
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年3月14日 13:01 |
![]() |
2 | 3 | 2013年2月25日 11:43 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年2月24日 22:48 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年2月22日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月13日 11:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年2月12日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも参考にさせていただいている初投稿の素人です。
この度、YHT-S351を購入したのですが、付属スピーカーに満足できず、フロントスピーカーの変更とセンタースピーカーの追加を考えております。素人なりにそこそこで満足できるような商品を物色したところ、予算的に同じヤマハのNS-BP200をフロントに、センターをNS-C310に絞りました。(価格.com内で予算20,000円前後) ところがこちらのクチコミなどを参考にさせて頂くと、
1.メーカーはともかくセットで揃えた方が良い(バランスが大事)
2.視聴は必須
とのこと。
当方、田舎暮らしのため家電量販店は数あれど、スピーカーの現物展示がほとんど無く、視聴できる環境にありません。バランスを考えるとONKYOのD-109あたりが理想なのかもしれませんが少々予算オーバー。
そもそもホームシアターセットにNS-BP200という選択は有りなのでしょうか?こちらのクチコミなどを見てもAVアンプでは使用されている方も居られるようですがセット物には?スピーカー購入と同時に付属のスピーカーをリアに回して5.1chでの使用も考えておりますが、アドバイスいただけると幸いです。素人丸出しで恐縮ですがよろしくおねがいします。
0点

シアターセットでも好きなスピーカーを選んで繋げるのはありですよ。
ただ試聴ができないとなるとある意味ギャンブルになります。
センターとフロントは合わせた方がいいので、センターをNS-C310にするならNS-B310の方が無難ではありますね。
書込番号:15887532
1点

口耳の学さんありがとうございます。
やはりギャンブル的になりますかね…NS-B310も考えたのですが、こちらの商品は単品で9,000円〜ですよね…間違ってたらすいませんが予算が…。ここは少し時間をかけてでも予算をアップさせた方が賢明ですかね。悩んでる内が幸せなのかもしれませんが、難しい悩みです。
書込番号:15888006
0点

スレ主さま おはようございます。
自分も同じS351を使っています。
やはり理想は口耳の学さんが仰る通りでフロントとセンターは同シリーズがいいようです。
予算が厳しいならまずセンターだけでも追加して3.1chから始めてもいいかも知れませんね。
残りの予算が準備出来たら同シリーズのフロントを追加し付属スピーカーをリアにして5.1chにするとか。
書込番号:15890041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

asuberu様ありがとうございます
おっしゃる通り、まずはセンタースピカーから追加してみようと思います。そのうえでフロントの交換など検討しつつ、シアターライフを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15890602
0点



素人です。新築にBGM用に天井埋め込みスピーカーシステムを導入したいのですが、下記2点で悩んでます。予算は8万くらい(取付費込み)を予定してます。
Aの場合、お勧めメーカー・機種教えてもらえますでしょうか?
@因幡電気のブルーツゥース対応スピーカー(有線)
Aその他メーカーのスピーカー(有線)+コンポ(ブルーツゥース対応)
0点

工事費だけで軽く予算超える可能性が高いですね。
無作為に検索して出てきたやつです。
埋込は更に高くなるでしょうね。予算を大分増やさないと難しいのでは。
http://www.re-lifedesign.com/theater/theater_price.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/tss/service1.jsp
書込番号:15815091
1点

こんにちは
新築時に天井埋込みスピーカーを設置しました。
10年程度前ですので、有線接続です。
新築予算を抑えることと、「どうせ天井埋込みだし、音量もかなら小さく利用」それほど音質にこだわりませんでしたので、業務用に近いスピーカーです。
ただしサイズだけは、後に交換できるように、よくあるサイズを選び、また配線も交換が困難でしょうから、それなりのケーブルを引きました。
ケーブルの良いところは、接続端子で各スピーカーへの出力がモノラル、ステレオにできるところ、また不必要な部屋に出力させない事が端子の接続次第というカンタンな点です。
音質を選ぶなら天吊がオススメです(^^)
書込番号:15815127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新築にあたり扉つきのシアターラックの購入を検討しています。
検討機種はヤマハYRS-1200とパナSC-HTX800です。
テレビはパナのTH-P55GT5の購入予定です。
第1希望はヤマハのYRS-1200ですが、画像のような配置で壁面反射(特に青で囲った部分)は期待しても大丈夫でしょうか?
もし片側の効果が弱いようであれば、TVと同一メーカーでもあるパナのにしようかと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

反射を利用するので個々の環境で効果は変わるので、必ず思うような効果を得られないのがYAMAHAのインテリビームの特徴ではあります。
図面をみた感じではある程度はサラウンドしてくれるとは思いますが、絶対とは言えないです。
書込番号:15809951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシで視聴した時に正方形に違い環境でも効果をあまり感じませんでした。
効果があったとしても十分と感じるかは人次第な機種ですので実際に聞かないと微妙な気がします。
結局試してみないとわからないんですよね。このシアターは。
書込番号:15810001
0点

スレ主さんの図面でいう電動シャッターの位置にYSP−LC4100を置いています。
丁度ソファーの位置が同じでコタツ設置で、家は環境がさらに厳しく途中に階段あり吹き上げ天井ありで完全にリアからの音に調整はむずかしいものがありました。
自動設定の後の手動設定で、ある程度いい感じにできるような設置位置だとは思います。
個人的には、SC-HTX800よりYRSのほうが購入しても音の満足度は高いと思います。
もし建築工事工期が間に合うのなら、リアSP設置や配線ターミナルなど施工しておくのも手かと思います。
自分は新築当時には、あまり考えずにできなかったものですから。
書込番号:15810028
0点

みなさん、ありがとうございます。
やはり買ってみないとなかなか効果はわからないですよね。
物は試しではないですが、気になっている品物ですので、
ちょうど1万円キャッシュバックもやっているようなので
購入してみようと思います。
書込番号:15813371
0点



まったくの初心者で初歩的な質問で申し訳ないですが、みなさんはスピーカーを利用してテレビやDVDを見るときは、テレビ本体のボリュームは消しているのですか?
ホームシアタースピーカーとREGZA 32S5の購入を考えています。もし、消しているのならテレビ本体は音質より画質重視に切り替えようかなと思っています。
0点

普通は消していますね。
出力をシアターにしていればTVにしていれば音は出ないものもありますが切り替え前に音が一瞬出るものもあるので消しておいた方がいいですね。
書込番号:15801999
2点

テレビとシアタースピーカーで同時に音声を再生すると、音声がずれてしまったりサラウンド再生が崩れてしまったりします。
ステレオ再生だとしても音質の違うシステムで同時に再生すると違和感感じるでしょうね。
通常テレビスピーカーはミュートにしますし、テレビと連動していると自動でミュートになります。
書込番号:15802063
1点

回答ありがとうございます。
テレビはミュートにしているんですね。
テレビの購入は画質重視で選ぼうとおもいます。
書込番号:15802826
0点



現在バータイプを中心に選定・検討しています。
シアターの臨場感はどの商品も謳っていて、価格や評判を見て検討しているのですが、
あまり2chの話がありません。
ソースはAppleTVからの圧縮音源が主ですので、音質にそれほどこだわっている訳ではないのですが、
例えば5万円程度の商品を購入した場合、2chも価格相応の音質では楽しめるのでしょうか?
製品ジャンルとしては、マルチチャンネルに重きを置いているであろうというのは想像出来ますが、
2chも結構いいよ!という製品があったら教えて下さい。
予算は5万円程度で考えています。
バータイプ以外でも結構です。
またAVアンプ+フロントスピーカーでも構いません(今の環境はこれです)。
ただ視聴場所のレイアウト的に、サラウンドバックやサイドスピーカーを置くことはできませんので、
フロント+センター+ウーファーまでで考えています。
よろしくお願いします。
0点

バータイプは音質的にはあまり評判は良くないことが多いです、普通に左右にスピーカーを設置する製品がいいでしょう。
定番のONKYO V50やV30HDX、DENON S511HD辺りを試聴してみてください。
書込番号:15754076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もS511HDに一票です。
以前使ってましたが価格の割には機能も一通り備えていたのでコストパフォーマンスはいいですよ。
生産終了になったので値段が下がっていますし。
書込番号:15754094
0点

口耳の学さん、9832312eさん
やはりバータイプは音質的にはいまいちですか。
お勧め頂いた、ONKYO V50、DENON S511HDで検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:15758642
0点



昨日も同製品について質問したのですが、不明な点が出てきたので教えて下さい!製品はパナ製の「SC-HTB15-K」と「SC-HTB-20K」。また、パイオニア製の「HTP-S353」です。製品スペックについてなのですが、パナ製の2製品はサラウンド最大出力120〜130W、ウーハー最大出力110〜120W。パイオニア製の「HTP-S353」はサラウンド最大出力20W、ウーハー最大出力40Wとありました。素人考えで数値の大きい方が能力が高いと感じるのですが、どういった違いがあるのでしょうか?また、映画鑑賞やスポーツ観戦以外(日常でのテレビ視聴)でも使用すると考えた場合、どちらの社の製品がよいですか?他にお勧めの製品はありますか?(3万円以内)回答の方、宜しくお願いします!!
0点

最大出力が大きいこと=音が良いということでは必ずしもありませんので
5.1CHが良いかどうかという点で選べば良いのでは。
好みがあると思うのでどちらの方が好きかで選んだ方が良いと思います。
個人的意見なら臨場感ならパイオニアだと思います。
書込番号:15754052
0点

出力はどれだけ大きな音が出せるかの目安です、比較すると少なく感じるかもしれませんが一般家庭では十分な音量で再生できますよ。
書込番号:15754082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございます!最大出力とはそういうことなのですね。家庭で使用するのであれば、あまり数値にこだわらなくても良いんですね!もう一度、視聴してみます。回答、ありがとうございました!!
書込番号:15754286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





