このページのスレッド一覧(全1428スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2016年4月2日 18:40 | |
| 1 | 2 | 2016年5月23日 15:56 | |
| 9 | 6 | 2016年3月10日 15:30 | |
| 1 | 1 | 2016年2月21日 06:51 | |
| 11 | 5 | 2016年2月1日 17:30 | |
| 4 | 2 | 2016年1月18日 17:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
今回4K 49型液晶TVを購入しました。
これまで使っていたシャープ製37型TVはそのままでも聴きやすい音質でしたが、
この新TVはスピーカーが非常に貧弱で、聞くに耐えません。
そこで SONY HT-XT100 を購入しました。http://kakaku.com/item/K0000776257/
確かに音は良くなりましたが、低音がメインで、なんだか全体的にこもった音で
家族からも非常に不評です。シャープのほうが何倍も良かったと言われます。
もちろん設定で音質を変えていろいろ工夫しましたが、これがこの商品の特性みたいです。
次にPanasonicの SC-HTB170-S に乗り換えました。http://kakaku.com/item/K0000487437/
この商品はSONYよりは多少高音(セリフ等)が聴きやすくなりました。低音もいい感じです。
しかし、私が音に詳しくないからうまく表現できませんが、こもった感じがあります。クリア感が足りません・・・。
ただ、シャープのTVくらいの聞きやすさになればいいんですが、
どうにかクリアな音を得ることはできるのでしょうか・・・。
皆様のお知恵をお借りできれば助かります。おすすめメーカー、商品、選び方など教えていただきたいです。
TVはARC、光デジタル対応です。マンション住まいです。
包まれるようなサラウンドはなくてもいいですが、低音はあれば嬉しいです。予算は3万円くらいまでです。
1点
とりあえずバータイプならヤマハでしょう。
書込番号:19733538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天地乖離す開闢の星さん
返信有り難うございます。
ヤマハですか、こういったものでしょうか。http://kakaku.com/item/K0000704251/
バータイプにこだわっているわけではないのですが、バーのほうが良いでしょうか?
現状バータイプを設置しているのでそのまま入れ替えられるので楽ですが。
書込番号:19733561
0点
>むぎあずさん
もっと上手モデルをオススメしたいところですが予算的な事ならそのシステムでいいと思います。安価なシステムを何度も買い換えると結局大きな出費になります。
書込番号:19734010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トランスマニアさん
ご返信ありがとうございます。
例えば予算を5万円まで上げれば、どのような商品が対象に入ってきますか?
バーにこだわっているわけではありませんが、ARCがあれば便利だなとは思っています。
書込番号:19734051
0点
>むぎあずさん
予算5万円なら、BOSE Solo 15Uをオススメします。本格的なホームシアターとは別ですが、TVの音を楽しむなら十分だと思います。店舗によっては、2、3日貸してくれますよ。
書込番号:19735606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「今まで使ってきたPC用スピーカー全10+1種類レビュー」
http://www.toma-g.net/entry/2016/03/21/110229
↑のブログ主ではありませんが、私もJBLがイチオシです。
キラキラ輝くような高音が楽しめます。
低音もズンズン響くレベルではありませんが、引き締まったいい音を聴かせてくれます。
JBLにはたくさんのモデルがありますが、どの製品も似たような音作りです。まずは
JBL PEBBLES
http://kakaku.com/item/K0000565941/
を試してみてはいかがですか?
書込番号:19742877
0点
こんなんいかがですか?我が家で愛用しています。
・設置場所に応じたイコライジング設定が可能
・角度調整0°7.5°15°調整可能、L1.7Kg R1.8Kg
・入力:USB2.0/光S/PDIF/アナログRCA(赤白ピン)
・高190mmx幅116mmx奥134mm -寝かせて使えば高さ11.6cm-です。
※本日まで\58,168※"YAHOO!ショッピングアプリ経由の注文でTポイント10%還元"
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sunmuse/eveaudio-sc203.html
\69800 "YAHOO!ショッピングアプリ経由の注文でTポイント11%還元"
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe/424574.html
書込番号:19744969
0点
>トランスマニアさん
>えるびえんとさん
>まさちゃん98さん
>和京 神壱さん
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
家族に伝えてみて、予算と共に相談しようと思います。
5万円は難しいかもしれません・・・。
書込番号:19752087
0点
AVアンプとリア用SPを新規購入し、今の2chオーディオから4chに拡充しようと検討中です。
フロントSPには2chで使ってきたブックシェルフ(B&W805)を転用する計画です。
ヤマハNS-F210がリア用の購入候補です。まずはリアを導入し、様子を見てから、センターやサブウーハーをさらに追加するつもりです。
こうしたケースでは、どういった点に注意して残りのSPを選べば、音のつながりなど自然に保てますか?
リアSPとしてヤマハNS-F210のような細身のトールボーイを候補としているのは、主にスペース上の理由からです。フロントに回すSPとのバランスを考慮した場合、音質上もっと望ましい組合せがある気もしています。
リアを買い足す場合の留意点について、実際に2chピュアから4ch以上のマルチに展開された皆さんの体験を踏まえてお伺いできたら有難いです。
1点
理想をいえば全て同じスピーカーにするのがいいです、ただなかなか統一するのは難しいので違うスピーカーにしてしまう場合も多いでしょうね。
その際できるだけ音色の近いスピーカーを選びたいです。
書込番号:19715269
0点
理想を言えば805とまでは言わないにしろ、B&Wから選ばれたら?
小型モデルを壁に付けたり天井から吊っても良いと思います。
まぁー リアをそんなに拘る必要はないと思いますが・・(笑) あなたの言ってる「様式」は全く関係ありません。
AVアンプを買うと思いますが805に対しては残念な結果しか得られませんから、別系統で構築された方がよろしいと思いますよ
書込番号:19898759
0点
2000年代前半ごろのONKYOなどのホームシアターシステムが安く売られていたので購入を検討しているのですが、
HDMIがないのはいいといして、DTSやドルビーデジタルが、最新のものに対応できるのかが不安で質問させていただきました。
購入しても5.1で聴けないとなると残念ですのでもし詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
1点
例えばDolby Ture HDを再生したとして、光デジタル(又は同軸デジタル)で接続すればDolby Digitalとして再生できます。
HDオーディオのクオリティにはなりませんが再生は可能です。
ただマルチチャンネルのリニアPCMは2chになりますね。
書込番号:19677471 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんにちは
>購入しても5.1で聴けないとなると残念ですので
HDMI接続無しで 5.1ch再生するには、
@再生機器(BDプレーヤー等)がDOLBY DIGITLやDTS等に対応及び ビットストリーム出力が出来、デジタル出力(光や同軸)がある製品
Aシアター機器がDOLBY DIGITLやDTS等に対応及び デジタル入力(光や同軸)がある製品
書込番号:19677555 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>口耳の学さん
お返事ありがとうございます。 ドルビーデジタル系は下位互換という感じですか。
書込番号:19678092
1点
>LVEledeviさん
お返事ありがとうございます。 その点は大丈夫だと思います。安心しました。
書込番号:19678096
1点
DTSでも同様です、DTS-HDの場合はコア部分をDTSとして出力します。
ただ昔の機種ならAACの対応は確かめた方がいいです、デジタル放送の5.1ch音声を再生するなら必要です(2chでの再生なら可能)。
書込番号:19678202 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ホームシアターシステムに興味があり、いろいろ調べてい途中なのですが疑問が出たので質問させてください。
sonyのサイトを見たところホームシアターシステムへの接続にテレビを挟むと音がダウンコンバート(劣化?)するという記述を見つけました。(画像2)
素人考えですと同じHDMI接続で接続しているのですから同じ信号を送れば済むのでは無いのかと思うのですがこれは仕方が無い仕様なのでしょうか?
また、テレビからのHDMI出力で音質が制限されるのならば画像1の状態で同じ映像・音源をテレビのホームネットワーク機能を使い再生した場合・・・@と外部機器でテレビに再生させた場合…AではダウンコンバートされないAの方が高音質になるのでしょか?
よろしくお願いします。
1点
テレビのHDMIにレコーダー等接続する場合、テレビの規格に合わせて出力するので5.1ch音声が2chにダウンコンバートされたりします。
これは仕様になります。
音声は同じフォーマットなら変わりませんが、テレビが対応しない高音質フォーマットを再生した場合は差が出ます。
ソースが5.1ch音声の場合も2ch音声にダウンコンバートすると臨場感い差が出ますね。
書込番号:19612653
0点
今まで、スピーカーシステムを持ったことがありませんが、部屋のスペースなどを考えて、まずは2.1chを導入しようと考えています。
左右のスピーカーはSS-CS3で、テレビ台の横に置き、サブウーファー(SA-CS9)はテレビ台の中に設置しようと考えています。テレビ台の裏と表は開いており、サブウーファーの上下左右がふさがっている状態になります。
少し調べて、サブウーファーによる振動がテレビ台に伝わり、ビビり音がすることやその他の機器に悪影響があるとわかったのですが、それらはインシュレーターを仕込むことで、聴けるレベルまで解消できるものなのでしょうか?
書込番号:19545226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設置環境で変わりますね、テレビ台の強度や材質でも変化しますし。
それとサブウーファーの中にもアンプがあるので、放熱の心配もあります。
書込番号:19545403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
SWは出来れば左右のスピーカーのどちらかの床に置きたいですね。
どうしてもテレビ台の中へ入れる場合は制振ゴムがあります、本来は洗濯機の下へ敷くもので、ホームセンターにあります。
SWのサイズに合わせてカットして2重に敷いてみるのもいいでしょう。
http://blog.ippinkan.com/faq/h/20100308a
そのほか、本格的なものとしては、倉敷化工など検索してみてください。
書込番号:19545501
![]()
3点
返信ありがとうございます。
サブウーファーをテレビ台に入れた方が部屋のスペース的にすっきり収まるので、テレビ台を自作しようとしていたのですが、振動のせいで無駄骨になってしまうと困るので質問しました。
>口耳の学さん
テレビ台は18mm厚のパイン材で組もうとしていました。
>里いもさん
制振ゴムというものがあるんですね。知らなかったです。
御影石や大理石など硬い素材のボードを敷くこともあるそうですが、ゴムのような柔らかいものの方がより効果があるということでしょうか。
書込番号:19545595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自作もいつまでも思い出が残っていいですね。
それなら、SWはテレビの下の床へ直接置ける構造にして、SWの左右と上(テレビとの間隔)を空けるようにすれば、
問題解決でしょう。
書込番号:19545703
![]()
1点
製品の記事ですが、サブウーファーの設置に関して、後半に参考になる部分があるので、読んでみてください。
http://www.userlist-eclipse-td.com/sightandsound/vol32.html
書込番号:19545706
3点
5.1.2chドルビーアトモスのトップスピーカーの位置は視聴位置から天井どの辺りにしたらよいのでしょうか?
インターネットで検索してもなかなか出てきません
たびたび申し訳ありませんが教えてください
書込番号:19500954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トップスピーカーは1組でしょうか、2組でしょうか。
1組ならリスナーのやや斜め前方でしょう。
書込番号:19501551
1点
こんにちは
>5.1.2chドルビーアトモスのトップスピーカーの位置は視聴位置から天井どの辺りにしたらよいのでしょうか?
DOLBY推奨の配置です。
http://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/5-1-2-setups.html
書込番号:19502812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)










