
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 8 | 2025年6月28日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月15日 15:43 |
![]() |
36 | 10 | 2025年3月16日 21:28 |
![]() |
10 | 7 | 2025年2月26日 20:55 |
![]() |
0 | 0 | 2025年1月17日 09:13 |
![]() |
46 | 4 | 2025年1月6日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
テレビ ソニー55A80K(+PS5)
プロジェクター BENQ GP520
サウンドバー ソニーA3000
※PS5はテレビとのみ接続、テレビとPS5は離せない
※テレビ前にスクリーンがあるため、テレビ使用時はプロジェクターは使用しない。逆もまた然り。
【重視するポイント】
出来るだけシンプルな構成
集合住宅なのでそこまで大がかりなシステムは不要
【予算】
15万
【比較している製品型番やサービス】
JBL BAR1000
【質問内容、その他コメント】
現在、テレビ、PS5、プロジェクターのドルビーアトモスコンテンツをサウンドバーで聴いています。それらはA.PS5を繋げたテレビとB.プロジェクターの計2系統あり、コンテンツ毎にサウンドバーへのHDMIケーブルを差し替えています。
この差し替えが面倒+A3000の仕様が嫌になったので、オーディオシステムの更新を検討しているのですがいくつか質問したく。
1.まずHDMI端子を2つ以上持つサウンドバーならいいのではと検索して見つけたBAR1000ですが、これは当方の希望を満たすものでしょうか?また、BAR1000以外で適当なサウンドバーはありますでしょうか?(下調べした感じではサウンドバーではどれもダメ、切換器も信頼性に疑問があるそうで、、、)
2.サウンドバーがダメならAVアンプ+スピーカーというシステムかと思いますが、希望を満たすAVアンプを選ぶ際はどのような機能もしくは仕様等に注目すればよろしいでしょうか?現状の当方の知識ではアトモス対応、HDMI入力端子数くらいしか思い浮かびません。。。
3.もしシステム例も挙げて頂ければ幸いです。
書込番号:26211775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>toshi_katsuさん
基本的に、サウンドバー/AVアンプには、HDMI/eARCは1系統しかないので、ドルビーアトモス音声を2系統同時には捌けません。
AVアンプの機種によっては、HDMI/eARCとHDMI出力が別々になっているのでその機種を使えば、
TV/プロジェクターを切り替え操作できます。
例えばこれとか
https://s.kakaku.com/item/K0001472889/
ただし、どちらか一方しか音声出力対応しませんので、デバイスソースはAVアンプ側に挿して、映像パスーするのが一般的ですね。
書込番号:26214462 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

シンプルな構成(配置・セッティング)が望みならサウンドバーの一択でしょうね。
バータイプはTV専用と言う位置づけなのでARC以降は入力を持たないモデルが大半です。
HDMI接続の頻繁な挿し替えはトラブルの元です。 プロジェクターへのソース源が分かりませんが(PS5がTV専用と書かれてるので) バーの出力にスプリッターを経由してTVとプロジェクターの接続が一案ですが この場合はARCが上手く反応しない可能性が出ます。
AVアンプでは現行品でも8万円台ならHDMI2出力があります。 中古を視野に入れればもっと安気でしょうね。 その利便性から2ch(ステレオ再生)でもAVアンプを使われる方は多いです。
サラウンドの真骨頂はやはりリアルなサラウンド音場です。 配線やらセッティングやら面倒な点は多い者のサラウンド感は違います。
書込番号:26216072
9点

>黄金のピラミッドさん
>バリカタフルレンジさん
ご回答ありがとうございます。
まずサウンドバーでは希望を満たすことはできないと理解しました(※スプリッターを噛ましてもうまく反応するか不明)。
でAVアンプについては、HDMI出力が2つ以上あれば希望を満たしうるが、AVアンプのeARCに対応しないHDMI出力と接続するプロジェクターは、その内蔵アプリによる映像コンテンツの音声をAVアンプで出力できない。代わりに、AVアンプのHDMI入力にアトモス対応デバイスソース(fire TV stick等)を追加接続し、そのデバイス上での映像コンテンツのアトモス音声をAVアンプで再生し、映像はパススルーされてプロジェクターで再生する、と理解しました。また、上記を踏まえて、提案いただいたX3800Hでの各デバイスのHDMI接続例を図で添付したのでご確認いただけると幸いです。
最後に、機種選定について確認させていただきたく。
HDMI出力が2系統以上+アトモス対応+価格がX3800H以下で検索すると以下5機種がヒットしましたが、いずれも上記対応が可能なAVアンプと見てよろしいでしょうか?
AVR-X2800H
STR-AN1000
AVENTAGE RX-A4A
SR6015
AVR-X3800H
書込番号:26217778
2点

>toshi_katsuさん
こんにちは。
サウンドバーからのディスプレイHDMI出力が2系統ないと希望のことはできませんが、ディスプレイHDMI出力を2系統持つサウンドバーは存在しません。
スプリッターは分配器なのでNGです。使うなら出力セレクターですが、これも安定動作するものは少ないです。
ARC/eARCは1システムに1つだけとHDMI規格で決まっているのでARCでオーディオを返せるのはテレビかプロジェクターかどちらか1つです。最近はプロジェクターにandroid内蔵のものも増えているのでARCで返すとしたらどちらか選ぶしかないです。
denon X2800,X3800
sony AN1000
yamaha A4A
maranz sr6015
全てHDM出力2系統問題ありません。
ただ、SR6015に関してはリモコンにHDMI OUTキーがないので切り替えが不便です。
書込番号:26217923
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。AVアンプのリモコンボタンまで情報提供いただき恐縮です。
ただ、立ち止まって考えると部屋のレイアウトや生活導線等の関係上、フロントスピーカーを置く場所がないため、AVアンプではなくサウンドバーを選択せざるをえないようです。AVアンプのことを伺ったにもかかわらず申し訳ないです。
ではこれまで通り差し替えで対応しようかと思ったんですが、ちょうど今日サウンドバーがHDMI入力を受け付けなくなりました。スマホとのBluetooth接続による音楽再生は可能であり、HDMIケーブルやテレビ側に問題ないことは確認したため、もしかすると頻繁な差し替えによってHDMI接続部が逝ったのかもしれません。構造的にも差しにくいところに有りますし。
そうすると選択肢としては差し替え無しでサウンドバー、となりますが、まともなHDMIセレクタがあるのか、、、
その他の対応や良さそうなHDMセレクタがあればご教示いただければと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:26219390
0点

>toshi_katsuさん
HDMIのプラグ抜き差しはトラブルの元です。
今回サウンドバーがHDMI入力を受け付けないとのことですが、これは一時的なトラブルの可能性もあります。
サウンドバーとTVのコンセントを抜いて10分放置してから再度コンセントを挿してみてください。これでHDMIリセットがかかるので直るかも知れません。直らなければハード的な故障かも知れませんね。
2出力対応のAVアンプでは、2出力を切り替える際にちゃんと信号ネゴシエーションを双方向でするので、切り替えに際してトラブルはありません。
ですが、アマゾンなどで2000円前後で売られているパッシブ型の出力切り替え機はネゴがないので、プラグを抜き差しするのと同じでトラブルの元です。
スプリッター(分配器)はだめなので切り替え機(スイッチャー)で2出力のものを探すしかないです。
実際にネゴシエーションしてそうなDC電源駆動の複数出力の物を使ったことがないので、まともなセレクターのお勧め等は紹介できません。今までも複数出力が必要と言う方にはAVアンプをお勧めしておりました。
アマゾンで見ると、アクティブタイプのものは5000円位から20000円位までのレンジであります。HDCP1.4や4K30Pまでの対応の物は避けてください。4K60P以上、HDMI2.0以上、HDCP2.2以上が目安です。
書込番号:26219976
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
あれから再接続してうまくいったので、とりあえすA3000の利用を続けようと思います。
HDMI差し替えリスクについては、本日10cm程度の延長ケーブルを導入しまして、延長ケーブルとデバイスのHDMIケーブルを差し替えることでデバイス本体への負担を軽減させてます。今のところ導入前と変わりなく使えているので、適宜デバイス再起動も挟みつつこれを続けようと思います。
書込番号:26221269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toshi_katsuさん
A3000復活した様でよかったです。HDMIの間に延長をかますのはいいアイデアだと思います。
たまに変になったら、今回の様に電源抜きリセットすれば直ります。
書込番号:26222478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お手軽に楽しみたいけど、最低1年レンタル。
1人用でレンタル1年50万円、トライアルプランもあると言うけど。
>https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2006799.html
書込番号:26147509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



なるべくシンプルなシステムで、広いリビングに音声を届けたいです。
例えば、サウンドバー+サテライトスピーカー1つ、みたいな構成で、下記条件を満たすような商品ってあるのでしょうか?
Sonosあたりになるんでしょうか?
・双方から同時に音声再生
・Alexa対応
・サテライトスピーカWifi対応(サテライトスピーカにHDMIケーブル等をつなぐ必要がない)
・AirPlay対応
1点

>とっぷり秋桜坂さん
こんにちは。
>>双方から同時に音声再生
の意味するところがわかりません。
サウンドバーのオプションであるリアスピーカーは耳より後ろ目のサラウンド音声を出音するためのものですから、基本的にサウンドバー本体から発する音とは違う音が出音されます。広い部屋に音を充満させるために多くのスピーカーをつかうというPA的発想ではありません。
>>サウンドバー+サテライトスピーカー1つ
というわけでリアスピーカーは2つ必要になります。
広いリビングって何畳位の話をされているのですか?
25畳程度までならサウンドバーでも行けますが、それを超えるならAVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組むのが最良の選択肢ですよ。
書込番号:26030973
1点

要するにサラウンドをワイヤレスでやりたいのであれば、各社対応してますよ。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18283
JBLが一番コスパ高く、SONYが一番低いです。
今後、ハイセンスも参入予定のようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1653268.html
書込番号:26031025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とっぷり秋桜坂さん
sonosならアプリで各スピーカー鳴らしたり全て鳴らしたり、グループ化したり出来ます。
sonos oneで単体でsonos SL追加でステレオに、sonos ARCと各スピーカー全部繋いでサラウンドスピーカーとか出来ますね。
WiFiでalexaとairPlay2大丈夫です。
書込番号:26031205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sonos検討する場合は、、、
sonos ultraは今日から先行予約始まりましたが実機確認してからが良いでしょうね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1653192.html
アプリの安定度がどこまでなのか未知数です。
書込番号:26031226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これも、マルチルームオーディオ対応しているので、基本的にsonosと同じ事はできるでしょうが、実機確認するのが良いでしょう。
https://s.kakaku.com/item/K0001626856/?lid=prdnews_140578_K0001626856#tab02
書込番号:26031265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とっぷり秋桜坂さん
リアスピーカー1台(例えばERA300)でのサラウンドにも対応出来てサウンドバーとリアスピーカー両方で同じ後を出せるのはSONOSですね。
JBLもいけそうな気がしますが機種によって対応の幅が違うようなので確認してみてください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000380.000012767.html
書込番号:26031480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とっぷり秋桜坂さん
era300はステレオスピーカですが、サラウンドスピーカーとして使う際は2台必要です。
一体型1台で反射音ではアトモスに必要な方位感は出ないと言うのは、ソノスは理解している様です。
書込番号:26031772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とっぷり秋桜坂さん
やはりsonosがマルチスピーカーセッティングの分野は進化していますね。
sonosアプリ詳細ご参考まで
https://www.sonos.com/ja-jp/guides/sonosapp
書込番号:26032151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とっぷり秋桜坂さん
すみません、再確認したところERA300は2台必要でしたので訂正します。
書込番号:26032497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん回答ありがとうございました。
結局、sonosのbeam gen2とera 100 2個でワイヤレスサラウンドを構築しました。
ただ、本環境でも、サラウンド構築は出来ましたが、テレビの音声を双方から同時出力は出来ませんでした。前サウンドバーのみから人の声が出ます。
(AirPlay2で音楽再生するならば、全スピーカーから人の声が出るんですが)
音声データがどんな情報を持ってるかで変わるんでしょうね。
テレビの音声についてはそういうものなのかなと思うことにしました。AirPlay2は安定性イマイチですが、部屋に広がる音楽には満足してるので、よしとします。
ありがとうございました。
書込番号:26112917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サウンドバーが欲しくて、予算5万程度で3月下旬(安くなりそう)に購入するかもしれないと考えております。現在はSONY ST380を使用しております。
@DENON 517K
AJBL BAR800
BSONY ST5000(中古)
の3機種です。
@が妥当なんですが、Aは頑張れば手が伸ばせそうな気がします。でもBAR1000まで伸ばせません。
Bは、ダイビングサムさんおすすめなので程度のいい中古が出れば考えてます。が、中古なので長く使えないかもしれない不安があります。
Bluetoothで音楽を聴く、たまに映画、たまにテレビ、という感じの使用用途になります。
おすすめ等がありましたら、私見で構わないので教えてください。
0点

>アイラブシビックさん
リアースピーカー設置でリアルスピーカーサラウンドならBAR800一択ですね。
但し映画音響特化なので、ミュージック音響はボケるので減点です。
ミュージック兼用だと517が優秀ですが、やはり映画音響はサブウーハーヤワで映画音響ボケるのが減点です。
と言う事でリアースピーカーこだわりなければやはり映画とミュージック音響兼用のST5000がベストです。このサブウーハーは現行販売のsw5よりもサブウーハー本来の性能がありソニー最強で汎用サブウーハーでもほとんどこれに勝てるサブウーハー無いです。もちろん設置はしっかり共振共鳴対策が必要です。
未だにこれに勝てるサウンドバーはないので是非良い中古品や安い新品未使用が有れば買いですね。
全ての音響はサブウーハー性能で決まります。ST5000ならリアー不要レベルで低音量でも爆音でも映画やミュージックで極めて高音質性能が発揮される稀有なサウンドバーです。
書込番号:26089321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
やはりST5000ですね。程度のいい、お手頃な価格の中古がなかなかないです。
音楽メインなので517だと思うんですが、分離スピーカーも音に包まれているようでいいな!、って思います。
値段と気分に依りますが、800に傾いています。
書込番号:26089853
0点

>アイラブシビックさん
なるほどミュージックがメインですね!?
ミュージック音響ならBAR800はBT接続でリアースピーカー鳴らないので意味無いです。
予算でベストなサウンドバーはsigna S4です。517よりもサブウーハーがタイトで重心が低くミュージックも映画もこちらが音響音質上ですね!
https://s.kakaku.com/review/K0001399916/
書込番号:26089893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。signa S4は候補でしたが、音量調整が微妙らしいのと、自分のテレビが古いので入力端子を出力端子が欲しいので候補から外していました。
800は、音楽だと鳴らないんですね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:26090765
0点

>アイラブシビックさん
800はステレオ音源を立体音響変換出来ないです。
S4ダメならデノン517が現行品ではベストですね! ミュージック重視で外部入力端子有りだと517で良いと思います。
書込番号:26090780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
517にするか3月下旬のヤフーショッピングセールまでに考えます。
それまでに程度のいいST5000が来たら、物凄く考えることにします。
書込番号:26090828
1点

>アイラブシビックさん
こちらのスペースにHT-ST5000有るので是非行ってみてください。なかなか視聴出来るところもう無いですよね。
https://www.spacemarket.com/spaces/jffnkarpbmynp7-x/
書込番号:26090842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1655055.html
ご参考。
Sound Motionウーファーは面白いですね。デュアルユニット対抗構造をサウンドバーに収めるためにボイスコイルをオフセット配置させた独自ユニットを作って搭載しているところは面白いです。
まあサウンドバーの内容積でどれほどの効果があるかは謎ですが。
提灯レビューによれば無印Arcよりは低域寄りのチューンになっているとのことです。
0点





http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/s70/index.html
を購入しようかと考えております。
どなたかこれをお持ちの方の感想、または詳しい方の意見をくださると非常に
助かります。
はたしてこのスピーカーで充分立体音響を楽しむことはできるんでしょうか?
主にPS2での使用を考えています。
これだけを購入してしまえば・・他に何か購入するってことはないですよね?
またネット通販でこの商品を購入をする場合・・
オススメな場所を教えてくださると助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
11点


2000/03/20 00:31(1年以上前)
私は、このシステムを使っているわけではないのですが、、PS2の使用では5.1
chは聞きません、5,1chが聞くのはDVDの再生時のみです、、文を見ると
ゲームで使うようなので2chのアンプでもよろしいのでは?
書込番号:67
10点


2000/05/24 15:15(1年以上前)
えっと、ゲーム機で使うならI.O DATAのPS2 DiPOLEがいいですよ!価格が29800円で5.1チャンネル対応でPS2にも対応してますよ!考え直してみたら?
書込番号:10134
10点

明けましておめでとうございます。
m(_ _)m
書込番号:25598930 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





