ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVC-1850買いましたが・・・

2001/12/17 17:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 どしろーとさん

ようやくDENONのアンプAVC-1850とスピーカー33シリーズを
購入しました。

フロントスピーカーの説明書に、「バイワイヤリングによる使い方」と載っていたのですが・・・
ウーハー用の端子とツィーター用の端子をアンプのフロントスピーカーAとBにつなぐやつです。

スピーカーは対応しているようですが、アンプの説明書を見ると
『2組(A+B)を同時に使用する場合は、インピーダンスが12〜16Ωのスピーカーをご使用ください。』とありました。

ちなみにフロントスピーカーは6Ωでした。
これに、各2本ずつスピーカーコードをつないで使用して良いのでしょうか?

インピーダンスの意味もよく分かっていないので・・・
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:428025

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2001/12/17 19:13(1年以上前)

「バイワイヤリング接続」は一つのスピーカーで行うので、インピーダンスは(抵抗)6Ωのままですから(増えません!)、繋げますよ。

「バイワイヤリング接続」ではメインスピーカーLRだけで、合計8本のスピーカーケーブルをAVアンプに繋ぎます。

書込番号:428082

ナイスクチコミ!0


スレ主 どしろーとさん

2001/12/17 20:11(1年以上前)

ピュー太郎さんありがとうございます。

早速明日にでもスピーカーケーブルを買いに行きたいと思います。

書込番号:428142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シアターセット

2001/12/16 12:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

ホームシアターを作ってます。 Denonのアンプとパイオニアのプラズマ買いました。あとは、スピーカーだけです。 早く正月こないかなぁ

書込番号:426308

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sumikoさん

2001/12/16 14:03(1年以上前)

ところで、BSチュウナーとアンプはどうつなげるのでしょうか? モニターと一対になってると工事の人が言ってますが,誰か教えてください

書込番号:426426

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/12/16 17:31(1年以上前)

普通は赤白のピンケーブルで繋ぐんだけど、光端子なりが有ればそれでもいいし

ってーか
工事の人は知らないの?(説明書読めば工事の人なら分かるはずだけど...)

書込番号:426622

ナイスクチコミ!0


えー?さん

2001/12/16 18:04(1年以上前)

>モニターと一対になってると
メディアレシーバーですよね、チューナーって。
専用のシステムケーブルでつなぐようになります、
たぶん、プラズマの説明書にあるでしょう。

書込番号:426669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたかアドバイスを!

2001/12/14 12:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 haruharu103さん

ホームシアターを本格的にグレードアップしようと思いますが、とりあえず大画面にしたいです。そこで、プラズマTVと液晶プロジェクターどっちがいいのでしょう。おそらく画面のキレイさでは、圧倒的にプラズマ、大迫力ならプロジェクターでしょうが、プロジェクターの実力がわかりません。プラズマと比較して充分満足できる映像が見られるんでしょうか?見られるとしたらグレードや価格帯は?また、室内の明るさにどのくらい影響されるの?

書込番号:423197

ナイスクチコミ!0


返信する
はいおにあさん

2001/12/14 22:30(1年以上前)

値段にもよりますがプロジェクターの画がプラズマの画に圧倒的に負けるということはありません(実際ハイビジョン対応のものもあります。)プラズマはあくまで薄くて大画面がうりでありブラウン管より画質は悪いです。プラズマが買える値段ならそうとういいプロジェクターが買えるはずです。実際に店に行くのが一番ですが、それができないならオーディオ関連雑誌等を見てみるのもいいかもしれないですね。

書込番号:423883

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2001/12/15 22:31(1年以上前)

フロントプロジェクターということで言えばプロジェクターとプラズマは
その性格においてまったく違う物であって、そのへんがわからなければ
プラズマの方がよいと思います。
プラズマはしょせんテレビ、プロジェクターは映画です。
わたしもプラズマはテレビとしては欲しいですがシアターとしてはたいして
魅力を感じません。とにかくまったく違う物なので比べるのは
けっこう無理があります。比較しようという発想があるということは
プロジェクターは向かないような気もします

書込番号:425481

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/12/16 17:03(1年以上前)

手軽なのはプラズマ(値段が手軽じゃないけど)
きちんと遮光カーテン等で光の処理が出来るならプロジェクターの方が
良いかもね

書込番号:426593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D端子について質問です

2001/12/13 04:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 けんたまん1さん

カタログを見ているとDVDプレイヤーには善くてD2端子、TVにはD4端子が付いているのですが、D2で出力してD4で入力した場合、走査線は1125i(1080i)の画質になるのでしょうか?どこに書けばよいかわからなく、みなさん詳しそうなのでここに書きました。宜しくお願いします

書込番号:421170

ナイスクチコミ!0


返信する
はいおにあさん

2001/12/13 08:46(1年以上前)

もともとDVDがD2の映像のためなりません。ハイビジョンDVDの構想が有るにはあるらしいのですが、そこまで画像にこだわるのは日本ぐらい?らしくどうなるかは分かりません。

書込番号:421272

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんたまん1さん

2001/12/13 16:12(1年以上前)

はいおにあ さん 早速のご返答ありがとうございます。そうですよね。そこまでもこだわらなくてもいいかなぁとは思います。ただ、ハイビジョンTVかただのD1付のフラットワイドどちらを買おうか悩んでいます。ハイビジョンTVのメリットとは何でしょうか?

書込番号:421807

ナイスクチコミ!0


はいおにあさん

2001/12/13 20:56(1年以上前)

ハイビジョンの利点は高画質でBSデジタルで映画等を見れることとかですかね。あとDVDでもD2以上が必要だったきしますが? それから現在のDVD規格ではハイビジョンは記録できません。(容量が小さいため)そこでDVDブルーという新規格があと一年程で登場するらしいので記録メディアとしだけではなく、ハイビジョンDVDも期待されますがまだDVD自体でてまもないのでメディアのサイクルが早すぎることなど問題があります。画質にこだわる必要がないのでなくあくまでDVDのハイビジョン化には問題が多いという意味です。

書込番号:422183

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんたまん1さん

2001/12/13 21:48(1年以上前)

はいおにあさん ありがとうございます。自分にはサッパリわかりません。。。けど色々参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:422273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BSデジタル

2001/12/12 22:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 シアター小僧さん

初心者の質問ですいません。
BSデジタル対応で、お手ごろ(8万以内)のホームシアターシステムありませんか?

書込番号:420657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/12/12 01:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 コーヒーさん

今回初めてシアターセットを買うのですが、色々調べて
YAMAHA DSP-AX420+YAMAHA NS-P300のセットか
ONKYO TX−Ds494 +YAMAHA NS-P300のセットのどちらかにしようと思っています。
ただ、家の近くの店には現物が置いてないので聞き比べることが出来ません。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、アンプとスピーカーは同じメーカーにしたほうが良いのでしょうか?、ONKYO TX−Ds494 にすると5000円位予算オーバーしてしまいますが、ドルビープロロジックUが付いているので無理してもこちらにしたほうが良いのでしょうか?
ドルビープロロジックUが付いている(ONKYO TX−Ds494) 、付いていない(YAMAHA DSP-AX420)では音はぜんぜん変わるのでしょうか?
あとYAMAHA NS-P300とYAMAHA NS-P220では、NS-P300のが性能は良いんですよね?(NS-P220は新方式のA-YSTスーパーウーハーですが)。
使用環境はDVDとテレビを見るときにいつも使い、たまにラジオやCDを聞こうと思います。皆さんお願いします。

書込番号:419373

ナイスクチコミ!0


返信する
悲愴さん

2001/12/12 02:09(1年以上前)

プロロジックUあっても無くても音は変わりません。
確かフロントにリアの音を持っていって2本のスピーカーで5chが可能になる機能だったと思います。
ですからロジックUを使用するかによって必要か必要でないかは決まります。
NS-P300のセットを買うのでしたら使う機会が少ないでしょうから
私の意見としては無くても問題はないと思います。
アンプとスピーカーは特に同じメーカーで揃える必要もありません。
エフェクトにこだわるならYAMAHAのアンプを取るべきだと私は思います。

書込番号:419480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/12/12 03:30(1年以上前)

悲愴さん、プロロジ2は、2chステレオなどの音源(CDなど)を5.1chの音場に作り上げるやつですよー。包み込むように、と言う感じです。http://www.dolby.com/jp/AV/prologic2/PL2.html ここらへんを参考に。
ただ、DSPモードのほうが、コンサートホールなどのおもしろい音場設定ができますね。単純にアンプとして、細やかな音を求めるならこの価格帯のAVアンプでは実際無理ですし、楽しみ指向(DSPモード)に頭を切り替えてしまえば、逆にプロロジ2の有無はどちらでも良いと思います。
プロロジ2は割りにしっかりしてますよ。レンタルビデオの再生などにはムービーモードを、CDを5.1chで使うときにはミュージックモードを使っています。が、先も言いましたが、遊び感覚でライブの臨場感とか、コンサートホールで聞きたい、と言うと、やはりDSPモードのほうがそれらしい雰囲気はでます(ていうか、エコーかかりまくりだからそうなる)。もはや遊びの雰囲気です。
スピーカーも、もしリビングなどにおいて、5.1chをやる気なら、もう少しいい感じのスピーカーで揃えてあげたほうが良いと思います。わざわざスピーカーの5本セットで買う必要なんて無いんですよ。だから、別々にセンターとフロント2本、リア2本、あとはウーハーを買っても、それはそれでシアターシステムと呼べますし、メーカーとモデルを同じにすればなお統一感も損ないません。安めで良いと思うのはonkyoのD-105シリーズ、ガンバってもうちょい出るならD-307でやったらどうでしょう。それに比べてヤマハの200なんかは特に終わってますよ。うーん。予算はいくらくらいなのかなぁ。。。

書込番号:419545

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーヒーさん

2001/12/12 17:19(1年以上前)

悲愴さん ,さわさわさん お返事ありがとうございます。
予算は(ガンバッテ)4万5千円位で考えています。
12畳の長方形のリビングで使用し、映画館や劇場などの臨場感があじわえたら良いなと思っています。
>エフェクトにこだわるならYAMAHAのアンプを取るべきだと私は思います。
これは環境音や効果音はYAMAHAのアンプのが迫力が有ると言う事でしょうか。
>安めで良いと思うのはonkyoのD-105シリーズ
調べて見ましたが予算オーバーしてしまいました。
YAMAHA NS-P300を買うのなら、お金を貯めてonkyoのD-105シリーズを1つずつ揃えたほうが良いのでしょうか、音は全然違いますか?
YAMAHAの方がONKYOよりDSPの種類が多いですが、実際の部屋よりも広がりのある音、迫力のある音を楽しみたいのならYAMAHAのが良いのでしょうか?




書込番号:420240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/12/12 17:59(1年以上前)

いや、シネマDSPなどは、結局のところ遊びですよ。
リバーブとかをかけて、場の雰囲気を楽しみたいときに使うものです。
迫力に関しては、コンサートホールで聞きたいときはかなり「ああ、確かにホールみたい」と思う程度までちゃんと引っ張ってくれます。が、それはお飾りです。
最初は2スピーカーで仮想5.1のまま頑張ってみて、そのあと数ヶ月で変えられるなら5.1にするのも良いと思いますが、せっかくAVアンプを買うのだから最初から5,1でたのしみたいのはよくわかります。
まあ、AX420+P300あたりで完結させてさっさとお手軽に映画の雰囲気を楽しむか、長期計画にしてより音のいい(と言うと、また高いのが欲しくなるのですが・・・)ものを目指すか、はコーヒーさんの志向によって考えたほうが良いでしょう。(映画の雰囲気はどちらも楽しめます。が、音の細やかさでは太刀打ちできないと思います。)
スピーカーは特性も違うし、安いものはちゃんと考えたほうが良いと思いますよ。12畳もあるならもったいないです。

書込番号:420282

ナイスクチコミ!0


はいおにあさん

2001/12/12 18:08(1年以上前)

中古に絞って買った方がいいのではないかと思います。(予算が4万5千円で12畳の部屋に臨場感を出すのは難しい気もしますが…)

書込番号:420297

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーヒーさん

2001/12/14 00:14(1年以上前)

さわさわさん はいおにあさん お返事ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして、購入を少し伸ばしてもう少しグレードの高いものにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:422537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング