
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年8月2日 12:49 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月31日 22:54 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月30日 14:23 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月29日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月26日 23:49 |
![]() |
0 | 12 | 2001年7月29日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




おしえてください。勉強中の初心者です。
5.1chのシステムを家(12畳)で作りたいと思っています。
DVDの音楽ソフトを音質よくきくのが主目標です。YAMAHAの620のセットを考えていたのですが、試聴して音にパンチがなくがっかりしてしまいました。BOSEのAM-10IIの音がクリアでしゃっきりしていて気に入ったのですが、
1.アンプは何を合わせたら良いでしょうか。マイルドよりもパンチのある方がよくて、予算は5万円台まで位です。YAMAHAのDSP-AX520や、DENONの1550Nなど考えていますが、相性とかあるんでしょうか。あと、AM-10IIはウーハーが特殊らしいのですが上の普通のアンプで問題ないのでしょうか。
2. 同価格帯のスピーカーセットで(9-10万円)他におすすめのスピーカーは何かありますでしょうか。JBLのSCS135はどうなのでしょうか。
3. 個人的にはYAMAHAのセットは何かぼやけた印象で、ONKYOのL seriesの方がまだ良かったのですが、皆様はどうお感じになっていますか。
お忙しいところすみませんが是非アドバイスをおねがいします。
0点


2001/08/02 10:03(1年以上前)
ながひろサンの言うようにヤマハのスピーカーはパンチがありません、売り場で聞くと、ヤマハのスピーカーでは物足りなく聞こえてしまうと思います。ただ、これはホームシアターのスピーカーでは重要なことで、長時間のリスニングで耳疲れを軽減させるという効果があります。対しましてボーズの製品ですが、パンチがあり、カキーンとかシャキーンなんていう音にも迫力を感じることが出来ますが、反面耳疲れがします。オンキョーはボーズほどではないですが、ツブ立ちのいい音がします。
つまり、何を重点に聞くかが重要なことで、映画よりも音楽ということでしたら、ボーズやオンキョーなどの輪郭がはっきりしたスピーカーが面白いですし、長時間のリスニングですと、やわらかめの音がなるスピーカーもいいと思います。
おすすめのスピーカーですと、希望の価格帯ででしたら、アコースティックリサーチのHC2がいいと思います。これは、メーカー生産が終了してしまったので、早くしないと店頭からも消えてしまいますが、半値くらいで買えると思います。
書込番号:240220
0点



2001/08/02 12:49(1年以上前)
kawashinさん、アドバイスありがとうございます。いつも豊富な知識あふれるコメントに感動しております。その後kawashinさんの以前のコメントをみて、baby boomerを試聴してみたところジャズとかだととても雰囲気が良いと思ったのですが私がフュージョン系が好きなもので、キレている音にひかれてしまいます。また、グラディエーターで、剣のシャキーンという音がBOSEではとてもリアルに感じました。私の音の指向があまり一般的ではないのかもしれません。ARのHC2も探してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:240326
0点





YAMAHA(S10 か DSP-AX420)とPioneer(HTZ-55DV)でとてもとても迷っています。
というのも、アンプにAVセレクター的な仕事もさせたいのですが、
YAMAHAはS端子が無く、どうしても踏み切れずにいます。
かと言って、音質・拡張性の面ではYAMAHAの方がいいらしいので、
Pioneerにも踏み切れずにいるという状態です。
同じようなことで悩んだかたいらっしゃいますか?
また、このような場合はやはりYAMAHAを購入したあとにAVセレクターを買うべきでしょうか。
AVセレクターって安いもの(パッシブ型というやつらしい?です)では劣化するっていうのを聞いたんですがどうなんでしょう?
高いのですと8万とかしますよね・・・
音もナカナカ結構良くて、S端子のついてるアンプってあるのでしょうか?
もし、知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
予算はシアターセットとして7万〜8万くらいです。
うーーーん。迷っても迷っても答えが出ません。。
あああ!YAMAHAがS端子をつけてくれてさえいれば!!!!(泣)
どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2001/07/31 15:18(1年以上前)
中古、もしくは新古を狙って、ヤマハのDSP−A5なんていかがでしょう。
オークションで2万5千円もあればお釣りが来ると思います。
ヤマハじゃなければオンキョーのTX-DS494(N)なんかもありますよ。
書込番号:238440
0点



2001/07/31 16:24(1年以上前)
ウヒャー!すごいです!!
これこそが私の捜し求めていたものかもしれません!!!
kawashinさん!本当にどうもありがとうございます!!!
いまYAMAHAのアンプページを見てたんですけど、
こうやって一覧で見てみると欲が出てくるもんですね・・・(笑)
もうイッコ上のDSP-AX620もいいなぁ・・・なんて思ったり。
違いといえば出力がでかくなる&サイレントシアターがあるんですよね。
でもお値段がぐっと上がってしまうんですねー。
今オークションで見てたんですけど、
ワンランク上がっただけで2万も跳ね上がるんですねえ・・
ところで・・・ほんとに初心者まるだしの質問で恥ずかしいんですが、
「サイレントシアター」というのはヘッドホンでイイ音を聞くってことですよね?
サイレントシアター対応じゃない機種(DSP-A5)はヘッドホンは使えないんですか?
何度も何度もごめんなさい。
よろしければお教えいただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:238484
0点



2001/07/31 18:10(1年以上前)
いままでずっと見ていたんですが、かなりDSP-A5、買う気になってきました。
やはり25000円ってのはおいしいです。
となると、次はスピーカーなんですが、やはり同じヤマハの方がいいのでしょうか?
今、ヤマハの3機種(NS-P220/NS-P300/NS-P610)を見ていたのですが
デザイン的に NS-P220 にかなり傾いています。
NS-P220だと、アンプに比べてスピーカーが劣っているということはありますでしょうか?
スピーカーの決め手というのがよくわからないため、
何度も申し訳ありませんが なにとぞ宜しくお願い致します。
書込番号:238547
0点


2001/07/31 20:08(1年以上前)
スピーカーセットは値段が高ければ、それだけいいスピーカーです。音でおすすめはP300です。このセットは値段こそそこそこですが、音質はP610とあまり変わらないです。グレードアップにも他のスピーカーが選びやすいし、壁掛けも割りと楽です。他のメーカーだったら、オンキョーのD−30を5本とウーファー、YST−SW45の新古品の組み合わせやJBLのSCS135とかがおすすめです。ただ、P210でも設定次第で十分にシアターを楽しめるスピーカーだと思いますので、お好きなもの、デザインの気に入ったものを購入されてみてはいかがでしょう。
あと、DSP−A5はサイレントシアター対応していないです。でも、サイレントシアターやるには密閉型のそれなりのヘッドホンを購入しなくてはいけないし、実際に思ったよりも、効果が感じられないっていうのが本音なので、DSP−A5でもいいと思いますよ。
書込番号:238649
0点



2001/07/31 22:54(1年以上前)
どうもありがとうございます!!
スピーカーは音の好みもあると思いますので、
明日にでもさっそく電気屋さんを回って視聴してみて決めようと思ってます。
アンプはDSP-A5で決めました。
いいものを紹介してくださってありがとうございました!
本当に嬉しいです。
丁寧なアドバイス、ありがとうございました!!
書込番号:238841
0点





先日DVDプレーヤーにビクターXV−P300、AVアンプにソニーのSTR−V939Xを購入しました。
DVDを見るのは勿論ですが、CD(JAZZ系が多い)をできればいい音で聴きたいと思っています。
そこでスピーカーなんですが、将来SACDとかDVDオーディオ対応のプレーヤーに買い換えた時にも
スピーカーはそのままいけるよう、スーパーツゥイーター付きのものがいいんじゃないかと思っているのですが、
パイオニアとかDENONの他にありますでしょうか?
JAZZを聴くのに評価が高いJBLとかだとそこまで高域(120KHz)に対応しているのは無さそうなんですが、
それでもやはりJBLはいいんでしょうか?4312Mも考えましたが、インピーダンスが4Ωなので
5本もこれで揃えると6Ωのアンプでは電源が落ちるという話らしく、難しいと思っています。
あとSTR−V939Xは、聞くところによるとリスニングスポットが狭いらしい(?)ので、
スピーカーはあまり指向性の強くないものがいいんだろうなぁとは考えています。
こういう場合、どんな機種のスピーカーが合うんでしょうか?
よろしければご意見下さい。お願いします。
0点


2001/07/29 16:59(1年以上前)
そればかりは自分の耳で聞かないと
4000万のスピーカ勧められてもこまるでしょうに。
書込番号:236412
0点



2001/07/29 17:47(1年以上前)
そんなことは分かっていますよ。
ただ知識の豊富な方の意見をお聞きしたかっただけなのに…
「4000万の」だなんて、おっしゃることが極端ですね。
書込番号:236454
0点


2001/07/29 20:16(1年以上前)
JBLをはじめ、諸外国のスピーカーに次世代オーディオに対応しているものはほとんどありません、それは、それぞれのスピーカーメーカーならでわの味が高音域を出すことによって崩れてしまうということがあるからです。(他にもたくさん理由はありますが)つまり、いい音を出そうとすることは自分の好みの音を出そうとすることなので、再生帯域にはこだわらないでスピーカーを選んでもいいと思います。JBLのS2500なんかは、ホーン独特の音がしてジャズなんかにはすごくいいと思いますよ。939だったら、S2500を2本で究極のバーチャルを楽しんでもいいと思います。
書込番号:236549
0点



2001/07/30 14:23(1年以上前)
これはこれはkawashinさん、再度お世話になります。
そうですよね。車の世界で<高性能なエンジンを積んでいる車>イコール<いい車>ではない、
というのと同じようなことですよね。
自分にとって「味のある音」というのは、NなAおOさんのおっしゃる通り聴いてみるしかないし、
自分で感じるしかないんだとは思います。
でもついついスペックに目が行ってしまうし…他の人の意見が気になってしょうがないし…
いかにも初心者丸出しで少し反省してます。
今のところはデンオンの555シリーズ、JBLだとkawashinさんお勧めのS2500と、他はXTi60、
A550あたりを聴いて回ろうと思っています。ベビーブーマーとかSCS175も考えたりはしたんですが、もう少しサイズの大きいものの方が中低音に深みがあるような気がして、上にあげたのが今のところ候補です。
お持ちの方、もしくはお聴きになったことがある方がいらっしゃれば参考意見をお伺いしたいです。
書込番号:237339
0点





アンプ付5.1chスピーカーセットを5万円以下で探していましたが、納得のいく物がどうしても見つかりませんでした。こだわっている訳では無いのですがせっかく買うのならいい物をと考え、10万円以下で探してます。あなたのお勧めを教えてくださいませ〜
0点



2001/07/29 05:15(1年以上前)
ちなみにSONYのSA−PSD5はディスプレイがリスニングポジションから確認できないため購入を止めました。デザインよりも操作性を考えるべきですよ!
書込番号:236055
0点


2001/07/29 09:06(1年以上前)
10万円以下だったら、アンプとスピーカー別々に買ってもお釣りが来る値段ですね。
もし、大きいアンプを置けるのであれば、(10万円掛けるのだったらぜひ置いていただきたい)アンプをパイオニアのVSX−710sとかデンオンのAVR−1850あたりの新しい技術の入ったものにして、スピーカーをJBLのSCS135、もしくはSCS175で組み合わせてみてはいかがでしょうか。
スピーカーセットはいずれもコンパクトかつ高音質なので、この値段帯のセットスピーカーの中ではおすすめです。以下にホームページを記しますので参考にしてください。
VSX−D710s http://www.pioneer.co.jp/press/release240-j.html
AVR−1850 http://elec.denon.co.jp/japan/n_041.html
SCS135 http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbscs135.htm
SCS175 http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbscs175.htm
書込番号:236120
0点



2001/07/29 23:41(1年以上前)
kawashinさんありがとです。大変参考になりました。
いろいろ検討してみたいので他にもありましたら書き込んでくださいね。
書込番号:236789
0点





あのぉ。
5.1chのスピーカーセットっていうんですか
ほしいんですが (アンプつきのやつ)
予算4万円前後より下で
用途は PS2 でゲームとDVD
PCで ゲームとDVDこんな感じですが
どのようなものがお勧めですか?
0点


2001/07/24 23:00(1年以上前)
FF10絡みのでしょうか、
ファミ通(8/3)にて広告企画としていくつか紹介しています。
(他の雑誌でも色々やってるやも
物によっては光端子の口を複数搭載してるのも(セレクター機能)。
まぁ、PCとPS2が隣合って置いてる環境もそうそうないか。
書込番号:232248
0点



2001/07/26 23:49(1年以上前)
PCは同軸デジタル
PS2は光でつなげようと思っております。
設置位置はまだ考えておりません。
回答おねがいいたします
書込番号:234082
0点





ホームシアターを構築しようと思っています。
プレーヤーはビクターのXVP−300に決めようと
思っているんですが、
AVアンプについてよく分かりません。
ONKYOのTX−DS595かTX−DS494、
SONYのSTR−V939X、
YAMAHAのDSP−AX8かDSP−AX620
の6台で迷っています。
・ONKYOはドルビープロロジックUとAACに対応。
ただしサラウンドプログラム自体はシンプル
(他の2社と思想が違うんですか?)
・SONYはスクリーンデプスマッチングなどのDSPに
特徴があり、サラウンドプログラムが豊富
・YAMAHAはサラウンドプログラムが豊富で、
他社に比べて実売価格が多少安い
知識があまりなくて、
カタログを見ても上のことぐらいしか読み取れません。
全部視聴できればよいのですが、なかなか揃っていなくて
同時に比較ができず、よく分からないのです。
そこでご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが、
・音質面で有利なのはどれでしょうか?
(もちろん一概には言えないとは思いますが)
・サラウンドプログラムが多いのは、実際には無意味ですか?
(例えばあまり違いがなくて実際にはそんなに使わないとか)
・2Chソースの再生にあたり、
ONKYOが対応しているドルビープロロジックUと
SONYやYAMAHAが独自に設定しているDSPでは
同じような効果が期待できるものなんでしょうか?
特に最近、YAMAHAのDSP−AX8が
AX620ぐらいにまで安くなってきて、
同機種の擬似的な6.1ch再生(リアセンターをヴァーチャルに作る)の
効果もどうか気になります。
どなたか比較された方、またはそんな記事を見たという方、
ご意見など頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2001/07/22 11:04(1年以上前)
じおんさんこんにちは。昔のオーディオマニアです。今の機種の事はわかりませんが、昔話でも、3社の中で一番最初にサラウンド関係に着手したのは、YAMAHAです。それからSONYしばらくしてONKYOですね。意見が分かれますが、個人的にはYAMAHA自然な感じ、SONYはやや硬質、ONKYOはアンプ部が良さそうかも、しかし音に関しては、視聴できる店を探して、ご自身で聞かれたほうが良いでしょう、一店舗で聞けないのなら何軒かまわって。
アンプ部に関しては、用途がAV観賞なので、音質よりノイズの少ない(ボリームを最小にして、スピーカーから出るノイズとか。)のを選んだらどうでしょうか?サラウンドプログラムは最初だけいろいろ変えるけどそのうち飽きるかも。アンプよりスピーカーの方が大事ですよ、メインスピーカーに予算をたくさんまわしてください。最初に書いたように、今の機種は聞いてませんので
あしからず。無駄レスだ〜〜〜。
書込番号:229807
0点



2001/07/22 11:55(1年以上前)
たかゆき7さん、早速のレスありがとうございます。
スピーカーですか…。
確かに最後に耳に入る形で出力するのはスピーカーですもんね。
でも今のところはCDコンポ(5年前くらいのサンスイ。
ドルビープロロジック対応)のスピーカー(フロントLR、
リアLR、センター)にサブウーファーをプラスしておいて、
後々ONKYOの307とかDENONとかに替えようかと
漠然と思ってます。それともBOSEなんて、小さいけど
やっぱり凄いんでしょうか??
たかゆき7さん、スピーカーでお勧めのものはありますか?
…で、アンプの話に戻りますが (^_^;)
そうですよね〜、結局は試聴するしかないんですよね〜。
でも一つ聴いて、次の店で別のやつを聴いても
セッティング(接続機器、スペースの大きさ等)が違って、
ホントのところよく分からないんですヨ。
まぁ「分からないんならどれでもいいじゃないか」
という話もありますが (^_^;)
ただ自分の部屋がフローリングなんで、ご意見からすると
SONYにしたら音質が硬すぎるかも知れませんね。
あ、それから用途なんですがCDもこれで聴こうと思ってます。
なにせ部屋が狭いもんで、今持っているCDコンポと
入れ替えるつもりなのです。
まぁ音質に関しても最終的には好みの問題なのかも
知れませんが、レス頂いたようないわゆる音質の傾向というか
特徴みたいなものと、後は理論的にこういう設計だから
こっちの方が優れている(○○を視聴するには有利である)
といったことををお聞かせ頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:229840
0点


2001/07/22 13:43(1年以上前)
この様な製品は、もともと家庭でコンサートホールの音を再現できれば、という願いをこめて開発されたんで、環境うんぬんいいだしたら、自宅に持ち込み視聴しないと意味ありません。聞いてわからないようだと、ノイズとか誰でもわかる事に的をしぼれば?(ボりュームとかいい部品は高いので。)
個人的にはYAMAHAがおすすめです。(十年前ぐらいに購入したのが、元気。)
書込番号:229919
0点


2001/07/22 18:52(1年以上前)
便乗質問ですいません。
オンキヨーの595に付属のリモコンはヤマハのAX10のような他のリモコンコードの学習機能はついていますか?もし可能なら何件ぐらい可能なのでしょうか?
それともう一つ、マランツの新しいPS?7200と5200という機種はもう発売されているのでしょうか?機能の割に安価だと思うのですが、やはり音質などスペックでは判断できないのでお願いします。m(__)m
下位機種の4200ならみかけるのですが。。。
書込番号:230157
0点


2001/07/22 23:59(1年以上前)
まずはお部屋の大きさから
ソニー、ヤマハ以外のアンプはアメリカのTHXの規格に準じているために、広い部屋で、ということが、割と前提条件になっているものが多いです。ソニー、ヤマハは6畳とか4畳半という部屋に有利なようなプログラムになっています。あと、ソニーは硬い音ということですが、それはもともと業務用機器を製作していて、多数の人に音を届かせるようにしている名残ということだそうです。つまり、スピーカーでいえば、ボーズももともと業務用なので、アンプがソニー、スピーカーがボーズという合わせ方はご法度みたいなことがあります。
予算と環境にもよるので、お部屋の広さや、想定予算にもよるので、出来ればそれを知りたいです。そこでいろいろなアドバイスが出来ればいいと思います。
書込番号:230502
0点



2001/07/23 11:30(1年以上前)
みなさん、いろいろとありがとうございます。(レスが遅くなってすみません。)
kawashinさんのご質問について、まず部屋の広さは細長くない形の10畳フローリングですが、リビングダイニング兼用なので、5〜10畳の空間で考えています。予算はアンプが4〜6万円、スピーカーは5.1ch分のセットで15万円位です(良いものを少しずつ揃えていってもいいかな…という欲はありますが(^_^;))。
こんなところでいかがでしょうか?恐縮ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:230849
0点


2001/07/23 13:59(1年以上前)
ご希望の予算でお勧めは
Monitor AudioというメーカーのBaby Boomerという5.1パッケージ
がおすすめです。音のまとまりという点はさすがパッケージスピーカーという威力です。
パッケージではなかったら、音の好みで揃えるのがベストだと思います。
まぁ、すっきり系で、LinnというメーカーのAV5110を5本とお好きなウーファーとの組み合わせ。箱なりと呼ばれる会館での鳴りを演出したい場合は、JBLというメーカーの4312Mを5本とBASS8の組み合わせなんかは素敵だと思います。
アンプは新発売のデンオンのAVR−1850あたりも音の再現力はなかなかですし、中古を狙って、ヤマハのDSP−A1やDSP−A2とかも空間的な広がりを楽しむという点で面白いと思います。個人的には中古のアンプでも(っていうかむしろ)いいと思います。
あと、実際にお店で試聴するときは、アンプの設定が、売るために後ろの音を強くしていたりすることが良くあるので、気をつけてください。むしろ僕は試聴しなくてもいいような(しっかりした商品をかえば)気がします。
以下にそれぞれの商品のホームページを書きますので参考にしてみてください
Baby Boomer http://www.hifijapan.co.jp/babyboomer.htm
AV5110
http://www.linn-jp.com/product/classik.html#com_sp
4312M,BASS8
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jblcindx.htm
AVR−1850
http://elec.denon.co.jp/japan/n_041.html
書込番号:230952
0点



2001/07/23 14:21(1年以上前)
kawashinさん、ありがとうございます!
名前を初めて聞くブランドもあり、(まだまだ勉強しなくては)と思いました。
とりあえずホームページを見てみます。
あのー恐縮ですが、中古のアンプを扱っているお店でおすすめのところはありますか?
書込番号:230966
0点


2001/07/23 16:50(1年以上前)
やっぱりオークションが一番品揃えがいい(?)ような気がします。ただ、当たり外れがありそうで怖いですよね。
お店ですと、商品にめぐり合えるかどうかという運があるので一概にどこがいいとかはないですが、個人的には、新宿のハンズの近くの某オーディオ店お気に入りです。
書込番号:231044
0点



2001/07/23 20:25(1年以上前)
え、新宿ですか?!
近い!
できれば教えて下さい。板でだめならそう言っていただければメールします。
書込番号:231179
0点


2001/07/23 21:15(1年以上前)
それではメールいただけますか。
書込番号:231209
0点



2001/07/29 10:05(1年以上前)
その後の報告です。
スピーカーはまだ決めていませんが、AVアンプはソニーのSTR−V939Xにしました。
DSPの効果が欲しかったのでヤマハかソニーかで随分迷ったのですが、
ヤマハは音場が豊かな一方、定位感に乏しい感じがして(スピーカーの問題もあるでしょうし、あくまで自分の好みです)、
ソニーはその辺が自分にあっていたのと、不要な時はDSP回路をバイパスできるという点、あとは36,800円という
実売価格でソニーにしました。ソニーの中古は不安もあったし第一あまりよく分からなかったのと、
939Xがこの価格ならいいかと思い、結局これに決めました。後はスピーカーセットを1年位で揃えることを前提に
まずサブウーファーを探そうかと思っています。
みなさん、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:236165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





