
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2012年6月26日 00:36 |
![]() |
10 | 10 | 2012年6月23日 00:22 |
![]() |
0 | 5 | 2012年6月17日 09:34 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年6月13日 14:27 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月5日 20:51 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月5日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このたび家を新築しまして、それに伴いホームシアターの設置を考えています。
しかしながら知識が乏しく、機種選定のアドバイスをお願いしたいです。
現在考えている設置条件です。
1. chは5.1chを考えている。(工事時にリア側天井に配線と補強をしているため)
2. TVとの接続 REGZA 42Z9000 TV台は160cmありスペースあり
3. ipodとの接続 ipod classic
4. 今のところブルーレイレコーダーは接続しておらず
録画機能はREGZAに接続しているHDDでOKだが、
ブルーレイプレーヤー(ブルーレイレコーダーかもしれない)をいずれ買う予定。
5. 使用目的は映画鑑賞と音楽鑑賞。
6. ゲームは接続予定なし。
7. 予算は出来れば5万円ぐらい。
8. シアターセット、単品組み合わせは問わない。
9. PCとの接続(基本的にはipodでいいと思っているので、必須ではないです)
10. 無線環境あり
この条件で幾つか候補を教えていただけないでしょうか
(もちろん音の好み等はあるとは思いますが、個人的見解で構いません)
私が価格コムのホームシアター検索で
5.1ch、HDMI入力 2〜、HDMI出力 1
で検索したところ、パイオニアのHTZ-626BDが面白そうだな、と思っています。
(ipod接続、ブルーレイプレーヤーを買う必要がなくなる?、無線機能など)
長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点

予算的に単品で揃えるのは難しいので(中古は除く)、セット品から選ぶことになります。
最初から一式揃った機種ではPionner S737が候補でしょう。
スピーカーの増設で5.1chにできる機種ではONKYO V30HDX/55HDX/25HDX DENON S511HD YAMAHA S401/S351等が選べます。
626BDでもいいのですが、レコーダーを購入したとするとプレーヤーが重複することになりますね。
書込番号:14692920
1点

口耳の学さん回答有り難うございます。
パイオニア HTP-S737ですとトールボーイスピーカーとなり、
せっかく作った配線が無駄になってしまうため、今回は見送らせて頂きます。
他のものではONKYO BASE-V30HDXが気になります。
これで5.1chにしようとすると、メーカ推奨スピーカですと
センター D-108C、サラウンド D-108M×2 ブラケット TK-L70×2 で
おおよそ60000円ぐらいになりますね。
ちょっと予算オーバーですが、買えなくもないレベルです。
この組み合わせとパイオニア HTZ-626BDでは音のレベルは
全く違うものと考えてもよろしいのでしょうか?
(もちろん視聴して比べればわかるのでしょうが…)
また、ついでの質問で申し訳ありませんが、天井に吊り下げる際に使用する
ブラケットは、スピーカーのネジに合うものであれば
あまり性能差はないものと考えてよろしいでしょうか。
特に性能差がないのであれば、中古品でも良いのかな?と思っています。
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:14696718
0点

単品AVアンプエントリークラス+5.1チャンスピーカーセットはどうですか?
新製品がでて、入れ替わる時期のAVアンプは定価の半額を大幅に下回ります。
それに、デノンSYS-56HT
ヤマハNS-P285
パイオニアS-HS100 などの5.1chスピーカーセットをつけることで、入門するエントリーユーザーも結構いますよ。
単体AVアンプと、ホームシアターアンプだと将来の拡張性に差がでます。
書込番号:14697895
1点

626BDはオールインワンのシアターでサラウンドシステムを手軽に楽しむ製品という感じです。
入門機としてサラウンドを楽しむことはできますが音質はV30HDXが上になるかと思います。
ブラケットはネジのサイズの他、ネジ穴ピッチが適合すれば使えます。
ブラケットを複数利用したことはないので性能差があるかまでは分からないです。
書込番号:14698319
1点

エックスピストルさん、口耳の学さん、ご回答有り難うございます。
単品AVアンプ+5.1chスピーカーセット
という選択肢もあるんですね。
最初口耳の学さんに教えていただいた物はアンプ+2.1chのセットですよね?
自分でAVアンプの項目でHDMI入力3、出力1、価格35000以下で調べてみましたが
意外に種類が少ないですね。
これらにエックスピストルさんに教えていただいた5.1chスピーカセットを
組み合わせると5万円ぐらいになるわけですが、
このクラスのAVアンプと5.1chスピーカセットの組み合わせと
私が記載したONKYO BASE-V30HDX + D-108C + D-108M×2では
どちらがコストパフォーマンスが高いでしょうか?
なんとなくセット物より単品の組み合わせのほうが良いのかな?
と思っているのですがどうでしょうか。
やはりブラケット使えるんですね。
自分ではガタガタしなければそんなに変わらないだろう、と思っていたので
中古で探してみます。
書込番号:14700894
0点

音質に最も影響あるのがスピーカーです、大まかにいうとお値段に比例して音質も上がります。
5.1chセットになっているスピーカーも値段なりの音質となりやすいです(一概には言えませんが)。
V30HDXならアンプとサブウーファーとスピーカーが1組みのセットなので、5.1chにするにはセンタースピーカーともう1組スピーカーを追加します。
スピーカーの質的には僅かこちらがよさそうですが、アンプは単品としては一段下のグレードとなります。
この辺りは悩みどころですが、単品アンプを選んでとりあえず2.1chでスタートして徐々にスピーカーを追加する手もあります。
スピーカーのグレードを上げたくなったら、使用中のスピーカーをリヤに回すということもできますすね。
書込番号:14701776
1点

口耳の学さんお返事ありがとうございます。
アンプよりもスピーカーが重要なんですね。
じゃぁV30HDX+S-HS100にしようかと思ったのですが、
よくよく考えると、我が家のTVボードは低いボードなので
高さの高いAVアンプは入らないというオチが・・・
となるとAVアンプはパイオニア VSX-S300、VSX-S500、マランツ NR1602、NR1403あたり
NR1403は出たばかりっぽいので値段が下がってないので却下すると3種。
S300とS500を比較するとS500のほうがよさそうだし、S500とNR1602を比較するとNR1602
が良さげ…
どんどん値段が上がっていってしまう…
書込番号:14705431
0点

S500、NR1602の色々見ていましたが、S500はもうちょっと安い?という口コミ、NR1602はNR1603というのがあることを知り、いまだ購入に踏み切れていません。
とりあえず、もう少し様子見してみようかと思います。
アドバイスをしていただいた口耳の学さん、エックスピストルさん本当にありがとうございました。
また悩みだした時に再度質問するかもしれないのでよろしくお願いいたします。
書込番号:14726317
0点



以前ONKYOの BASE-V20(S)
を購入していたのですが、あまりちゃんと設置せずに使っていました。
新築を機にリビングに設置しようと考えているのですが、スピーカーはどの位置に設置するのが良いのでしょうか?特にサブウーファーが困っています
今の予定では(添付ファイルを一応入れていますお粗末ですが・・・)
RLとフロントスピーカーはTVボードの上に
後ろのスピーカー2つは天井からつるす予定です。
サブウーファーは添付ファイル画像の@(床にじか置き)かA(TVボードの中)
にしようかと考えております。 TVボードはオーダーするのである程度自由に作ることができます。
将来的にはホームシアターシステムの買い替えも検討していますが今のところは今のシステムを使う予定です。
何かアドバイスいただければありがたいです。
1点

サブウーファーをラック内の設置する方法はお勧めしません、サブウーファーの重低音がラックに振動を伝えたり、低音再生に影響を与えたりします。
書込番号:14700632
3点

サブウーファーは特に指向性があるものではないので、置ける場所で構いません。
テレビラックの中ですと、他の機器に振動が伝わって機器をいためてしまいます。
床へ直に設置しますと下の階に響く場合や、音がブーミーになりやすいので、安いインシュレーターなどを挟んでやるとよいです。
スピーカーに関してもインシュレーターを挟むとよい効果を生みますが、お手持ちの小さなスピーカーより、大きなスピーカーで効果がでるものなので、次回大き目のスピーカーにした際に考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14700633
0点

口耳の学さん 冷やかし大王さん
アドバイスありがとうございます
TVボード内にはおかないようにしたいと思います。
そうなると2点問題が・・・
・図の@に置きたい場合にアンプがサブウーファー内臓なので配線が大変・・・(たのアンプを購入してTVの下に置けないものでしょうか??)
・TVボードを小さくしてどちらかのサイドに置く場合はボードや壁からかなり空間を空けたほうが良いのでしょうか??
書込番号:14700777
2点

すいません。画像が見えませんのでお答えしかねます。
私だけかもしれませんので試しに画像を上げてみます。
駄レス失礼しております。
書込番号:14700893
1点

サブウーファーは指向性がほとんどないので、基本的にどこに置いても構いません。
しかし、設置はかなりシビアで、壁との距離や角度を煮詰めないと定在波が発生して音質低下につながります。
ラックの中や下に設置するのはもってのほかです。
可能であれば、ラックを小さくしてフロントスピーカー付近に設置するのが望ましいです。
なるべく壁から離して、壁に対して水平にならないようにしてください。
床との設置面積を小さくするために、インシュレーターを設置してください。無ければ10円玉4枚を四隅に敷けば大分違います。
そうやって少しずつ設置位置をずらしながら配置決めをしてください。
書込番号:14701118
1点

>k.i.t.t.さん
ありがとうございます、10円玉面白そうですね!!
TVボードは小さくすることも視野には入れているのですが、できるだけ小さくしないで収納を多くとりたいと考えています。
ですので、やはり後方にサブウーヴァーを取り付けられれば・・・と思ってはいます。
かなり前に買ったものなのでシステムを新調することも考えていますので(今のはアンプがウーファーに内臓なので後方に置くと配線が・・・・・)
〜10万円くらいでよいシステムがあればお勧めしていただけるとありがたいです。
もちろん既存のものを活用できるとなおありがたいですが・・・
書込番号:14701885
0点

オンキョーでいうとすでに最高クラスのセットになります。
これ以上は単品のAVアンプとの組み合わせになります。
安く単品となると
AVアンプ TX-NA579(B)
http://kakaku.com/item/K0000232733/
フロント及びリアスピーカー D-508M
http://kakaku.com/item/20445511004/
センタースピーカー D-508C
http://kakaku.com/item/20445511003/
サブウーファー SL-A250
http://kakaku.com/item/20445511009/
サブウーファー SL-D500
http://kakaku.com/item/20445511008/
サブウーファーの単品セットとしては下の方がランクがあいます。
既存のスピーカーをリアにして使うだけでスピーカーを2つ買わずに済みます。
センターとフロントを変えるだけでも変化はありますが、アンプも単品クラスを奢ると力強さがちがってきます。
本当はもう少し金額をだしてでも600番台のAVアンプをお勧めしたいところです。
現在309シリーズがでてますが、安くなっている508シリーズが狙い目だと思います。
またホームシアタースピーカーに拘らずとも、好きなスピーカーをあてがえばいいので、他社製品を聴いたりしても良いかと思います。
ちなみに私はD-312Eというスピーカーをホームシアターとしても使用しています。
ただサラウンドは音の繋がりも大切なので同社同ランクをフロントとセンターにして、リアは1ランク落とすのもありですが、他社製スピーカーが混ざると違和感を覚えるかもしれません。
これも気にならなければどうということはありませんが、なるべく揃える事をお勧めします。
書込番号:14702090
0点

私は、オンキョーのホームシアターセット品では、満足できなかった為、
アンプ、スピーカー全部買い替えました
みんなのAVアンプ 5,1ch 組み合わせ
http://avtooto.web.fc2.com/index.html
10万までということですが、参考になればと思います
書込番号:14712535
0点

冷やかし大王さん 手をつなごうさん
アドバイスありがとうございます、とても参考になります。
あれからいろいろとしらべたり、皆さんのごいけんや、たまたま音響関係に強いひとに知り合えたのもあって、
ウーファーは 造作TVボード内に 床置きすることにしたいと思います。
また、まずはアンプとウーファーを新調して徐々にグレードアップさせたいとおもいます
ちなみにアンプは おススメしていただいた ONKYOの 616に使用かと考えています。
ウーファーも同じくONKYO製のものにしようとおもいます。
ありがとうございました。
またなにかアドヴァイスありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:14713493
1点



用途は、テレビの音質向上はもちろん、PS3とDVD鑑賞がメインです。
あと、ipod等で音楽も聴けたらいい名と思っております。
家のリビングでの使用です。8畳の部屋で使用します。
0点

予算はどのぐらいでしょうか?
あまりにも漠然としすぎているので・・・
構成は
1. プリメインアンプ+スピーカー(2ch) のピュアオーディオ
2. フロント完結型サラウンドシステム
3. パッケージシアターシステム
4. AVアンプ+スピーカー(2.0ch〜11.2ch)※対応AVアンプとチャンネル数分のスピーカーが必要
の4通りあります。
ホームシアターセットとのことなので、必然的に4になると思います。
2、3は比較的低予算ですが、音楽を聴くならば音質が悪いので除外すべきです。
あと、ipodの種類は何ですか?何世代目のipodですか?
書込番号:14689734
0点

テレビの型番やおおよその予算も提示されるといいです。
テレビによっては音声出力端子を持たないこともありますし、予算を大幅に超えるシステムを案内されても困るでしょうから。
書込番号:14690591
0点

ご意見ありがとうございます。
予算は5万円を限度としております。
ipodは一番最新のipod タッチです。
TVの型番はちょっと・・・REGZAの37Z2でしたかな・・・
すいません。。。
書込番号:14690855
0点

予算内から選ぶなら、Pionner HTP-S737 YAMAHA YHT-S401/S351 ONKYO BASE-V30HDX DENON DHT-S511HD。
これらの派生機種辺りでしょう。
S737は最初から5.1ch揃った機種で、残りの機種は後付けでスピーカーを増設すれば5.1chまでシステムアップできます。
iPodはPionner/YAMAHAがUSB接続に対応しています、残りはオプションのDockを利用すると接続できます。
どの機種でもヘッドホン端子を赤白端子に変換したり、Dockコネクタからライン出力するケーブルを使ったりすれば再生自体はできますけど。
書込番号:14690949
0点

家に無線LAN環境があれば、上記のアンプ+ AppleTV を組み合わせて、AirPlay(ワイヤレス)が楽しめます。
AppleTVは約9,000円です。
書込番号:14690974
0点



HT-FS3を購入し、設置してアクション物のDVDを鑑賞しました。
臨場感があるなと思いみていましたが、よくレビューにある低音が凄い、
ウーファー音が目立ち過ぎるなどという感じは一切感じなく、+6にしてもさみしいくらいでした。
DVD-HDMI-アンプ-HDMIと光ケーブル-TVと繋ぎサラウンドで聴いています。
チェックすべき点を教えてください。
書込番号:14675571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクションの爆発音のようなシーンでも小さいのでしょうか?できれば色々なソフトで確認したいです。
設置場所も変えてみたいです。
書込番号:14675737
0点

帰ったら確認してみます。
ただ、重低音だけだったらFuzeの様な安いウーファーの方が明らかに迫力ありました。
あと、DVDを観る時に始めに7.1と表示され、その後すぐBDと表示され続けるのは良いのでしょうか?
書込番号:14676060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



・REGZA 32ZP2 [32インチ]
http://review.kakaku.com/review/K0000245237/
の購入を考えていますが、REGZAの低音質は承知しているのでホームシアタースピーカーの購入を考えています。
用途は月1度ほどのBD鑑賞やPS3のゲーム、TV番組鑑賞です。
予算もそれほどないのでせいぜい2,3万までくらいかと。
特別音質にこだわっている訳でもないですが、使ってみたいのでお聞きします。
安くて、おすすめのスピーカーがあったら教えてください。
個人的に絞ると、
・シアターバー SC-HTB15-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000275158/
・TH-BA10
http://kakaku.com/item/K0000079514/
かと。
よろしければ、どちらがオススメかも教えていただければありがたいです。
※安ければ安いほうがいいですが、REGZAと音質が変わらないのであれば、購入しない予定です
宜しくお願いします。
0点

TH-BA10は光デジタル/アナログ入力までの対応なので高音質フォーマットには対応しません、HDMI CECでの連動もできないです。
機能的にはHTB15ですが音質は好みもあるのでどちらとはいえないです、試聴して比較したいです。
リヤにスピーカーを設置できるなら5.1chシステムにするのもいいです、サラウンド再生では5.1chシステムの方が楽しめますよ。
予算的にSONY SS380でしょうか。
書込番号:14635435
0点

返信遅れて申し訳ありません。
個人的には5.1chも気になるところなのですが、あいにく、自分の部屋にいろいろ詰め込みすぎていて、リアスピーカーが置けません…
フロントスピーカーでまとめる以外、道がないのです…
友達に意見を求めたところ、現在価格コム売れ筋ランキング1位の
・HT-FS30
http://kakaku.com/item/K0000347329/
をおすすめされました。
再度、アドバイス頂けると幸いです。
書込番号:14644656
0点

FS30ならBDの高音質フォーマットにも対応しますし便利機能も対応しています。
テレビの音質よりは向上するでしょうけど、エントリーモデルですからあまり期待しない方がいいかもしれません。
書込番号:14645043
0点



すみません。量販店の店舗や量販店のWebサイトでは、商品金額が高いため
価格コムでの掲載店舗で購入を考えているのですが
掲載店舗ごとに長期保証の委託会社の違いや、信用度が気になります。
ワランティという会社も私が見た掲載店舗でも2社ありました。
どちらも信用に足る会社なのでしょうか?
量販店のWebサイト以外で商品を購入した事が無いので少し不安で質問させていただきました。
ホームシアタースピーカーを購入検討しているのですが
パイオニアのホームシアタースピーカーが2年足らずで故障してしまい
安心して長期で使用したく思い延長保証に入ろうと思いまして、質問させていただきました。
後、皆さんホームシアタースピーカーを購入される場合は長期保証にはいられますか?
重ね重ねの質問で申し訳ありませんが、ご回答お願い致します。
0点

>>信用に足る会社
それはあなたが決めることです。
実店舗があっても、「さ▲らや」「サ■ー無線」「LA●X」みたいに閉店したり、縮小した電器店もあるわけですから。ビ★クカメラだって内情はどうだかわからんし。「会社四季報」でもご参考にしたほうが良いのでは?
書込番号:14523135
0点

>どちらも信用に足る会社なのでしょうか?
どちらも普通の会社なので、もちろん確実ってことではありませんが・・・
個人経験からいうとネットであっても量販店であっても、今まで長期保証で問題があったことはないですね。。
(保証内容に対象パーツがない・・ってことはあるかもですが)
会社が倒産する程、故障数が多いってこともなさそうですし、その辺まで心配したらキリがないかと・・・
持ち逃げするようなこともないでしょうし・・・
正直、持ち逃げされても個人単位では数千円ですし・・
>後、皆さんホームシアタースピーカーを購入される場合は長期保証にはいられますか?
私は入ります。
アンプやスピーカーの類は初期不良以外ではそれほど短期的に故障するものではありませんが、最近のシアター機は高機能でHDMIリンクなど対応してるものはちょっと故障が多めになった気がしますので・・・・
まあ保険・・なので、故障時に高いお金を払うか購入時に安いお金で済ますか・・って感じですね。。
ちなみに・・・
以前のシアター機が故障した原因ですが、もしかしたら埃っぽい場所に置いてあったり、たばこの煙が入る場所だったり・・・
アンプ部はかなりの発熱になりますが、排熱の妨げになるラック内など狭いスペースに入れていたりしてませんでしたか?
アンプ部周囲のスペース確保は取説でも禁止事項などに記載があります。
故障はもちろん運もありますが、使用環境を整えてあげてラック内での埃などで排熱口がふさがったりしないように、たまには掃除したり・・っても重要ですよ。。
書込番号:14523399
1点

一般論からいえば、日本の家電はめったに壊れませんから、保証サービスは美味しい商売です。
激安通販は、ワランティマートかプロダクト・ワランティ・ジャパンを使うことが多いようですね。どちらも専門の保証会社ですが、いずれも設立されてまだ数年です。逆に言えば、長期保証を実際にサポートし始めるのはこれからですから、現時点でサービスの善し悪しを判断することは不可能です。ちなみに保証会社は自前(といっても提携業者)で修理することもありますし、修理できなければメーカーに委託して費用だけ支払います。
ビジネスモデルを考えれば、よほどトンチンカンな経営をしないかぎり、この先、数年で潰れることはないんじゃないですかね。
理論的にはわざわざ保証会社に掛け捨て保険をかけるくらいなら、その分、自前で貯金しておいた方が安くなります。ただし運悪く高額商品が吹っ飛べば、泣くことになります。他方、それが故障しなければ、高い保険料が無駄になります。これはあらゆる保険に共通するリスクで、どちらを選ぶかは自分次第です。
ちなみに、万が一が心配だから高額商品だけ保険をかける、というポリシーは、確率的・数学的にはたぶん一番非合理的な選択でしょう。ま、人間というのは非合理な生き物ですし、だから、延長保証ビジネスが成り立つわけですが。
なお通販店は、こうした専門会社に仲介するだけで、あとはいっさい関与しません。故障時の対応は保証会社と直接行いますから、購入した店が潰れようが夜逃げしようが、まったく関係ありません。
書込番号:14523822
0点

>at_freedさん。返信ありがとうございます。
確かに、大手でも倒産の可能性がありますもんね。
目に見える安心感が欲しかっただけかもしれませんし、ブランド志向なのかもしれないと思いました。
家政婦のミタの画像が怖かったです(笑)私は、このドラマを見た事が無いので
画像を貼られた意図は、すみません。私には分かりません・・。
>クリスタルサイバーさん。返信ありがとうございます。
自分が、深く考えすぎなのかもしれませんね^^;
ネット通販を利用する時は、もう少し気楽に使用しようと思います。
壊れたシアター機器ですが、ユニットに少し埃が付いてましたが
滅茶苦茶埃だらけという訳ではありませんでした。煙草は喫いません。
(実際、壊れる2週間前ぐらいまでは、通常に使用出来てました)
只、今になって改めて思うと背面の隙間は少し狭かったのかなぁと思う所はあります。
何の前触れもなく、突然音が出なくなったので、かなりショックでした・・。
最近の機器は故障率が高いのですね。やはり、機能を色々付けすぎた弊害なのでしょうね。
>P577Ph2mさん。返信ありがとうございます。
仰る通りだと思いました。
信用がものを言う、保険サービスなのですから、いい加減な経営はされないでしょうね。
故障しないに越したことはないのですが、故障した時には入ってて良かったと思い
故障しなければ、良い製品に巡り合えたんだなと喜ぶことにします^^
皆さんからご意見頂きまして、気持ちが軽くなりました^^
(疑問に思っていた点は、保険会社の運営方法だけだったので。)
それも、ご回答頂き自分の中で納得できるところまできました^^
結局、商品をバリュープライスという通販サイトから購入しました。
返信いただきました皆さん。本当にありがとうございました^^
書込番号:14526793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





