう。
ただし、全てのプロジェクターで出せるというわけではなく、やはりそれなりの性能=金額を必要とします。
最低限実売で30万は出さないとムリだと思います。それ以下ならTVの方が、ましかもしれません。
プロジェクターとスクリーンで40万は必要なので、それだけで予算40万に達してしまいます。
これ以外に必要なモノとして、AVアンプ、BDプレーヤー、チャンネル分のスピーカー、それらを繋ぐ各種ケーブル、プロジェクターやスクリーンを設置する為の工事費等も必要になります。
なので、予算40万で映画館並の環境を実現するのは不可能でしょう。あとはどこまで妥協するかだと思います。
限られた予算内でシステムを組みたいのなら、現状の52インチTVをそのまま使い、40万でBDプレーヤー(レコーダーでも可)、AVアンプ、チャンネル分のスピーカー各種ケーブルを購入するのが、良いと思います。
ただ、音声は映画館並?に近づいても、映像が52インチだと音声に負けてしまい、迫力は出ません。
添付の写真はうちのリスニングルームですが、50インチTVと100インチスクリーンを同じ距離から撮影したものです。
TVの手前10センチに天井設置のスクリーンを下しています。
見比べると一目瞭然で、これだけの差があります。解り易く言うと100インチは50インチ画面を横に2つ,縦に2つ並べた大きさに近いです。
書込番号:17801982
0点

映像を重視させるか、音声を充実させるかどちらかに絞った方が良いと思います。
中途半端なプロジェクターならテレビの方が良いと思います。
プロジェクターなら、中古でも良いので75Rが欲しいところです。JVCのPJは
色彩表現が半端ないです。映像重視なら75R+ヘッドホンでも良いくらいです。
私はプロジェクターは700Rですが、音は9.1chあるのに深夜は結局ヘッドホンです。
それで十分満足してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000589004/SortID=17401189/#tab
700Rの映像ですが、75Rとは僅差です。
書込番号:17802909
0点

ふえやっこだいさん
プロジェクターの件参考にさせて頂きます。
映像の綺麗さは物凄く伝わりました!!
一押ししてくださってるのもわかります。
ですが値段が高いですね。
良いものなので、やはり仕方ないのでしょうが…
今回、プロジェクター類は諦める方向に向いてます。
中途半端なら、今は音の方が重視したいかもしれません。
書込番号:17803859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真など取り入れてくださり、分かりやすく説明していただきありがとうございます。
自然な色合いはやはり、プロジェクター類でしか表現出来ませんよね。
テレビは明るすぎる?とは思うんです。
色が強いというか…
30万…
その他金額を考えるときついですね…
追々また買うか…
今回はアンプやBDなどの音とテレビでみる事に絞って見ようと思います。
何かお勧めはあるでしょうか?
シアタールームいいですね!!
羨ましい限りです。
大体でいいのですが、写真撮影場所から、スクリーンまでどれくらいの距離があるのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:17803876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JVCの色彩能力はスーパーナチュラルを出せます。濃い色だけでなく、淡い色の細かい
階調表現が素晴らしいです。好みに応じていろんな画像に出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17223840/#tab
ここのスレの9つめのレスのシネマモード画像は実に淡い美しさが表現出来ています。
プラズマKUROを持ってますがサイズだけでなく色彩も含めて映画はプロジェクターです。
総予算が50万円なら、75Rとあとは安物で実現出来たと思います。
スクリーンの大きさは126インチで、視聴距離は2.5mです。写真は視聴位置から取りました。
視界の9割が映像になります。
テレビと違ってRGBで合成された色を間接光で見るので、眼の負担は小さく近距離視聴が
可能になります。
業界では4Kにすれば近距離視聴が可能と言っていますが、それは画素が見えないという理屈で
健康面ではありません。例え4Kでも液晶テレビは眼にために近くで見ない方が良いと思います。
プロジェクターの場合は、部屋に合わせてサイズを自由に変えられるのと、手作りでカーブド
スクリーン(80インチ程度で2〜3万円)を作れば、ナチュラルな色彩に極上の立体映像が
味わえます。
今は予算不足でムリでも、将来的に検討してみて下さい。人生は有限です。
書込番号:17804022
0点

ふえやっこだいさん
ありがとうございます。
いかに素晴らしいか、熱弁勉強になります。
今回は予算的に厳しいので、追々また買えるようになったら考えようと思います。
今回は、音とテレビで見る事に絞ります。
ありがとうございました。
書込番号:17804835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

四井さん、こんばんは。
>大体でいいのですが、写真撮影場所から、スクリーンまでどれくらいの距離があるのか教えて下さい。
2.8mです。ちなみに左右のスピーカーの間はセンターで2.6mになっています。
うちは5.1hなどのサラウンドではなく、単純な2chのステレオです。
なのでシアタールームではなく、リスニングルームです。
映画はあまり観ないので、音楽ライブをリニアPCMの2chで楽しんでいます。
近頃のブルーレイの音楽ライブディスクはCDやDVDを上回る96kHz/24bitの高音質(俗に言うハイレゾという奴)ディスクが多く出て来ているので、2chでもそれなりのシステムなら充分に楽しめます。
何より映像が無くても音楽だけ聴いていても満足度は高いです。
それから、これはあまり関係ないかもしれませんが、映像や音楽を楽しむ場合は、大切なのが椅子の存在です。
今すぐは無理かもしれませんが、プロジェクターを購入する時はコレもお勧めしておきます。私もここのを20年愛用しています。もしかしたらプロジェクターよりも先かも…
http://www.ekornes.jp/
書込番号:17805312
0点

kika-inuさん
こんばんは。
回答ありがとうございます。
2,8mなんですね。
多分大体同じ距離で見る感じになると思うので、スクリーン買う際は参考にさせて頂きます。
リスニングルームなのですね。
早とちり申し訳ありません。
いい環境ですね。
憧れます。
椅子は、ソファーでもう決まってます。
もしこの先リビングシアターではなく、シアタールームを作る事があれば参考にします。
椅子は決める前にここを見てれば良かったとちょっと後悔中です。
音の種類、ハイレゾなどそこら辺気をつけて考えたいと思います。
色々ありがとうございます。
書込番号:17805366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





