
このページのスレッド一覧(全1424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 10 | 2012年1月30日 20:51 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2012年1月29日 10:51 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年1月13日 08:25 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2012年1月31日 12:09 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年1月12日 19:15 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月10日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一応興味があるのでお聞きしますが、YSP4100や5100の薄型タイプは個人的にはかっこいいなあと思うんですが、値段に見合った機種なんでしょうか?テレビやレコーダーは一概には言えませんが、高額な商品はそれなりの性能がありますが、シアター関係はイマイチわからず。試聴できれば1番いいんでしょうけど。
書込番号:14041648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオ機器はデザインだけではなく試聴して音質を聞いてみて選んだ方がいいですよ。
お値段が高いのは他のフロントサラウンドシステムとは異なり、音をビーム状に放射して壁等に反射させることで臨場感を高めています。
複雑な機構を持っているのも高価格の所以でしょう。
反射音を利用する関係上サラウンドの効果は部屋の環境の影響が大きいです、設置予定の部屋が適さない環境ならYSPシリーズは宝の持ち腐れとなるかもしれませんよ。
書込番号:14041808
0点

YSP5100持ちです。
個人的には満足してはいますが、音のビームを壁に反射させて
サラウンド環境を構築するというキワモノの特性上、価格に見合うだけの
良さを引き出すにはそれなりの制約があります。
ちなみに私は視聴もせず見た目だけで選びました。
YSPシリーズの本領を発揮させるためには、下記の条件を
クリアした部屋に設置することが必要となってきます。
(1) YSPに対して形状・壁面材質が左右対称な部屋
→左右で音の聞こえ方が異なってしまう
(2) YSP→耳への反射ビームライン上に障害物無し
→障害物で反射ビームが乱反射してしまう
(3) 充分な音量を出せる環境
→音量が小さければ壁面で吸収されてサラウンドに聞こえない
特に三つ目の条件が重要で、ある程度以上の音量にしなければ
サラウンド感はさっぱり得られません。(壁面の材質次第でしょうが)
そのため、マンションやアパートなどでの使用は厳しいと思います。
(逆にセパレートなシアターですと小音量でもサラウンド感が得られます)
まぁ普通のお宅や賃貸ですと、同じ値段を出すのであればセパレートな
5.1や7.1chホームシアターを購入された方が満足感が高いと思います。
書込番号:14041926
0点

こんばんみ(^_^)v
カッコに投資するなら構わないですが・・・・
本スピーカーは、設置制約条件があり、フロントセンターにしか置けない場合以外は選択すべきではないと個人的には考えますね。
書込番号:14041964
0点

このシステムの一番のポイントは、大きな音を出せる環境か?どうかです。
音の目安は、スナックのカラオケシステムとカラオケBOXの中間位の音量です。
部屋の形状は音場補正である程度なら大丈夫ですよ。
書込番号:14042022
0点

口耳の学さん
neroさん
Strike Rougeさん
フォトンベルトさん
返信ありがとうございます。
みなさんの意見を簡単にまとめるとこの機種は充分な音量を出せる環境でかつ音をバランス良く反響させるだけの空間が部屋にないとその性能を発揮できないという事なんですね。初歩的な質問をしてしまい申し訳ないです。やはり当初の予定通りONKYO V30あたりを中心に考えます。
書込番号:14042174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
こんばんは。
私はYSP3000からAVアンプを買換しました。
まやかしより本物は上です。
書込番号:14042672
0点

こんばんわ。
YSP3000から買えかえたんですか。
私は音が1番大切だと知りながら見た目のデザインに少し惑わされそうになりましたがみなさんのおかげで原点に立ち戻りました。
書込番号:14042717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YSP−LC4100を使っています。
嫁がリアSPや配線を這わすのがNGで、他に選択できませんでしたし。
ほとんどリンクオフでTVのSPから音を出しているので、いまでは高価なピアノブラックのTV台です。(笑い)
書込番号:14044822
0点

せっかくの4100がもったいないですね。贅沢なテレビ台ですね(笑)
書込番号:14044887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々な情報ありがとうございました。みなさんはほんと詳しいですね。こちらは質問ばかりで恥ずかしいです。また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:14088029
1点



私はスピーカーはよく分かりませんが、いいテレビとレコーダーを購入したので今度はいい音を求めてアンプとスピーカーをさがしてます。とは言えあまり高い機種は買えないし部屋もリアスピーカーを設置する程広くはないのでお手頃なものを購入予定です。とりあえず、V30は第一候補で、他にいいのがあれば候補に入れようかと。あとウーハーは通常床に設置?ボード上でも問題ないんでしょうか?
書込番号:14037983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんみ(^_^)v
サブ?ウーハーをボードに設置とは、サイドボード若しくはテレビ台に置くってことでしょうか?
低音によるボード共振が発生するかどうかがポイントです。
棚板が脆弱だとビビり音が出ます。
個人的にはお勧めしませんが、色々試してみて下さい。
書込番号:14038070
1点

同程度の予算ならDENON S511HDがライバル機でしょう、
他にもYAMAHA S401 S301も候補です。
サブウーファーは床置きでいいのですが、好みでサウンドボード等使ってもいいです。
テレビボードへの設置はお勧めしません。
書込番号:14038088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に回答が出てるように、サブウーファーは重低音を出力しますので、ラック上や中に入れるのはお勧めではありません。
基本的には床置き推奨で、床や壁の反響もりようして体に届きますので、床の材質や周囲の障害、壁との向き等によっても変化するので、床置きでもあまり狭いスペースに置かない方が良いです。
ただ、床置き可能なら場所は購入して聞きながら確認していけば良いと思いますけどね。
最悪、サブウーファーだけの音量の調節も可能なので、ラック上でも問題なく使用できる場合もありますが、理想的なサラウンドバランスにならないこともありますので、設置場所も含めて購入検討してみた方が良いですよ。。
ヤマハのS351はラック内設置も想定してるものですし、縦置きも可能になってます。(周囲の機器やラックの材質によってはお勧めではありませんが)
デノンS511HDは縦型ですしね。
これらはどれもお勧めですので、あとは設置の問題と音質の好みで決めた方が良いと思います。
個人的にはこれらは2.1CHセットなので、できればセンター追加で3.1CHに・・・可能なら今後にでもリア追加で5.1CHに拡張も可能です。
特にセンターCHはフロントサラウンドとしてはあった方が良いと思いますよ。。
書込番号:14038175
0点

strike Rougeさん
ボードの上だとどれぐらい共振するかがポイントなんですね。実際に置いてみて場所を決定すればいいようですね。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:14040030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん
予算的には5万ぐらいでお手頃な機種がないかさがしていますが、何度も買え変えるものではないので気に入れば将来的な事も踏まえて予算以上でも買うつもりです。DENON S511もネットで見た感じではなかなかですね。YAMAHAはまだ調べてないのでなんとも言えませんが。DENONもYAMAHAも何処かで試聴しないとはっきり分かりませんね。ウーハーはテレビボード上はやめた方がいいんですね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:14040302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリスタルサイバーさん
ウーハーはやはり基本床置きなんですね。
YAMAHA S351はネットでも確認しましたが、センターユニットもスピーカーも縦横設置可能でおもしろいですね。参考になります。
他のスレでもよく書いてありますが、センターは追加した方がやはりいいようですね。ご助言ありがとうございます。
書込番号:14040381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

割り込みですいませんが、ウーハーは床置きがいいとのお話ですが、向かって右または左どちらかのほうが望ましいという位置はあるのでしょうか。だいたい、写真で見るとほとんど向かって左側に置かれていますが、右側では良くないのでしょうか。今度の自宅は向かって左側が壁で左側に置くとなると、テレビボードをウーハーの幅だけ左の壁から離してそこに入れ込む形になるものですから。
書込番号:14042396
0点

ウーファーの設置位置は右でも左でもどちらでもいいです、サブウーファーの重低音は指向性が鈍いのでどちらに置いても効果はあまり変わらないです。
書込番号:14042549
0点

サブウーファーの位置はどちらでも良いです。
低音は指向性が弱いのでどちらにおいても印象はそれほど変わりません。
ただ、お部屋の場合は左右対称にテレビなど設置できない場合もありますし、障害物なども左右で同じではないので、ご自宅の環境に応じた場所にした方が良いですよ。
聞きながら調整していけば宜しいかと・・・
ちなみに・・・
低音は高音より伝わる速度が遅いので、本来はできれば中央の視聴場所近くに置いた方が良いと思われますが、オーケストラ等は低音のベースが向かって右側に居るので設置場所は右側の方が良い・・・って意見もあります。
要するにご自身の使用状況、環境や好みで決めて良い・・ってことですね。
違和感なく聞こえれば良いので・・
書込番号:14042595
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、よく理解できました。ありがとうございます。
書込番号:14043022
0点

色々なアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。また何かと質問させてもらうかもしれませんが、その時もお願いします。
書込番号:14081755
0点



REGZAZ3とDIGA DMR−BZT710につなげるホームシアタースピーカーの購入を考えています。お勧めがありましたら教えてください。TVラック(幅1m17cm,奥行43cm)です。
0点

こんばんは
Chef.Kさんは、TV台の大きさを書かれてますが、この中にアンプを、納たいということですか?
もしくは、センタースピーカー+フロントスピーカーも全部収納ですか?
Z3のインチが、47、42、37かも解りませんので、TV台のTVの脇にスピースはありますか?
もしくは、フロントをトールボーイでもおけますか?
3〜6万円で、5.1を組みたいんですか?
情報が少ないので、お答えできるとしたら、TV台があるので、3タイプあります。
バータイプ、Sウーファーにアンプが内蔵されたタイプ、エントリークラス単体AVアンプと2.1CHタイプです。
バータイプで、3〜6万円のものは、正直、サラウンドの性能は低いです。
スピーカー内蔵TV台より、はっきり言って音は悪いです。ヤマハ、デノン、ソニーなどからでています。あまりオススメできません。
サブウーファーにAVアンプ5.1CHを集約したタイプ:一気に5.1を揃えたいなら、パイオニアのHTP-S737をオススメします。
細いトールボーイが4本ついていて、場所をとらないことと、4万円台で、5.1が揃うお手頃な価格からオススメしました。
エントリーアンプ+2.1セット:オンキョーのBASE-V30HDX、DENONのDHTーS511HDとかですかね。ラックにアンプが入りそうです。
書込番号:14016200
0点

リヤスピーカーを設置できる環境なら5.1chシステムがいいです、初期状態では2.1chシステムでもスピーカーを増設することで5.1chにできる機種もあります。
手持ちに余っているスピーカーがあるなら活用できるかもしれませんよ。
書込番号:14016343
0点

エックスピストルさん、口耳の学さん、回答ありがとうございました。
お二人にいただいた回答から、サブウーファーにAVアンプ5.1CHを集約したタイプかエントリーアンプ+2.1セットがよいと感じました。早速近くの電気店に行ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:14016490
0点



ホームシアター選びで困っております。
皆様にご教授頂きたくお願い致します。
5〜6年前にDENONのホームシアターを使っておりましたが、
転勤が多く、引越の度に配線の外し再配線を繰り返すうちに面倒に
なってしまい知人に譲ってしまいました。しかしやはりテレビ本体
の音に不満がつのり、再度購入しようと思っております。
テレビは VIERA TH-P46G2 です。
ビエラリンク機能付きのパナソニック製ホームシアターを購入すれば
解決する事だとは思うのですが、ここ数日自分なりに調べて他社製品
でもテレビとのリンク機能がある事を知り、質問に至りました。
条件は
@テレビとのリンク機能(最低でも音量の調整はテレビのリモコンに
連動させたい。)
A5.1チャンネル以上
B出力ワット数(音量)は低くてもOK(大音量では聞かないので)
C予算は10万円以下(でも出来る限り低くおさえたいです。)
ここからは、こうだったらもっといいな。と思う点
@色が木目以外で出来れば黒(テレビが黒なので)
Aリアスピーカーへの配線がワイヤレス
以上、長くなりましたが、宜しくお願い致します。
0点

リヤスピーカーがワイヤレスの製品は現在は少ないです、パナの一部製品程度でしょう。
配線不要でフロントシステムだけの製品で妥協するか、リヤへの配線は我慢するかの選択となりそうです。
書込番号:14014650
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
そうですか。やはりリアへの配線は我慢するのが無難な様ですね。
いつもモールを貼って配線をしていたのですが、住まいが賃貸なの
で、モールを外す際に壁紙を痛めてしまい困っていたもので・・・。
擬似的に5.1〜7.1チャンネルの音を出す物は、本当にそう
聞こえるのでしょうか?展示品の環境ではなかなかそうは聞こえな
くて・・・。悩みます。
もしよろしければ、口耳の学さんお勧めのフロントシステムだけの
製品とリアへの配線をする製品をお教え頂けると助かります。
もしくは、お勧めのメーカーだけでも結構です。
宜しくお願い致します。
書込番号:14014939
0点

フロントシステムのバーチャルサラウンドでは後ろから音声が聞こえるとまではいかないでしょう、音の広がりは感じるでしょうけど限界があります。
YAMAHAのYSPシリーズはちょっと特殊で通常のバーチャルサラウンドとは方式が異なるのですが、こちらは部屋の状況で効果が変わります。
反射しやすい環境ならYSPシリーズがいいかもしれません、YSP-2200辺りですね。
5.1chシステムならONKYO V30HDX DENON S511HDが定番商品なのですが、こちらは5.1chにするにはスピーカーの追加が必要です。
最初から揃った製品ならPionner S737でしょうか。
書込番号:14015220
0点

口耳の学さん
重ねてありがとうございます。
やはりフロントシステムでは、また音に不満を感じてしまいそうですね。
でも教えて頂いたYAMAHAのYSPシリーズには興味を惹かれます。
早速実機を見に行って来たいと思います。
ONKYO V30HDX DENON S511HD等の情報は全く無かったので、助かりました。
ありがとうございます。
でも基本的に「凝り性」なので、拡張する機種でレベルアップを始めると、
とことん良い物にしたくなるので、構成と金額を再検討したいと思います。
書込番号:14016532
0点

色々考えた末、昨日購入して来ましたので報告させて頂きます。
Pionnerにしました。S737を購入しようと数件まわったのですが、
その中、同社のSmart Theater S300(VSX-S300とS-HSL300のセット)
を目にし一目惚れ。今後の拡張性も多少考え購入しました。
とりあえずは、一番バランスの良いであろう同社の5.1セット
S-SL100CRも購入したので、これで5.1CHです。
接続はまだですが、最低限のリンクは大丈夫だと思います。
ヨドバシカメラでトータル¥42,930-にポイント10%で、実質
¥38,637-での購入です。
S737が¥51,700-にポイント10%で、¥46,530-でしたので、比べ
ると金額も安く、デザインや拡張性も良い物になりました。
おそらく今後使っているうちに「やっぱりもっと・・・。」と
欲が出てくるとは思いますが、その時の事も踏まえ現時点では
大満足です。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:14019674
0点

スレ主さん、はじめまして。
スレ主さんの購入されたセットにとても興味があります。
僕は古いSONY製のホームシアターを使っているのですが、最近のブルーレイ使用の音を楽しみたいと思いまして、検討中なのです。
使用してみての感想など聞かせて欲しいです。
価格も5万円位で抑えたいです。
5.1ch化でのトータル金額も教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:14025197
0点

りょうちん73さん
はじめまして。
収納用のローボードがまだ届いていなくて、今日現在は
まだ箱に入ったままです。ごめんなさい。
2〜3日中には届くと思うので、設置次第感想を報告さ
せて頂きます。
5.1ch化でのトータル金額は
内訳
アンプ VSX-S300 \27,300-
フロントSP+サブウーハー S-HSL300 \ 8,550-
センターSP+リアサラウンドSP S-SL100CR \ 7,080-
で¥42,930-にポイント10%で、実質¥38,637-での購入です。
こちらのサイトでの最安値で計算すると\38,526-〜になりますね。
予算的に5万円くらいなら、上位機種のVSX-821+S-HS100でも
いけそうですね。
やはりアンプが独立していた方が、高級感っていうか、満足感が
ありますよ。全く個人的な思考ですが・・・。
ではでは。
書込番号:14028527
0点

返信ありがとう御座います。
設置、音の感想とっても楽しみです。
全て揃えての値段が4万円しないで揃えられるんですね。僕もパイオニアのS737を考えていたので安さにビックリです。
今考えているのは、このパイオニアの5.1chセットにするか、3万円台のAVアンプに個々にスピーカーを買って7.1chにするかで迷ってるんです。
音には人それぞれの感想があると思いますが、スレ主さんの感じたものでいいので聞かせて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:14030875
0点

りょうちん73さん
報告が遅くなりすみません。
先週末に設置完了し、今週色々いじってました。
音の感想ですが、私的には今現在十分満足な感じです。
賃貸マンションの一室なので、大音量での鑑賞は難しいのですが
ある程度大きめの音で映画を鑑賞すると、その臨場感たるや!!!
すばらしい!!!!!です。
シアターのレベルに環境(防音)が追いつかないな。って言う感じ
です。
もう少し設定を詰めて、好みの感じに近づけます。
曖昧な報告で全くためにならないかとは思いますが、
こんな感じです。
ではでは〜。
書込番号:14079108
0点

報告、ありがとう御座います。
とても参考になります。
僕も実機をこれから見てじっくりと考えたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:14090450
0点



最近プラズマテレビを購入し、画質には満足してますが、やはり音質が気になります。本格的なホームシアターは高いので、とりあえず3万〜4万ぐらいでお手頃なものがないかさがしています。やはりオンキョーかヤマハあたりでしょうか?
書込番号:14014072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ipodなどで音楽も聴くならUSBドックケーブル直にいけるヤマハS401かS351(※)、
当面テレビとレコーダー程度ならONKYO BASE-V30HDX、前面にHDMI端子がほしかったらデノンのDHT-S511HDが考えられます。
※ヤマハ以外でもヘッドホン端子からRCAに変換して接続すれば可能ですが音質的には劣ります。
書込番号:14014159
0点

シアターといっても様々な機種が有り、用途次第でお勧め機種も変わってきます。
後方にスピーカーを設置できる環境ならリヤスピーカーのある機種又は増設に対応した機種を選びたいです。
困難な状況ならフロントだけのシステムもあります。
それと組み合わせる機器によっては端子が少なく再生に制限が生じることもありますよ、接続予定の機器をリストアップしてみてください。
書込番号:14014169
0点

当面はテレビやレコーダーなので、BASEーV30HDX あたりで考えてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:14014263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、テレビはVIERA TH-P42G2で、PS3をHDMIで接続しています。
部屋は約10畳で、リアスピーカーを置く場所もあります。
PS3でゲームやBD視聴、またテレビの地デジ放送の音質を良くしたいと思っています。
予算は5万円ほどですが、お勧めの商品がありましたら教えてください。
1点

フロントとリアスピーカーの設置ですが、棚など耳の位置と同じかそれ以上の高さに設置ができますでしょうか?
出来るならブックシェルフタイプ(普通の箱型スピーカー)の物でも良いですが、不可ならスタンドを利用するか、トールボーイタイプ(タワー型の物)をリアにするのが望ましいです。
フロントならテレビ台でも良いですが・・・
センタースピーカーもテレビ正面のテレビ台などに置く感じになるので、置くスペースがあるのかどうか・・スピーカーが画面やリモコン受光部とかぶらないかどうかも大事です。
後はご自身が試聴をして好きな音質、聴きやすい音・・が出るものを選ぶ・・・
それと、機能性・・・例えは、IPOD等から音楽を聴く・・・とか、そういった機能が初めからあった方が良いかどうかってのも重要ですね。。
お勧めで言えば・・・
オンキョー V30HDX、22,25,77HDX、
デノン S511HD
ヤマハ S351
パイオニア S333、S535、S737
ソニー SS380
辺りになりそうです。
(とりあえず部屋の広さからバータイプはお勧めしてません)
これらの機種でもUSB端子があってIPODやUSBメモリーで簡単にMP3などにした音楽を聴けるものがヤマハやパイオニアになります。
ヤマハはサブウーファーアンプ部が縦置きも可能で、サラウンド対応のヘッドホン端子も備えます。
あとパイオニアのS333、S737以外は、センターとリアスピーカーは別購入になります。
もう一つ・・・各機種、大きさやアンプ部がサブウーファーと一体型になってる物と、別体になってる物があるので、ご自宅の設置環境によっても機種選びは変わってきます。
まずは上記の機種のメーカーHPや取扱い説明書をダウンロードなどして色々確認してみることと、出来るだけ量販店などに出向て本体を見て、聞いて比較してみたほうが良いですよ。
書込番号:14005169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





