ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 yuー222さん
クチコミ投稿数:16件

@オンキョーBASE-V30HDX
AパイオニアHTZ-626BD

上記2点で迷っています。@ならスピーカーは本当なら108シリーズで合わせたいのですがもう購入できそうにないのでオンキョーD-109C.D-109Mで5.1CHを考えています。(109シリーズで問題ないですか?)プレーヤーはソニーのBDP-S380 
今、現在は5年位前に購入したパイオニアHTZ-535DVと言う物を使用しているのでAで購入を考えていたのですが。
MCACCが626はついていなくスピーカーも小さくなっていて売場に見に行ったのですが音に厚みがないような良い印象をもてませんでした。
そこで@の候補が出てきたのですが@の方がオススメでしょうか?
2.1CHでしか聴くことができなかったので悩んでいます。

以上、意見を聞かせてください。

書込番号:14884535

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/01 21:33(1年以上前)

V30HDXがお勧めです、スピーカーもD-109シリーズで特に問題ないでしょう。
プレーヤーも所有されているなら626BD内蔵プレーヤーとで重複してしまいますし、626BDはテレビとの連動もできないです。
ネットワーク機能に対応するのはメリットではありますが、使わないのなら不要な機能ですしね。

書込番号:14884575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/01 21:36(1年以上前)

>そこで@の候補が出てきたのですが@の方がオススメでしょうか?

その二者でしたら前者で良いのではないでしょうか。
BDプレーヤー(以下BDP)もソニー製の最新機(すでに後継は発表されていますが)所有されている中で
わざわざBDP付の一体型システムを購入されても無駄になりますし、後者を視聴した印象もあまりよくないみたいですので。

>@ならスピーカーは本当なら108シリーズで合わせたいのですがもう購入できそうにないので
>オンキョーD-109C.D-109Mで5.1CHを考えています。(109シリーズで問題ないですか?)

109どころか309でも問題ありません。以前の308シリーズだとインピーダンスが4Ωで選択肢としておすすめしづらかったですが
309になって6Ωになったので問題なくおすすめすることができるようになりました。
(まぁ4Ωでも通常使用で問題になることはないとは思いますが…)

書込番号:14884598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuー222さん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/01 21:52(1年以上前)

口耳の学さん
黒蜜飴玉さん

意見ありがとうございます。
初めてのオンキョーで不安があったため悩んでいました。
あともう一点気になることがあるのですが。
V30HDXは二年前のモデルだと思うのですが今現在のフォーマット?などに対応していますでしょうか?
度々、質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:14884696

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/08/01 21:53(1年以上前)

後々のことを考えたら@が拡張性があって良いですね。
ぶっちゃけ付属のスピーカーは外して全部買い換えても良いぐらいです。

書込番号:14884707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/01 22:12(1年以上前)

ロスレスデコードにも対応していますし3D映像のスルー出力にも対応しています、当時から増えた規格はフロントハイトの高さを表現したフォーマット程度でしょうけど、こちらは7.1chアンプが必要ですからセット品では今後も対応しないように思います。

ただそろそろ新機種が登場してもおかしくはないですね。

書込番号:14884798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/01 22:16(1年以上前)

>V30HDXは二年前のモデルだと思うのですが今現在のフォーマット?などに対応していますでしょうか?

BDに収録されている音声フォーマットに対応しているかという質問でしたら問題なく対応しています。
プレーヤー等を設定した上でHDMIケーブル経由でV30HDXに入力させてしまえば
BD収録のDTS HDやDolby TrueHDなどのロスレスオーディオを扱えます。

また、大元のHDMI仕様は2010年3月以降変更されていません(今年中に更新の可能性有)。
昨年以降のAVアンプの最新機種更新毎の機能追加をみればわかりますが、追加されているのは
PCオーディオとしてのUSB-DACやネットワークオーディオ関係に限られていて
映画等のAVに関する音声フォーマットの面ではBASE-V30HDXとなんら変化がありません。

書込番号:14884828

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuー222さん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/01 22:24(1年以上前)

k.i.t.t.さん
口耳の学さん
黒蜜飴玉さん

早い回答ありがとうございます。
とても参考になりました。これでホームシアターの更新を安心してできそうです。

わからない事があった際はまたよろしくお願いします。

書込番号:14884875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 kou7471さん
クチコミ投稿数:2件

新しくテレビを買ったので、ホームシアタースピーカーも購入しようと考えています。
家電系はまったくの初心者なのでみなさんにお聞きしたいのですが、なにかオススメはありますでしょうか。
テレビはBRAVIAのKDL-46HX820の46型、部屋は11畳です。
主にDVDで映画鑑賞のために使用するつもりです。
予算は1万〜3万くらいで考えています。よろしくお願いします。

書込番号:14883598

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/01 18:17(1年以上前)

予算的にエントリー機となりそうですね。

背後にスピーカーを設置できますか?サラウンド再生ではリアスピーカーはあった方が楽しめますよ。

書込番号:14883850

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/08/01 18:21(1年以上前)

SONYのHT-SS380辺りはいかがですか?
ブラビアリンクできますし。
部屋が11畳あるので若干パワー不足かもしれませんが、予算的にこれぐらいのスペックのものしかないと思います。

それか、AVアンプ+フロントスピーカー2chで計3万円で導入して、後々スピーカーを買い足していくのも良いかと思います。

書込番号:14883866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/01 21:23(1年以上前)

リスニングポイントより後ろにスピーカーを設置するかしないかで判断がわかれます。

特にこれといってこだわりもなく、スピーカー拡張(増やす行為)を考えていないのなら下記2機種でよいと思います。
SONY HT-FS30(2.1ch)
http://kakaku.com/item/K0000347329/
SONY HT-SS380(5.1ch)
http://kakaku.com/item/K0000238025/

スピーカー拡張も考えていて、後の楽しみを残すのなら

ONKYO HTX-25HDX(2.1ch→5.1ch)
http://kakaku.com/item/K0000271743/
DENON DHT-S511HD(2.1ch→5.1ch※外部アンプ利用すれば7.1chも可)
http://kakaku.com/item/K0000161257/

あたりを購入されて、後々、好みのスピーカーを足す形が考えられます。

書込番号:14884534

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou7471さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/02 16:05(1年以上前)

口耳の学さん

返信ありがとうございます。
後ろにもスピーカーを置く余裕はあるので、リアスピーカーも設置したいと思います。


k.i.t.t.さん
返信ありがとうございます。
やはり使い勝手を考えると、BRAVIAリンクできるSONYのホームシアターの方が良いのでしょうか。
とりあえず最初なので手始めにくらいの予算で考えていました。
スピーカーを増やしていくこともできるタイプもあるんですね。検討してみます。

黒雨蜜玉さん
返信ありがとうございます。
どれも良さそうですね。この中から選んでみたいと思います。

書込番号:14887364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

SONYのスピーカー【SS−F6000】のバランスドーム型ツィーターの性能とKENWOODのNEWアローラTX7MDの付属スピーカー【LS−J9】のリニアム型ツイーターの性能は、どちらが良いのでしょうか?
そもそもリニアム型ツイーターってドーム型やバランスドーム型ツイーターとは、違うのでしょうか?
リニアム型ツイーターとバランスドーム型ツイーターは、何kHzぐらいまであるんでしょうか?

書込番号:14876325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/07/30 21:57(1年以上前)

その質問の内容は、ホームシアター スピーカーのカテゴリと関連性が全くないと思います。

書込番号:14876781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TH-BA10かYAS-101での繋ぎ方を教えて下さい。

2012/07/27 23:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:129件

いろいろと質問してしまい申し訳ありません。
お陰様で大分構想がまとまっています。
現在TH-BA10かYAS-101を候補に考えています。
おそらくどちらかになると思います。
これらをPS3とレコーダーとTVの3つに繋げたいです。

現在は
PS3とレコーダーをそれぞれHDMIでTVにつないでいます。
どのように繋げば良いでしょうか?


TH-BA10では
PS3とレコーダーを光で繋いでTVとはアナログで繋ごうと思います。そうするとPS3とレコーダーのHDMIはそのままの接続にしておけば、HDMIで映像はTVに出力されて、音は光でシアターバーから出力されるのでしょうか?
そしてTVもアナログで繋いでおけば、TV番組をダイレクトで見る時は一応シアターバーから音が出る形になりますか?
PS3と録画やBDばかり見るのでTV番組をダイレクトに見ることはほとんどないのでそれで構いません。

YAS-101では
同様にHDMIはそのままの接続、TVとPS3とレコーダーを光で繋げば良いですか?
こちらもそれでHDMIで映像はTVに出力されて、音は光でシアターバーから出力されるのでしょうか?

YAS-101の3系統 (光デジタル2、同軸1)というのが良く分かりません。

また、私が考えているようにHDMIで映像はTVに光で音はシアターバーにと都合よく分かれるものなのでしょうか?
参考までにTVはTHP42S2 レコーダーはBR580です。

書込番号:14865117

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/28 06:42(1年以上前)

TH-BA10での方法は、現状の接続に加えてPS3とレコーダーの光デジタル出力からTH-BA10へと光ケーブルで接続しテレビとTH-BA10をアナログ接続する方法でいいでしょう。
ただしテレビのモニター出力はHDMI入力の音声は出力できません、こちらは光ケーブルでTH-BA10に繋げるので問題は無いのですが。

映像はHDMIでテレビに出力して音声だけ光ケーブルでTH-BA10に出力できます。
入力はそれぞれ切換できるのでソースを選べばTH-BA10で再生できます。

YAS-101の場合も基本は同じです、ただこちらはアナログ入力がないので光デジタルで接続します。
同軸デジタルは同じS/PDIFのデジタル音声端子なのですが、出力側の機器に端子が無いと使えないです(変換器で繋ぐ方法はあります)。

書込番号:14865943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2012/07/28 07:14(1年以上前)

口耳の学様

色々と有難うございます。

ただしテレビのモニター出力はHDMI入力の音声は出力できません、こちらは光ケーブルでTH-BA10に繋げるので問題は無いのですが。
↑というのは、TVにHDMIで繋いでるPS3やレコーダーはTV経由では出力できないけど、それぞれ別個で光ケーブルに繋ぐから問題ないという意味でしょうか?

また、一つだけ教えて下さい。
BDを見るようならばHDMI接続ができるものが好ましい…というのをどこかで見かけたのですが、HDMI接続の利点はリンクであって、音質に関しては光ケーブルで繋げられればHDMI接続と大差ないと私は解釈していたのですが、それは違いますか?

今回リンクについては妥協して、価格帯と接続数などで選ぼうと思いました。HDMI接続の方が音が違うということであればまたちょっと見当が必要かなと思っています。
よろしければ教えて下さい。

書込番号:14866006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/28 10:25(1年以上前)

テレビのモニター出力についてはその通りです。

HDMIと光デジタルでは同じフォーマットなら同じ音質になるのですが、光デジタルではロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMは扱えません、これらは光デジタルでのロッシー音声よりフォーマット的に高音質になります、ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMを再生するなら差は出ます。

書込番号:14866580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2012/07/28 14:47(1年以上前)

口耳の学様

有難うございます。
現状PS3とレコーダーからの予約番組を見ることが多く、音が変わればBDも試してみたいとは考えていました。
個人差があり、感覚的なお話になってしまいますがどのくらい違うものなのでしょうか?

また、PS3のゲーム・トルネの録画番組・レコーダーの録画番組・TV番組をダイレクトで見るという使い方が主です。現状BDは確か一度も見てなくて、音が変われば見たいと思っています。
これらの使い方でTVのスピーカーとこれらの製品を光接続した場合と、他の製品でHDMI接続というのはどのくらいの差があるものなのでしょうか?
感覚によるので難しいと思いますが教えていただけませんか?
BD見る時にはHDMI接続じゃないと何も意味ないとかではなく、光接続でも明らかに違いを感じられるようならば今回は光接続のこれらで決めようかと考えています。
少なくてもPS3やレコーダーの録画番組は変わりますよね?

書込番号:14867436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/28 20:01(1年以上前)

ロスレスとロッシー音声の違いは殆どの方が体感できると思います、ですが視聴環境や再生機材でも変わるのでどの程度と表すのは難しいです。
できればホームシアターの専門ショップ等で体感されるのがいいのですが。

テレビ番組でのAAC音声は同じロッシー音声のDolby DigitalやDTSより評価は低いです、ロスレス音声を対応した機器で再生した場合と比較すればその差は更に大きくなります。

テレビ放送の音声なら光入力のみの製品でも十分なのですが、BD再生まで行う予定があるならHDMI入力対応の製品を選んでしまった方が後悔しないような気はしますね。

書込番号:14868475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2012/08/01 22:21(1年以上前)

口耳の学様

そうですか、体験できるくらいですか。
うーん迷いますね。
いろいろとお付き合いいただき有難うございます。
まだ決めかねていますが考えてみます。
有難うございました。

書込番号:14884858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 CD再生可能なシアターラック?

2012/07/12 12:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:15件

リビングでテレビ(REGZA 37Z7000)にレコーダー(VARDIA RD-S503)を接続しています。

テレビなどの音をもっといい音で聞きたいと思ったので、
スピーカーやホームシアターラックなどが必要なんだろうと思い
いろいろ探したんですが、以下の要望に合う製品が見付かりませんでした。
・テレビと電源やボリュームを連動させたい
・CDを聞きたい
 ※MP3が入ったものも聞きたい
 ※CDなどを聞く時はテレビの電源を付けずに聞きたい
 ※MDやFMを聞けるとなお良い

もし要望を満たす製品をご存知でしたら教えてください。


そもそも上記の要望からすると、シアターラックなどを探すのではなく、
コンポを接続するなど、別の方法があってそちらから探すべきなんでしょうか?
もしそうであれば、方法や必要な機器など詳しく教えて頂けるとうれしいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:14796981

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/12 12:43(1年以上前)

プレーヤーを内蔵した機種もありますが、CDの再生なら別にプレーヤーを用意するかレコーダーで再生するとかがいいでしょう。

MP3で再生するならUSBメモリで再生してもいいですね、MDもとなるとコンポ再生してしまうのが効率はいいです。

書込番号:14797051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/12 16:33(1年以上前)

MDは枯渇しているので、ONKYOのFR-N9NXぐらいしかないと思います。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/frseries/frn9nx/index.htm

FR-N9NX+お好みのスピーカー2つ


>・テレビと電源やボリュームを連動させたい

学習リモコンを購入して、これで運用する。


そうすれば要件は満たせると思います。


ホームシアターを組みたいのであれば、また話は別です。

書込番号:14797770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/13 12:35(1年以上前)

>口耳の学 さん
返信ありがとうございます。
普通のCDならレコーダー(RD-S503)で再生できるようなんですが、
MP3は無理なので、レコーダー再生はあきらめてました。
やはりプレーヤーを別途用意する必要がありそうですね。


>k.i.t.t. さん
返信ありがとうございます。
FR-N9NXは事前調査で候補には挙がっていたんですが、
HDMIリンク(レグザリンク)で電源やボリュームの連動ができないようなので
候補からはずれていました。

学習リモコンだとリモコンの数は減るとは思いますが、
操作する回数自体は減らないような気がします。
もしかして、私の学習リモコンについての認識自体が間違っていますか?

上にも書きましたが、できればHDMIリンクさせたいです。
無理言ってすみません。


>ALL
MDを要件に入れてしまうと機種がものすごく限定されそうなので、
MD再生は外した上で、要望を満たせる機種をご存知でしたら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:14801114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/13 18:52(1年以上前)

ラックタイプではCDプレーヤー内蔵は無いかと思います、普通のラックにシアターセットやAVアンプ+スピーカーを組み合わせることになりそうです。

セット品でプレーヤー一体型ではPionner 626BD辺りのなるのですが、残念ながらHDMI CECに対応していません。
リンクは必須ならやはりHDMI CEC対応機とプレーヤーの組み合わせになるでしょう。
光学ドライブを持たないのでCD再生はできませんが、USB端子を持っていてUSBメモリ内の音楽ファイルを再生する機能を搭載している製品ならあります。

書込番号:14802242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/14 22:04(1年以上前)

>口耳の学 さん
返信ありがとうございます。

HDMI CEC対応機というのはAVアンプと考えて良いですか?
ということは、HDMI CEC対応のAVアンプとCDプレイヤーを探せば良いでしょうか?
ちなみにそうだった場合、AVアンプがテレビと電源連動できるなら
それに繋がっているプレイヤーも電源が連動されるんでしょうか?
あと、CDプレイヤーを買えばスピーカーは要らない(必要ない)ですか?
(もちろん音にとことん拘るなら必要かもしれませんが…)

質問攻めで申し訳ありませんが、もう少しお付き合い頂ければうれしいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:14807632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/14 22:34(1年以上前)

CEC対応はAVアンプだけでは無くシアターセットにも対応機は存在します、セットといってもアンプとスピーカーが一式揃っているというだけで基本はAVアンプとスピーカーの組み合わせと変わらないです、ですがセット品は汎用性が低く同梱のスピーカー以外は取り付け不可ということもあるので後々のアップグレードに対応できない機種も少なくないです。

AVアンプの方が音質は上になり多機能になる傾向にありますが、セット品は初めから一式揃って同梱のスピーカーでバランスがとれているので初心者さんが手軽にスタートするには 安心でしょう。

CEC対応ならテレビと連動して電源ON OFFやテレビリモコンでのボリューム調整はできるのですが、CDプレーヤーはHDMI端子での連動に対応していないのでこちらは手動で操作することになります。
CDの他のメディアの再生に対応するユニバーサルプレーヤーならCEC対応もあるようです。
レコーダーならCECに対応となるのである程度は連動してくれるのですが。

CEC対応のプレーヤーだけでもテレビと連動してくれるでしょうけど、テレビのスピーカーでの再生なので音質はテレビスピーカーのクオリティに止まります。

書込番号:14807814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/16 22:35(1年以上前)

>口耳の学 さん
毎度返信ありがとうございます。

いろいろ検討してみましたが、
CEC対応のプレイヤーをテレビに接続する形で検討してみようと思います。
ちなみにこの形でいった場合、
のちのち音質を向上させたくなったら
スピーカーを追加することは可能でしょうか?
またその場合、プレイヤーがCEC対応なら
テレビと連動して電源がON OFFできるでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14817417

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/16 23:08(1年以上前)

CEC対応のプレイヤーというよりは、レシーバーという方が正しいと思います。
拡張性はほぼ皆無です。
機種によってスピーカーの増設の有無があります。
そこは調べてみてください。

HDMI CEC であれば、最低限電源ON/OFFの連動は可能なはずです。

書込番号:14817623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/17 06:47(1年以上前)

プレーヤーがアンプ等持たない純粋に再生だけできる再生専用機のことなら、あとからスピーカーを追加するにはAVアンプやシアターセットの追加が必要です。
プレーヤーをアンプのHDMI入力に繋げてアンプとテレビもHDMIケーブルで接続します。

それぞれの機器がCECに対応していれば電源連動は可能でしょう。

書込番号:14818504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/17 22:00(1年以上前)

>k.i.t.t. さん
返信ありがとうございます。

レシーバーですか。
価格.com上で探そうとすると、どのカテゴリで探せばよいでしょうか?
自分は、プレイヤーを探そうとしていたので、
ブルーレイプレイヤーのカテゴリをいろいろ調べてました。


>口耳の学 さん
返信ありがとうございます。

スピーカーを追加する場合、ちょっと大変そうですね。
でもできないことも無さそうなので良かったです。

書込番号:14821213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

「映画」を観るためのホームシアター

2012/07/06 17:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

今、パイオニアのトールボーイ型の
ホームシアターセットを購入しようとは思っているのですが、
それぞれ別に買うこともまだ捨て切れてません。

SC-T33S辺りのスピーカーが
価格的に限界かなと思ってるのですが、
WEBサイトを見ると「ピュアオーディオ…」という文字が目立ちます。

私は、クラシックなどのピュアオーディオ等は聴かず、
もっぱら映画を観るのが用途となっています。

そんな私でも、このスピーカーはふさわしいでしょうか。
それとも映画の迫力ある臨場感(サラウンド)を得るのにふさわしい
スピーカーというのが他にもあるのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:14771693

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/06 18:16(1年以上前)

ピュアオーディオ用、ホームシアター用の厳密な境はなく結構曖昧です。
別にピュアオーディオ用とあってもホームシアターで使えない訳ではないです。

SC-T33Sもホームシアター用として使っている方も多いと思いますよ。

書込番号:14771784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/06 18:51(1年以上前)

>口耳の学さん

またまた有難うございます。助かります。

やはりそうですよね〜。

別々に揃えた方がそりゃいい気もするし、
でもそんな耳の慣れていない私なら、
セットで十分な気もするし・・・
少々悩みますなぁ。

書込番号:14771896

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/06 19:07(1年以上前)

個別に揃えられるならその方が良いですね。
融通が利きます。あとでアンプだけ替えたり、スピーカーをグレードアップしたりできますから。
シアターパッケージを買ってしまうと、拡張性は皆無と思って良いです。

書込番号:14771954

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング