
このページのスレッド一覧(全1424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年3月15日 23:38 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月13日 06:39 |
![]() |
0 | 4 | 2012年3月4日 07:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年3月3日 02:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年2月22日 18:49 |
![]() |
0 | 8 | 2012年2月22日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ソニーのHX800にて視聴しています。購入してから約一年経ちますが大画面に対し音質がもの足りずホームシアターを検討しております。部屋のスペース的な問題もありパイオニアのHTPーSB510とヤマハのYHT-S40のどちらが適しているか迷いっています。価格的に一万円以上のひらきもあると思います。何せ初心者の為どなたか教えて下さい。
0点

YAMAHAはYHT-S400でしょうか、YHT-S401でしょうか。
それによっては少し仕様が変わるので回答も変わります。
書込番号:14284601
0点

どちらも仕様的には近いです、出力の違いはありますが気にしなくてもいいでしょう。
接続するのがテレビだけなら入力端子も十分足ります。
試聴しての好みで選んでもいいでしょう。
設置の自由度ではS401がリードします、サブウーファーのラック内設置や縦置きにも対応しますし、テレビのリモコン受光部対策もされています。
書込番号:14286240
0点

ご回答有難うございます。テレビ以外にDVDデッキとハードディスクレコーダーとWiIIを予定しています。5.1チャンネルの増設も考えています。あまり違いはありませんか?
書込番号:14290567
0点

レコーダーにHDMI端子があるならいいのですが、ない場合光ケーブルでアンプに接続したくなるとS401は光端子が一つなので足りなくなりますね。
5.1ch拡張時のサラウンド感はどちらでも十分得られるでしょう。
書込番号:14291099
0点




セット物のホームシアターではエアプレイ対応機はなかったかと。
AVアンプのスレで聞いた方がいいかもしれませんね。
書込番号:14280659
1点

今のところセット品では無いと思います、そろそろ対応した製品が登場してもよさそうですけどね。
Airmac Expressを取り付けて再生するのもいいかもしれません。
書込番号:14281511
1点



セントラルスピーカーについて気になったことがあるので質問させてください。
Onkyoのホームシアターセット「HTX-55HDX」に二本組みのサラウンドスピーカー「D-077E(B)」をつけて4.1chでテレビとゲームそれと映画を楽しんでいます。センタースピーカーはないです。
HTX-55HDXにはとても横に長いスピーカーが一つついていてこれがフロントスピーカーとしてL,Rの音を出します。
サラウンドスピーカーとして働くバー状のスピーカーで二本配置します。
ここから判るようにセンタースピーカーがありません。センタースピーカーを接続しないときはセンターに送られる情報はフロントスピーカーに送られるので問題はないようです。
・・・問題はないみたいなんですがセンタースピーカーおくとセリフは明瞭になるんですか。HDX-55HDXは横長のスピーカーにたくさん小さなスピーカーがついてるのが特徴みたいなんでセリフとかは問題ないと思うんですけどセンターおいた方がおとよくなるのかなというのが気になります。
0点

センターを置いたから音がよくなるって訳ではないです。
スレ主さんも書かれている通り台詞が聞き取りやすくなったり、左右に流れる音の繋がりがよく感じられたりするってのがセンターの役割です。
現状で不満がなければセンターを追加する必要は無いと思います。
書込番号:14235876
0点

センタースピーカーがなくてもフロントチャンネルに割り振るのはその通りです。
センタースピーカーを追加しても音質アップになるわけではないです、音色の違うスピーカーだったりすると逆にバランスを崩す恐れもあります。
仮に増設したとするとセリフの聞きやすさは向上するとは思いますが、55HDX専用センタースピーカーのオプションもありませんし先のバランスで苦労する心配があるので現状のままでいいかと思います。
書込番号:14235883
0点

あまり意味ないんですか・・・
現状で不満というか追加したら更によくなるのかなとか思いました。
今のままの構成でいった方がよさげですね。
バランスをとるというのも難しそうです。
D-077C(B)っていうのがセンタースピーカーとしてあるみたいなんですがHTX-55HDXについてるのを短くした形なんですよね。
HTX-55HDXについてるスピーカーは横長で沢山のスピーカーが集まってできてるらしいのでセンターとフロント左右にふったもあんまり問題ないのかもしれないですね。
書込番号:14235972
0点

センタースピーカーは多人数で視聴する場合に
フロント左右のスピーカーだけではセリフが画面中央に定位しないから置くわけで
1〜2人ならあってもなくても大して変わりません。
(多人数で左端に座れば左スピーカーばかりからセリフが聞こえて真ん中に定位せず不自然に聴こえる)
セリフが明瞭になるというのは画面中央に定位するから不自然さがなくなるってだけで音質向上に繋がる要素はそれほどないです。
あってもなくてもいいが、あればいい程度という捉え方もできますね。
書込番号:14237483
0点



先日ONKYOのHTX-55HDXを購入し、東芝のREGZA-Z3と接続しています。
2.1CHでもTVのスピーカーよりははるかにいい音(普段はT-Dモード)
ですが、やはりサラウンドスピーカーの追加を考えています。
部屋の構造上吊り下げは難しく、ONKYOのスピーカースタンド(AS-90HP1)
を使い増設を考えています。
予算の都合上同じONKYOのD-22XM [ペア]とD-058M [ペア]のどちらかにと思うのですが、
より適したほうはどちらか迷っています。
同じような組合わせをしている方がみえたら教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

スペック的にはフルレンジ1発のD-22XMよりは2WayのD-058Mでしょうか。
オプションのD-077Eが相性がいいのでしょうけど、リヤスピーカーですからそれほど違和感を感じないかもしれません。
書込番号:14227226
1点

口耳の学さんありがとうございます。
D-077Eも考えたのですが、予算とここの評価がイマイチだったので
候補からはずしました。
フルレンジ1発のD-22XMより少し値段が上がりますが、2WayのD-058M
にしようと思います。
早速発注をしようと思うので、今から楽しみです。
書込番号:14231986
0点



初の質問で、失礼があるかもしれまえんが、宜しくお願い致します。
5月、新居にホームシアターを検討しているのですが、私同素人にてなかなか前に進めません。
ホームシアターに期待する事は下記の通りです。
1、新居の一階のリビングに設置したいのですが、リビング・キッチン・和室がワンフロアなので、YAMAHAのYSPなどの壁を跳ね返すようなやつは使えないと思います。
2、5.1ch以上 コンポーネント 10万円くらい
3、PCのitunesの曲をホームシアターから聴きたい
4、iphone4 ipad等からワイヤレスで再生できる
5、HDMIでTVとの簡単リンク
以上のことは最近では常設なのかもしれませんがあまりよく知らないので・・・・・・
6、bluetooth機能もあればいいなぁーとww
7、リヤスピーカーはワイヤレス
電気屋さんで色々聞いてみたのですが、あまり詳しい人がいないみたいで、よくわかりませんでした。
上記の内容でおすすめの機種があれば教えていただけませんか?
0点

予算にもよるのですが、iTunesやiPad等の再生をワイヤレスで行うならAirplayに対応した製品がいいでしょう。
セット品では無くAVアンプになってしまうので、予算によってはオーバーしてしまう懸念はあります。
リヤスピーカーのワイヤレスは最近はやらないようで製品が少ないです、ワイヤレスに拘らずワイヤードでの工夫を考えた方がいいかもしれません。
新築なら壁内配線してもらう手もありますしね。
書込番号:14189510
0点

早速ありがとうございます!
なるほど、Airplay早速検討してみます。
そうなんですか、ワイヤレスのリヤスピーカーはあまりないんですね。
有線で考えてみますww
ありがとうございましたww
書込番号:14189688
0点



一軒家や防音がしっかりし、広さもあれば5.1chの本格的なシステムが組めるとは思いますが、狭いアパートや防音がしっかりできない部屋に住んでる方も多数いらっしゃると思います。
我が家は
リビング8畳程。
42型プラズマテレビ。
視聴距離は2m位。
ソファーが定位置(壁に沿って設置)。
PS3、XBOX360、wiiを接続できれば助かります。
同じような環境でシアターシステムを組んでいる方いらっしゃいましたらどのような製品をどんな風に設置しているかご教授頂けるとありがたいです。
リアスピーカーは恐らく置けないので3.1ch位で導入をしたいと思っています。(本当は5.1chなどのサラウンドを体感したい!汗)
予算は安ければ安い程助かるのですが、4万前後です。よろしくお願い致します。
0点

サラウンドヘッドホンを使うのも一つの方法ですね。
予算内ではDENON S511HD YAMAHA S351 ONKYO V20HDX/25HDXにセンタースピーカーを追加して3.1chにするか、YAMAHA S401辺りでしょうか。
一度試聴はしてみてください。
書込番号:14178902
0点

文面から推測すると、近隣への音漏れを気にしなければならない環境なのでしょうか?
だとすると、重低音は騒音問題の火種になりかねないので、サブウーファーなしの、
一体型フロントサラウンドシステムの選択が無難かもしれません。
例えば、ヤマハYSP-600などを検討されては如何でしょうか?
フロントサラウンドシステムは、後ろから音は聞こえこないものの、
真横くらいまでは音が広がります。
書込番号:14179080
0点

近隣への音漏れの心配をするなら、サブウーファーの無いタイプを選んだ方が無難かもしれませんね。。
サブウーファーの低音はRC構造のマンションでも結構響きますので・・・
購入しても満足に音が出せない場合が多いです。
私は以前のアパートで5.1CHシステムにしてましたが、サブウーファーの低音はかなり控えめにして、夜間はオフにするなどしてましたよ。。
当たり前田のおせんべいさん の回答のようにYSPシリーズを選ぶのもよさそうです。
後はサラウンドヘッドホンを夜間には利用するとか・・ですね。
ヤマハのS401やS351にはサラウンドヘッドホン端子があるので便利だと思います。
別途ソニーやパイオニアでもワイヤレスタイプなど発売されてます。
まずは店頭に出向いて試聴をした方が良いですよ。
書込番号:14179261
0点

皆様回答頂きましてありがとうございます。
YAMAHAのYSPシリーズ、ヤマハのS401やS351
ONKYO V20HDX/25HDX
自分でもいろんなレビューやメーカーの製品情報を調べてみましたがこの辺りが無難なようですね。
ysp600は最安値が約3万だったりしますが、上位機種のysp4100等と似たようなサラウンド効果が得られるのでしょうか?回ってみた家電店ではysp600の展示がなく、上位機種は置いてありました。音ビーム(?)が我が家でもうまく機能してくれるかは使ってみないとわかりそうにないですね…。
オンキョーの各機種は拡張性の高さや値段から入門機的な位置づけにあるようですね。家の近くのノジマ電気で展示品価格でHTX-22HDXが17000円で売っており、視聴もしてきました。サブウーファーの音量に気をつければなかなか良さそうな印象を受けました。
ウーファーを家でならした事は無いですが、ボロアパートの割には上の階、隣の住人の生活音はほぼ聞こえないので、音量調節に気をつけながらも隣のおばちゃんにどのくらいの大きさなら迷惑にならないかを相談して決めて行こうと思っております。(隣のおばちゃんとはすごく仲良しです笑)
嫁さんと一緒に視聴するためヘッドホン等は使わないかもしれません。
写真はうちのラックです横幅160cm。猫がいるのでガラス戸は必須です。
書込番号:14183084
0点

>ysp600は最安値が約3万だったりしますが、上位機種のysp4100等と似たようなサラウンド効果が得られるのでしょうか?
実際スピーカーの数とかも違いますので、やはり同じというわけにはいかないと思いますが、インテリビーム機なので似たようなサラウンド効果にはなります。
あとはお部屋の環境ですが、障害があればビーム角度的に正確には厳しい場合でも、他の物よりはそれなりに包囲感はでると思いますよ。
ちなみに、サブウーファーの低音は生活音とは違って、アパートの構造躯体も振動して伝わるので、あまり安易に考えない方が良いですよ。
近隣の配慮をしてるつもりでも、当事者は実際どのように思ってるのか分かりませんからね・・・
そういう事件も少なくない世の中ですし、特に2階以上なら・・・・
ちなみに・・
401の付属のヘッドホン端子の事ではありませんが、別途紹介したワイヤレスサラウンドへッドホンは、ヘッドホンの増設で2人以上でも楽しめますよ。。
まあ、そうやって使用すると会話は無くなりますが・・・(笑
夜間に迷惑をかけずに大音量で楽しむなら・・って感じですね。
書込番号:14183783
0点

口耳の学様、辺り前田のおせんべい様、クリスタルサイバー様
丁寧なご意見ありがとうございました。
もう4日程夜な夜な調べて自分なりに考えましたが、自分の求める方向性がようやく見えて来た気がします。
と、言っても素人考えなので誤りや勘違いがあるかもしれませんが。。。
YAMAHAのDSPシリーズは部屋の環境に大幅に(?)左右されそうなので今回は見送り。
同じくYAMAHAの401等も熟慮しましたが同じく見送り。
オンキョー
BASE-V30HDX
BASE-V20HDX
HTX-22HDX
のどれにしようか?という段階まで絞れた気がします。気がします。
HTX-22HDXはなんといってもコスパがいい点、評判も上々な点が捨てきれません。
しかし、気持ち的には
BASE-V30HDX
BASE-V20HDX
に傾いております。
こんな考えで良いのかはわかりませんが、
分離されたアンプがカッコイイ!!
と、単純に思ってしまったのです。
更に我が家には猫がいるので(コード類の天敵)重要なケーブルをさすアンプ部分はラックにいれてしまいたいと思っています。
問題は20でいくか?30でいくか?悩みに悩んでおります。
付属スピーカーのグレードが違うのは調べて分かったのですが、
アンプ部分の違いはあるのでしょうか?
もちろんあるのでしょうけど、素人耳にハッキリと違いが分かるものなのでしょうか?
将来の拡張性はどちらもありそうですし、スピーカーもおいおい換えて行けたら…と考えておりますので
実際はアンプの性能差はあるのか(大きいのか)???
の一点です。
何度も何度も申し訳ありませんがぜひご教授頂ければと思います。
書込番号:14187410
0点

V30HDXとV20HDXのアンプ部分に違いはないです、付属するスピーカーのグレードに差があるだけですね。
書込番号:14187484
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
先程意を決してBASE30HDXとD108Cを注文致しました。
注文確定をクリックするのに30分以上かかったのはヒミツです。
本当にありがとうございます
書込番号:14187533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





