ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
368

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です、予算2〜3万円で

2011/12/08 23:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:8件

昨年からホームシアター導入で悩み続け、もう1年たってしまいました。
アドバイスをいただければと思います。

視聴環境は、マンションの8畳。
32インチのパナソニックの液晶テレビL32G2。
BDもパナソニックです。

目的は、普段のテレビ視聴の音をよくしたい。
もちろん、BS放送の5.1やブルーレイの
サラウンド(バーチャルでも)も楽しみたい。
せりふもしっかり聞きたい。

DENONのコンポでDVDを見ており、バーチャルサラウンドはすごいな、
と、思っています。
お店で体験すると、今のものはそれ以上だと感じます。

低音を強くすると、よいのかもしれませんが、
HTX-22HDXでは、低音が響きすぎて近所迷惑では?という書き込みも見たことがあり、
マンションなのであまり効果を実感しきれないかな?とも思っています。

そして、できれば、CDやipod、SDなどの音楽も再生して楽しめると良いなと思っています。

テレビで楽しむのは映画、スポーツ、ニュースで、ゲームはしません。

バータイプが簡単かな?でも、音があまりよくないと聞いたなあ、とも思いますが
テレビがパナソニックで、バータイプだとリモコン受光部をふさいでしまうなというのが
決定的で、バータイプはあきらめていました。

自分なりに1年前からの候補は
ONKYOのHTX-22HDX、DENONのDHT-S511、SONYのHT-FS3、
バータイプですが、リモコンの問題を解決したらしいJVCのTH-BC3
パナソニックのSC-HTB15、SC-HTB10
と、考えました。

いかがでしょうか?
他の製品も含め、アドバイスをいただければと思います。


書込番号:13867922

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/09 06:48(1年以上前)

バータイプでもリモコンリピーター機能を持つ機種は他にもありますね。
低音はレベル調整すれば押さえられますよ。

22HDX/S511はスピーカーを拡張できるのも魅力です、サラウンドを楽しむならリヤスピーカーの取り付けに対応する機能を確保したいです。
フロントだけのバーチャルサラウンドでも満足できればそれでもいいのですが。

書込番号:13868745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/09 13:20(1年以上前)

将来的拡張性を求めるなら、22、25HDXやV30HDX、デノン511HDなど
センターやリア追加で5.1CHが可能なものの方が良いと思います。
(最低でもセンターは追加したほうが良いです)

ヤマハの新型の401とかはバータイプ3.1CHでリア追加可能、IPODのUSB接続可能でテレビリモコンの対策もあるので良いかもしれませんね。。
351だと401と機能は同じでバータイプでは無い2.1CHでセンター、リア追加可能。

パイオニアのS333、535,737もIPODのUSB接続が可能で5.1CH。(535はセット内容は2.1)

CD再生は別途プレーヤーが必要ですが、とりあえずパナレコならそちらで再生(もしくはHDD録音)して聞けば良いと思います。

パナソニックのSC-HTB15、SC-HTB10でも良いですが、簡単に・・って部分が強いので、機能的にはその他よりは劣ると思った方が良いです。

SONYのHT-FS3でも良いですが、2.1CHで完結されてるセットなので拡張性は無いです。

個人的なお勧めでいえば・・・・
IPOD等をUSB接続だけで・・って言う機能が欲しいなら、セットだとヤマハとパイオニアしかありませんが、別売専用ドックやオンキョー等の光接続可能なドックでも後付対応はできるので、重視するかどうかはご自身で考えてもらうとして・・・

評判やサラウンドしての機能性などを考えると、オンキョーのV30、22,25HDX、デノンS511HD、ヤマハS401、351、パイオニア辺りが横並びって感じだと思います。
(ソニーSS380とか5.1CHもありますが)

後はやはり試聴しての音質の好みと、ご自宅の設置環境(寸法など)で決める感じで、どれにしてもよろしいと思いますよ。。

例えば・・
コントロール部(アンプ)とサブウーファーが一体型になってる物と、アンプ部が別の物では、アンプのリモコン受光部とかも変わりますし、大きさや排熱の問題から設置場所も変わってくると思いますので、そういう部分も検討されたほうが良いですよ。。

ちょっと予算オーバーの物もありますがそれ程違いは無さそうですし、音に関しては妥協するとテレビスピーカーの方が聴きやすかった・・・なんてことも考えられますので、出来るだけご自身で聴き比べたりして良く検討したほうが良いと思います。

書込番号:13869751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/09 14:38(1年以上前)

口耳の学さん 早速の返信ありがとうございます。

やはり拡張の可能性は残しておきたいですね。
スピーカーも使っていないものが2セットありますし。

バータイプのリモコンリピートは、もう少し調べてみます。
でも、せっかく買うなら、バータイプではない方が音がよいかな、と思い始めました。

となると、ONKYOのHTX-22HDX、DENONのDHT-S511
という、1年前からの候補は間違いなかったかな?

書込番号:13869974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/09 14:59(1年以上前)

クリスタルサイバーさん 早速の返信ありがとうございます。

拡張の可能性を残しつつ、予算も考えつつ。

まず1つはONKYOのHTX-22HDX、DENONのDHT-S511という最初の候補。
センタースピーカーのみ追加して、
しばらくはバーチャルサラウンドでも良しと。

ちょっと予算を上げると
YAMAHAの351(バータイプなら401)、あるいはONKYOの25HDXでしょうか。
25HDXになって、どれだけの違いがあるのか、製品書き込みを見ても
それほど重要ではないかな?と、今は思っています。
YAMAHAの401ならすっきりとおさまりますね。
バータイプでもこの値段は品質もよいということかな?
351もそうですが、ウーハー(アンプ)の小ささも魅力です。

PIONEERのS333もいいかな、と思います。
センタースピーカーが左右に分かれているのも、テレビの前がスッキリしていいかな?
金額も手ごろで、リアスピーカーもついていますね。
ARC非対応というのが、どれだけ不便なのかが難点でしょうか?

もう少し悩んでみます。

書込番号:13870029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/09 15:08(1年以上前)

>バータイプでもこの値段は品質もよいということかな?

ヤマハは結構優秀ですし新型は機能が多いのでお勧めではありますが、あとは音の好みかな・・・
ヘッドホンもサラウンド対応ってのも魅力的ですね。

>351もそうですが、ウーハー(アンプ)の小ささも魅力です。

新型は縦置きも可能になってますので、設置の融通はかなり利くと思います。

>ARC非対応というのが、どれだけ不便なのかが難点でしょうか?

ARCは光ケーブルの必要がない、光端子が空くので別の機器で使える・・以外に特に何も違いはないです。

S333のディアルセンターは結構使えるとは思いますよ。。
中央に並べても良いし、左右に広げても良いし・・・

後はやはり音質の比較・・ですね。。

書込番号:13870053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/12/09 21:41(1年以上前)

音楽も聞く、ということを考えて
バータイプはやめておこうかな?と考え始めました。

ヤマハのS351はちょっと予算オーバーですが
バーチャルサラウンド、適度な大きさのセンターユニット
が、いいですね。センターユニットはセンタースピーカーとともに
ラックの中に入れることも出来そうです。
(音のためには床置きの方がよいとは思いますが)
リモコンの受光部をカバーする機能もあるようですし、ARC対応でもありますね。

PIONEERのS333はコストパフォーマンス!
センタースピーカーが二つに分かれているのも魅力。
値段的には、これかな?
ウーハーの大きさを考えると、YAMAHAに軍配、ですが。
ARCではないですね。

ONKYOの22HDXもやはりよさそうです。
でも25HDXとの違いはスピーカー?
価格差も少なく、よくわかりません。
いずれも、価格もこなれていますね。

DENONのS511は、もしかしたら一番本格的?
値段も高いように思えます。

ところで、ONKYOのV30HDXには
音場設定用のマイクが付いていますね。
DENONのS511にも付いているようです。
コレが便利そうな気がしますが、
どうでしょう?
22HDXや25HDX、YAMAHAS351、PIONEERS333には付いていませんが。
(ARCは重要ではないんですね)

それから、音楽を聞くための接続は
ipodドックも便利でしょうが、USB接続も便利でしょう。
USBメモリーから再生できたら、さらに便利かな?

しぼられてきましたが、あとちょっとの決め手で悩みますね。





書込番号:13871289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/09 22:03(1年以上前)

自動設定のマイクは確かに便利ですが、ご自身でも設定はできますしそれほど難しいものではないです。

要はテスト音を聞きながら各スピーカーの音量設定をバランスよく決めていくだけなので・・・
スピーカーの置き方が左右対象に置けない・・・とか、壁との距離などが左右で違ったりする場合はあると便利・・・程度の機能です。

本格的・・というか、やはりアンプとサブウーファーが別体になってるS511とV30は単体でアンプだけでも販売されてるものなので、そのほかの物よりは若干拡張性が良いとは思います。
サブウーファーの変更も容易にできますし、特にS511に関しては外部アンプとスピーカーやPCスピーカーなどで7.1CHも可能ですからね。

USB端子は確かに便利かもしれませんが、IPODなどを利用するならドックなどで後付けは可能なので、重要視する部分を絞って検討してみてください。。

ただ、前レスでも書きましたが一番重要なのはやはり音ですよ〜
個人的には音楽再生の音質もある程度のものを・・ってことで、V30かS511をお勧めしたいですね。

多機能でシアター要素のバーチャルサラウンド技術で言えば、ヤマハかな・・・

書込番号:13871398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/09 22:12(1年以上前)

出発進行さんが、いろいろこだわりがあってこれからどんどん拡張させたりステップアップしていきたいお気持ちがあるなら、エントリータイプでもいいからAVアンプもご検討された方がいいと思いますよ。
オールインワンタイプに比べて音質や機能性も格段にちがいますから。
そのかわり最初から5.1全部そろわないかもしれませんけど、後悔することは無いと思いますよ。

書込番号:13871442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/10 07:30(1年以上前)

もうひとつ気になることですが
動作音はどうでしょう?
V30の書き込みの中には、清音タイプのファンに変えた
という方がいましたね。

個体差もあると思いますが
ONKYO22HDX(25HDX)、V30、あるいはDENONS511、YAMAHAS351、PIONEERS333
あたりに違いはありますか?
(つまりは、このあたりに候補を絞っています。)

マンションなので、夜間に通常の使用で音を絞ったときに
動作音が気になるかな?と。
(現在もDENONのミニコンポ(10年以上前の製品ですが)の動作音は気になります。)

書込番号:13872592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/10 10:16(1年以上前)

おはようございます

2〜3万円で最高の音を目指すなら、中古のAVアンプか、プリメインアンプを買って、掘り出し物の中古スピーカーを手に入れることですね。
2〜3年前のアンプだと定価10万ぐらいのものが、うまくいけば、1〜2万で手に入ります。それに、JBLなどの掘り出しモノのスピーカーをつければ、オンキョーの22HDXなどくらべものにならないような、セットが組めます。ある程度の知識と中古スピーカーの見分ける目が必要ですが。22HDXも2.1CHだとかなりものたりまいと思います。
ヤフオクや、アバック、ハードオフなどで、掘り出しものがありますよ。
店では、大概5.1にして、大音量でながしますが、低音量でホームシアターセットの音をきいたら、こりゃオモチャじゃないのって、だれでもわかるレベルのスピーカーだときづくはずです。っていうか私はそう、感じました。

書込番号:13873031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/10 11:32(1年以上前)

>こりゃオモチャじゃないのって、だれでもわかるレベルのスピーカーだときづくはずです。

自分もそう思ってご提案してみましたが、特に反応が無いようなのでオモチャで良い方なんでしょう。

書込番号:13873267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/10 11:55(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん、
確かに、、、今回は「おもちゃ」と言われているようなレベルを
求めているのかもしれませんね。

CDが出た頃、オーディオに凝った事もありましたが
今は、スピーカーが残っているだけです。
MD、そしてipodと、ついていけなくなりました(笑)

そのスピーカーを使うのもよいかな、と思っています。
が、邪魔!と言われてもいます(笑)

エックスピストルさんにも
昔の趣味に火をつけてもらいましたが!

でも、アドバイスいただいたように
お店では、大音量ですものね。
実際、小さな音で聞くのが
マンション暮らしの実情ですからね。

小さな見た目で、小さな音でも、いい音!
と感じることが大切でしょうね。



書込番号:13873346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:256件

ステレオコンポの音楽をHTP-S323から音を出したいのですが、コンポ側にはヘッドホン端子しかありません。
この場合、どういったケーブルを買えば良いのでしょうか?

HTP-S323の口コミを見て、ケーブルの紹介をされていたのですが
そのケーブルのメーカーに問い合わせをしたら
録音用なので音が小さくなると言われ使えないのかな?と思い質問させていただきました。

紹介されていたケーブルはAV-SWRというエレコムのケーブルです。


書込番号:13810527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/25 11:47(1年以上前)

そのケーブルで再生できるはずです、見た目同じでも抵抗入りケーブルだと音が小さくなってしまいます。

書込番号:13810579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2011/11/25 13:40(1年以上前)

口耳の学さん。

返信ありがとうございます。

出来れば、抵抗が入ってなく、音が小さくならないケーブルがあれば良いのですが・・。

抵抗がないと音質が悪くなる等の弊害があるのでしょうか?

書込番号:13810952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/25 17:33(1年以上前)

いえ、抵抗入りケーブルを使うと音量が落ちるという意味で、AV-SWRは抵抗無しなので再生可能です。
ただヘッドホン端子からの接続ですからコンポの音量はある程度上げる必要があります。

抵抗入りケーブルはライン出力からマイク入力に繋げる際使用するケーブルで、マイク入力は音量を落として接続する必要があるためです。

書込番号:13811496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2011/11/27 02:21(1年以上前)

口耳の学さん。

お返事遅くなりましてすみません。

なるほど、再生は出来るのですね。ありがとうございます。

書込番号:13817806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2011/11/27 02:29(1年以上前)

口耳の学さん。

質問にお答えいただき、ありがとうございました。

書込番号:13817817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

YHT-S400、YHT-S401のちがいについて

2011/11/09 23:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 shintarosuさん
クチコミ投稿数:11件

デザイン的には401のほうが好みなんですが、
お金がないので400で我慢しようかと思っています。

400にするデメリットはありますか?
この製品の主な違いって何ですか?

書込番号:13745477

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/10 06:34(1年以上前)

S400は3.1ch固定ですがS401はリヤスピーカーを追加すれば5.1chまで拡張できます、またロスレスデコードにも対応しました。

細かいところではユニットの縦置きに対応したり、USB端子を搭載、ARC対応、ヘッドホン端子の実装等ですね。

書込番号:13746120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/10 06:41(1年以上前)

あと、S400だとテレビのリモコン受光部をふさぐ問題でユーザー側が工夫して対応しないといけなかったのですが
S401からは簡素なものですがテレビリモコン受光器を付属してくれているのでそれを使えばユーザーが工夫しないですみます。

書込番号:13746129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shintarosuさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/11 11:33(1年以上前)

なるほど。
アンプの立て置きができないのと、スピーカーの増設ができないのは痛いですね。
お金貯めてs-401にします。
ありがとうございます。

書込番号:13751031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれがいいのでしょうか?

2011/11/06 13:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 shintarosuさん
クチコミ投稿数:11件

初めてホームシアター購入しようと考えているのですが、どれにしようか迷っています。
6畳ほどの部屋であまりスペースがないためテレビの前に置くバータイプのにしようかと…
PS3、iPodと接続可能なものが良いのですが何かオススメの品教えて頂けないでしょうか。
補足ーテレビは四年ほど前に購入したAQUOSを使用しています。
補足ー値段は2〜3万ほどでお願いします。
注文が多くて申し訳ありません(>_<)

書込番号:13729533

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/06 13:48(1年以上前)

バータイプスピーカーの機種もたくさんありますが、iPodの接続に対応した機種で絞ると限られてきます。
予算オーバーの機種も含まれますが一例を紹介すると。

標準でデジタル接続対応ならこちら。

http://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_sb510.html

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/hometheater-packages/yht-s401_black__j/?mode=model

旧機種でオプションでの対応ですが。

http://jp.yamaha.com/product_archive/audio-visual/yht-s400_black__j/?mode=model

こちらもオプション追加が必要ですが、インテリビームでのサラウンドに対応します。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/digital-sound-projector/ysp-2200_black__j/

他にも。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/clustron/htx55hdx/spec.htm

アナログ入力があるならiPodの接続は可能ですがヘッドホン端子での接続となるのでできればライン出力/デジタル出力のあるDock等を使いたいです。

書込番号:13729591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shintarosuさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/06 14:12(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。
ヤマハのサラウンドになるやつは以前テレビの紹介で、すこし気になっていました。
しかしながらメーカー間の違いがイマイチわからずどうしたらいいのでしょうか。
結局は好みの問題なんですかね?w

書込番号:13729701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/06 14:41(1年以上前)

紹介した中ではYSP-2200のみちょっと特殊で音声をビームで出力して反射音を利用することで背後の音場を再現しています。
その他は標準ではフロントのみのバーチャルサラウンドとなります。

YHT-S400以外はリヤスピーカーの増設に対応するので、バーチャルサラウンドに不満が出るようならリヤスピーカーを追加することで5.1ch化して臨場感をアップすることもできます。
ただし55HDXのバースピーカーは2chなのでセンタースピーカーを追加するのがちょっと大変です。

機能の説明はできますが音質は試聴してもらうのが一番です、紹介した機器以外の機器を含め一度聞いてみるといいですよ。

書込番号:13729824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shintarosuさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/06 20:05(1年以上前)

家電量販店に行ってみてきましたが、YHT-S401、YHT-S400のどちらかにしようと思います。
ありがとうございました(^^)

書込番号:13731274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BASE-V20HDX

2011/10/31 16:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:4件

BASE-V20HDXを7.1ch化する事は可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:13703364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/31 17:58(1年以上前)

V20はサラウンドバックやフロントハイトのアンプ機能もプリアウトもないので、基本的には出来ません。

書込番号:13703571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/31 17:59(1年以上前)

V20HDXはサラウンドバックのアンプを内蔵していませんし、サラウンドバック用プリアウト端子も非搭載です。
7.1chにするにはアンプごと交換になってしまいます。

書込番号:13703574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/10/31 20:06(1年以上前)

先代のV20HDでは可能だったんですがね。
需要が少なかったんでしょう、お二方の書き込みの通りV20/30HDXは、7.1chの拡張はできなくなりました。

書込番号:13704072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/01 07:51(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
口耳の学さん
ずるずるむけポンさん
ご返信ありがとうございました。
V20HDXを5.1chにして使用していた所
知人から1組もらったので、活用できれば
と思った次第です。
7.1chはあきらめます。
この度はありがとうございました。

書込番号:13706248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

三菱MZW300に、サブウーハーをつけたい。

2011/10/23 15:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:6件

昨年購入した三菱MZW300に、サブウーハーを付けたいと思うようになりました。この機種は、それなりに音が良いものですが、もうちょっと音の幅を広げたいな、とおもってのことです。
 あまり、音響のことに詳しくないので、「サブウーハー」などで、ぐぐっても、使っている言葉がわからず、二の足を踏んでいます。
 予算3万円台で、購入するとすると、どんな機種が合うのでしょうか。よろしかったら、教えてください。

書込番号:13667596

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/23 16:46(1年以上前)

テレビにはアナログ音声出力端子との兼用のサブウーファープリアウト端子があります。
サブウーファーだけでいいのならアンプを内蔵したサブウーファーならどの機種でも接続できます。

テレビ内蔵スピーカーで再生して外付けスピーカーは必要ないならアンプ内蔵サブウーファーを追加すればいいでしょう。
例として。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/subwoofers/

機種によりオートパワーON OFFに対応した製品もあります。

書込番号:13667788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/10/23 16:49(1年以上前)

http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_0/s1=4/

こちらで予算にあったものを探すのがいいかと。
テレビの設定は取説P29を参照

三菱リアルのホームページ上だと昔からヤマハのサブウーファーがオプション的な扱いで掲載されています。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/option/index.html
http://kakaku.com/item/20448811129/

あと、サブウーファー接続すると電源ケーブルが一つ増えるのと
サブウーファーの消し忘れが頻繁にあるのでその辺りの対処に注意が必要です。
一応、信号を検知してONになったりOFFになったりするオートスタンバイ機能がある機種もありますが
信号検知のふるまいがアバウトで動作しないことがあります。

消し忘れ対策としてはPC用の電源連動タップなどでテレビ電源に合わせて動作させるなども検討してみてください。

書込番号:13667802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/10/23 20:19(1年以上前)

 口耳の学さん、黒蜜飴玉さん、適切なアドバイスをありがとうございます。リンク先まで示してくださって、ありがとうございます。感謝します。
 私としては、サブウーハーがある程度で、(まずは)結構だと思っているので、手頃なものを買ってみます。ありがとうございました。

書込番号:13668796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/24 21:12(1年以上前)

もしも3万円も出すなら、同じくらいの予算で2.1CHの簡易型ホームシアターを買われた方が良いですよ。
(もしくはコンパクトなステレオコンポとか)
セッティングしてスイッチ入れた瞬間、間違いなく感動しますよ!
この状態でウーファーだけ増やしてもただうるさくなるだけで決して音が良くなったとは言えません。
多分買ったとしてもすぐ後悔すると思います。
もし親切なオーディオマニアのお友達や、親切な電気店の店員に聞けば同じことを言うと思います。
どうしてもウーファーだけ買い足すなら1万以下のもので十分です。

書込番号:13673459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/10/24 21:49(1年以上前)

なるほど、そういう考えもあるんですね。ちょっと落ち着いて検討してみます!
ありがとうございました。

書込番号:13673737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/24 22:16(1年以上前)

初心忘れてしもうたさん
三万円というのは、自分の中では「それほど高くない値段で」という感覚でした。
もうちょっと、いろいろ、さがしてみます。ありがとうございます。

書込番号:13673939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/24 22:49(1年以上前)

ちばつとむさん、どういたしましてです!
自分としては3万円というのは、こんなこともできる、あんなこともできる!という金額だったので。
(というほど詳しくないですが)
せっかくそれなりの予算があって音を良くしたいというお気持ちがあるのにウーファーというのはもったいない気がして。
もちろん自分がご提案したのはあくまで一例ですので、いろいろ探してぜひ最適の製品に出会ってください。

ということでほかの回答者の皆様、ですぎたことしてすみませんでした。

書込番号:13674138

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング