
このページのスレッド一覧(全1424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年2月18日 14:10 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年2月18日 13:45 |
![]() |
12 | 12 | 2012年2月19日 14:06 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年2月16日 02:48 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年2月6日 17:38 |
![]() |
1 | 5 | 2012年2月3日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてのホームシアタースピーカー選びです。
テレビは,音楽番組,ドラマ,バラエティ等,いずれもよく見ます。
今回の購入にあたって,特にこだわりはありませんが,設置場所をあまり取らなくていいもの,価格的にあまり値の張らないもの,まあそれなりに音がきれいなものということで,家電量販店を回りましたら,ヤマハのYAS-101,ビクターのTH-LB3あたりではどうかと薦められました。
こちらの価格情報等を見ると,TH-LB3の情報はあまりないので,どうしようか困ってしまいました。
店での視聴では,価格が高いTH-LB3がいいように感じました。
素人なので,値段が高いだけでそう聞こえたのかもしれませんが・・・
当方のテレビは,37インチREGZA Z9000です。
ブルーレイレコーダーもつないでいます。
皆様に何かしらのご教授いただければ幸いです。
0点

設置の容易さでいえばフロントサラウンドシステムは有用なのですが、サラウンド再生の臨場感はリヤスピーカーのあるシステムにはかなわないです。
一度リヤスピーカーのある5.1chシステムで臨場感を体感してみるといいですよ。
書込番号:14170135
0点

上を目指せばキリがありませんが・・・
後ろ側にスピーカーを置けないなら、検討されてるようなものでも良いと思います。
こういったオーディオ製品はご自身が聴いてみた印象で決めても良いのですが、両機ではちょっとシステム的に違う面があります。
ビクターのTH-LB3はHDMI接続に対応した現状では一般的なシアター機で、テレビとのリンクによって連動操作を行います。
ヤマハの101はテレビリモコンを記憶して連動できるもので、HDMI接続ではなく光ケーブルでの接続になります。
基本的にはHDMIでの接続の方が良いのですが、両機での比較では特に大きな違いはないと思いますので、IPODを利用するならビクターって感じでよいかもしれませんね。。
ただ、サラウンド機能としてはヤマハはやはり優秀なので、特にIPODのご利用が無いならヤマハをお勧めしておきます。
更にもう一歩ランクを上げるとヤマハならS401やS351、オンキョーなどでも25HDXとかV30HDX、パイオニアのS333,SB510とかも良いですね。。
(これらは後付で5.1CHにすることも可能です)
この辺になると、BDソフトのHD音声とDVD音声との差がわかるようにはなってきますね。。
まあ、HD音声を重要視するかどうかは人によりますが、予算があるならこの辺の物の方が、音質やサラウンド効果の設定も可能になるので、設置してからご自身の満足できる音質に変更しやすいです。。
書込番号:14170436
0点

口耳の学さん
クリスタルサイバーさん
早速ご返事いただきまして,ありがとうございます。
お店に行くと,いろいろと目移りしてしまいますが,お二人にご教示いただいたことを頭に入れて,もう一度店舗にて,いろいろと聞き比べたり,使い勝手を試したりしてきたいと思います。
最終的には,お財布と相談ということになりますが。
また,不明なことがあれば,お世話になります。
書込番号:14170559
0点



ONKYOのHTX-55HDXを購入し,早速REGZA Z9000に接続しましたが
音が出ません。
リンクは完了し,各音テスト、配線等も再度確認し問題無かったのですが…
ただアンプ画面に出るはずであろう、HDMIの文字が出てません。
説明書に載ってるARC機能がテレビに付いてないとダメなんでしょうか?
ド素人なもので、混乱しております。
どなたか、良きアドバイスを宜しくお願いします。
0点

Z9000はARCに対応していないので、Z9000とHTX-55HDXの接続に光ケーブルを追加してください。
そうすれば音が出るはずです。
書込番号:14170036
0点

ARCに対応しない場合はテレビとアンプ間を光ケーブルで接続します。
HDMIが点灯するのはアンプにHDMI機器を接続した場合でしょう。
書込番号:14170172
0点

お二方とも、早速のご回答、有難うございます。
帰ったら、やってみます。
又、わからない時があったら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:14170472
0点



先日、テレビが壊れたので、安くなっているSHARPのLC-40V5を購入しました。
5年前のSHARP32型からの買い替えですが、音がなんともペラッペラな感じがして、ホームシアターの購入を考えています。
テレビはドラマ、バラエティ等子供のいる一般家庭と変わりません。
DVDの視聴もほとんどありません。
今後、ブルーレイを利用するかどうかは未定です。
現在の利用環境ならば、テレビの音を我慢してもいいのですが、
家事の合間にCDを聞いているので、リビングからキッチンまで届くスピーカーが欲しいと思っています。
現在は10年以上前のミニコンポを利用していますが、リモコンが使えず、スピーカーの調子も悪くなってきたので買い替えを検討中です。
そこで、オーディオ機器をスッキリさせたいのと、テレビの音も同時に良くなればと思っています。
コンポのカテゴリかホームシアターのカテゴリか迷ったのですが、テレビにも繋げたいと思っているのでこちらで質問させていただきます。
ちょっとだけ調べてみましたが、CDが聞けるホームシアターもあるようですが、どれがいいのか解りません。
1歳の子供がいるので、幾つもスピーカーがあるとイタズラされるかな〜と思い、まずは2.1chかなと漠然と考えています。
予算は5万円くらいまでで、テレビと繋ぐことができるものがあれば教えて下さい。
また、ホームシアターに限らず、他の方法があれば教えて下さい。
3点

テレビと連動したりサラウンド再生しなくてもいいのなら、コンポを買い直した方がいいかもしれません。
コンポならCDプレーヤーはほぼ標準で対応しています、テレビとの接続も光デジタル入力を持っていれば再生に問題ないでしょう。
連動するならシアターになりますが、プレーヤー内蔵機は連動に対応しない場合が多いです。
別にプレーヤーやレコーダーを繋げた方がいいかもしれません。
書込番号:14155867
2点

CD再生優先ならミニコンポの更改したほうがよいと思います。
一例としてR-K731に2万円程度のスピーカーのセット。
お子さんのイタズラ防止の面で壁掛できるスピーカーを選択するとか考えられますね。
ケンウッド R-K731-S(別色あり)
http://kakaku.com/item/K0000320754/
光デジタル入力を2系統備えているのでテレビとDVDレコーダー?の両方を接続可能。
一応DVD再生機器がCD再生に対応している製品でしたら、ホームシアタースピーカーに入力させて使う方法もあります。
書込番号:14155902
2点

口耳の学さん、黒蜜飴玉さん、お返事ありがとうございます。
コンポの方がよさそうですね。板違いですがついでに教えて下さい。
> テレビとの接続も光デジタル入力を持っていれば再生に問題ない
というのは、コンポ側の光デジタル入力端子と、テレビ側の光デジタル出力端子を繋いだらいいということですか?
こうすれば、テレビの音もコンポのスピーカーから聞こえるのでしょうか?
コンポ側やテレビ側で、配線以外の何か特別な設定をしなくてもよいのでしょうか?
コンポを購入の際は、光デジタル入力端子が着いているのを選べばよいということでしょうか?
あと、スピーカーを別に購入するとした場合、
スピーカーはCDプレーヤーに繋ぐんですよね?
CDプレーヤーをテレビ側と繋ぐということでしょうか?
テレビからの音は、CDプレーヤー経由でスピーカーから聞こえるということでしょうか?
配線とか苦手なもので、なるべく解りやすく教えていただけると助かります。
書込番号:14157053
0点

テレビの光デジタル出力とコンポの
光デジタル入力を繋げれば再生できます、ただしテレビの音声出力設定はPCMにしてください。
テレビにアナログ音声出力があるなら光入力のないコンポでも再生できます。
スピーカーはコンポに接続する形になります。
プレーヤーではなくアンプも一体となったCDレシーバーですね。
書込番号:14157229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームシアターでCDを聞くという場合、BDレコーダーのBDのところにCDをセットして、ホームシアターのアンプ部とスピーカーで再生するということになります。
まず最初の関門はホームシアターのセッティングが6〜9のスピーカー(サブウーハー含む)を接続することにあると思います。(なれないと面倒くさいと思います。)
また、もうひとつのネックはAVアンプとAV用のスピーカーシステムから出てくる音が、いわゆるピュアオーディオとは音の方向性が違うので好みに合わないかもしれないということです。
オーディオ重視ということでミニコンポを購入してそのAUX入力にテレビをつなぐというのが今の解決策としていいんじゃないかと思います。
PS おっしゃるとおり、薄型テレビのスピーカーはどうしても構造的に良い音は出しにくくなっています。コンポの経たりもわかるぐらい良い耳をお持ちのようですから、自分で納得の行くオーディオを探されたほうがよいと思うのであえて推薦機種は挙げません。
書込番号:14158503
0点

>コンポ側の光デジタル入力端子と、テレビ側の光デジタル出力端子を繋いだらいいということですか?
そのとおりです。
>コンポを購入の際は、光デジタル入力端子が着いているのを選べばよいということでしょうか?
アクオス40V5の光デジタル出力があるので光デジタル入力のあるコンポを選ぶのがよいと思います。
コンポの付属品を確認して光デジタルケーブルが付属していないようならケーブルも必要です。
>コンポ側やテレビ側で、配線以外の何か特別な設定をしなくてもよいのでしょうか?
V5の取説119ページを参照。
設定でPCMとビットストリームを選べますが、コンポに出力する際はPCMに設定してください(一部コンポはビットストリームも可能)。
デフォルトでPCMのはずなので、たぶん大丈夫だと思いますが念のために確認を。
(ホームシアターに接続する場合はここをビットストリームに設定します)
>スピーカーはCDプレーヤーに繋ぐんですよね?CDプレーヤーをテレビ側と繋ぐということでしょうか?
プレーヤーという言葉の機器ではスピーカーは接続できません。CDレシーバーなら可能です。
>配線とか苦手なもので、なるべく解りやすく教えていただけると助かります。
一例で出したR-K731の取説
http://manual2.jvckenwood.com/files/4ee986fe562f0.pdf
アクオスV5の取説とあわせて確認すれば配線もできそうな気がしますが難しそうですか?
書込番号:14158758
2点

私の実家でのやり方です。
私の親はやや難聴気味でTVスピーカーの音だと聞こえ難いと相談されて私の使ってないコンポを繋げて見ました。
でも今度はリモコンを幾つも扱う事が出来ないというのでアンプ内蔵のPCスピーカーをTVに繋げてました。
電源は連動タップでTVの電源に連動させているのでTVのリモコンのみですしCDやDVDやBDは安くなったBDレコーダーをHDMIでTV接続しているのでそちらもTVのリモコンを使ってます。
レコーダーのリモコンでTVの操作も出来るので食卓側に置いてます。
PCスピーカーにデジタル入力があるんですが、TVと連動させる為にヘッドホン出力からアナログで繋げてますが音質的に拘る使い方じゃないので利便性を優先させました。
*元のTVスピーカーの音はTV側の設定で出ないように出来るので一応デジタルでも接続はしています。
滅多に聞かないようですが、CD聞く時にTVの電源も入っているのが気になるというクレームが入りましたが・・・そこまでは面倒なんで放置しました。
PCスピーカーはBOSEの物を使ったので低音も十分で私の古いONKYOの5.1ch+PS3(torne)なホームシアターより安くて(4万円弱)良い感じです。
書込番号:14160045
2点

最後にホームシアターでCDを再生するメリットをあげておきます。
1)ピュアオーディオとの二重投資が避けられる
2)AVアンプにある機能をつかって、同じCDをいろいろな聞き方が出来る。
ステレオやモノラルの音源でもデジタル的に多チャンネルに再現するのでおもしろいです。スタジオ録音のものでもシアターモードにして反響音をつくったりすると無きカザルスホールをおもいだしたりします。
今はお子さんで大変だと思いますが、それが落ち着いたらオーディオを楽しんでください。
書込番号:14160282
0点

うちは、ソニーの「HT-FS3」に、CDデッキをデジタル接続して、
音楽を聴いています。
音質はそんなに良くないですが、テレビ周りはスッキリします。
書込番号:14162538
0点

スレ主さんのご希望からすると、やはりコンポの新調が良いと思います。
「映画を良い音で観たい」ということであれば、BDプレーヤとホームシアター(アンプ+スピーカ)が良いでしょうけど、音楽CDメインなら、あまり良い音にはなりません。
具体的な機種ですが、ビクターのこちらのシリーズはいかがでしょう?
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/index.html
この中のどれにするかは、ご予算次第で。
レビュー、クチコミなど参考にして下さい。
http://kakaku.com/kaden/mini-system/ma_83/p1001/s3=1/
スピーカもセットになっていますので、CDを聴くだけなら接続も簡単です。一応DVDもかかりますので、使用頻度は少なくても何か役に立つこともあるかもしれません。
またTVの音をこのコンポから出すには、他の方が書いておられるように光接続をすればOKです。ただしEX-AK1などには光入力が無いので、購入の際には確認して下さい。
音質はスピーカが小型なので低音はあまり出ませんが、綺麗で、よく通る音だと思います。音楽向きの音ではありますが、映画などを観ても、セリフは聞きやすいですし、アクションものを大音響で観ない限り低音も十分と思えます。
書込番号:14168661
0点

LGから発売されてるこちらのコンポはいかがですか?
CDもDVDもブルーレイに3D再生も可能!!
i-pod再生の他にUSBからの再生もできます。
http://www.lg.com/jp/tv-audio-video/video/LG-FX166.jsp
価格も予算内かと!?
http://kakaku.com/item/K0000253632/?lid=ksearch_kakakuitem_title
書込番号:14169117
0点

皆様、色々とアドバイスいただきありがとうございました。
まとめてのお礼で失礼します。
テレビ周りはスッキリさせたいけど、テレビの音質とCDとは違うんですね。
とりあえず、コンポのスピーカーだけ買い換えてみます。
子どもがイタズラしそうなので、ホームシアターはもう少し落ち着いてから考えてみます。
何も知らずにホームシアターに飛びつかなくて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:14175292
1点



現在ホームシアターオーディオを購入検討中です。
初購入である為、何がどうなのか分かりません。
まず何を確認すればよろしいのでしょうか?
また、オススメがあれば教えてください。
[現在の状況]テレビ52インチ
ブルーレイレコーダー
部屋は12畳リビング
[予算] 10万円程度
0点

>[現在の状況]テレビ52インチ ブルーレイレコーダー
この辺は濁さずに型番書いたほうがよいです。接続する機器がどういう製品でなにが可能なのかを判断するのに必要です。
>[予算]10万円程度
ホームシアタースピーカーカテゴリーの製品にこだわらなくてもいいかなと思える予算です。
その予算でしたらAVアンプ+スピーカーで行ったほうがよいと思います。
VSA-921
http://kakaku.com/item/K0000247161/
S-21W
http://kakaku.com/item/K0000106296/
S-LM2
http://kakaku.com/item/K0000247145/
S-LM2C
http://kakaku.com/item/K0000247147/
S-LM2B
http://kakaku.com/item/K0000247146/
一例としてALLパイオニアですが、5.1chスピーカー+AVアンプで10万円前後になります。
とりあえず、メーカーが違えば音の方向性が変わるので試聴して好みのメーカーを見つけてください。
試聴場所は下記URL先で近場にあれば…。
専門店リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
ヤマハの最上位スピーカー展示店(下位モデルも扱っている可能性がある)
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/experience/soavo/
近所の量販店でもスピーカーは大なり小なり置いてあるはずなので聴けるお店を見つけ出して試聴が大切です。
試聴しに行く際は特に専門店の場合は事前に聴けるかどうか問い合わせを。
書込番号:14146377
1点

ホームシアターといっても様々な製品があります、後方にスピーカーを設置できるのか将来5.1ch以上の環境に挑戦するつもりがあるのかでもおすすめ製品は変わってきますよ。
書込番号:14146853
1点

環境が許せば、スピーカーはピュアオーディオ用の本格的名スピーカーの程度のいい中古品がいいと思います。5個とも同じものでそろえなくてもフロントの組は同じもの、リヤの組は同じものでそろえれば、フロントとリヤは同じものでなくても大丈夫です。
というのは、セットスピーカーって最低限のクオリティなんですよねぇ。。たしかに、低音をサブウーハーが補ってくれるからメインスピーカーはある程度低音をあきらめても「ただちに」影響は無いんですけど。
それと最近流行のフロントに大きなスピーカーを一本横に置くだけ、というのがありますが。あれはやっぱり限界はありますねぇ。どうしてもそれが使いたいとなれば、いい販売店をみつけて「セットしてみてだめだったら返品」を認めてくれるところで買われたほうがいいと思います。
書込番号:14160300
0点



iphoneで無線でとばせて音楽聞けて、FMも聞けて、ホームシアターとしても使える機種でどれがいいのかわかりません。自分的に、パイオニアがいいのかなと思ったのですが、ホームシアター 初購入なのでみなさんの意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。
0点

セット品でAirplay対応はまだなかったかと、オプションでBluetoothに対応する製品はありますね。
DENONのAirplay対応AVアンプにスピーカーを組み合わせてシステム構築してはどうでしょう。
書込番号:14114273
1点

DENONではなくPionnerが希望でしたね、間違えました。
Pionnerでも対応した機種はあります。
書込番号:14114278
1点

解答ありがとうございました。パイオニア以外でもいいのですが、なんせ初なので一体化されたのがいいので他にオススメは、ありますか?
書込番号:14115018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一体型ならYAMAHA YSP-2200ならオプションでBluetoothに対応しますね、
旧機種ですがS400/S350も対応します。
書込番号:14115110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解答ありがとうございます。早速調べて、値段、音の性能見て選びたいと思います。
書込番号:14116042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、7年くらい前のSONYのトールボーイ型のセットを
使用しています。(DAV-LF1Hの前の型??)
もう古く、HDMI接続でもないので、買い替えを考えています。
予算は10万円まで、と思ってます。
部屋は15畳くらいのリビングです。
トールボーイ型は、昔は「THEホームシアター」というのが
かっこいいと思ってましたが、正直邪魔だなと思うようになり、
ヤマハのYSP2200を考えてましたが、
非常に評価が良くないので、思いとどまりました。
音質ももちろんですが、
やはり包まれるような臨場感は味わいたいなと思います。
ウーハーもある程度の迫力は欲しい。
でもあんまり仰々しいのはちょっと避けたい。
そう思っているのですが、オススメのセットを教えて下さい!
宜しくお願いします。
1点

臨場感を重視するならYSPシリーズではなくリヤスピーカーのある5.1chシステムがいいでしょう、セット品でもいいのですがAVアンプにスピーカーを組み合わせてもいいです。
セット品の定番ではONKYO V30HDXやDENON S500HD辺りでしょうかで、これらは2.1chシステムですがスピーカーの追加で5.1chシステムにできます、既存のスピーカーを使い回せるかもしれませんしね。
書込番号:14102062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口耳の学さん
アドバイス有難うございます。
ONKYO V30HDXを購入する場合、
他のスピーカーはどれを買うのが宜しいでしょうか。
書込番号:14102344
0点

サラウンド再生ではできるだけ同じスピーカーで統一するのがセオリーとなっています、統一することで音色が揃いバランスがとりやすくなります。
その意味でV30HDXの付属スピーカーに合わせるならONKYOのD-108シリーズが望ましいです。
ただリヤスピーカーは音色が変わってもそれほど影響ないという考え方もあります、付属スピーカーはリヤで使い、新規スピーカーはフロント/センターとも好みのスピーカーを見つけて取り付けてもいいでしょう。
書込番号:14102405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ女子レベル7 さん こんにちは
私なら予算が10万円もあるならエムズシステムの波動スピーカーをおすすめします。
http://www.hado-speaker.jp/ms1001/
書込番号:14102845
0点

>口耳の学さん
有難うございます。
今日、ヨドバシに見に行きました。
結構大きなスピーカーになってしまいそうですね。
値段的には実現できそうですが、
リビングに置くにはちょっと悩みますね。。
>Schrodinger's catさん
初めまして。
良くインテリアショップで見かけるスピーカーですね。
単品は10万円で買えそうですが、
5.1chとなると無理のようですね。
10万円という中途半端な予算では、
満足のいくホームシアターセットなんて無理なんですね。
ちょっと甘く見てました。
当分は今のSONYので我慢したいと思います。。
書込番号:14103120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





