このページのスレッド一覧(全1428スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年4月15日 15:43 | |
| 10 | 7 | 2025年2月26日 20:55 | |
| 0 | 0 | 2025年1月17日 09:13 | |
| 36 | 10 | 2025年3月16日 21:28 | |
| 2 | 2 | 2024年12月14日 00:11 | |
| 8 | 4 | 2024年12月2日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お手軽に楽しみたいけど、最低1年レンタル。
1人用でレンタル1年50万円、トライアルプランもあると言うけど。
>https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2006799.html
書込番号:26147509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドバーが欲しくて、予算5万程度で3月下旬(安くなりそう)に購入するかもしれないと考えております。現在はSONY ST380を使用しております。
@DENON 517K
AJBL BAR800
BSONY ST5000(中古)
の3機種です。
@が妥当なんですが、Aは頑張れば手が伸ばせそうな気がします。でもBAR1000まで伸ばせません。
Bは、ダイビングサムさんおすすめなので程度のいい中古が出れば考えてます。が、中古なので長く使えないかもしれない不安があります。
Bluetoothで音楽を聴く、たまに映画、たまにテレビ、という感じの使用用途になります。
おすすめ等がありましたら、私見で構わないので教えてください。
0点
>アイラブシビックさん
リアースピーカー設置でリアルスピーカーサラウンドならBAR800一択ですね。
但し映画音響特化なので、ミュージック音響はボケるので減点です。
ミュージック兼用だと517が優秀ですが、やはり映画音響はサブウーハーヤワで映画音響ボケるのが減点です。
と言う事でリアースピーカーこだわりなければやはり映画とミュージック音響兼用のST5000がベストです。このサブウーハーは現行販売のsw5よりもサブウーハー本来の性能がありソニー最強で汎用サブウーハーでもほとんどこれに勝てるサブウーハー無いです。もちろん設置はしっかり共振共鳴対策が必要です。
未だにこれに勝てるサウンドバーはないので是非良い中古品や安い新品未使用が有れば買いですね。
全ての音響はサブウーハー性能で決まります。ST5000ならリアー不要レベルで低音量でも爆音でも映画やミュージックで極めて高音質性能が発揮される稀有なサウンドバーです。
書込番号:26089321 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
やはりST5000ですね。程度のいい、お手頃な価格の中古がなかなかないです。
音楽メインなので517だと思うんですが、分離スピーカーも音に包まれているようでいいな!、って思います。
値段と気分に依りますが、800に傾いています。
書込番号:26089853
0点
>アイラブシビックさん
なるほどミュージックがメインですね!?
ミュージック音響ならBAR800はBT接続でリアースピーカー鳴らないので意味無いです。
予算でベストなサウンドバーはsigna S4です。517よりもサブウーハーがタイトで重心が低くミュージックも映画もこちらが音響音質上ですね!
https://s.kakaku.com/review/K0001399916/
書込番号:26089893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。signa S4は候補でしたが、音量調整が微妙らしいのと、自分のテレビが古いので入力端子を出力端子が欲しいので候補から外していました。
800は、音楽だと鳴らないんですね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:26090765
0点
>アイラブシビックさん
800はステレオ音源を立体音響変換出来ないです。
S4ダメならデノン517が現行品ではベストですね! ミュージック重視で外部入力端子有りだと517で良いと思います。
書込番号:26090780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
517にするか3月下旬のヤフーショッピングセールまでに考えます。
それまでに程度のいいST5000が来たら、物凄く考えることにします。
書込番号:26090828
1点
>アイラブシビックさん
こちらのスペースにHT-ST5000有るので是非行ってみてください。なかなか視聴出来るところもう無いですよね。
https://www.spacemarket.com/spaces/jffnkarpbmynp7-x/
書込番号:26090842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1655055.html
ご参考。
Sound Motionウーファーは面白いですね。デュアルユニット対抗構造をサウンドバーに収めるためにボイスコイルをオフセット配置させた独自ユニットを作って搭載しているところは面白いです。
まあサウンドバーの内容積でどれほどの効果があるかは謎ですが。
提灯レビューによれば無印Arcよりは低域寄りのチューンになっているとのことです。
0点
なるべくシンプルなシステムで、広いリビングに音声を届けたいです。
例えば、サウンドバー+サテライトスピーカー1つ、みたいな構成で、下記条件を満たすような商品ってあるのでしょうか?
Sonosあたりになるんでしょうか?
・双方から同時に音声再生
・Alexa対応
・サテライトスピーカWifi対応(サテライトスピーカにHDMIケーブル等をつなぐ必要がない)
・AirPlay対応
1点
>とっぷり秋桜坂さん
こんにちは。
>>双方から同時に音声再生
の意味するところがわかりません。
サウンドバーのオプションであるリアスピーカーは耳より後ろ目のサラウンド音声を出音するためのものですから、基本的にサウンドバー本体から発する音とは違う音が出音されます。広い部屋に音を充満させるために多くのスピーカーをつかうというPA的発想ではありません。
>>サウンドバー+サテライトスピーカー1つ
というわけでリアスピーカーは2つ必要になります。
広いリビングって何畳位の話をされているのですか?
25畳程度までならサウンドバーでも行けますが、それを超えるならAVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組むのが最良の選択肢ですよ。
書込番号:26030973
![]()
1点
要するにサラウンドをワイヤレスでやりたいのであれば、各社対応してますよ。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18283
JBLが一番コスパ高く、SONYが一番低いです。
今後、ハイセンスも参入予定のようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1653268.html
書込番号:26031025 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>とっぷり秋桜坂さん
sonosならアプリで各スピーカー鳴らしたり全て鳴らしたり、グループ化したり出来ます。
sonos oneで単体でsonos SL追加でステレオに、sonos ARCと各スピーカー全部繋いでサラウンドスピーカーとか出来ますね。
WiFiでalexaとairPlay2大丈夫です。
書込番号:26031205 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
sonos検討する場合は、、、
sonos ultraは今日から先行予約始まりましたが実機確認してからが良いでしょうね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1653192.html
アプリの安定度がどこまでなのか未知数です。
書込番号:26031226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これも、マルチルームオーディオ対応しているので、基本的にsonosと同じ事はできるでしょうが、実機確認するのが良いでしょう。
https://s.kakaku.com/item/K0001626856/?lid=prdnews_140578_K0001626856#tab02
書込番号:26031265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>とっぷり秋桜坂さん
リアスピーカー1台(例えばERA300)でのサラウンドにも対応出来てサウンドバーとリアスピーカー両方で同じ後を出せるのはSONOSですね。
JBLもいけそうな気がしますが機種によって対応の幅が違うようなので確認してみてください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000380.000012767.html
書込番号:26031480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>とっぷり秋桜坂さん
era300はステレオスピーカですが、サラウンドスピーカーとして使う際は2台必要です。
一体型1台で反射音ではアトモスに必要な方位感は出ないと言うのは、ソノスは理解している様です。
書込番号:26031772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とっぷり秋桜坂さん
やはりsonosがマルチスピーカーセッティングの分野は進化していますね。
sonosアプリ詳細ご参考まで
https://www.sonos.com/ja-jp/guides/sonosapp
書込番号:26032151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>とっぷり秋桜坂さん
すみません、再確認したところERA300は2台必要でしたので訂正します。
書込番号:26032497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん回答ありがとうございました。
結局、sonosのbeam gen2とera 100 2個でワイヤレスサラウンドを構築しました。
ただ、本環境でも、サラウンド構築は出来ましたが、テレビの音声を双方から同時出力は出来ませんでした。前サウンドバーのみから人の声が出ます。
(AirPlay2で音楽再生するならば、全スピーカーから人の声が出るんですが)
音声データがどんな情報を持ってるかで変わるんでしょうね。
テレビの音声についてはそういうものなのかなと思うことにしました。AirPlay2は安定性イマイチですが、部屋に広がる音楽には満足してるので、よしとします。
ありがとうございました。
書込番号:26112917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S40T LG SoundBar TV購入で実質無料なのですが、ワウオーケストラ非対応でバーチャルサラウンド再生できない
普通のステレオ+サブウーファーなのでドルビーアトモス・DTSX非対応
ワウオーケストラ非対応にしてLGが何の意図をもって出してるのか不明ですが、3.5万もするので値段だけ見て飛びついて調べたら散々でした
このサウンドバーを使うか
サウンドバーを売って本体価格を下げるか、違うサウンドバーを購入するか悩んでます
スピーカーに拘りがあるわけではないですが、ワウオーケストラ非対応でバーチャルサラウンドが再生できないのが特に引っかかります
皆さんならどうしますか?
S40T LG SoundBarの評判やレビューのサイトがあれば教えてください
1点
>達次郎さん
無料サウンドバーは売れないサウンドバーなので未開封で転売すれば良いでしょう。
バーチャルサウンドバーならヤマハのバーチャルdts:x対応のサウンドバーで十分です。
ヤマハ109や209で十分ですね。
書込番号:25997945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>達次郎さん
実質無料というのがどういうものなのか分かりませんが、サブウーファー別体の2.1chサウンドバーと考えると3.5万円というのは妥当な値段だと思いますよ
LGはサウンドバーを積極的に展開しているわけではありませんし、これが複数の量販店で売られているのであれば2.5万円で売られているのかな?とは思いますが、購入ルートが限られているため目立った値下げがなくモデル末期になって大幅値下げになるというの繰り返している感じですし
そのまま使うのか、売ってサウンドバー無しで使うのか、他のサウンドバーに買い替えるのかというのは自己判断になりますが売るとしても思ったほど値段が付くとも思えないですし、無料でこれがもらえてラッキーくらいの感覚で使うのがいいような気がします
書込番号:25998094
1点
ホームシアター5.1chを構築し約15年ほど経ちました。始めた頃はプロジェクターでしたが数年で壊れそこからはテレビにしてます。5年位はよく使ってました。ただ最近は年に数回使うか使わないかになってます。
サブスクでたまに映画を見ます。最近はサブスクでも5.1chに対応してる作品も多いのでアンプの電源入れれば良いのですが面倒でそのまま見ることもあります。部屋も狭いので何なら邪魔にすら感じてます。
皆さんもホームシアターを使わなくなった人いますか?また使わなくなった機材はどうしましたか?お聞かせいただきたいです。
0点
ときに使うなら・使わなくても置けるなら、そのまま
邪魔なら処分する
専門店から査定に来れて、値段がついて引き取ってもらえる様なら専門店に売却する
引き取り手がいれば譲渡する
付き合いの程度で値段はついても、つかなくても
あるいは廃品回収に出す
回収が自治体以外なら、何れハードオフの店頭に並ぶかも
手間なのでオークションやメルカリ等には出さない
書込番号:25981257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラとヘッドフォンはヤフオクで売りました。そこそこのお値段が期待できるようなものでしたからね。
特にカメラはキタムラの買い取りでは買い叩かれましたが、ヤフオクでは結構な値で売れました。もちろんクレームなども来てません。
15年前ということですから、その当時のものでさほど資産価値が無いようなものであれば、地域の廃品回収業者に出せば無料で回収してくれると思います。
ヤフオクが面倒なら買取店に持ち込んでみるのも手でしょう。
オーディオ専門の買取店もあるのでそこに相談してみるのも手ですね。
書込番号:25981493
3点
>masa573さん
こんにちは。
20年くらい前まで、ハイビジョンが始まった最初の頃まではプロジェクターの大画面が好きでよく見ていましたが、NTSCベースで常に画質の悪さは気になっていました。解像度もコントラスト見れたものではなかったです。
その後プロジェクターはながらく休止期間があって、薄型テレビで見ていました。
最近になって引っ越しを機にシステムを4Kベースのプロジェクター+テレビにリニューアルしました。
今のシステムはプロジェクター側も画質に不満が殆どありません。音もアトモスになって、20年前からすれば長足の進歩ですね。
スレ主さんは趣味としてのAVが一旦終了した状態かと思います。
15年前のプロジェクター機材はオークションでもまず値が付きませんから、どうやって捨てるか捨て方を考えた方がいいです。
書込番号:25982785
2点
皆様、コメントありがとうございました。
また欲しくなったら買えば良いかと考え処分の方向で進めたいと思ってます。
書込番号:25982987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)




