ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
368

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 かなり迷ってます(x_x;)

2012/09/25 17:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:49件

このサイトでいろいろ相談にのってくれた方
本当にありがとうございます。
ここでかなり迷っている事があります。

液晶TVの音の悪さに困っていて
新しいスピーカーを買おうと思って居るのですが団地に住んで居るのであまり迷惑はかけたくありません。

ホームシアターセットがいいのか?

イヤホンジャックに差すスピーカーいいのか?

TVの前に置く横長のスピーカーがいいのか?
迷っています。

でも自分的にはシアターセットが欲しいんですが低音の事で引っ掛かります。
予算は2万でHT-SS380を買う予定だったんですが
皆さんはどのタイプがいいと思いますか?
よろしくお願いします。

書込番号:15119528

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/25 18:43(1年以上前)

サラウンド再生は重視せず音質アップが主目的なら、ステレオシステムを繋げてしまってもいいですよ。
こちらならサブウーファーの重低音は発しないので低音の音漏れは少ないです(音量を上げれば低音以外も洩れるでしょうけど)。

サラウンドヘッドホンを利用する手もありますよ。

書込番号:15119704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/09/25 18:55(1年以上前)

口耳の学さんこんばんは

ステレオシステムとはサウンドバーの事でいんでしょうか?

書込番号:15119740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/25 19:13(1年以上前)

ステレオシステムは普通のプリメインアンプに1組のスピーカーを繋げただけの構成のシステムです。
テレビにアナログ音声出力端子があるなら使えます。

サラウンドの臨場感のある再生や機器の連動はできませんが、同じ価格なら音質はサラウンドシステムより上になりますよ。

光デジタル入力のあるコンポを繋げて再生している方も結構多いですよ。

書込番号:15119817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/09/25 19:22(1年以上前)

そおいうのもあるんですか。
あんまり詳しくないのでいろいろ助かります。
もう少し考えてみます。
ちなみにヤマハのYAS-101はどおでしょうか?

書込番号:15119845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/25 21:22(1年以上前)

YAS-101はサブウーファーは内蔵していますが、口径が小さくバータイプスピーカーに内蔵しているので盛大に重低音が響くようなことはないかと思います。
サブウーファーレベルのみ調整することもできますね(完全に0にできるかは不明)

リンクには対応していませんが、テレビリモコン学習機能で似た操作はできるようになっています。

音が気に入るかは別問題なので試聴はしてください。

書込番号:15120384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/09/25 21:41(1年以上前)

やっぱりHT-SS380がかなり捨てがたいです…
かといって低音が
一番低い値でどれだけ
響くのかもわかりません。
口耳の学さんなら
団地でも使おうと思いますか?
HT-SS380でも低音を低くした状態で本当に大丈夫でしょうか?
かなり不安でなりません。

書込番号:15120498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/25 22:26(1年以上前)

やはりサラウンド再生するなら5.1chスピーカーのSS380は魅力的ですよね、サブウーファーはレベルを落とせば影響はかなり抑えることはできるでしょう。
とはいえ団地といっても物件により条件は様々でしょうから大丈夫とは言い切れないです。
サブウーファーの配線を物理的に外してしまえば0にはできますが、その他のスピーカーの音量を上げれば音漏れは避けられないので結局迷惑を掛けることになることも考えられます。

近所への配慮をしながら音量を上げて再生したいならヘッドホンでの再生が最も適しているのかもしれません。

書込番号:15120809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/09/25 22:39(1年以上前)

確かに、
自分としても周りに迷惑はかけたくないので…
今の所は保留にしておきます。
かなりいい意見が聞けて自分でもホッとしています。
口耳の学さん本当にありがとうございます。

書込番号:15120887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアターの購入について

2012/09/01 03:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

初ホームシアターの購入を考えています。
最初は2.1chから始めて、最終的に5.1chの環境まで整えようと
思っているのですが、AVアンプからスピーカーを別々に買うのと、
アンプ、スピーカー、ウーファーがセットになっているものの購入では
どちらの方が良いのでしょうか?

今現在、PS3を使ってテレビや映画を楽しんでいるのですが、
PCモニターなどでもホームシアターは利用できますか?
モニターは三菱のRDT232WM-ZとBenQのXL2420Tです。
ARC?というものに対応しているものでないと、
ホームシアターは利用できないと聞いたことがあり、
自分が使っているモニターで利用できるか分からないので
教えて頂きたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:15006030

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/01 06:17(1年以上前)

セット品を購入するのもいいのですが、単品で揃えた方が拡張性は高いです。
機能的にも単品の方が多くのことができます。

予算に問題なければ単品での購入をお勧めします。

PCモニターでも使えます、ARCはテレビの音声をアンプに出力する規格なのでモニターは対応していなくてもかまわないです。
ただHDMI CECに対応しないので連動はできないです。

書込番号:15006184

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2012/09/01 13:41(1年以上前)

口学の耳さん

返答ありがとうございます。

液晶モニターでも利用できると聞き、安心しました。
HDMI CECに対応せず、連動しないとどのような事が起こるのでしょうか?
ARCに対応しない=CECにも対応しないということでしょうか?
ホームシアターに関しては分からない事ばかりで…申し訳ないです。

スピーカーやアンプを別々に買うにしてもセットにしても予算は6〜8万程度で考えています。
ウーファーとアンプが分けられている物が欲しいので、
BASE-V30HDXが今のところ自分にベストマッチなのではないかと購入を考えています。

書込番号:15007731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/01 15:32(1年以上前)

HDMI CECに対応しないと各機器で連動動作ができなくなります、例えばテレビが対応していればテレビの電源オンに連動して自動でアンプの電源もオンになり、テレビのリモコンでボリューム調整ができたりします。
モニターは通常無信号状態になれば自動でスタンバイになりますし、リモコンも付属しないことが多いのであまり気にしなくてもいいです。

ARCとCECは別物で、ARCはテレビの音声をHDMIケーブルだけでアンプに出力する規格です、CECには対応していてもARCには対応しないということもあります。

V30HDXは良い選択とは思いますが、すでに生産終了しているようで市場在庫のみとなっているようです、近々新型が登場するのかもしれませんね。

書込番号:15008109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2012/09/01 18:38(1年以上前)

口学の耳さん

再度返答ありがとうございます。

新型の発表があるかもですか!?
もう少し待ってみるというのもありですね!
新型がでるとすると第3四半期ごろになるでしょうか・・・。
待ち遠しいです。

CECについては液晶モニターが対応しているのかメーカーのホームページなどで確認してみようと思います。

CECに対応していなくてもHDMIで音声の出力はとりあえず可能ですか?
ホームシアターを購入した際、音量調整はすべてアンプ側で行えばよろしいということでしょうか?

しつこい質問ばかりですみません・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:15008818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/01 19:53(1年以上前)

モニターはHDMI CECに対応していないでしょう、PCモニターで対応している製品は私は記憶にないです。

V30HDXのHDMI入力に繋げた機器の音声の再生はモニターでの使用でも再生可能です。
連動できないだけなので、アンプで操作すればボリュームの調整もできますよ。

書込番号:15009129

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2012/09/01 21:13(1年以上前)

口学の耳さん

何度も返信ありがとうございます。

おそらくモニターがCECに対応しておらず、テレビの購入も当分厳しいのでしばらくはモニターに接続してアンプの方で音量などのセッティングを行うことにしようと思います。

ホームシアターの購入ですが、V30HDXが生産終了、次期モデルがくるかもしれないということなのでもうしばらく待ってみようと思います。
V30HDXが26kを下回る・・・などということがあれば心が揺るぎそうですが・・・(笑)

口学の耳さんありがとうございました。
安心してホームシアターを購入できそうです。

書込番号:15009461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

5.1chサラウンドシステムを組みたいと考えていますが、
相性やグレード的に不釣り合いである等、ありましたら助言をお願いします。

現在の状況
テレビ:  東芝レグザ 37Z1S
プレーヤー:ソニー PS3 CECHH00CW 40GB
HDD:  I-O DATA HDCA-U3.0K 3TB

購入予定なのが「ONKYO BASE-V30HDX」の付属スピーカーをリアに回して
センターに「DALI ZENSOR VOKAL」フロントに「DALI ZENSOR1」
というシステムを組みたいと考えています。

設置する部屋は、8帖の畳の部屋です。
座椅子に座って視聴するので、スピーカーの設置する高さに悩んでいます。
プレーヤーに関してはPS3の再生能力は悪くないということを聞きますので
財布の都合もあり、外付けHDDとの併用を維持したいと思っています。
スピーカーに関しては、もともとONKYOの音は好きですし、先日にオーディオショップ
で、ZENSOR1の音も聞く機会があり、悪くないという感想です。
センターとフロントは揃えたほうがよいと書かれていましたのでZENSOR VOKAL
にたどり着きました。

で・・・この組み合わせではスピーカーがアンプに対しオーバースペックではないかとか、
やっぱりPS3がネックになってくるのではないか等、気になっています。

もし、問題があるようでしたら助言をお願いいたします。
又、その場合のオススメ機器などございましたらご教授いただけましたら
ありがたい限りです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14968057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2012/08/22 18:56(1年以上前)

追記です:
 音質ですが、迫力を求めるというよりかは心地よい疲れない音質を好みます。予算的に8万円が限界ですので、その中で選ぶという形でお願いいたします。

書込番号:14968093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/08/22 19:00(1年以上前)

追記です:
 何度もすいません。PS3もHDDもアンプを介してテレビにつながると思うんですが、そのあたりも問題はないでしょうか?たとえばHDDに録画したものはサラウンドで見れない等ありますでしょうか?

書込番号:14968103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/22 19:31(1年以上前)

釣り合わないこともないです、その組み合わせで鳴らせるでしょう。
上位のアンプにしてももちろんいいのですが、5.1chにするにはスピーカー1組とサブウーファーが追加になってしまいますから費用も膨らみます。

PS3は薄型以前のモデルですからロスレス音声のビットストリーム出力に対応しませんし連動もできません、ですがPS3側でデコードできますし連動は手動で操作すれば問題ないです。

サラウンド再生についても特に問題点はないです、5.1ch音声はもちろん2ch音声でも疑似サラウンド再生できます。

書込番号:14968201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/08/22 19:39(1年以上前)

組み合わせとしては悪くないと思いますよ。
特にスピーカーがオーバースペックだとは思いません。

>座椅子に座って視聴するので、スピーカーの設置する高さに悩んでいます。

フロントはツイーターの高さを耳の高さに合わせるのが理想ですね。
できればしっかりとしたボードやスタンドを使用するのが良いと思います。

>PS3もHDDもアンプを介してテレビにつながると思うんですが、そのあたりも問題はないでしょうか?

「PS3→HDMI→AVアンプ→HDMI→TV」と繋げばサラウンドで再生可能です。
ただし、既に回答があるように旧型PS3なのでビットストリームではなくリニアPCMマルチになります。
このあたりに拘らないなら問題ないでしょう。

HDDをTVで使用しているのかPS3で使用しているのか不明ですが、HDDの接続はそのままで大丈夫です。

書込番号:14968229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/08/22 21:01(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
音質だけは好みなので一概にいい悪いとは言えないと思いますので、
機械的に見れば、問題ない組み合わせだと捉えさせて頂きます。

あと、あまり知識が無いもので

>ロスレス音声のビットストリーム出力に対応しませんし連動もできません、ですがPS3側でデコードできますし連動は手動で操作すれば問題ないです。

の、意味がちょっとわからないのですが・・・
連動というのは、PS3の電源を入れたら、入力切替のボタンを押さなくても
切り替わる。みたいなものでしょうか?

書込番号:14968573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/22 21:59(1年以上前)

連動はHDMI CECでの機器間の連動動作のことです、テレビとアンプは対応するのでテレビの電源ONに連動してアンプの電源もONになってくれたりします。

PS3が対応していればPS3の電源に連動してアンプの入力を自動で合わせてくれた利ができたのですが、対応していないので手動で操作することになります。

ロスレスのビットストリーム出力はDolby TrueHDやDTS-HD MA音声を収録している音声データのままアンプに出力することです、この場合アンプのデコーダーで音声データを処理して再生します。
ですがビットストリーム出力はできませんがPS3側でデコードできますし、ロスレス音声なのでどちらでデコードしても原理的には同じ音質となります。

なのでPS3が薄型以前の機種でも音質は同じで少し利便性が劣る程度の違いになります。

書込番号:14968854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/08/23 00:11(1年以上前)

説明ありがとうございます。
つまりテレビの電源を入れてPS3の電源を入れれば
アンプの電源が入っているので問題ないということですね?

デコードについて調べてみたのですが
PS3の音声出力設定で、通常はチェックを入っているドルビーデジタルやDTS、AACなどの圧縮ストリームのチェックマークを外せばデコードされているということで間違いないでしょうか?

無知なもので、いろいろ説明していただきすごく参考になりました。
このシステムで構築したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14969555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/23 07:13(1年以上前)

PS3の利用については問題は無いです。

デコードはDolby DigitalやDTSはビットストリーム出力できるのでチェックは外さなくてもいいです、ただロスレス音声はできないのでPS3でデコードして出力します。
↓の設定でリニアPCMを選べばデコードしますよ。

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1470

書込番号:14970206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/08/23 10:44(1年以上前)

口耳の学さん
 なるほど、よくわかりました。
 ありがとうございました。

書込番号:14970782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 ネツツさん
クチコミ投稿数:11件

現在の環境ですが
SA-205HDX
センター d−108c
フロント ST-V30HDX
サブウーファー SWA-V30HDX

ですが、引越しにあたり5,1chにしたいと思っています。
オーディオについてはかなり無知です(;;)
新しい自室は6畳ですが、映画好きなので5.1に憧れています!
今使っている機器はもったいないので変える気はないです。

トールボーイを2つ増設するのですが、やはりONKYOで揃えるべきでしょうか。108e?309e?たくさんあって素人には難しいです^^;オススメあったら教えてください!

もう一つ、トールボーイはフロントとリヤ、どっちに置くべきでしょうか。どっちもokならトールボーイをフロントにし、ST-V30HDXにスタンドをつけてリヤにしようと思っています。理由は見た目的に格好良さそうな気がして・・です^^;アドバイスお願いします!

書込番号:14948886

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/08/18 00:28(1年以上前)

>もう一つ、トールボーイはフロントとリヤ、どっちに置くべきでしょうか。どっちもokならトールボーイをフロントにし、ST-V30HDXにスタンドをつけてリヤにしようと思っています。

配置場所は決まっていないので好きな位置で構いません。
手持ちのスピーカーとのバランスを考えたらトールボーイがフロントで、付属スピーカーはリアが良いです。
音の繋がりを考えれば、ONKYOのスピーカーを購入した方が良いでしょう。
特に、フロントとセンターは同一シリーズが望ましいです。
できる限りフロントは良いスピーカーを買いましょう。

書込番号:14949058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/18 01:10(1年以上前)

現在のシステムから無難に組むのであれば 同じONKYOの108シリーズで組むのがお勧めなのですが 現在、この108シリーズは廃盤となっておりまして 後継は109シリーズとなります。
外観の違いは殆ど変わりませんが 音の面でブラッシュアップが図られているようです。
型番では トールボーイ型がD-109E、小型スピーカーがD-109Mとなっておりまして 以前、108シリーズでは木目を採り入れたバージョンもありましたが109シリーズではブラックのみとなってしまいました。
次に 音質面ですが トールボーイのD-109E方がキャビネットを大きくとれる分 音の面では有利にはなりますが 価格においてもD-109Mより高く設定されております。
実際には ご自身で店頭にて視聴されたほうが違いが理解戴けると思いますし、それが価格差相応なのかどうかの判断基準にもなろうかと思います。
それと スタンド仕立てにする方法を検討されておられるようですが 私個人的には メーカーは異なりますがDENONのASS-80というモデルがお勧めです。
店頭価格ではONKYOのスピーカースタンドAS-90HP1より安価であるにもかかわらず 高さ調整が可能なので リスニングポジションにあった位置にスピーカーをもってくる事が出来ますし、ONKYOの108Mや109Mシリーズともネジ位置が同じなので使用可能です。
なお、価格comで最安値で比較するとD-109Eペアの値段とD-109Mペア+スタンドASS-80がほぼ僅差なので悩むところかもしれませんね。
いずれにしても 音の面でブラッシュアップされた109シリーズをフロントにもってくる方がよいと思われます。

書込番号:14949184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ネツツさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/18 23:14(1年以上前)

やぶりんさん
ありがとうございます!やっぱ109eにしようかと思います!リヤのスタンドも、教えていただたスタンドを買う予定です!
本当に助かりました。快適な6畳シアターにしたいと思います。ありがとうです^^

書込番号:14952888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネツツさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/18 23:16(1年以上前)

kittさん
ありがとうございます!
理想はフロントもリヤもトールボーイなんですが、予算問題でフロントのみにします!
次に買い換える際はONKYO以外でも揃えてみようかと思います^^
ありがとうございました!

書込番号:14952898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファーの防音対策について

2012/08/16 14:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 vaishadoraさん
クチコミ投稿数:130件

こんにちは。
また、質問させていただきます。

現在、アンプはオンキョーのTX-SA805
スピーカーはSC-T55XG-M(フロントとサラウンド用に4本)
サブウーハーはDSW-55XG-M
サラウンドバックにSC-A55XG-M(2本)
センタースピーカーはSC-C55XG

を使用しております。

前回はスピーカーの接続と設置について質問し、皆様からのご指摘、アドバイスを参考にいろいろトライした結果、やっと初めて満足のいくホームシアターの設置・設定ができました。(個人的に)

そこで、今悩んでいるのが、サブウーファーの振動による隣室などへの騒音です。
ウーファーの設定がなんとか好みに合わせられたのがつい昨日なので、まだ苦情は来ていませんが、迷惑にならないサブウーファーの設置の仕方を教えていただきたく思います。

まず、住宅環境は;
集合分譲マンションの最上階で角部屋ではありません。
ホームシアターの設置場所はリビングの窓側。
窓には防音性、遮音性のある厚手のカーテンがついてます。
問題のサブウーファーは窓際の隣と隣接する部屋の角に50oのコンクリート板(ブロックではありません)の上において使用しています。(ウーファーと隣の壁の間は35pぐらい離してあります)
映画や音楽をホームシアターで聴くのは朝の10時過ぎから夜の9時ぐらいまでと自制しています。それもできるだけ平日のみにしています。
普段、窓を閉めているときは両隣の部屋からの音は皆無です。

現在、防音用に使用できそうなものとして、ウーファーが載るくらいのサイズの厚手の防音性のある絨毯、耐震用ゴムパット(4つ)があります。

そこで、それら3つ(コンクリートの板、絨毯、ゴムパット)をサブウーファーの設置にどう使用したら一番効果的かおたずねします。

いろいろとネットで調べまして、今考えているのが・・・
カーペットの床に防音性のある絨毯を敷き、その上にコンクリートの板をおいて、ウーファーとの間に耐震用のゴムパットをいれて設置するということです。

この設置方法は実際どうでしょうか?効果はありますでしょうか?

ただ、この設定である程度床下への防音ができたとしても、隣部屋への防音効果はどうでしょうか?

昨日、サブウーファーの設定が初めてうまくいって映画を見たらその迫力に感動しました。ですからできるだけ低音による騒音は抑えつつも満足のいく設定がないかぜひお伺いしたいと思います。

初心者の度々の質問で申し訳ありませんが、良い方法がありましたら教えていただきたいを思います。

書込番号:14942317

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/16 15:03(1年以上前)

防音の為とはいえフワフワしたものの上にスピーカーを置くのはよろしくありません。
スピーカーの振動板の反動で箱が前後に動き、音を相殺してしまうからです。

理想なのは前後には動かないが上下振動は吸収してくれるものですが、現実には難しいです。

カーペットやラグの上にコンクリート板、なるべく薄い耐震ゴムで、音量は多少我慢するくらいですかね。
それと、重低音の振動というのは、箱から伝わるというより、空気が動いて壁・床・天井に伝わります。
完全になくすには防音室にするしかありません。

とりあえず、常の音で聴いているときに、上下階、左右のおうちの方に聞いて回るのが一番かと...

書込番号:14942428

ナイスクチコミ!3


スレ主 vaishadoraさん
クチコミ投稿数:130件

2012/08/16 19:25(1年以上前)

ツキサムanパンさん

アドバイスありがとうございます。

マンションなので防音室にするわけにはいきませんが、自分なりに何か工夫して防音対策をしたいと思います。

アドバイスをいただきましたが、周りの部屋の住民の方とは全く交流がないので、突然訪ねていくのは躊躇してしまいます。まあ、音で苦情があれば、管理人さんに苦情が行くはずなので、苦情にならないことを祈りつつ謹んでホームシアターを楽しみたいを思います。


書込番号:14943355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/16 20:47(1年以上前)

今晩は。

 余計なお世話かも知れませんが、自分の経験談から。

 苦情が出て管理人に何か言われてから「挨拶」や「謝り」に行くので良いでしょうか?

 マンションなどで「他の部屋の音」と言うのは非常に不快なものです。

 特にステレオなどの低音の響きは聞いている自分には理解できないですよ。

 低周波の音が不規則に出るそれが天井や壁を伝って聞こえるというのは

 音楽でも音でもなく不快な振動として認知されます。

 ここは気が進まないにしても事前に申し出るべきです。

 自分で音量に気を使っても実際に他の家でどのような振動・不快感を感じさせるかは

 人の感覚によっても違いますし、気になると微細な音や振動でも嫌なものです。

 不快に思わせてからあれこれ言い訳するよりは事前に話して置いた方が

 人間というのは「我慢」出来る心の持ち方が違うと思います。

 防音・振動対策を講じるのは当たり前ですし、その上で理解を貰うことも

 集合住宅に住む際には「常識的」な事ではないでしょうか?

 ご自分が隣家の立場だったらどうか?をお考えになれば「苦情」来るまで放置

 してテレビや映画を楽しめるでしょうか。

 失礼は承知の上で敢えて申し上げました。

書込番号:14943692

ナイスクチコミ!11


スレ主 vaishadoraさん
クチコミ投稿数:130件

2012/08/16 21:06(1年以上前)

浜オヤジさま

ご忠告の通りです。ありがとうござします。

ちょっといろいろ考えて、どうしたらよいか再考してみます。

書込番号:14943795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/16 21:22(1年以上前)

大変な無礼にも関わらず返事を頂き幸いです。

 交流の無いご家庭にご挨拶に伺い、「同好の志」と出会うかも知れません。

 「虎穴に入らずんば虎児を得ず」です。

 面識が出来れば何かあったとしても「一寸音を下げて下さい」「はい、済みません」

 で済んでしまうかも?

 映画や音楽を心おきなくお楽しみ下さい。

 ありがとう御座いました。

書込番号:14943863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/16 21:38(1年以上前)

苦情を言うか、言わないまでも不快に思っているなど、人様々です。
ちょっとした配慮がご近所付き合いの秘訣ですね。

たとえば手紙(文書)にして「ちょっとでも振動が伝わって不快なら連絡ください」などと、上下左右のおうちに投函しておくのが良いのぢゃないですかね。

もちろん、つっけんどんではなく、「訪問してお尋ねすべきところ、時間が合わないため」ということを、まず低姿勢で記述しなければならないでしょうが。

書込番号:14943945

ナイスクチコミ!3


スレ主 vaishadoraさん
クチコミ投稿数:130件

2012/08/16 21:52(1年以上前)

お二方のおっしゃる通りです。

貴重なご意見、本当にありがとうございます。

あまり人とかかわるのが得意ではないので、良いアドバイスをいただきました。

私もあくまで隣人とのトラブルを避け、迷惑にならないようにと思い、今いろいろと防音対策を考えていました。

でも、お二方のおっしゃることももっともなのでそのアドバイスを活用させていただきたく思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:14944020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/08/17 04:51(1年以上前)

vaishadoraさん

>サブウーファーの振動による隣室などへの騒音です。

サブウーファーの遮音は大変です。時間帯によっては「鳴らさない」が一番なのですが・・・。
浜オヤジさんも仰っていますが、音が伝わりそうなお宅には、予め菓子折りなど持って挨拶をしておく
と人間弱い物で苦情は言い難くなりますね。
もうひとつはご自宅に招待して、一緒に視聴しましょう。仲間に?してしまいましょう。

・・・当家はシステム1でヤマハのNS-SW700 MBを使っています。システム2ではイクリプスのTD725swを
2台使っています。ただ、我が家は戸建てで遮音も良く、隣家に対しては深夜にフルボリュームで鳴ら
しても大丈夫です。でもTD725swの威力は凄まじく、しかも2台ですから家全体を揺るがす感じです。
家族には私の部屋(2階)の階下より別の部屋に移動してもらいます。

書込番号:14945227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/17 08:23(1年以上前)

お早う御座います。&お借りいたします。


 130theater 2さん


 「イクリプスのTD725swX2連発」は凄すぎます!

 私は現在、借家ですが構造上の利点で階下はガレージ隣家とは離れているので

 かなりの爆音(アンプ音量0DB)でも苦情は来ません。

 一度、その音量でガレージに降りてその音圧を聞いてみましたが、家の床が

 「バッフル効果」?を出しているのかガレージ開放面の内2面を塞ぐように

 ある崖のコンクリに反響する為か、かなりの音圧それも肌に感じる風圧の様相を

 呈していました。

 S/W無しの25CMのWウーファーSPでも外へ漏れる音圧・振動はすさまじいです。

 以前のマンション住まいの時は、階上の部屋からの生活音にも堪えられずこちらへ

 引っ越したと言う事もありますが、「集合住宅」にお住まいの方は非常に

 辛い選択を強いられるのが実状ですね。

 スレ主さんも環境づくりからは大変ですが、楽しむための「下地」作りですから。 
 

書込番号:14945533

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:10件

パナで8月発売予定の?RP-WF7の購入を考えています、パナのHPでは7.1chサラウンドの臨場感を実現と謳ってますが映画・スポーツ観賞時にヘッドホンはどうでしょうか?
通常のTVを見るときはヘッドホンを着けなければ良いのですよね。
今までヘッドホンは入院した時以外は使用したことが無いのでよくわかりません。
現在はパイオニアのHTZ-33DVのDVD5.1サラウンド・システム使用してますがスピーカーの配線を無くしたいので、ワイヤレスを検討しています宜しくお願いします。

書込番号:14928998

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/13 12:37(1年以上前)

RP-WF7ならすでに販売中ですよ。

サラウンドヘッドホンと5.1chシステムではサラウンド感は異なります、サラウンドヘッドホンは1組のユニットで再生しますからバーチャルなサラウンドとなります(複数のユニットを内蔵しているサラウンドヘッドホンもあります)。
やはり実際に背後にスピーカーを置くシステムには臨場感では劣る結果となるでしょう、とはいえリアへの配線をなくしたいならサラウンドヘッドホンの選択も悪くないです、大きめの家電量販店で試聴できる状態で設置してあることも多いので一度聴いてみてはいかがでしょう。

書込番号:14929430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/08/13 15:38(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。アマゾンで16.000円弱でありましたので、即発注しました。
増設のヘッドホンは、良かったら購入します。

書込番号:14929994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング