ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:143件

パソコンに、ホームシアター スピーカーを接続したことがないため教えて下さい!

画像1は、ヤマハ TSS-10 のアンプユニット
画像2は 私のパソコンのI/Oパネル

質問1
画像1にあるように、ステレオミニプラグで接続した場合、5.1chではなく、
フロントスピーカーとウーハーからしか、音声出力しないでしょうか?

質問2
画像1にあるヒカリファイバーケーブルとやらは、
画像2のS/PDIF ポートに接続できるでしょうか?

質問3
質問Aで接続できた場合は、5.1chのすべてのスピーカーから出力できるでしょうか?

書込番号:22908887

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/09/08 14:56(1年以上前)

ステレオミニの接続では2chまでなのですが、シアター機の機能で擬似的に5.1chに拡張することはできます。
あくまで擬似的なのであまり期待はできませんが。

光デジタルでの接続は可能です、5.1chで出力するかはPCの仕様で変わります。

書込番号:22908901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/08 15:49(1年以上前)

>ロストサイダーさん こんにちは

1 2.1chが基本となります、アンプ内で疑似的に5.1などに作りだすものもあります。

2 S/PDIFは通常、光角形とも言われ合います〜5.1chの伝送が出来ます。

3 5.1ch可能です。

書込番号:22909034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2019/09/08 16:47(1年以上前)

回答ありがとうございましたm(__)m

初心者には、ケーブル規格わかりにくいですね><
光ファイバーとか言われてもwww

書込番号:22909159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

修理より買い替え時期

2019/08/02 00:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 doukoiさん
クチコミ投稿数:81件

パナのホームシアターオーディオシステムSC-HTR300
12年になるのですが急に音声が鳴らなくなって
テレビ台としてこのまま使ってサウンドバーのような物に変えた方がいいのでしょうか
修理にも2万くらい掛かりそうなので
アドバイスお願いしたいのですが
よろしくお願いします。
テレビは4何前に買い換えています。

書込番号:22833747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2019/08/02 03:25(1年以上前)

12年も、もったのだから十分だと思う。

修理しても、また壊れることもあるので

買い換えた方が良いと思います。

書込番号:22833821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2019/08/02 07:54(1年以上前)

doukoiさん、こんにちは

新しいサウンドバーを2万円安くなったと思って購入されたらいかがでしょうか?

書込番号:22833968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/08/02 10:56(1年以上前)

>doukoiさん
こんにちは。

シアターラックは省スペース化という優位性があるのでこれをどこまで重視するのかにもよると思います。
この優位性が捨てがたくて修理料金があまりかからない場合は、修理の方向もありだと思います。
ただ、古い商品なので、修理部品の供給打切りのため修理できない場合もあるかもしれません。

メーカーホームページの「修理診断ナビ」で一応の修理料金の目安が分かります。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/kata/SC-HTR300-K
音が出ない場合は「基本動作に関するトラブル」の項目でしょうか。

12年前の商品ということでお役御免という考え方も十分できるし、購入価格は分かりませんがもし修理料金が2万円なら色々な考え方ができるところですね^^;

2007年発売のSC-HTR300は最新の音声等の規格には対応していないので、最新の規格を楽しみたいなら新たにサウンドバーなどを購入するのがよいと思います。

書込番号:22834200

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 doukoiさん
クチコミ投稿数:81件

2019/08/02 12:14(1年以上前)

>みんなのゴルファーさん
>あいによしさん
>DELTA PLUSさん

アドバイス有難うございました。
新たにサウンドバーの購入考えたいと思います
修理しても言われるように12年のブランクは大きかと
WOWOW契約しているので洋画をよく見ます。
ちょっと調べてヤマハ、ソニーを候補に量販店に行ってきます

書込番号:22834284

ナイスクチコミ!1


スレ主 doukoiさん
クチコミ投稿数:81件

2019/08/12 23:53(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>あいによしさん
>みんなのゴルファーさん
ヤマハのサウンドバー109を購入12年の差は音に出てます。
WOWOWで映画見て感じました
ナレーションの声がはっきり聴こえてびっくりです
テレビ台はそのまま使用してかなり安くで買えたので
修理せずの判断で良かったです。
有難うございました

書込番号:22854048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2019/08/13 01:23(1年以上前)

>doukoiさん
良かったですね。

良い映画ライフを。

書込番号:22854159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームシアターのレベルアップ

2019/05/02 22:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 Yususu10さん
クチコミ投稿数:1件

現在家を建築中でそのタイミングで現在持っているホームシアターの
レベルアップをしたいと考えています。

買い方的に一気に購入は厳しいためコツコツ半年スパンで1つずつ購入していきたい
と考えています。

現在
AVアンプ
YAMAHA RXーV373
フロントスピーカー
DALI zensor5
センタースピーカー
ONKYO 509C
リアスピーカー
ONKYO D055
ウーハー
YAMAHA YSTーFSW150

現在のバランスがいいか悪いかもわからず持っているため勉強はしようと思いますが
教えていただけると助かります。

何から手をつけていいか教えて欲しいです。

書込番号:22641301

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/05/03 06:58(1年以上前)

どこに不満があるかで決めてはどうでしょう、アンプの機能を上げたい(5.1ch以上の構成にしたい等)ならアンプの交換、音質アップならスピーカー交換が効果が高いです。

私ならエントリークラスのアンプの交換を優先して、AtmosやDTS:Xを再生できるようスピーカーを増設します。
センターもフロントと合わせるか、いっそセンターレスにしていしまうのも方法です。

書込番号:22641832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2019/05/03 10:26(1年以上前)

Yususu10さん、こんにちは

口耳の学さんに同意です。
>現在家を建築中
そのタイミングでできること優先です。
ぼくなら
・天井SPの6本分の天井下地補強、配線用配管
・ヤマハアンプのフロントリアハイトSPに対応するので天井前方2本はフロントSP直上。リヤ2本は家具エアコンと干渉しない出来るだけ後ろ。
中央2本は試聴位置直上より若干前方。
・フロントSP用床補強
・天井裏点検口(できれば、あとから配線手直し用)
・サラウンドSP2本、バックSP2本の位置、配線ルート確保
・プロジェクター位置確保、配線用配管、電源
・電動スクリーンの天井下地補強、電源
・オーディオ機材用電源、うちはブレーカーを分けて4箇所(200Vアンプ、アンプ、プレーヤー、TV他)
・WiFi取付け位置、電源、LANケーブルのルート確保
(オーディオ機器はWiFi接続が増えてる)
・BDレコーダー用BS地デジCSアンテナ端子

先々ヤマハのセパレートAVアンプ、マランツ13ch、
4k/8k65インチTV、120インチスクリーン、大型スピーカーとかで楽しむ想定で設置場所、天井高さを確保するとよいのでは?

後から床配線でも途中クローゼットの扉があれば、引っ掛かります。扉の下を切っておくとかクローゼットの中を通すとか考えておかないと壁に後から配線が増えます。鴨居みたいなものを天井付近につけて配線ルート確保もいいですね。


書込番号:22642151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/03 11:19(1年以上前)

AVアンプがかなり昔の入門グレードですよね?
どのくらいの予算でどういう方向にしたいのですか?
AVアンプは最新のものに次々と入れ替えて使うつもりなら最初にアンプが良いのでは?

予算がわからないと予算度外視でアドバイス付くかもです。

書込番号:22642247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2019/06/15 15:12(1年以上前)

ホームシアターの醍醐味は より大きな画面ではないのかな?

新築だと 予備配管や各所の補強が簡単です。 この様に準備さえ出来ていれば後はDIYで出来ますよね。

プロジェクターは高価なイメージがありましたが10万も出して貰えば100インチだって可能!

音の方は アンプをグレードアップして おいおいスピーカーのグレードをあげてみたら?

書込番号:22736673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HTP-SB550からの買い替えについて

2019/06/06 19:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:27件

現在HTP-SB550を利用しております。
今回テレビを買い替えた(ソニー8500F)ため、スピーカーも買い換えようと検討しています。
ステップアップとしておすすめの製品はございますでしょうか?
検討しているのはHT-Z9FとYAS-108です。
そもそも上記製品で体感できるほど音質が良くなるのかもわかっておらず、ご教示いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22717545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2019/06/06 19:44(1年以上前)

めあーささん、こんばんは

製品の書き込みを見られた方が早いかもしれません

書込番号:22711459

書込番号:22717568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/06/08 23:09(1年以上前)

>あいによしさん

ご返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
あんまり買い換えるメリットはなさそうですね。Z9Fはさすがにリアまで買う予算はないので、、、
ヤマハはレビューが良いけどモニターの方が多いというのは知らなかったので助かりました。

書込番号:22722436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2019/06/09 09:25(1年以上前)

ぼくもHTP-SB550を買い換えて実感できるほど上だと、かなり高くなりAVの5.1も考えたほうがよいと思います。

書込番号:22723074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

トップスピーカーおすすめ

2019/05/21 17:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:47件

ホームシアター初心者です。
この度、新築で家を建てる予定なのですが、ホームシアタールームを考えています。
やりたいことは色々あるのですが、プロジェクター・スクリーンは配線だけをして機材は後々を考えています。
現在悩んでいるのが・・・トップスピーカーに何をつけるかです。
購入予定は、
部屋の面積・・・6畳前後
テレビ・・・SONY BRAVIA KJ-49X9500G
アンプ・・・DENON AVR-X4500H
Fスピーカー・・・SONY SS-CS3×2
Rスピーカー・・・SONY SS-CS3×2
センター・・・SONY SS-CS8
サブウーファー・・・SONY SA-CS9
トップスピーカー・・・???×4
5.1.4chを考えてます。
イネーブルドスピーカーは繋がりや音質に不安を感じるので考えていません。
SS-CSEを天井に付けられないかと最初に考えたのですが、取説には『保障できません』と記載がありました。
天井埋め込みは新築時にしかできないし、見た目もスマートに収まるので一番理想なのですが、
吊下げ式の方が色々融通がききそうな気がします。
予算はトップスピーカー4つで5万円前後で考えています。
ドルビーアトモスを構築されている方、何卒ご教授お願いします。

書込番号:22682156

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2019/05/21 18:19(1年以上前)

そよ風丸さん、こんばんは

JBL control Xはいかがでしょうか?
90Hzから再生なので低域がかなり入っているアトモスでも効果的です、白が選べるので天井が白なら目立ちにくいです。
control1proは80Hzから再生でCP高くこちらもおすすめ、4ΩのSPですが、6Ω対応のアンプで使ってもトラブルなかったです。

メーカーはワイヤーの落下防止など万一の保護がない取付けアームは基本的に天井不可としているようで、自己責任でしっかり取り付けですね。
ボーズはアームにワイヤー付いてますが別売りで高いです。

小さいSPは低域が弱くスケールもそれなりになりがちですが、それでもあったほうがいいです。

書込番号:22682228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/05/21 18:57(1年以上前)

TOP-SP4本設置状況。

今晩は。

 14畳の部屋で「6−1−4」システムを組んでいます。


<吊下げ式の方が色々融通がききそうな気がします。>

 私は走破思いません。
 新築でこれから建てるのならば早急にSPを決めて建築屋さんと相談して
 天井に組み込んだ方が収まりも良いし、音も良いと思いますが。
 時間的・予算的に無理があるのならばしょうが無いですけど。

 天吊りで後付けは結構、「ハードル」高いですよ。
 天井の材質とか強度により直接ブラケットやSPを取り付けられない事も有ります。
 天井への設置や配線等々、ご自身でDIY出来ますか?

<予算はトップスピーカー4つで5万円前後で>

 SP1個で1万円少々では選択肢も限られますし、天吊りブラケットや落下防止ワイヤーも
 含めると1個あたりの予算が1万円以下になります。
 天吊りブラケット用のねじ穴がSP背面にあるSPとなると又「選択肢」が少なくなります。

 現状では中古店でペア4-5000円の上の条件を満たすSPを探し、高所作業を
 いとわなければ可能かも知れません。

私はJBLのSTAGE120を2組4本使って居ます。
 設置方法はお薦めできる方法ではありませんが添付の写真の様な感じです。

書込番号:22682292

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2019/05/21 19:50(1年以上前)

>あいによしさん
早速の回答、ありがとうございます。
JBL control X、control1pro、ともに予算内の金額なので大変惹かれました。
初心者なので本当になにも分らなかったので、『6Ω対応のアンプ』も大変勉強になりました。
基本はΩを合わせなければいけないのですね。
参考にさせていただきます。

あいによしさんは、control1proをトップスピーカーで使用されているのですか?

書込番号:22682408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/05/21 20:01(1年以上前)

>浜オヤジさん
さっそくの返信、ありがとうございます。

<天吊りで後付けは結構、「ハードル」高いですよ。>
大変参考になりました。写真も添付して頂いて、リアルに想像ができて大変参考になりました。

予算は度外視して、埋め込み式のトップスピーカーを考えるなら、浜オヤジさんなら何を考えますか?

書込番号:22682438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2019/05/21 22:21(1年以上前)

そよ風丸さん、こんばんは

>control1proをトップスピーカーで
>使用されているのですか?
いいえ、トップはお古を流用、control1proはサラウンドに使ってます。

うちは床側は
古いフロントと新しく買ったサラウンド(control1pro)の4本、天井はフロントハイトはスタンドに乗せ、フロントSPの上。リアハイトは後方の食器棚とレンジ台の上

センターとサブウーファーはなし

部屋が狭いので床面積はなるべく少なく、ほとんど天井とか家具の隙間に置いてます。

新築なので天井補強も配線配管も出来るので4本同じをきれいに付けたいところ。天井白ならアームも白がいいですよ。(ぼくは黒買って、買い直し)

書込番号:22682823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/05/22 08:06(1年以上前)

>そよ風丸さん

私的にはクラッシックプロのCS104をお勧めします。

特性フラットで能率が高く、パワーが入り、サブウーファーとセットにすれば立派なHi-Fiシステムになります。



書込番号:22683428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/05/22 09:32(1年以上前)

お早うございます。

 私の場合、ピュアーオーディオもAVサラウンドも全てのSPを「JBL」で
 統一していますので、JBLからしか選べませんのでご了承の程!

<予算は度外視して、埋め込み式のトップスピーカーを考えるなら、浜オヤジさんなら何を考えますか?>

 実際に友人宅に設置して満足出来る音だったのは Control 10 Series ですね。
 その時は16畳洋室吹き抜け有りでしたので一番大きい「Control 18C/T」を
 4本使いましたが良い感じの音だったと思います。

 「そよ風丸さん」の条件であれば「Control 12C/T」で十分かと思います。

https://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2873.html

 町中のオーディオ店では扱いが無いかも知れませんがペアで28000円ですね。

書込番号:22683551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/22 12:31(1年以上前)

天吊なら定番のイクリプスは如何ですか?金具も用意されてます。LINNのCLASIK UNIKもありかと思います。

書込番号:22683830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2019/05/22 19:39(1年以上前)

そよ風丸さん、こんばんは

SPのインピーダンスΩについては
あまり神経質になる必用もなさそうです。
書込番号:22463915

取り付け位置は、ヤマハのAVアンプだとフロントハイト、リアハイト推奨なので、ほぼ部屋の前後壁天井付近

アトモスだと頭上前後ですが一般家屋で天井高さ2.4〜2.6mだと低くて椅子に座った視聴者と近すぎ、離したほうがいいです。

6畳なので、後で家具やエアコン、スクリーンのじゃまにならない程度の余裕をとった外側がいいと思います。



書込番号:22684504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2019/05/22 22:55(1年以上前)

箱付き天井SP

そよ風丸さん、

追加情報ですが
アトモスの場合、AVアンプがSP位置を測定し補正するので、取付け位置はそれほどシビアではないです。
音声はチャンネル情報と、SP位置でレンダリング(その位置で出るべき音を計算)して出すので高音から低音までしっかり出てきます。
むかしのサラウンドみたいに、なんとなくモワッとではなく、ステレオみたいにシャープでけっこう大きな音でわりと立体的です。
なので、ぼくは箱付きの小型SPで視聴者に向けられるSPが調整できていいと思います。

埋込みも箱付きも天井がゆすられるので下地補強は必要です。(ベニヤ貼るだけ、施工前なら楽な作業)
見た目の埋込を取るか音をとるかですね、うちのアーム付きボーズと、同梱金具のJBLの場合のイメージをUPします。
新築でSPがにょきにょき生えているのはいやもあるし、天井ばかり見ているわけでなし、住んでいれば気にならなくなるというのもあると思います。

書込番号:22685044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/23 12:49(1年以上前)

JBL control X よいスピーカーです

私もテレビ視聴用スピーカーとして使用しています

おすすめです

書込番号:22685985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2019/05/24 20:36(1年以上前)

やはり最大の難関は スピーカーの天井への取り付けでしょうね。

ただし新築であれば木ネジが効く様に補強は入れられるし 配線の為のCD管の埋設も可能。  これらが出来ていれば一気にハードルは下がりますね。  後はヤル気だけです・・・ DIYなんでしょ。

 ブラケットが使えるスピーカーなら 仕上げもキレイに出来ますよね。

ご検討中のSS−CSEは この様な用途には作られていないので 工夫するしかありません。  無傷と言う訳には行きませんね(笑)

私なら 一回り大きな板(ベース)にスピーカーを固定(木ネジで固定!) それを天井に固定でしょうね。  天井に大きな穴を開けて埋め込むよりは 後々のリスクはかなり下がります。

5.1.4が良いか7.1.2良いか? 色々とお考えはあると思いますが6畳の大きさであれば(短辺にTVやスクリーン設置の場合)7.1.2が良いと思いますよ。    ご視聴のソフトがTV放送や配信映像ならば 5.1.4(2)でも良いと思われますが BD/UHDのロスレスソフトならば 7.1chは堅持したいところですよ。   サラウンドバックにもSS−CS3をと言いたいところですが フロントはそのままに SS−CS5をサラウンドとサラウンドバックで揃えるのも一つの手でしょうね。 CS5はCS8とも繋がりが良さそうなので サラウンドを考えた場合 コチラの組み合わせの方が上手く行くような感じがします。  棚を造り そこに置く設置で良いと思いますが・・・ 

天井への設置は 色々と考えて下さい。

書込番号:22688738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/27 00:30(1年以上前)

>そよ風丸さん
>予算はトップスピーカー4つで5万円前後で考えています。
>天井埋め込みは新築時にしかできないし、見た目もスマートに収まるので一番理想なのですが、
>吊下げ式の方が色々融通がききそうな気がします。

新築で建てるのに敢えて邪魔になる大きな木箱を天上に配してブサイクな部屋にするのはナンセンスですよ。
人間の心理として腰よりも低い位置に有る物には 然程圧迫感は有りませんが、首よりも高い位置に有る物は
かなりウザさ、目障りさを感じます。
このスレに有るような天井に配したスピーカーボックスは 天井に穴を空けて加工する手間を省く為の苦肉の策
以外の何物でもなく、コンサート会場のような天井の無い、或いは天井が非常に高い場合も同様です。

天上が有る部屋の場合にはストレスを感じる頭上の目障り箱を配さずに セダンの後部スピーカーがトランクルームを
エンクロージャーとして利用するように天井そのものをエンクロジャーとして使うやり方がベストです。
現在の スピーカーが6オームで音圧レベル88dBと言う事なので、同じようなユニットを天上に配するのがベストです。

https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=61748931    https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=139260331

天上埋め込み専用品から選ぶ必要はありません。
ユニットを見せたくないのであれば天井と同色の布地なり、目の細かい金網なりを同色に塗装するなりして貼り付ければ
スマートに見せられます。100均で適当なザルを探すのもアリです。


書込番号:22694047

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/27 02:00(1年以上前)




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター機器

2019/02/14 08:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:198件

アマゾンプライムやNetflixなどで映画やアニメを見る時のセリフが聞きにくいことが多々ありこれを改善したいのです

今ある機器はもったいないのでなるべく使いたいです
AVアンプとセンタースピーカーを今の機器に足せばいいのかな?
あまり機器に詳しくはないので教えてください
予算は10万円以内に抑えたいです


12畳程の部屋で
TVはBRAVIA KJ-55X9000F
光同軸ケーブルで
ONKYO CR-N765に繋ぎ
フロントはダリZENSOR1
ウーハーはONKYO SL-T300を使用しています

スカパーの音楽番組 ミュージックビデオや
CDなどの音楽、ps4proは今のままで満足しています

書込番号:22465174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/02/14 10:11(1年以上前)

あまり安価なAVアンプを選ぶと音質低下を感じるかもしれませんね。

現状でセッティングを見直してはどうでしょう。
スピーカーを少し内側に向けたり耳の高さに合わせたりと調整すると改善するかもです。

書込番号:22465287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/02/14 11:55(1年以上前)

ステレオ感、サラウンド感を強調すると、セリフが音に埋もれて聞こえにくくなります。
CR-N765は音楽を聞くことを前提にしたアンプのようですから、中央の音がどうしても聞こえにくくなるのでしょう。
まず、テレビの設定で、セリフの強調機能を調整してください。

それでもダメなら、ホームシアター用のアンプに入れ換えることを検討することになります。
ホームシアター向けと銘打ったものなら、最初から、台詞が聞こえやすくなるよう工夫されていますし、セリフを強調したモードがついていることも多いです。
疑似サラウンド機能で、サラウンド感を増やすこともできます。
センタースピーカーの増設を考えているなら、センター用の音声出力がついているかも重要です。
そのあたりのスペックを確認してください。

センタースピーカーを実際に使うかどうかは、最後に考えれば良いです。

書込番号:22465443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2019/02/14 18:25(1年以上前)

>口耳の学さん
セッティングまずは見直してみます
2歳児がいるのであまり前には出せないのですが
触らない様な工夫してみます

見直してダメだった場合ですが
どの位あたり(価格帯)なら今のコンポ同等程度になるのでしょうか?

書込番号:22466194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2019/02/14 18:34(1年以上前)

>P577Ph2mさん
テレビの設定!盲点でした
セッティング見直しと同時にコレも試してみます

今のコンポ購入前はテレビの下に
ソニーのHT-XT1を使っていました
セリフは問題無かったのですが
音の迫力に物足りなさを感じて別部屋で使用しています
今週末にでも色々試してみます

書込番号:22466218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/02/14 20:21(1年以上前)

>ONKYO CR-N765に繋ぎ
フロントはダリZENSOR1
ウーハーはONKYO SL-T300を使用しています


12畳でSL-T300という機種、曲次第で全開に近い状態になりそうですが能力は大丈夫でしょうか?
私ならOFFにして改善される場合はサブウーファーの能力不足を疑います。
同様に感じられる場合は設置や調節を見直し、更に不満が残るなら機器の追加や変更を考えます。

距離や得たい量感次第でZENSOR3などへの変更も考慮されてみてはいかがでしょうか。

AVアンプはサブウーファーとメインスピーカーとの境界を簡単に調節出来るため便利と思います。

スピーカー2つとサブウーファーという組み合わせのまま、安価に仕上げるならパイオニアのSX- S30は候補に入る気はします。

センタースピーカーに関しては賛否ありそうですが、個人的にはどの程度中央に音を寄せたいかを考え、ツィーターの性能が、メインスピーカーと比較し、同等以上のものなら違和感は少なく感じられるのではと思っています。

書込番号:22466470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2019/02/15 07:32(1年以上前)

>すいらむおさん
SL-T300の裏の調整レベル見てみました
半分くらいになっていました
スピーカーとの距離は約2mくらいです
フロントスピーカー幅はテレビ下なので0.8mくらいで座った時の耳くらいの高さです

>OFFにして改善される場合はサブウーファーの能力不足を疑います。
offにするのも週末に試してみます

ZENSOR3
パイオニアのSX- S30
調整ダメな場合には参考にさせてください

書込番号:22467473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2019/02/16 17:10(1年以上前)

スピーカー位置を見直し
サブウーファーの出力を下げてみました
かなりセリフが聴きやすくなりました
ありがとうございました。

書込番号:22471099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング