
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月12日 10:31 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月15日 02:54 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月8日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月7日 14:55 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月9日 10:44 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月4日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。先日秋葉原でデンオンの1850買ってまいりました(税込み47800円)。ついでにウーハーも!ウーハーはヤマハの160(型遅れ税込み25200円)。5本のスピーカは、寄せ集めだけどやっぱり良いネーーって感じです。早く、お金ためて5本 スピーカー揃えたいです。
0点





今回はじめてAVアンプを買おうとしている初心者です。
デンオンスピーカーの33シリーズ
(SC−T33×2本・SC−C33×1本・SC−A33×2本・DSW−33×1本) ってこの掲示板でもあんまり見ないんですが、ヤマハのNS−P610なんかと比べるとどうなんでしょうか?
試聴できるところがなくて(試聴しても比較できるかは分かりませんが(^^;)どんなもんかと思っています。
見た目ではすごいコストパフォーマンスがいいように思うんですが…
0点



2001/09/12 00:50(1年以上前)
すみません、もう一点質問です。
上記の33シリーズのスピーカーに合うAVアンプとなるとどんなものがいいでしょうか。
ONKYO TX−DS595
ONKYO TX−DS494
DENON AVC−1550
あたりを考えていますがどうでしょうか?
書込番号:286675
0点


2001/09/12 14:01(1年以上前)
スーパーツィーターが付いてるんで、音楽物を視聴される時に効果を発揮しそう。
映画を見る時にはそいつはどーなんだろ?ってな感じがするけど。
(試聴した事が無いので分からないと言う意)
でも実売6万前半〜中盤でこの内容なら、よさげな感じがしますよね
あと、そのアンプの中で595以外はランクが一つ下がりますが、パワー的には問題ないでしょう
書込番号:287095
0点



2001/09/13 00:00(1年以上前)
>るるるるるっさん
回答ありがとうございます。
なるほど、CD聴くにもよさそうなんですか。ますます欲しくなりました。
33シリーズを買ってみることにします。
アンプについては595か494か…あとはお金の問題ですね(^^;
安いところを必死になって探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:287649
0点


2001/09/13 19:13(1年以上前)
再生周波数帯域の上が90kHzもあるんで、次世代CDのSACD(スーパーオーディオCD)でもOKなスペックですよ。
(音が良いか、それだけでは判断できかねますが)
普通は25kHz位だもんねぇ(人間の耳には20kHz以上は聞こえない事になってるんで)
だったらなぜ?って質問はしないように(爆)
安いとこ...
別のツリーにも書きましたが、PIPELINEと啓光堂をチェックされる事をオススメします。
書込番号:288331
0点



2001/09/15 01:55(1年以上前)
るるるるるっ さんの指示通り、PIPELINEでなぜかスピーカーだけ
とりあえず先に注文してしまいました。(笑)
アンプは音場プログラムの多さでYAMAHAが少し気になってきて…
悩みが大きくなってます。(^^;
> 普通は25kHz位だもんねぇ(人間の耳には20kHz以上は聞こえない事になってるんで)
>
> だったらなぜ?って質問はしないように(爆)
分かりました。素人の私としては質問したいところですが
止めておきます。(^^;
ありがとうございました。
書込番号:290086
0点



2001/09/15 02:54(1年以上前)
あと、YAMAHAとONKYOのサラウンドモードの多さ
の違いがどんなものか(実際に使うか、使うと感動するか)を
知りたいので、別ツリーを立ち上げました。
もしよければそちらにもレスをお願いします。
書込番号:290136
0点





はじめまして。AVアンプ購入で悩んでいます、お助けください。ドルビープロロジックUは2chソースを5.1chで聴くことができる機能らしいですが、ヤマハのAVアンプについているシネマDSPのムービーシアターをつかえばドルビープロロジックUと同じ2chソースを5.1chで聴くことができると考えてよいのでしょうか?シネマDSPがあればドルビープロロジックUはいらないというこでしょうか?ヤマハAVアンプをお持ちの方またはドルビープロロジックUに詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2001/09/08 03:06(1年以上前)
どちらも2chを5.1ch化するが、プロロジックIIはプロロジック信号(フロント3+リヤ1の4ch信号)がマトリクス処理(まぎれこませる)で2chソースに入っている場合はそれも利用できるので尚良い。
個人的には上記のように解釈していますが、間違ってたらすまぬ
感覚的に言うと、フロントの音を基にリヤ(サラウンド)の音を作るのと
リヤ用に入ってる音をアレンジして使う。
こんな感じ・・・かな?まぎらわしいよね(笑)
但し、以前も他のレスで書いたんですが、過度の期待はしない方が良いです。
ドルビーデジタルやdtsとは比べ物になりませんので、今では、それっぽく聞こえれば(5.1ch化は)どっちでも良いんじゃないの?なんて思ってます。
書込番号:281264
0点


2001/09/08 21:15(1年以上前)
私もるるるるるっさんの言うように過度の期待は抱かない方がよいと
思います。
確かに、シネマDSPを効かせると2chを5.1chにて再生は可能ですが、
=プロロジIIではないと思います。
シネマDSPはONにしていると少なからず残響効果等が加えられます
ので原音に忠実な音を好む方には向かないと思います。
逆に、プロロジIIは原音を利用して他チャンネルに分配する方式だった
はずですので原音には忠実なのではないでしょうか?
#きちんと聞き比べたわけではないのでいい加減な部部もあると思います。
もし、購入する時間に余裕があり現在で言うYAMAHAのDSP-AX8クラスの
アンプを買う予算があるのであれば来月にYAMAHAからDSP-AX1200/2200
3200と言うアンプが出ますのでそちらであればシネマDSPもプロロジII
も搭載されています。
書込番号:282051
0点





DVDプレーヤーを購入予定の者ですが、自分でそれなりに調べたつもりですがあと一歩決め手に欠けると言うか、相談に乗って欲しいのです。
機種として迷っているのはパイオニアDV-545とビクターXV-P300ですが、あとデンオンなどでアンプ内蔵型などがあるのでそれもいいかなと思っています。
もし、P社やV社のものになった場合はAVアンプでデンオンのAVC-1550を購入しようかと思っています。
ちなみにTVにD端子はありませんし、センタースピーカーやウーハ―も当然ありません(TT)
FとRのスピーカーは現在使用のオーディオスピーカーを利用しようと思っております&将来的に買い足し(買い替え)を考えています。
初心者な聞き方で申し訳ありませんが、どの機種がお勧めでしょうか?
また、安価なシアターセットの方がいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2001/09/07 14:55(1年以上前)
ホームシアターには、正解というものがありません。それは、人によって、音の好みや、住環境などが様々に違うからです。
そこで、おっしゃっているように、545と1550などの組み合わせからはじめて、自分のスタイルを作っていくっていうのがいいのではないかと思います。コレだったら、組み合わせ的にも悪くはないのではないかと思います。
書込番号:280373
0点





デンオンのAVC-1850-Nを購入予定です。この下位モデルのAVC-1550-Nとの違いがカタログを見てもあまりよくわかりません。希望価格で12000円の開きがありますが、この12000円分の価値はあると思いますか?おそらく、これから2.3年は使っていきたいと思います。どんな意見でも参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。
0点


2001/09/08 03:26(1年以上前)
クラスが違いますので、スペックに出ない所でも違いが出ると思いますが(音質など)
組み合わせるスピーカーにもよると思いますよ。
スピーカーとアンプのバランスが悪いと性能が生かしきれません(ワット数など)
ただ、AV機器は迷えば迷うほど高い機械に手が伸びる仕組み^^;になってますので注意してください。
書込番号:281275
0点


2001/09/08 21:19(1年以上前)
恐らく、内部のコンデンサに少し大容量の物を使っていたり、トランスが
微妙に違っていたり、アースの引き回しに気を遣っていたり・・・・・・
と内部的に音質にこだわった微妙な違いがあるのではないでしょうか?
でも、よっぽどお金が余っていて超高級機を買わない限りそんなに違いが
出ない&違いが解らないと思いますよ。
あまり悩むと私のように当初3万のアンプが7万のアンプに化けたりする
ので気を付けてください(笑)
書込番号:282057
0点


2001/09/09 10:43(1年以上前)
こんにちは デンオンAVC−1850と1550では定価で22000円の
開きがありますが実売では約16000円くらい?の差ではないかと思います
私はAVC−1850を購入しましたが満足度はかなり高いです。
音質そのものには多分?大差はないとは思います(想像です、すみません)
違いは主に入力系統(デジタルやD端子)の数、フロントパネル及びツマミの材質、背丈の差ぐらいで拡張性の違いが大きいです。
ラックの収納に余裕がありデジタル機器の追加を予定しておられるのでしたら
やはり1850にしたほうがいいと思います。
書込番号:282777
0点





今、ホームシアターシステムを買おうと検討中なのですが、
おすすめのセットを教えてください。
自分的にはTEACのPLS-900DとONKYOのGXW-5.1を迷っているのですが、
この二つについては実際に聴いてみた感想やうわさなどの
特に詳しい情報を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/04 22:05(1年以上前)
下のところで比較してますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010314/zooma02.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010321/zooma03.htm
書込番号:277233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





