
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年8月2日 02:36 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月17日 23:17 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月10日 00:20 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月7日 09:52 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月23日 08:22 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月24日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



コンクリートへビス打ち等での傷が付くことは問題ないのでしょうか?コンクリ用ビスやプラグを打ち込んで固定する方法もありますが、コンクリートに穴を空けるには工具が必要ですよ。
電動ドリルやコンクリートドリル刃を一から揃えるのも大変でしょうから、突っ張り棒を利用してリヤスピーカーを固定してはどうでしょう。
書込番号:9883187
1点

口耳の学さん早速のご回答ありがとうございます。
ご指摘いただきましたように私も最悪、コンクリートの壁にはコンクリートビス若しくはプラグアンカーで固定する方法しか思いつきませんでした。
ですので、突っ張り棒を利用するなんて方法があったなんて目から鱗が落ちました。
発想が貧困でちょっとやり方がイメージ出来ませんので、もしよかったら是非具体的な方法をお教え頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9883383
0点

https://www.toska-square.com/hp/index.htm
こんな感じですね、ホームセンターで購入できる安い突っ張り棒でも十分だと思いますよ、工夫すればスピーカーの固定も可能でしょう。
ワイヤーラックのオプションに天井に固定するポールがあるのでそちらを利用する方法も考えられます。
http://www.atomlt.com/08onlineshop/luminous/lumi_p19_add-j.html
回転テーブルをポールに取り付ければ小型のスピーカーなら設置できそうです。
http://www.atomlt.com/08onlineshop/luminous/lumi_p19_mt.html
実際私はワイヤーラックを組んで天井に突っ張りして固定、回転テーブルを取り付けてスピーカーを乗せています(スピーカーの設置状況的には宜しくないのでしょうけどね)。
他には本棚等の家具を配置して、そこにスピーカーを置いてしまうのも方法ですね。
書込番号:9883698
0点

突っ張り棒を横ではなしに床から天井にかけて高さ方向で渡すのですね。
納得しました。私も部屋に合わせて最適な方法を色々と考えてみます。
口耳の学さん貴重なアドバイス頂きまして大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9883962
0点

貴重なアドバイスありがとうございました。大変役に立ち助かりました。また機会がございましたら宜しくお願いします。
書込番号:9941181
0点



初めてホームシアターを組もうと思っています。
テレビはパナソニックのVIERAのVシリーズかGシリーズの50インチサイズを、レコーダーはDIGAのBW850を購入予定です。
選ぶ条件は、12畳ほどのリビングで、リアスピーカーを天井吊りにすること。
アンプとスピーカーは別メーカーでもかまわない。予算は15万円まで。5.1ch以上。
最初はBOSEのLifestyle-V20がいいかなと思っていたのですが、予算の都合と次世代音声の対応していないということなので、却下になりました。
この条件で、選ぶならこれっていう組み合わせを教えてください。よろしくお願いします。
0点

その予算ならAVアンプにスピーカーを組み合わせてはどうでしょう、初めから一式揃うセットでもいいのですが単品の方が発展性があります。
各社エントリーからミドルクラスのアンプに、先ずは好みのスピーカーを見つけてフロントスピーカーとします、同じシリーズのセンターやリヤスピーカーで固めればバランスも良好になります。
書込番号:9838160
0点

お返事ありがとうございます。
ずうずうしくてすいませんが、具体的に機種名など挙げていただけると助かります。
書込番号:9842149
0点

単品で組む場合、最初から5.1chにするならアンプは予算的にエントリークラスになります。
ONKYO SA507 SA607 DENON AVC-1610/1909 YAMAHA V465 Pioneer 819H等でしょうか。
エントリー機は価格を抑えるため機能を犠牲にしたりするのでよく調べてください、例えば5.1ch分のアンプだけ積んでいて、7.1chに発展させるには別にアンプを追加する必要があったりします。
スピーカーは各社5.1chで組ませるようにシリーズを用意しているので、メーカーを合わせてしまうのがもっとも無難な選択でしょう。
例えばONKYOならSA507にD-108シリーズで5.1chにするには、D-108E×2 D-108C×1 D-108M×2 SL-A250×1
となり、価格の最安でアンプ36500円 108E 21780円(ペア) 108C 8280円 108M 5980円×2 A250 18300円 合計10万程度です。
予算が余ればフロントとセンタースピーカーのグレードを上げたり、アンプを一ランク上げたりで調整できますね。
もちろんONKYOは例として挙げただけなので他のメーカー製でもいいですし、スピーカーは試聴して好ましい音が出る機種を探して選んでもいいです。
音のキャラクターが一番出るのがスピーカーですから、スピーカー選びはもっとも比重を掛けてじっくり選んでください。
書込番号:9843102
1点

BOSEの音質が好みなら、「AM-10IV 」+「AVアンプ」も検討余地ありそうですが
予算的にちょっと厳しくなりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20442011038/#9811248
書込番号:9843264
0点

返信が遅くなりすいません。
参考にさせていただきまたよく検討します。
ありがとうございました。
書込番号:9869506
0点




ロスレスは圧縮された音声データを伸張する際、元の音声データに復元できるフォーマットを指します。
リニアPCM音声のままだとデータが大きくなるのでリニアPCM音声を圧縮するわけですが、アンプやプレーヤーで伸張するのにDolbyDigitalやDTSフォーマットでは元通りに復元できなかったのですが、DolbyTrue HDやDTS-HD MAでは元通りにできます。
書込番号:9756643
0点

>アタファードさん
そのままですが、ロスが無いということです。
一般的にロスレス(ロスレス圧縮)というと、ブルーレイなどで使用される
可逆圧縮方式のことをいいます。
DTS-HDマスターオーディオなどがそれで、デジタル圧縮する前の状態と
ディスクを読み込んで解凍させたときとの間に差がない状態。
DVDに記録されているドルビーデジタルやDTSなどは、非可逆圧縮方式で
圧縮して保存した時点でロスが生じてしまうので、対照的な意味合いで
ロスレス圧縮、ロスレスオーディオなどという言葉を使います。
書込番号:9756675
0点

口耳の学さん、EBA001さんありがとうございます。
なんとなくですが理解できました。
DolbyTrue HDやDTS-HD MA対応のアンプがあれば自動で圧縮前の音声に戻してくれるということですよね?
書込番号:9758204
0点

ロスレスとは?
ちょっと遅レスですが補足を・・・。
>DolbyTrue HDやDTS-HD MA対応のアンプがあれば自動で圧縮前の音声に戻してくれるという
ことですよね?
自動で?戻す事に関してはドルビーデジタルもただのdtsもAACも一緒ですが、通常は圧縮し
て伸張させるとロスが発生し何がしかが欠落します。DVDビデオの音がCDより音が悪いのは
ロスが発生して完全に元に戻っていないからです。(程度の差はありますが・・・。)
DolbyTrue HDやDTS-HD MAだと圧縮前と伸張後のデータは全くの同一で欠落していません。
・・・つまりロスが無い・・ロスレスです。
書込番号:9808156
0点

130theaterさん、レスありがとうございます。
大変、わかりやすい説明で理解できました。
スピーカーもそろったので(5.1ch)早く、ブルーレイDVDを見てみたいです。
書込番号:9830855
0点



テレビの音を迫力あるものにしようと、ホームシアタースピーカーの購入を検討しています。それで電器店へ行きましたら、ステレオの良い物を買って接続すれば同じだと言われました。実は、テレビを見ないときに音楽も聴けたらいいと思っています。
ということで2.1chか3.1chのホームシアターで、HDMIコードで接続できて(この接続が音質劣化が少ないと聞いたので)、おまけにSDカードなどでmp3の音楽を(パソコンで編集していますので)簡単に再生できるようなお勧めのセットは無いのでしょうか?
みなさまの意見をよろしくお願いします。
0点

条件に沿う機種は見当たらないですね、Pioneerのプレーヤー内蔵機種にUSB端子を備えた機種なら存在します、ですが2.1chや3.1chシステムではないです。
音楽再生が主ならステレオシステムを選んだ方がいいかもしれませんよ、ただ光入力が無いなら、テレビにアナログ出力端子が欲しいです。
書込番号:9760457
1点

口耳の学さん、返事ありがとうございます。
そうなんですか、店で聞いてもコンポを勧められたと言うことは、やっぱホームシアタースピーカーで、SDカードなどから音楽を再生するタイプは無いんですね。せっかく、良い音が出るのにテレビだけではもったいないような気がしますが、DVDにそういう機能があれば組み合わせが可能だと思うので、また検討してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:9816850
0点



初めてのホームシアターの購入を考えています。売れ筋ランキングや皆さんの口コミを参考にさせてもらうと、BASE-V20HDかHTP-S313のどちらかにしようかと迷ってています。いずれもフロント設置で使用したいのですが、BASE-V20HDを2本のスピーカーでのバーチャル5.1chとHTP-S313のフロントサラウンドアドバンスではスピーカーの数が多いHTP-S313のほうが良いのでしょうか?
TVはSHARPAQUOS LC-32GH5
レコーダーはSHARP BD-HDW22です。初心者なので、皆さんの意見を聞きたいのでお願いしますm(_ _)m
0点

2.1chよりは3.1ch、3.1chよりは5.1chがサラウンド効果は上がります。
違いはとりあえず2.1chを購入して試聴し、その後にspを追加してみたら面白いですよ。
ちなみにHTX-11でさえ迫力ありますのでBASE-V20HDであれば、尚更でしょう。
とにかくオンキョーのシアターシステムは凄いですね!
音楽CD聴いても下手なコンポよりは遥かに音が良いです!!
書込番号:9742912
0点

コメントありがとうございます(^_^)実はBASE-V20HDを購入しちゃいました。2.1chで使用してますが、今までTVのスピーカーだったので迫力が上がり大満足です!映画見るのがたのしみになりますね(^O^)嫁さんも買うまでは反対してましたけど、一緒に映画見たら満足してくれたみたいです!5.1chはもっと迫力があると思うとスピーカー欲しくなりますね!
書込番号:9744029
0点



V20HDを購入予定でしたが、リアとフロントの4スピーカーをトールボーイ型のスピーカーにしたいと思って、迷っています。
理由は、テレビのラックがテレビと同じサイズのためにフロントスピーカーをラックにおけないので、高さ的にもトールボーイがいいかなと思いまして。
そこで、アンプやウーハーなど、個別に買ってそろえていく方法も頭には置いていますが、なにぶん知識がないために、踏み出せません。
買ったはいいけど、つなげなかったとか・・・
そこで、おすすめの組み合わせなどありましたら、教えてください。
@トールボーイ型のスピーカー4本+アンプ+ウーハー+センターspでの5.1ch
AHDMI接続がついているもの
以上が希望です。
お願いします。
0点

セット品で条件に合いそうなのはSONY HT-SF2000 パナ SC-HT7000位しか思いつかないです。
旧機種を含めるともうちょっと選択肢が広がりそうです。
前者はHDMIは搭載していますがロスレス音声のデコードには対応しません、後者は対応しますが実質AVアンプとスピーカーのセットになり結構なお値段ですね。
205HDにトールボーイスピーカーを組み合わせた方がいいかもしれません。
書込番号:9565774
0点

学さん、いつも温かいお返事ありがとうございます。
検討した結果、オンキョーの205HDが手頃なのでそれを中心にフロントとリアが同じくオンキョーのD−108E、センターにD108Cを考えています。
あと、ウーハーがよく分からないので、教えていただければ、ありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:9569601
0点

口耳の学さんもお勧めされてるように、V20HDとD-108C+D-108E×2で
良いと思いますよ。
ご存知かと思いますが・・V20HDは2.1chのセット物です
書込番号:9570564
0点

ウーファーはD-108シリーズ推薦のSL-A250は如何でしょう。
書込番号:9576780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





