ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
368

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1チャンネル

2010/01/03 08:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 wasen55さん
クチコミ投稿数:5件

TX90SDを5.1チャンネルで楽しみたいのですが 適応機種があれば教えてください

書込番号:10724835

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/03 08:49(1年以上前)

FMVTX90SDですね。

音声出力端子はアナログラインアウトと光デジタル出力を持ちます。
デジタル放送の音声をAACフォーマットのまま出力できるなら光入力搭載でAAC対応の機種を選びたいです。
といっても最近の機種ならほとんど対応しますよ。

書込番号:10724918

ナイスクチコミ!1


スレ主 wasen55さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/03 09:07(1年以上前)

早々にありがとうございます

書込番号:10724975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2.1Chと3.1Chの違い

2009/12/28 13:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:49件

教えてください。

今、ラックシアターの購入で迷っています。
機種は・・・

パナソニック

SC-HTX7(2.1ch)
SC-HTR310(3.1ch)

2.1chと3.1chの違いがあるようですが、お値段は2.1chの方が高いです。

3.1だとセンタースピーカーがあるようですけど、音の違いはどうですか?
3.1の方が断然いいのでしょうか?デザインは2.1のHTXの方が省スペースで好みです。
音が全然違うのならば、HTRを購入しようと思います。

用途は映画や音楽番組、ドラマです。


お詳しい方、教えてください。

書込番号:10697609

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/28 15:34(1年以上前)

3.1chでは真ん中のスピーカーは基本的にセリフやボーカル専用です。したがって多少左右にずれて座っても会話や歌が自然に聞こえます。2.1chは両方のスピーカーからセリフが聞こえるので、位置関係によっては不自然に感じる人もいます。ただしこの辺の感じ方は個人差が大きいです。
音の善し悪しはシステムやスピーカーのランクの問題です。2.1chと3.1chでの違いはないはずです。
価格からいってSC-HTX7の方がワンランク上のシステムという位置づけのようですが、価格に見合っただけの差があるかどうかは、聞いて判断するしかありません。どんなに高級なシステムでも、聞いて違いが分からなければ同じですから。

書込番号:10697984

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2009/12/28 19:46(1年以上前)

映画やドラマを鑑賞されるならセンタースピーカーがある3・1chの方が台詞等をよく出してくれるのでそちらの方をお勧めします。

書込番号:10698901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2009/12/29 10:08(1年以上前)

お返事いただきありがとうございます!

昨日ここに書き込ませていただいてから、電気屋さんへスピーカーの音を聴きに行ってきました。
店員さんに聞いたりもしたのですが、スピーカーについては詳しくないのでしょうか?なんだかしどろもどろな感じでした^^;

で、実際聴かせてもらうと310の方がやっぱりセリフは聞き取りやすかったのですが、音の迫力はHTX7の方があったように思いました。1つ1つのスピーカーの出力?が多いからでしょうか?
でも少しの差で、私にはどっちがいいかがわかりませんでしたので子供に聴かせると、やっぱりHTX7の方が迫力があっていいと言っていました。『でも言ってる言葉(セリフ)は310の方かな』とも言ってましたが、子供は迫力ある方がいいみたいです。

流れていたのは両方、ファイナルファンタジーの宣伝用みたいな映像でした。バックの音楽が大きすぎてセリフは普通の映画より聞き取りにくかったですが^^;

あと店員さんに値段差を聞くと、HTX7の方が後から出た機種だしとおっしゃってました。3.1の方が臨場感がありますという方もいらっしゃれば、そんなに違いはないからデザインで選べばいいとおっしゃる店員さんもいて様々でした。

今はHTX7に傾いてますが、もう少し考えて結論を出したいと思います。
お二方の意見も参考にさせていただきます。
親切に教えていただき、ありがとうございました(^▽^)

書込番号:10701651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウォークマン対応は

2009/12/22 18:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:7件

初めまして。
ホームシアターを購入検討中のものです。

検討機種は
オンキョーV20DHか
デノンS500HD
を考えています。

最近ボーナスでウォークマンを買ったのですがiPodみたいに接続するキットが無いことに気づいてへこんでいます。

今現在ウォークマン対応キットがある機種・メーカーはありますか。

また上記2メーカーは今後対応はしていくのでしょうか。

情報お持ちの方がいましたらお教え下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:10669185

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/22 18:56(1年以上前)

ウォークマンですからSONY製シアターになりますね。
例えばHT-SF360はデジタルメディアポートアダプターの取り付けに対応し、接続に対応したウォークマンの操作が可能になります。

DENONやONKYOがウォークマンのDockを販売するかは分かりませんが、可能性としては低いのではないかと予想します。

書込番号:10669250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2009/12/24 00:34(1年以上前)

ソニーのホームシアターがウォークマン対応ですよ機種で言えばHT-CT500・HT-CT100・HT-IS100・これらがウォークマンとの接続に対応しています価格的にはCT100が一番安価ですね 他にもウォークマン対応のシアターもありますが、後はラックタイプになりますので如何なもんでしょうか?一応御紹介だけしますとRHT-G550・RHT-G950・この2機種もウォークマン対応です。

書込番号:10676174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/25 10:57(1年以上前)

口耳の学さん
ご返答ありがとございます
やはりSONYはやはりSONYですよね

もう少し幅を広げて再考します

書込番号:10681911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/25 11:06(1年以上前)

田中かがみさん
ご返答ありがとございます。

機種まで提案頂き恐縮です。

今すぐ買う訳ではないので熟慮します。

書込番号:10681931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:6件

MP3初心者です。
SHARPのTVにも対応しているものが希望です。
対応しているホームシアタースピーカーで意外と安価のものは何でしょう?

書込番号:10681341

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/25 06:27(1年以上前)

MP3対応とはMP3プレーヤーを取り付けて再生可能という意味でしょうか?SHARPのテレビに対応はリンク対応ですよね?
iPodの接続に対応する機種ならありますよ。
またヘッドホン端子から接続することで再生できると謳っている機種もあります。

書込番号:10681381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 S400かCT500かS323か或いはYSP600か?

2009/12/11 01:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:12件

いつもお世話になっております。

初めてのホームシアター選びで迷っております。

・YAMAHAのS400
・SONYのCT500
・PioneerのS323
・YAMAHAのYSP600

が候補に残っているのですが、
皆様のおすすめをお聞かせ頂ければ幸いです。

私の設置環境は以下になります。

構造:木造2階建
広さ:リビング10畳+ダイニング8畳の長方形
   (ソファーに座って左が掃出し窓、右がダイニング)
周辺機器:テレビ(パナ50PZ800)→HDMI×4,i.LINK×2,D端子×2,Irシステム×1,光デジタル1
     CATV(パナDCH1820)→HDMI×1,i.LINK×1,D端子×1,Irシステム×1
     Wii,PS2, PS3
     ディーガE150(HDD+DVD+VHS)→D1/D2端子×1,光デジタル1
     (予定)ディーガBD
テレビ台:テレビ台は壁一面にユニット型で埋め込まれているので、
     設置例によくあるような、テレビ台横の床にウーファーをおくのは
     出来ません。テレビの両サイドには幅35p高さ1m程度のスペース
     が、テレビ下の棚には幅75p高さ20pのスペースがあります。

YAMAHAのS400で心は決まりかけていたのですが、
SONYとPioneerのサポートに色々質問していたら候補が増えてしまいました。

まずCT500ですが、
サブウーファーを横置き設置するのは不可能だが、テレビの横に設置しても大丈夫(防磁)、
とサポートに教えて頂けました。

そしてPioneerでは、
やはりサブウーファーの横置きは不可能だが、テレビがブラウン管でないのなら、
テレビの近くに設置しても色むらは出ない。

それに加えて、S323もS313のように全てのスピーカーを前面配置してもサラウンド効果を
得られる、との情報を頂戴致しました。

DLした取説によると、
・サブウーファーは防磁設計で無いのでテレビ近くの設置は色むらが出る。
・S313とは違い、S323のサラウンドスピーカーはりアに設置。
と見受けられたので候補から外れていたのですが、
サポートが前述のように教えてくれたので、候補に復活致しました。

そうなると、
S400とCT500は3.1CHなので、5.1CHのS323の方が良いのかな?
或いはYSP600もフロントサラウンドながら5.1CHを謳っているぞ?
となってきたのですが、
今度はそれぞれのスペック(対応フォーマット?)の意味がよくわからないのです。

私の機器環境から見て、
どのスペック(dtsとか、ドルビーとか?)を有している機器がベストなのでしょうか?

読みづらい長文で大変失礼致しました。
どなた様かご回答の程宜しくお願い致します。

書込番号:10611846

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/11 06:53(1年以上前)

候補が増えましたね。

S323は5.1chシステムで、他の機種が対応しないサラウンドフォーマットに対応します。
具体的にはDolby TrueHDやDTS-HD MA等ロスレス音声になります、これらはBlu-rayや今は無きHD DVDで採用されたフォーマットで従来のDolby DigitalやDTSよりも高音質となります。
Blu-rayの再生をしないなら他の候補でも全てサラウンドフォーマットに対応できますよ。

YSP-600はフロント一体型ですが、音声をビーム状に出力して壁に反射させることで5.1ch再生を可能としています。
S400やCT500のフロントサラウンドよりはより立体感のある再生が楽しめるでしょう、ただ壁の反射音を利用する仕組み上部屋の影響を受けやすいです。

リヤへのスピーカーの設置が可能ならS323がもっとも臨場感を得やすいです、サラウンド再生が主な目的ならリヤスピーカーを設置したいですがリヤスピーカーはNGでしたよね。

もちろん音質の好みは人それぞれなので試聴はしてください。

書込番号:10612146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/12/11 10:57(1年以上前)

SONYのCT500はマルチチャンネルリニアPCMに対応しているので、
パナソニックのBDレコーダー(BDのHDオーディオがデコードできる)とは相性いいですね。(もちろんPS3も)
テレビ(パナ50PZ800)とのリンクは、ヤマハは対応、SONYは電源ON/OFFくらいは可能か?、パイオニア非対応でしょうか。
結果的にどれも一長一短あるので、お店で比較検討されて一番気に入った物を購入されるのが良いかと。

書込番号:10612728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/11 13:05(1年以上前)

口耳の学様
ジーティアル様

早速のご返信、いつも本当にありがとうございます。

まとめるとこんなところでしょうか?

S323→Dolby TrueHD、DTS-HD MA に対応。全スピーカーを前面設置したとしても、
   他の「仮想」5.1chよりかはサラウンド効果大か?
   ただリンク機能に劣る。
CT500→リニアPCMに対応。
S400,YSP600→出力も一番小さく、音質面では一番不利か?ただリンク機能には長けている。

ただ、Dolby TrueHD、DTS-HD MAとリニアPCMとの違いが今イチよくわからないです・・・。
機能としてどちらが上なのでしょうか?

いつも本当に申し訳ございません。
アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:10613187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/11 13:32(1年以上前)

リニアPCMにも種類があるのですが、2chリニアPCM音声ならどの機種も対応します、マルチチャンネルリニアPCMにはYAMAHA機は対応しません。
マルチチャンネルはPCM音声がステレオ以上の場合をいい、通常PCMというと2chまでですが、5.1ch音声(それ以上も)がまとまった状態だとマルチチャンネルと呼びます。

DolbyTrue HDやDTS-HD MAはマルチチャンネルリニアPCM音声を圧縮した音声なのですが、圧縮した音声を元のマルチチャンネルリニアPCM音声に戻せるのでロスの無い音声 ロスレスと呼ばれます。
圧縮音声を解凍するにはアンプか再生するプレーヤーやレコーダーにデコーダーと呼ばれる仕組みが必要です、どちらかにデコーダーが無ければ再生できないことになります。
ロスレスに限らずDolby DigitalやAAC等の音声も同じことでどこかでデコードして再生しています。
Dolby DigitalやAACならどの機種も対応なんですけど、ロスレス音声は対応アンプまたはプレーヤーやレコーダーでマルチチャンネルリニアPCMにデコードしてHDMIからアンプへ出力、アンプがマルチチャンネルリニアPCMに対応すれば再生可能となります。

書込番号:10613300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/12/11 20:34(1年以上前)

口耳の学さんの他スレのレスを見て確認したのですが、YAMAHAのYHT-S400もマルチチャンネルリニアPCM対応でしたね。

・YAMAHA YHT-S400
マルチチャンネルリニアPCM対応、3.1chシステム、HDMIリンク対応
●実用最大出力(JEITA):250W(50W×3+100W) ●HDMI入力:3 ●音声入力:2系統(アナログ1、光デジタル1)
●サラウンドモード:4(MOVIE、MUSIC、TV PROGRAM、GAME)●チューナー:FM
●消費電力:35W ●待機時消費電力:HDMIコントロールオン時3.0W以下/HDMIコントロールオフ時0.3W以下

・YAMAHA YSP600
インテリビーム搭載、HDMIリンク対応、サブウーファーは別売
●実用最大出力(JEITA):62W(2W×16、15W×2)●HDMI入力:2 ●音声入力:5系統(アナログ2、光デジタル2、同軸デジタル1)
●消費電力:25W(待機時消費電力0.1W以下/HDMIコントロールオフ時)

・Pioneer HTP-S323
ドルビー TrueHDやDTS-HD マスターオーディオの「ロスレスサウンド」対応、デュアルセンタースピーカー、5.1chシステム
●実用最大出力(JEITA):600W(100WX4、50X2、100W) ●HDMI入力:3 ●音声入力:5系統(アナログ2、光デジタル2、同軸デジタル1)
■FM放送が楽しめるチューナー内蔵
●消費電力:69W ●待機時消費電力:0.5W

・SONY HT-CT500
マルチチャンネルリニアPCM対応、3.1chシステム
●実用最大出力(JEITA):400W(100WX3、100W) ●HDMI入力:3 ●音声入力:6系統(アナログ2、光デジタル3、同軸デジタル1)
●AM/FMチューナー(プリセット数) FM(20)/AM(10)
●サウンドフィールド: スタンダード、ムービー、ドラマ、ニュース、スポーツ、ゲーム、ミュージック、ジャズ、クラシック、ロック、ポップ、ライブ、ポータブルオーディオエンハンサー
●消費電力(待機時)本体 約110W(HDMI機器制御がオフの時 0.3W以下)

書込番号:10614849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/11 22:01(1年以上前)

「マルチチャンネルリニアPCMにはYAMAHA機は対応しません」ではなく「YSP-600は対応しません」でしたね。
訂正してお詫びします。

書込番号:10615331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/12 15:05(1年以上前)

口耳の学様
ジーティアル様

御忙しい所、いつも本当にありがとうございます。

これで各機種の特徴をつかむ事が出来ましたので、
お店の方に実機を見に行って来たいと思います!

ただ、これらの候補全てが展示してあるお店を探すのが大変かも知れませんが・・・。

近いうちに時間を作ってお店に行って来ますので、
購入致しましたらまたこちらで結果の方ご報告させて頂きます。

口耳の学様、ジーティアル様、本当にありがとうございました。

書込番号:10618737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/20 15:57(1年以上前)

昨日注文した製品が届きましたので、ご報告させて頂きます。

お店でも散々悩んだ結果、

アンプ→DENON:AVC-1610
スピーカー→DENON:SYS-56HT

に致しました。

この前挙がっていた候補と全然違うじゃねーか、と思われる事でしょうが、
一応自分なりのポイントを列挙致しますと、

CT500→いくつかお店を回りましたが、どこにも実機がありませんでした。
S323→試聴致しましたが、あまりピンときませんでした。
S400→試聴して好印象でしたが、人気の為どこも在庫無しとの事。

続いてS500HDも試聴してみたところ、これが2.1chの割りになかなか好印象でした。
じゃあS500HDにサラウンド&センターSPを追加しようかと思ってふと隣りを見ると、
AVC-1610とSYS-56HTのセットがほぼ同じ価格で並んでいたのです。

入力端子数が多いというのもありましたが、
「アンプがデカい方がエラい!」
と、超素人的思考で決めた次第です(苦笑)

昨日設置致しましたが、設定の難しさには四苦八苦致しております。
とりあえず現時点で「?」なところは、

@TV→アンプに光デジタルでもつないでいるのに、
 TV及びTVに直結したディーガの音がアンプ(スピーカー)から出ない。
Aアンプの電源を切っていると、
 HDMI接続したPS3・CATVが映らない。
 (パススルーに対する私の認識そのものが間違っているのかもしれませんが)
B何となくPS3、Wiiの画質が落ちた。

@に関しては、TVリモコンの「ビエラリンク」ボタンを押してもAVアンプが認識されていないのです。TVの設定不足ですかね?

Bに関しては、今回購入した時にオマケでHDMIケーブルがついてきたので、
アンプ→TVの接続に使用したのですが、これが疑わしいでしょうか?
ケーブルはやたらと平べったく、端子部分も銀色なのですが・・・。
「デノン販促用」と袋に書いてありました。

・・・と、買ったら買ったで疑問質問だらけで誠に申し訳ございません。

ですが今回、口耳の学様とジーティアル様に導いて頂いた御蔭で、
良い買い物ができたと思っております。
(お詳しいお二人からすると「何でそれ買ったかな!?」と思われているかも知れませんが)

お二人には本当にお世話になりました。
お体に気をつけて、良き年をお迎えになりますようお祈り申し上げます。

書込番号:10659147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/20 17:47(1年以上前)

1 テレビからの光ケーブルは入力はOPT 1に繋げていますか?初期設定では入力割り当てはOPT 1がテレビに割り当てられているので、リモコンで入力をTVに変えればテレビの音声を再生できるはずです。

2 AVC-1610がHDMIスルー出力に対応するかは不明ですが、取説30ページのHDMI Audio OutをTVにして、HDMI ControlをONにしてみてください。

書込番号:10659601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/23 12:00(1年以上前)

口耳の学様

いつもお世話になっております。

早速ご指示頂いたとおりに設定致しましたら、
1・2共にうまくいきました。

色々ご指導頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:10672632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 システムでの購入か単品での購入か?

2009/12/05 22:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:12件

予算10万円以内でホームシアターを構築したいと考えている超初心者です。

私は「Supendor」というメーカーの「SP3/1」というウーファー一体型のスピーカー(2個/組)を所有しているのですが、このような物はホームシアターを構築するのにはどう(適/不適)なのでしょうか?

(ホームシアターのスピーカーというとウーファー・センター等それぞれ別個になっているイメージしかないのです。)

10年程前にサンスイのオーディオと共に購入したものなのですが、
もったいないので使えないものかと思いまして・・・。

あきらめてonkyoのV20HDのようなパッケージ商品を購入した方が早いでしょうか?

どなたか教えていただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:10584629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/12/05 23:38(1年以上前)

>私は「Supendor」というメーカーの「SP3/1」というウーファー一体型のスピーカー(2個/組)を所有

SPENDOR(スペンドール)スピーカー?
http://www.triode.co.jp/spe/prd.html

書込番号:10584972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/12/06 00:08(1年以上前)

>10年程前にサンスイのオーディオと共に購入したものなのですが
たぶん山水電気で販売されていた頃のスピーカー(スペンドール)なんでしょうね。
【クラッシックシリーズ】
SP3/1  \198,000(ペア)

一応フロントSPとして使用する方向で考慮されて、バランスが悪い場合は外して
別にコンポ専用としての使用方向では.......
予算も10万くらいなら
まず、各社エントリークラスの「AVアンプ」選定からかな?

書込番号:10585171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/06 10:36(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

ご指摘の通り「SPENDOR」でしたね、綴りが間違っておりました。ごめんなさい。

アドバイスの通りにフロントSPとして検討するとなると、
他にはどのようなスピーカーが必要になりますでしょうか?

SPENDORはウーファー一体型なので、例えば別個にウーファーはいらないという解釈で宜しいのでしょうか?

稚拙な質問で申し訳ございませんが、
引き続きアドバイス頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:10586793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/06 12:40(1年以上前)

スピーカーにウーファーは内蔵していますけど、サブウーファーとは受け持つ低音が異なります。
より重低音再生を行いたいならサブウーファーの追加を検討されては如何でしょう。

書込番号:10587264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/12/06 14:15(1年以上前)

>他にはどのようなスピーカーが必要になりますでしょうか?
5.1chなら、センターSP×1本 リアSP×2本 サブウーファー1台 ですね。

書込番号:10587709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/06 14:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

なるほど、サブウーファーの方がより重低音を出せるのですね。

更に続けて質問させて頂きたいのですが、
私の視聴環境は以下のようになります。

構造:木造2階建
広さ:リビング10畳+ダイニング8畳の長方形
   (ソファーに座って左が掃出し窓、右がダイニング)
周辺機器:テレビ(パナ50PZ800)→HDMI×4,i.LINK×2,D端子×2,Irシステム×1,光デジタル1
     CATV(パナDCH1820)→HDMI×1,i.LINK×1,D端子×1,Irシステム×1
     Wii,PS2,
     ディーガE150(HDD+DVD+VHS)→D1/D2端子×1,光デジタル1
     (予定) PS3,ディーガBD
テレビ台:テレビ台は壁一面にユニット型で埋め込まれているので、
     設置例によくあるような、テレビ台横の床にウーファーをおくのは
     出来ません。テレビの両サイドには幅35p高さ1m程度のスペース
     が、テレビ下の棚には幅75p高さ20pのスペースがあります。

     ソファーの両サイドにコンセントがありますので、ワイヤレスなら床置きで
     スピーカーが設置できます。

このような環境でリンク機能を全て使う為には、
どのAVアンプを選択すれば宜しいのでしょうか?
パッケージ製品で該当すればそれでも結構ですし、
フロントサラウンドタイプでも結構ですし、
「○○端子が○個、△△端子が○個ついてるやつ」という表現でも結構です。

大変御面倒な質問だとは重々承知致しておりますので、
軽々しくお願いしますとはとても申し上げられませんが、
アドバイス頂ければ幸甚の極みでございます。

書込番号:10587891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/06 15:07(1年以上前)

ジーティアル様もご返信ありがとうございます。

先程の長文を打っている間にご返信頂いてたもので、
別の質問と御礼が前後してしまいました。失礼致しました。

サブウーファーはあまり大きくないものをテレビ台の棚内に収納するとして、
問題はリアSPという事になりますね。

リアだけワイヤレスで設置できれば問題解決なのですが。
パッケージ製品にはリアがワイヤレスというものも散見できますが、
単品スピーカーでワイヤレスはあるのでしょうか?

本当に初心者で皆様申し訳ございません。

書込番号:10587971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/06 18:16(1年以上前)

リンクするのはテレビとSTB、購入予定のBDレコと新型PS3ですね。
機器が多いので端子の多いアンプを選びたいです、WiiとPS2はテレビに繋げてテレビの光端子から音声をアンプに出力する方法でもいいでしょう。

最低でもHDMI入力3系統は欲しいです、できればE150を接続するためD端子もあれば便利ですね。
ですがレコーダーはBD機を導入すれば使わなくなるかも知れません。

フロント一体型ではYAMAHAのYSPシリーズの評判がいいです、YSP-4100/5100ならロスレス音声にも対応します。
ただ予算オーバーになるので、YSPシリーズならロスレス非対応になりますがYSP-3000辺りでしょうか。
ただこちらもHDMI入力は2系統になってしまいます。
手持ちスピーカーを生かすならAVアンプでしょうね、サブウーファーやリヤスピーカーの予算を差し引いて5万程度の製品から選ぶとすると、DENON AVC-1909 ONKYO TX-SA607 YAMAHA AX-V565辺りを試聴してみたいです。

リヤワイヤレスはセット品以外ではパナのSA-BX500がオプションで対応しますね。

書込番号:10588923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/07 12:46(1年以上前)

口耳の学様

こんな初心者の面倒な質問にご丁寧にご返信頂きまして、
誠にありがとうございます。

これで検討すべき方向性がやっと見えてまいりました。

まずはHDMI入力が3つあるものを前提に、
予算・設置スペースと相談しながら検討していきたいと思います。

口耳の学様、ジーティアル様、
お忙しい所どうもありがとうございました。

書込番号:10592924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/10 13:25(1年以上前)

皆様に頂戴したアドバイスを基に検討を重ねました。

リアSPはワイヤレス以外では拙宅には設置が厳しい事
でもワイヤレスリアSPのパッケージ商品はHDMI端子数が足りない事

を踏まえますと、前面のみにスピーカーを配置するものだけに絞られました。

その結果、最終候補として、
・SONYのCT500
・YAMAHAのS400
が残りました。

CT500はウーファーをテレビ横に置いても良いか、
或いは棚内に横置きできるかを
サポートに確認してみるつもりですが、
仮に無理となると残るのはYAMAHAのS400だけという事になります。

後は接続の仕方なのですが、
周辺機器にPS3が加わったので、

S400のHDMI入力にPS3とCATVのSTBを繋いで、S400からテレビにHDMIで繋ぎ、
テレビからS400に光デジタルで繋ぎ、WiiとディーガE150はテレビに直接繋ぐ。

これで全ての機器の音ががS400から出る、という解釈で正しいでしょうか?

それで将来的にBDレコーダーが加わったら、
BDレコーダーもS400にHDMIで繋いでSTBとi-LINKで繋ぐ、でOKでしょうか?

その際BDレコとSTBはHDMIで繋がないで良いのでしょうか?
ディーガのパンフレットにはアンテナ線とi-LINKだけでOKみたいな接続図が出てたのです。

最もこの質問は板違いとお叱りを頂戴するかも知れませんが・・・。

どなたもお忙しい中とは存じますが、ご回答頂ければ幸いです。

書込番号:10608364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/10 20:54(1年以上前)

>これで全ての機器の音ががS400から出る、という解釈で正しいでしょうか?

そうですね、PZ800が外部入力に繋げたWiiやE150の音声を光端子から出力できるなら再生できます、Pana機なら出力できたかと思いますよ。

>BDレコーダーもS400にHDMIで繋いでSTBとi-LINKで繋ぐ、でOKでしょうか?

BDレコーダーがiLINKでの録画に対応した機種を選ぶでしょうからこちらもOKです、レコーダーとSTBはHDMIで繋ぐ必要はありませんし、繋げても何もできません。

書込番号:10609975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/11 00:44(1年以上前)

口耳の学様

いつもいつもお世話になりまして本当にありがとうございます!
これで接続に関しても初心者なりに理解する事が出来ました。

あとはモノを購入するだけ・・・なのですが、
メーカーのサポートに色々質問してるうちに、候補が増えて迷いが深まってしまいました。

ですが、このスレのお題「システムか単品か?」につきましては、
「(自分の設置環境ならば)システムを購入するのがベター」と、
結論を導いて頂けましたので解決済みとさせて頂き、
別スレにて絞り込みの質問をさせて頂きたく存じます。

口耳の学様、ジーティアル様、
こんな初心者の私にここまで懇切丁寧にご説明頂きまして、
本当にありがとうございました。

年の瀬も近く、特にお忙しい時期だとは存じますが、
あと少しだけお付き合い頂ければ幸いです。

書込番号:10611579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング