ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
368

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 you1zzzさん
クチコミ投稿数:27件

ホームシアター選びで困っております。

皆様にご教授頂きたくお願い致します。

5〜6年前にDENONのホームシアターを使っておりましたが、
転勤が多く、引越の度に配線の外し再配線を繰り返すうちに面倒に
なってしまい知人に譲ってしまいました。しかしやはりテレビ本体
の音に不満がつのり、再度購入しようと思っております。

テレビは VIERA TH-P46G2 です。

ビエラリンク機能付きのパナソニック製ホームシアターを購入すれば
解決する事だとは思うのですが、ここ数日自分なりに調べて他社製品
でもテレビとのリンク機能がある事を知り、質問に至りました。

条件は

@テレビとのリンク機能(最低でも音量の調整はテレビのリモコンに
 連動させたい。)
A5.1チャンネル以上
B出力ワット数(音量)は低くてもOK(大音量では聞かないので)
C予算は10万円以下(でも出来る限り低くおさえたいです。)

ここからは、こうだったらもっといいな。と思う点

@色が木目以外で出来れば黒(テレビが黒なので)
Aリアスピーカーへの配線がワイヤレス

以上、長くなりましたが、宜しくお願い致します。

書込番号:14014441

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/12 20:49(1年以上前)

リヤスピーカーがワイヤレスの製品は現在は少ないです、パナの一部製品程度でしょう。
配線不要でフロントシステムだけの製品で妥協するか、リヤへの配線は我慢するかの選択となりそうです。

書込番号:14014650

ナイスクチコミ!0


スレ主 you1zzzさん
クチコミ投稿数:27件

2012/01/12 21:46(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます。

そうですか。やはりリアへの配線は我慢するのが無難な様ですね。
いつもモールを貼って配線をしていたのですが、住まいが賃貸なの
で、モールを外す際に壁紙を痛めてしまい困っていたもので・・・。

擬似的に5.1〜7.1チャンネルの音を出す物は、本当にそう
聞こえるのでしょうか?展示品の環境ではなかなかそうは聞こえな
くて・・・。悩みます。

もしよろしければ、口耳の学さんお勧めのフロントシステムだけの
製品とリアへの配線をする製品をお教え頂けると助かります。
もしくは、お勧めのメーカーだけでも結構です。

宜しくお願い致します。

書込番号:14014939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/12 22:34(1年以上前)

フロントシステムのバーチャルサラウンドでは後ろから音声が聞こえるとまではいかないでしょう、音の広がりは感じるでしょうけど限界があります。
YAMAHAのYSPシリーズはちょっと特殊で通常のバーチャルサラウンドとは方式が異なるのですが、こちらは部屋の状況で効果が変わります。

反射しやすい環境ならYSPシリーズがいいかもしれません、YSP-2200辺りですね。
5.1chシステムならONKYO V30HDX DENON S511HDが定番商品なのですが、こちらは5.1chにするにはスピーカーの追加が必要です。
最初から揃った製品ならPionner S737でしょうか。

書込番号:14015220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 you1zzzさん
クチコミ投稿数:27件

2012/01/13 08:43(1年以上前)

口耳の学さん

重ねてありがとうございます。

やはりフロントシステムでは、また音に不満を感じてしまいそうですね。
でも教えて頂いたYAMAHAのYSPシリーズには興味を惹かれます。
早速実機を見に行って来たいと思います。

ONKYO V30HDX DENON S511HD等の情報は全く無かったので、助かりました。
ありがとうございます。
でも基本的に「凝り性」なので、拡張する機種でレベルアップを始めると、
とことん良い物にしたくなるので、構成と金額を再検討したいと思います。

書込番号:14016532

ナイスクチコミ!0


スレ主 you1zzzさん
クチコミ投稿数:27件

2012/01/14 01:31(1年以上前)

色々考えた末、昨日購入して来ましたので報告させて頂きます。

Pionnerにしました。S737を購入しようと数件まわったのですが、
その中、同社のSmart Theater S300(VSX-S300とS-HSL300のセット)
を目にし一目惚れ。今後の拡張性も多少考え購入しました。

とりあえずは、一番バランスの良いであろう同社の5.1セット
S-SL100CRも購入したので、これで5.1CHです。

接続はまだですが、最低限のリンクは大丈夫だと思います。

ヨドバシカメラでトータル¥42,930-にポイント10%で、実質
¥38,637-での購入です。

S737が¥51,700-にポイント10%で、¥46,530-でしたので、比べ
ると金額も安く、デザインや拡張性も良い物になりました。

おそらく今後使っているうちに「やっぱりもっと・・・。」と
欲が出てくるとは思いますが、その時の事も踏まえ現時点では
大満足です。

ご教授ありがとうございました。




書込番号:14019674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/01/15 12:44(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

スレ主さんの購入されたセットにとても興味があります。
僕は古いSONY製のホームシアターを使っているのですが、最近のブルーレイ使用の音を楽しみたいと思いまして、検討中なのです。

使用してみての感想など聞かせて欲しいです。

価格も5万円位で抑えたいです。

5.1ch化でのトータル金額も教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:14025197

ナイスクチコミ!0


スレ主 you1zzzさん
クチコミ投稿数:27件

2012/01/16 06:20(1年以上前)

りょうちん73さん

はじめまして。

収納用のローボードがまだ届いていなくて、今日現在は
まだ箱に入ったままです。ごめんなさい。

2〜3日中には届くと思うので、設置次第感想を報告さ
せて頂きます。

5.1ch化でのトータル金額は

内訳
 アンプ  VSX-S300 \27,300-
 フロントSP+サブウーハー S-HSL300 \ 8,550-
 センターSP+リアサラウンドSP S-SL100CR \ 7,080-

で¥42,930-にポイント10%で、実質¥38,637-での購入です。

こちらのサイトでの最安値で計算すると\38,526-〜になりますね。

予算的に5万円くらいなら、上位機種のVSX-821+S-HS100でも
いけそうですね。

やはりアンプが独立していた方が、高級感っていうか、満足感が
ありますよ。全く個人的な思考ですが・・・。

ではでは。


書込番号:14028527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/01/16 20:58(1年以上前)

返信ありがとう御座います。

設置、音の感想とっても楽しみです。

全て揃えての値段が4万円しないで揃えられるんですね。僕もパイオニアのS737を考えていたので安さにビックリです。

今考えているのは、このパイオニアの5.1chセットにするか、3万円台のAVアンプに個々にスピーカーを買って7.1chにするかで迷ってるんです。

音には人それぞれの感想があると思いますが、スレ主さんの感じたものでいいので聞かせて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:14030875

ナイスクチコミ!0


スレ主 you1zzzさん
クチコミ投稿数:27件

2012/01/28 18:41(1年以上前)

りょうちん73さん 

報告が遅くなりすみません。

先週末に設置完了し、今週色々いじってました。

音の感想ですが、私的には今現在十分満足な感じです。

賃貸マンションの一室なので、大音量での鑑賞は難しいのですが
ある程度大きめの音で映画を鑑賞すると、その臨場感たるや!!!
すばらしい!!!!!です。

シアターのレベルに環境(防音)が追いつかないな。って言う感じ
です。

もう少し設定を詰めて、好みの感じに近づけます。

曖昧な報告で全くためにならないかとは思いますが、
こんな感じです。

ではでは〜。



書込番号:14079108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/01/31 12:09(1年以上前)

報告、ありがとう御座います。

とても参考になります。
僕も実機をこれから見てじっくりと考えたいと思います。

ありがとう御座いました。

書込番号:14090450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YAMAHA YSPシリーズは性能いいんでしょうか?

2012/01/19 17:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

一応興味があるのでお聞きしますが、YSP4100や5100の薄型タイプは個人的にはかっこいいなあと思うんですが、値段に見合った機種なんでしょうか?テレビやレコーダーは一概には言えませんが、高額な商品はそれなりの性能がありますが、シアター関係はイマイチわからず。試聴できれば1番いいんでしょうけど。

書込番号:14041648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/19 18:08(1年以上前)

オーディオ機器はデザインだけではなく試聴して音質を聞いてみて選んだ方がいいですよ。

お値段が高いのは他のフロントサラウンドシステムとは異なり、音をビーム状に放射して壁等に反射させることで臨場感を高めています。
複雑な機構を持っているのも高価格の所以でしょう。

反射音を利用する関係上サラウンドの効果は部屋の環境の影響が大きいです、設置予定の部屋が適さない環境ならYSPシリーズは宝の持ち腐れとなるかもしれませんよ。

書込番号:14041808

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2012/01/19 18:49(1年以上前)

YSP5100持ちです。
個人的には満足してはいますが、音のビームを壁に反射させて
サラウンド環境を構築するというキワモノの特性上、価格に見合うだけの
良さを引き出すにはそれなりの制約があります。

ちなみに私は視聴もせず見た目だけで選びました。

YSPシリーズの本領を発揮させるためには、下記の条件を
クリアした部屋に設置することが必要となってきます。
(1) YSPに対して形状・壁面材質が左右対称な部屋
  →左右で音の聞こえ方が異なってしまう
(2) YSP→耳への反射ビームライン上に障害物無し
  →障害物で反射ビームが乱反射してしまう
(3) 充分な音量を出せる環境
  →音量が小さければ壁面で吸収されてサラウンドに聞こえない

特に三つ目の条件が重要で、ある程度以上の音量にしなければ
サラウンド感はさっぱり得られません。(壁面の材質次第でしょうが)
そのため、マンションやアパートなどでの使用は厳しいと思います。
(逆にセパレートなシアターですと小音量でもサラウンド感が得られます)

まぁ普通のお宅や賃貸ですと、同じ値段を出すのであればセパレートな
5.1や7.1chホームシアターを購入された方が満足感が高いと思います。

書込番号:14041926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/19 18:59(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

カッコに投資するなら構わないですが・・・・

本スピーカーは、設置制約条件があり、フロントセンターにしか置けない場合以外は選択すべきではないと個人的には考えますね。

書込番号:14041964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/01/19 19:15(1年以上前)

このシステムの一番のポイントは、大きな音を出せる環境か?どうかです。

音の目安は、スナックのカラオケシステムとカラオケBOXの中間位の音量です。

部屋の形状は音場補正である程度なら大丈夫ですよ。

書込番号:14042022

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

2012/01/19 19:55(1年以上前)

口耳の学さん
neroさん
Strike Rougeさん
フォトンベルトさん
返信ありがとうございます。
みなさんの意見を簡単にまとめるとこの機種は充分な音量を出せる環境でかつ音をバランス良く反響させるだけの空間が部屋にないとその性能を発揮できないという事なんですね。初歩的な質問をしてしまい申し訳ないです。やはり当初の予定通りONKYO V30あたりを中心に考えます。

書込番号:14042174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/01/19 21:45(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
私はYSP3000からAVアンプを買換しました。
まやかしより本物は上です。

書込番号:14042672

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

2012/01/19 21:55(1年以上前)

こんばんわ。
YSP3000から買えかえたんですか。
私は音が1番大切だと知りながら見た目のデザインに少し惑わされそうになりましたがみなさんのおかげで原点に立ち戻りました。

書込番号:14042717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2012/01/20 11:54(1年以上前)

YSP−LC4100を使っています。
嫁がリアSPや配線を這わすのがNGで、他に選択できませんでしたし。
ほとんどリンクオフでTVのSPから音を出しているので、いまでは高価なピアノブラックのTV台です。(笑い)

書込番号:14044822

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

2012/01/20 12:13(1年以上前)

せっかくの4100がもったいないですね。贅沢なテレビ台ですね(笑)

書込番号:14044887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

2012/01/30 20:51(1年以上前)

色々な情報ありがとうございました。みなさんはほんと詳しいですね。こちらは質問ばかりで恥ずかしいです。また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:14088029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1への増設について

2012/01/26 11:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:65件

スピーカー掲示板で質問させて頂きましたが、人がいないみたいですので
質問を取り消そうとしましたが、削除をしても削除できていませんでした。
改めてこちらで質問させてください。
お願いします。

宜しくお願いします。
ONKYOのD-058M [ペア]を買って5.1chにしようと思います。
ですが、部屋が狭くて壁際に沿ってベッドがあり、寝た状態でテレビ(映画)
を見ることが殆どです。3.1chまでは前からの音だったのでよかったのですが
今度は後ろからと言うか、寝てみている時は自分の頭の後ろの天井(横壁上)と足元の天井
(横壁上)になります。
ゲームなどはベッドの前に座っているので、一応後ろからの音にはなります。

このような状態で5.1chにするのは無意味でしようか?フロント5.1chの方が
良いと思いますか?

あと、このスピーカーを壁掛けするのに純正のオプション品だと高いので自作もしくは
安くて使える他メーカーのフックのような物を探してます。
オススメがありましたら教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:14069927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/01/26 20:39(1年以上前)

こんばんは

このような状態で5.1chにするのは無意味でしようか?フロント5.1chの方が
良いと思いますか?>について

フロント並列5.1と、リアスピーカーの5.1ではサラウンド効果に、かなりの差があります。
フロント5.1だとサラウンド感が、かなり低いですので、5.1にした方がいいですよ。
その際は、ベットの上で聞くんなら、スピーカーの角度を自分が、よく音を聞く位置にあわせて、アンプの設定で、細かくスピーカー距離を微調整してください。
うまい位置にセッティングできれば、寝ながらでもサラウンド感はだせますよ。

フックは、純正品であれ、他社の製品であれ、スピーカーメーカーから買うと、高いです。
ホームセンターなどに行くと、壁掛けフックが売られてますし、最近のホームセンターのサービスカウンターでは、事情を話すと、方法を教えてくれる店員さんがいるので、相談してみてもいいですね。
もしくは、ちょっと高いけど、東急ハンズでは、そういった器具も売られていたと思います。

書込番号:14071479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/01/29 13:18(1年以上前)

御礼が遅くなりまして申し訳ございません。
有難うございます。
やはりフロントではダメですね。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%A4%A9%E5%90%8A%E9%87%91%E5%85%B7-%E4%B8%87%E8%83%BD%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B003GZD698/ref=sr_1_8?s=electronics&ie=UTF8&qid=1327810579&sr=1-8

が見たところ一番安いですが、これの評判とかが検索しても出てこないですが
ホムセンで揃えたりするする方が賢いでしょうか。

書込番号:14082329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/01/29 15:04(1年以上前)

こんにちは

が見たところ一番安いですが、これの評判とかが検索しても出てこないですが
ホムセンで揃えたりするする方が賢いでしょうか。>
この手の金具をつけると、壁にネジ穴をあけますが、そういったことができないコンクリートの壁とか、壁そのものにキズをつけなくても設置できるタイプのものも、東急ハンズにあったので、そちらがいいかなと、私は思いましたが、壁にネジで固定できるタイプの方が安定しますしね。
あとホームセンターをすすめたのは、天井や、壁に照明などを設置する金具が、480円ぐらいで売ってたので、安いなと思いまして。(角度調節ありは、もう少し高かったと思います)

頑丈さ、スピーカーの重さ、角度調節など総合的には、どれがお徳かは、本人で判断するしかないですが。
これは、世間話として、聴きながしてほしいのですが、友達にお金にシビア(ケチともいう)な方がおりまして、木製のスピーカーに両面画鋲(両方に画びょうの針がついた画びょう)をさして、壁に、カマボコ板を釘に打ち付けて、カマボコ板にスピーカーを突き刺すという強者(つわもの)もいましたよ。実費は両面画鋲+釘だけ、全くオススメできないけどね、世の中の広さを感じました。




書込番号:14082689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/01/29 22:07(1年以上前)

有難うございます。
ホムセンで今日聞いてみたのですが、パートのおばちゃんみたいな方とか
商品の場所しか知らない方ばかりしか担当してもらえず、一時撤退してきました。

壁そのものにキズをつけなくても設置できるタイプのもの

というのが大変興味深いのですが、検索する時の名称など教えていただけませんか?
どうにも難しくてなかなかそれらしき品を確認できません。

こちらは田舎なので近くに東急ハンズが無く、ネット通販かホムセンしか
手段がありません。。。。

書込番号:14084475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/01/30 10:35(1年以上前)

こんにちは

東急ハンズで、ススメられた市販の商品は4つで、木工での加工キッドが2種類でした。
すいません、具体的な商品名を全ては覚えてないのですが、曖昧な記憶でかきますね。

1つ目は、超強力粘着テープ付き固定金具のような名前でした。名前の通り金具に、超強力な粘着テープがついたものです。

2つ目は、コンクリートの壁に、壁紙がついてる壁向けのもので、3Mという会社がだしてる商品で、壁紙にキズが目立たない、無数の針がささり、沢山の針で、支えるものでした。
商品名は、3M万能なんたら器具だったかな。

3つ目は、3Mの2つ目の商品に粘着テープがついて、より重いものを固定できるもので

4つ目は、壁のかど3面(天井+横の壁2)長さ調節できるつっかえ棒が、3本ついてて、壁に強力なゴムがついてて、すべらない商品で、確か名前は、3面ささえ長さ調節つき万能固定金具のような名前でした。

加工品は、そのスピーカーにあわせて、木工の板を組み合わせるキッドで、天井木製固定キッドのような名前で、キッドといっても、組立は10分かからず、接着もなしだったと思います。

もう一つは、オーダーで木を切り出してもらうサービスで、こんなのを壁に吊りたいと頼むと、無料で大雑把な相談にのってくれて、設計図製作代+加工する木材+壁にキズをつけない取り付け金具代+組立加工賃などで、3〜5千円ですと言われました。もちろん自分で設計して、ホームセンターでカットしてもらえば、千円ぐらいでできるとおもいますが。

記憶が曖昧な点があり、解りにくかったら、申し訳ないです。2年前の夏なので、商品名はかわっているかもしれませんが、類似品はあると思いますよ。

書込番号:14086072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/01/30 19:54(1年以上前)

有難うございます。
住友3Mの製品だと思いますが、そのような物まであるとは思ってもみません
でした。内装関係の仕事をしていると、3Mの品を使うことが多いですが、高いけど
品質は良いというイメージがありますね。
3Mの製品なら買えるかもしれません。
調べてみようと思います。有難うございました。

書込番号:14087772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

6畳弱の寝室に32インチのAQUOS(H16年式)、VARDIA(H20年式)、PS3があります。

TVにはHDMIがなくて、レコーダーにはあるけどブルーレイ非対応です。

とにかくTVの音質が不満でちょっとでも良くしたいと思い、スピーカーが欲しいのですが場所も限られてるので1つだけ(センター?)のスピーカーを検討しています。

予算は2万くらいまでですが↑の装備でも能力を発揮するスピーカーはありますか?

ちなみにPS3でブルーレイを観ることが多いです。

TVとはD端子で繋いでるからHDMIをスピーカーに繋げば最大限発揮できますでしょうか?

乱文で質問ばかりですみません…。

アドバイスお待ちしています!

書込番号:14045462

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/20 15:57(1年以上前)

HDMI入力を持った機種でもいいのですが、一体型のスピーカーなら光入力までの機種でもいいでしょう。
テレビにHDMI入力がないなら旨味も少ないですし。

ですが現状はHDMI対応機種が多いのでそちらから選ぶことになるかもです。

書込番号:14045514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/01/22 15:07(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
有難うございます。
この先、金銭的に余裕がでてきてBDへとコレクションを移行
できるようになりましたら、リニアPCMへと設定を変更しようと思います。


クリスタルサイバーさん
有難うございます。とても解りやすい御説明でPCMというものを理解できた
気がします。何度も読み返したり調べて、確実に理解しようと思います。

「再生機側の設定の選択肢では同列のように扱われてるような言葉になりますが。。」
「オンキョーの取説ではリスニングモードの場所にドルビーやDTSといった記載が
あるので間違いやすですが」

この点に関しましては、ど素人というか知識の全く無い自分の場合、混乱した原因
の一つであったと思います。皆様に御迷惑をおかけしました。


全く関係ないのですが、こちらで質問させて頂いている事を同じような状態で困っている
知人に話しましたら、どうしても聞きたい事があるとの事ですので質問させて下さい。

現在、薄型PS3→25HDX→AQUOS
という状態ですが、AQUOSがどうもARCに対応していないためにHDMIと光デジタルケーブル
でAQUOSと25HDXを接続しています。その場合、PS3と25HDXも光デジタルで接続する意味が
ありますか?PS3から音は出ているとの事で私は必要ないとは思いましたが、
PS3の設定に光デジタルケーブルの項目もあるみたいで、それがビットストリームとリニア
PCMとかに関係してくるのか知りたいそうです。テレビが光デジタル使ってるからPS3も
光デジタルで接続して、任意で設定しなくてはいけないの??って事です。

一応、私が皆様に教えて頂いた事を参考にしましてビットストリームでもリニアPCMでも
薄型なら大丈夫みたいだよ。と言いましたが、じゃあ光デジタルの設定は?と聞かれまして
私は光デジタルはテレビにも使用しておりませんので全くわかりません。
ただ、ARCに対応していないテレビの場合に光デジタルケーブルでアンプに戻す必要が
ある事しかわからず、PS3の設定に関係があるのかは全くわかりませんでしたので
御教授お願いします。


書込番号:14054175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/01/22 15:15(1年以上前)

失礼しました。間違えました。

書込番号:14054205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/01/30 06:41(1年以上前)

どうもありがとうございました!
質問が増えたのと文章がわかりづらかったので再度質問します(汗)

書込番号:14085639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ONKYO V30HDXを先日試聴してきました。

2012/01/18 19:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

私はスピーカーはよく分かりませんが、いいテレビとレコーダーを購入したので今度はいい音を求めてアンプとスピーカーをさがしてます。とは言えあまり高い機種は買えないし部屋もリアスピーカーを設置する程広くはないのでお手頃なものを購入予定です。とりあえず、V30は第一候補で、他にいいのがあれば候補に入れようかと。あとウーハーは通常床に設置?ボード上でも問題ないんでしょうか?

書込番号:14037983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/18 19:54(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

サブ?ウーハーをボードに設置とは、サイドボード若しくはテレビ台に置くってことでしょうか?

低音によるボード共振が発生するかどうかがポイントです。

棚板が脆弱だとビビり音が出ます。
個人的にはお勧めしませんが、色々試してみて下さい。

書込番号:14038070

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/18 19:58(1年以上前)

同程度の予算ならDENON S511HDがライバル機でしょう、
他にもYAMAHA S401 S301も候補です。

サブウーファーは床置きでいいのですが、好みでサウンドボード等使ってもいいです。

テレビボードへの設置はお勧めしません。

書込番号:14038088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/18 20:25(1年以上前)

既に回答が出てるように、サブウーファーは重低音を出力しますので、ラック上や中に入れるのはお勧めではありません。

基本的には床置き推奨で、床や壁の反響もりようして体に届きますので、床の材質や周囲の障害、壁との向き等によっても変化するので、床置きでもあまり狭いスペースに置かない方が良いです。

ただ、床置き可能なら場所は購入して聞きながら確認していけば良いと思いますけどね。

最悪、サブウーファーだけの音量の調節も可能なので、ラック上でも問題なく使用できる場合もありますが、理想的なサラウンドバランスにならないこともありますので、設置場所も含めて購入検討してみた方が良いですよ。。

ヤマハのS351はラック内設置も想定してるものですし、縦置きも可能になってます。(周囲の機器やラックの材質によってはお勧めではありませんが)
デノンS511HDは縦型ですしね。

これらはどれもお勧めですので、あとは設置の問題と音質の好みで決めた方が良いと思います。

個人的にはこれらは2.1CHセットなので、できればセンター追加で3.1CHに・・・可能なら今後にでもリア追加で5.1CHに拡張も可能です。
特にセンターCHはフロントサラウンドとしてはあった方が良いと思いますよ。。

書込番号:14038175

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

2012/01/19 07:39(1年以上前)

strike Rougeさん
ボードの上だとどれぐらい共振するかがポイントなんですね。実際に置いてみて場所を決定すればいいようですね。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:14040030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

2012/01/19 09:50(1年以上前)

口耳の学さん
予算的には5万ぐらいでお手頃な機種がないかさがしていますが、何度も買え変えるものではないので気に入れば将来的な事も踏まえて予算以上でも買うつもりです。DENON S511もネットで見た感じではなかなかですね。YAMAHAはまだ調べてないのでなんとも言えませんが。DENONもYAMAHAも何処かで試聴しないとはっきり分かりませんね。ウーハーはテレビボード上はやめた方がいいんですね。アドバイスありがとうございます。

書込番号:14040302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

2012/01/19 10:16(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
ウーハーはやはり基本床置きなんですね。
YAMAHA S351はネットでも確認しましたが、センターユニットもスピーカーも縦横設置可能でおもしろいですね。参考になります。
他のスレでもよく書いてありますが、センターは追加した方がやはりいいようですね。ご助言ありがとうございます。

書込番号:14040381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/01/19 20:51(1年以上前)

割り込みですいませんが、ウーハーは床置きがいいとのお話ですが、向かって右または左どちらかのほうが望ましいという位置はあるのでしょうか。だいたい、写真で見るとほとんど向かって左側に置かれていますが、右側では良くないのでしょうか。今度の自宅は向かって左側が壁で左側に置くとなると、テレビボードをウーハーの幅だけ左の壁から離してそこに入れ込む形になるものですから。

書込番号:14042396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/19 21:23(1年以上前)

ウーファーの設置位置は右でも左でもどちらでもいいです、サブウーファーの重低音は指向性が鈍いのでどちらに置いても効果はあまり変わらないです。

書込番号:14042549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/19 21:30(1年以上前)

サブウーファーの位置はどちらでも良いです。

低音は指向性が弱いのでどちらにおいても印象はそれほど変わりません。
ただ、お部屋の場合は左右対称にテレビなど設置できない場合もありますし、障害物なども左右で同じではないので、ご自宅の環境に応じた場所にした方が良いですよ。

聞きながら調整していけば宜しいかと・・・

ちなみに・・・
低音は高音より伝わる速度が遅いので、本来はできれば中央の視聴場所近くに置いた方が良いと思われますが、オーケストラ等は低音のベースが向かって右側に居るので設置場所は右側の方が良い・・・って意見もあります。

要するにご自身の使用状況、環境や好みで決めて良い・・ってことですね。
違和感なく聞こえれば良いので・・

書込番号:14042595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/01/19 22:49(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、よく理解できました。ありがとうございます。

書込番号:14043022

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

2012/01/29 10:51(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。また何かと質問させてもらうかもしれませんが、その時もお願いします。

書込番号:14081755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYのホームシアター

2012/01/23 12:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:11件

PS3での映画鑑賞、ゲームのときのためにホームシアターの購入を考えています。
テレビもブラビアなのでやっぱりSONY製かなと思っています。
候補としては
HT-CT550W
HT-SS380
HT-CT150
を考えていますがどうなのでしょうか?

5.1chのほうが音はいいのですか?
ただ配置がめんどくさそうなので、そんなに変わらないのならと思っています。

また、HT-CT150とHT-CT550Wの違いはワイヤレスのことだけですかね?


この3つのほかにも2万円台くらいでいいのありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14057971

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/23 12:53(1年以上前)

5.1chだから音がいいわけではなく、臨場感がよくなります。
サラウンドを楽しむなら5.1chシステムがいいでしょう。
お手軽にするならフロントサラウンドシステムでもいいです。

書込番号:14058051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/23 12:58(1年以上前)

ありがとうございます!

全くの初心者ですみません
ホームシアターはこれが初めてです

口耳の学さんならどれにしますか?
参考にさせていただこうと思っています

書込番号:14058073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/23 13:02(1年以上前)

>5.1chのほうが音はいいのですか?

音が良いかは別問題ですが、5.1CHだと後ろにもスピーカーを設置するので、臨場感が全く別物になります。
要するに映画館のように前後の動きに合わせた効果音が聞こえる感じですね。

フロントのみの場合は疑似的にリア音声をフロントから出力するので、どう頑張っても5.1CHには敵いません。

ただ、音質ってことになるとスピーカーやアンプ機能の性能にも左右されますので、5.1CH=高音質ではないです。
5.1CHなどのチャンネル数は包囲感・・・要するにサラウンド効果の問題ってだけですね。。

ただ、後ろならどこに設置しても良い・・というわけではありませんので、お部屋の環境で厳しい場合や、すっきりとさせたい場合は、包囲感は妥協してフロントサラウンドのみ・・ってのも良いと思いますよ。

>HT-CT150とHT-CT550Wの違いはワイヤレスのことだけですかね?

いえ、その他にFMチューナーの有無(550が有)や、CT150はBDソフトのHD音声のデコードに対応してませんので、BD再生機側が対応してないとHD音声で聞くことが出来ません。
(HD音声じゃなくてもサラウンド自体にそれほど大きな変化はないですけどね)

それと、CT150はセンターCHもある3.1CHシステムですが、550Wはセンター無しの2.1CHになるので、どちらかというと一般的な判断としては3.1CHのCT150の方が良いかもしれませんね。。
(実際聞き比べてないので確実なことは言えませんが)

他の機種・・ってことですが、まずはやはりバータイプにするのか普通のスピーカータイプのものにするのかも重要だと思いますよ。

バータイプにの利点は見た目の統一感と配線がすっきりすることですが、場所的にテレビのリモコン受光部を隠してしまうことも考えられますし、スピーカー設置場所の融通が利かないので、普通のスピーカータイプのように向きやスピーカー間の距離を変えたりして、お部屋の状況や好みに合わせることもできません。

ですので、音やサラウンドにこだわりたいなら、5.1CHは不可でもバータイプ以外をお勧めしたいです。

そういったことからお勧めでいうと、
5.1chが可能なら
ソニー SS380
パイオニア S333 とか・・

2.1〜5.1CHなら
オンキョー 22HDX,25HDX
とかで別途センター追加、可能ならリア追加 とか・・

もうちょっと予算が出せるなら、
ヤマハ YHT-S351
デノン DHT-S511HD
オンキョー V30HDX あたりでセンター追加、可能ならリア追加 

がお勧めです。

バータイプの場合はテレビとの兼ね合いもあるのでソニー機でも良いですし、ヤマハのS401とかデノン、パイオニアからも出てますね。

初めはどうやって設置するのか、寸法やスピーカー、アンプ、サブウーファーの置く場所を決めて、設置が可能そうな機種から検討していった方が良いと思います。

である程度可能な機種に絞られたら、実際に音を聞いてご自身が聞き取りやすい好みのものを選んだ方が良いですよ。。

書込番号:14058099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/23 15:04(1年以上前)

私が選ぶならSS380にします、やはり5.1chシステムの方が臨場感では上ですから。

書込番号:14058429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/23 17:02(1年以上前)

ありがとうございました。
ss380にしたいと思います。

書込番号:14058740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング