ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビの音を飛ばしたいのですが・・・

2013/01/03 20:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

現在、6畳+12畳(横並びで仕切りは取っ払っています)の6畳側にテレビを設置しています。
12畳側に食卓があり普段はそちらで食事をとっているのですが、6畳側でテレビを視聴している時に比べ音量を1.5倍にしないとセリフ等が聞き取れません。
距離が離れているので当然と言えば当然なのですが、家族が両方の部屋で分かれて同じ番組を視聴することが多く、いつも音量調整に困っています。
そこで、12畳側にもスピーカーを設置することができれば・・・
と考えここで探してみましたが、該当しそうな商品を見つけることができませんでした。
昔はパイオニアから無線でバックスピーカーに音を飛ばすことができる商品があったようですが、昔の商品なのでHDMIじゃないですよね。。
私の条件は、@HDMI接続できる。A無線でスピーカーに音を飛ばすことができる。
この二点です。音質はこだわりません。
それでは皆さま宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:15565572

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/03 20:58(1年以上前)

無線対応は現行機ではパナのシアター機程度でしょうか?(サブウーファーの無線はありますが)、個人的には普通の5.1chシアターセットを購入して、フロントは6畳間に設置してリアは12畳間に設置、設定でオールチャンネルステレオ(フロントとリアで同じステレオ音声を再生)モードで再生する案を推薦します。
ケーブルが邪魔になりますがモールで隠す等処理することもできます。

http://panasonic.jp/theater/soundset/zt2/index.html

http://panasonic.jp/theater/rack/htx720_520/index.html

書込番号:15565688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

2013/01/03 22:13(1年以上前)

レスありがとうございました。
そうですねコードを這わすしかなさそうですね。
ただ、距離が遠くなるため本体から15m程度必要そうです。
パイオニアのHPしか見ていませんが、延長コードが必要そうです。
この手の商品はコードを交換もしくは追加することはできるものなんでしょうか?

書込番号:15566123

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

2013/01/03 22:18(1年以上前)

ありがとうございました。
別の掲示板で、延長コード追加は可能ということがわかりました。
あす店舗で確認してこようかと思います。

書込番号:15566156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フロントサラウンドはやめましょう!

2013/01/02 23:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

題名の通りです。
最近どんどんその流れになっていますが、
5.1と2.1は全然違いますよ!

メーカーさん!5.1セットをもっと発売して!!
海外では7.1の基本セットも凄い安価で発売してるのに
(Onkyoとか・・・)
なぜ国内では各社バータイプばかり・・・

書込番号:15561871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらが満足度が高いですか?

2013/01/01 07:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

ソニーのSS380と
パイオニアの626BDで悩んでいるのですが、どちらが納得いけるかわからないです。

・5.1が手軽に楽しめる
・低音ズンズンならしたい
・コンパクト

できればBlu-rayをみたいなと思うがテレビのリモコンで音量を変えられる機能が626BDにはないと思われたので悩んでしまいます。
みなさんはどちらを選びますか?

書込番号:15554705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2013/01/01 09:27(1年以上前)

626BDの前スレにいろいろ書き込みがあるよ。
BD再生機持っていないんだったら、626でいいんじゃない?
HDMIのリンク機能なんて必要時に電源いれれば十分、ニュースやバラエティーなどTVのSPからの音で十分だと思うのだが、
リモコンが2個になってもあまり大勢に影響ないと思うよ。
かえって待機電力がかからずにエコじゃないの。

書込番号:15554890

ナイスクチコミ!0


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/02 23:17(1年以上前)

ブルーレイプレーヤーを追加で買う気はありますか?

書込番号:15561795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Pioneer HTP-S323 PCへの接続について

2012/12/29 00:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 kmdty136さん
クチコミ投稿数:1件

現在 PCのスピーカー出力(3.5mmピンプラグ)から、ピンプラグを赤白に変換するコードを使ってHTP−323のAUXにて音声を出力させているのですが、フロントスピーカー2つからしか音声が出力されません。
他の鳴っていないスピーカーは「サー」っという音が聞こえているので故障ではないと思うのですが、どうすれば5.1chで出力する事ができるでしょうか。
PCには光デジタルの出力などが無く、一般的なピンプラグによるスピーカー出力のみです。
宜しくお願い致します。

書込番号:15541725

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/29 06:25(1年以上前)

赤白端子ではステレオ音声になります、ステレオ音声をそのまま再生していて他のスピーカーから音が出ないのでしょう。
S323で疑似サラウンドモードにして再生してみてください。

書込番号:15542245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

考え方あってますか?

2012/12/27 23:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

HDMI無しのセットで、
BDプレーヤーから、TVにHDMIで接続
シアターセットに光デジタルで接続。

上記の場合、画質はBD画質、音質はDD(DTS)。
で考え方はあっていますか?

書込番号:15537743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/12/28 00:19(1年以上前)

BDプレーヤーが音声をビットストリーム出力するタイプ(設定)だとそうなりますね。
音声は光の場合、元がDolby TrueHDならDolby Digital、DTS-HD Master AudioならDTS、
マルチchリニアPCMなら2chリニアPCMで出力されます。

BDのHD音声を楽しむにはHDMI入力に対応したアンプが必要です。

書込番号:15537902

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2012/12/28 01:20(1年以上前)

Nightmare Residentさん
ありがとうございます。

ロスレスとロッシーの違いが聞き取れない
ならば、アンプ側のHDMIの有無は関係無い?
(利便性と3D除く)

というのも画質は別として、
臨場感(迫力)はその差額をSP(SW)に使うとか、
極端に言えば音量の方が影響するのかも?と思ったので。

書込番号:15538090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/12/28 02:43(1年以上前)

>ロスレスとロッシーの違いが聞き取れないならば、アンプ側のHDMIの有無は関係無い?

ロスレスの場合は最大7.1chですが、光経由のロッシー(DDとDTS)だと5.1chになります。
また、前述のとおりマルチchリニアPCMは2chにダウンミックスされてしまいます。
HDMIではなく光デジタルを使用する場合、単純な音質だけでなく最大ch数が減るということです。

DDやDTSは5.1chを超えるスピーカー環境がないなら音質のみの差となりますが、
リニアPCMに関してはサラウンド音声ではなくなってしまうので、大幅に臨場感が失われると思います。
スピーカーが2本しかない環境であれば話は別ですけどね。

>臨場感(迫力)はその差額をSP(SW)に使うとか、極端に言えば音量の方が影響するのかも?と思ったので。

最近のシアターセットやAVアンプは低価格なものにもHDMIが付いていますから、
これから購入するなら価格的メリットはないと思います。
付いていないのは型落ちか本当に最廉価グレードのものくらいではないかと。

(新しいのに)HDMIがないほど低グレードのものだと、そもそもスピーカー交換ができなかったり、
交換できてもドライブしきれない可能性が高いです。

書込番号:15538237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2012/12/28 20:05(1年以上前)

Nightmare Residentさん
詳しくありがとうございます。

今あえてHDなしを買うメリットはほとんど無い
という事について、よくわかります。

ただ一つの考えとして、
(あくまで映画鑑賞に絞って)
1)大画面テレビ(及びスクリーン)でのBD画質
2)擬似ではない5.1サラウンド(SW、センターなしの4.0でも
 大きく問題ないかと)音質
の2点を満たしさえすれば、一般の人には結構な感動なのでは
ないかと思うのです。そこから先は人それぞれですが。

私も数年前から齧っているのですが(もちろん入門レベルの
機材です・・・)、周りにはあまりサラウンド環境を整えて
いる人がいないんですよね。イメージとしては10人に1人ぐらいでしょうか。
経験すれば結構はまる人(特に男性)多いと思うんですよね。

大画面テレビとBDレコは持ってる人は確実に増えているし、
スピーカーもコンポのものなら結構あるでしょうから、
アンプとリアSPだけ買えば、すぐできるという家も多い
のかと。

・・・で、元の話にもどりますが、ヤフオクとか見ると
HDMI端子装備前のAVアンプ(単体もの)って極端に
安く買えそうなんですよね。
なのでそういうアンプ(腐っても単体もの)+手持ちスピーカー+α
から始めるっていうのは質的にも費用的にも凄くお勧めだなあ、と感じてます。
もちろん、面倒くささとかネットワーク関係とか色々
わりきる事になりますが。



書込番号:15540634

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/01/07 01:27(1年以上前)

今自分でみると極端な意見でした。
スミマセン!!

書込番号:15583531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ裏の配線いついて

2012/12/02 10:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 戸田沢さん
クチコミ投稿数:24件

現在、テレビ、レコーダー、PS3、ホームシアターをテレビ台とその周辺に置いています。
台の後ろで見えませんが、配線が入り乱れています。線同士が触れていても影響はないのでしょうか?またまとめるのにいい方法があればご教示願います。梱包時のように10cmぐらいで折り返してはだめですよね?
宜しくお願いします。

書込番号:15420958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/12/02 11:22(1年以上前)

結束しても構いません。折り返しより丸める方が良いと思います。
手近な紐で結束、でよいでしょう。100均に便利な物があるかと。

書込番号:15421150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/02 11:36(1年以上前)

電源ケーブルとはなるべく離した方がいいとはいわれていますね。
まとめるならスパイラルチューブを使う手もありますよ。

http://www.sanwa.co.jp/product/cable/cableacc/cableacc_02.html#cabletai_s

書込番号:15421190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング