
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 13 | 2017年9月16日 10:53 |
![]() |
0 | 0 | 2017年8月18日 20:55 |
![]() |
1 | 1 | 2017年7月28日 06:38 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年7月23日 22:06 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2017年7月6日 15:12 |
![]() |
21 | 13 | 2017年4月28日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


題名の通りゲームや映画をより迫力のある音で楽しみたいと思い、スピーカーの購入を考えています
本当は5.1chの環境を構築したいのですが、費用や部屋の問題で2.1chで妥協しようと思います
このカテゴリ(ホームシアタースピーカー)のものを購入しようとしていたのですが、PCスピーカーにサブウーファーを追加する方法もあるのかな?と最近少し考えています
おすすめの機種はありますでしょうか?
回答よろしくお願いします
書込番号:21195917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近距離で使用するなら、PCスピーカーのカテゴリから選ぶ方が良いかと。
書込番号:21195954
3点

>Musa47さん
やはりそうでしょうか
部屋は五畳ほとで、ベッドがありますので結構狭いです
書込番号:21196008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIRARA123tさん こんにちは、
ご予算内で、おすすめできるスピーカーは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000831365_K0000264759_K0000778152_K0000815791&pd_ctg=V010
この価格帯は、売れ行きが良く、競争が激しいことから、結構いい製品があります。
各社目指してるイメージが違うようで、出てくる音はその特色を持っています。
この中でスレ主さんが試聴せずに一つに絞るならワーフェデールです。
書込番号:21196039
1点

>里いもさん
ありがとうございます
これらのスピーカーはアンプが内蔵されていないものだと思いますが、自分の予算ではプリメインアンプは一万円台の安価なものを買うしかありません。
パワードスピーカーを買うより、これらの組み合わせのほうが良いのでしょうか
書込番号:21196102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIRARA123tさん
音質や迫力重視で選びましたが、アンプ込みでしたか、アンプは中華製デジタルアンプが電源付きで20W×2のパワーのあるやつでも3500円からアマゾンにありますが。
アンプ内蔵のタイプとは違って、音質面でPCスピーカーとは基本的に違いがあります(優れています)。
書込番号:21196119
1点

>部屋は五畳ほとで、ベッドがありますので結構狭いです
パソコンに取り付けるかと思い込んでしまってました。。。
何に取り付けて聞くのでしょう?
TVなら、離れて見るのでこちらでも良さそうですけど
PCからのように、近距離で画面をみるのでしたらPCスピーカーの方が安定してそうかな と。
書込番号:21196229
2点

>KIRARA123tさん
今晩は、ゲームや映画でのご使用で手軽に迫力のある音ならばオンキヨーのBASE-V60は如何でしょうか?これなら将来的に欲が出てきた時でも
スピーカーをグレードアップしたり、5.1チャンネルに拡張することも出来ます。
音質的にもゲームと音楽なら十分に高音質です!
書込番号:21196419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10月発売のSONY SRS-WS1で
書込番号:21196426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIRARA123tさん
今晩は、PCスピーカーはPCに繋ぐ事を目的として作られており、テレビに繋ぐのであればAVアンプにHDMI接続の方がテレビとの電源連動等の機能や音質も有利になります!
書込番号:21197465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIRARA123tさん
予算4万円で映画やゲームを迫力ある音で楽しむなら、ヤマハのYAS-207をオススメします。ポイントは、バーチャル3Dサウンド技術の世界初のDTSバーチャルX対応です。
書込番号:21197840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はこれを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000868086/
これ1コで済みますし、音鳴りもよくコンパクトで置き場所に困らなかったのが理由です。
テレビラックの上段に横置きのPS4があるのですがその上に置いています。黒なのでデザインもGoodです。
コンセントに繋いでTVの光デジタル端子にさすだけです。リモコンでゲームモードにしています。
書込番号:21198709
2点

皆様ありがとうございました!
参考にして、いろいろ試聴してみます!
>もーちさん
>トランスマニアさん
>晩酌やろうさん
>ひでたんたんさん
>Musa47さん
>里いもさん
書込番号:21201150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在ONKYO BASE-V30HDXにD-108Cを追加して使用しています。
・テレビ REGZA 50Z810X
・レコーダー DIGA DMR-BZT810(後でUltra HD Blu-ray対応機を購入予定)
今回テレビを購入し、どうせならHDR対応の機種に買い替えたいと思っております。
候補としてはパイオニアHTP-CS1かONKYO BASE-V60辺りを検討しています。
また、条件次第では別売りのAVアンプ+スピーカーも視野に入れています。
ただ、現在の環境が6畳と狭く設置面の問題で5.1chが難しく、出来ても3.1ch等の前面に置くタイプしかできません。
その場合は値段に対し役不足になっていしまいますでしょうか?
予算は6万円前後で考えています。
他に候補がありましたらご教示お願いします。
0点



おはようございます。
両方ともソニー製品なのですが、AVアンプのSTR-DN1050とシアターラックのRHT-G10EXを
切り替えながら音をだしたいのですが可能でしょうか?
すいません、今日はAVアンプの音を楽しみたいし、明日はシアターラックの音を楽しむなんて事は
可能でしょうか?教えて下さい。お願いします。
テレビはソニーKJ-49X7000Dです。
繋ぐ物はPS3、ニンテンドースイッチ、Wii U、ブルーレイディスクレコーダーです。
1点

>繋ぐ物はPS3、ニンテンドースイッチ、Wii U、ブルーレイディスクレコーダーです。
これらの出力を分配器で二分配すれば可能でしょうね。
書込番号:21076194
0点



初めまして、この度ホームシアターを購入しようと考えているのですが、イヤホンジャック付きのホームシアタースピーカー付きが良いと思い、悩んでいます。
どなたかおすすめの商品があればお教え願えないでしょうか。
使用環境はPS4 PS3+PCモニターで、RPGやFPSをやっています。
使用ヘッドフォンはゼンハイザーのHD558です
今まではパイオニアのPS-W1というスピーカーでプレイしていました。
予算は少額で申し訳ないのですが4万円までの商品で考えています。
申し訳ないのですが、どなたかよろしくお願いします。
書込番号:21059787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドホン端子を持つ機種自体が少ないです、また搭載していてもステレオ再生だけでサラウンド再生できない場合も多いです。
ちょっとオーバーですが、Pioneer HTP-SB760はどうでしょう。
あと今後4KやHDRに対応したくなるなら対応製品を選ぶのもいいですよ。
書込番号:21060090
1点

>口耳の学さん
返事が遅れて申し訳ありません
やはりHTP-SB760くらいですよね。
CS1も視野に入れていたのですがイヤホンジャックは搭載していないようなので悩んでいましたが、760を調べてみます。
或いはPS4にヘッドフォンアンプを繋ぐのもありな気がしてきました。
とにかくありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:21065903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんばんは。
長文失礼致します。
この度、家の新築に伴いホームシアターのドルビーアトモス7.1.4ch対応を検討中です。
アンプやスピーカーの構成はほぼ決まったのですが、現在トップスピーカー選びで悩んでおります。
皆様への質問
@トップスピーカーはリビングシアターという事もあり天井埋め込みタイプにするつもりですが、トップスピーカーとしておすすめの天井埋め込みスピーカーなどありますか?
予算は1本2万円ぐらいまでで考えております。
また、とりあえずは今回2万円で予定しておりますが、"トップスピーカーなのでこのぐらいの価格帯でも十分"などのご意見もあればお聞きしたいです。
ADALIのPHANTOM E50という天井埋め込みスピーカーが気になっているのですが、視聴したことある方や使用している方おりますでしょうか?
もしいれば感想などお聞きしたいです。
※他のスピーカーがDALIで統一しているので、同じメーカーのこちらが気になっております。
設置予定場所
約23帖LDKのリビング部分
構成予定 ※印が今後購入予定です。
※AVアンプ AVR-X6300H
フロント左右スピーカー センソール7
センター センソールボーカル
サラウンドスピーカー センソール3
サラウンドバック センソール1
※トップスピーカー(天井埋め込み) 未定×4
プレーヤー OPPO BDP-103DJP又はPS4
プロジェクター SONY VPL-HW50ES
以上です。
ネットなどでも調べてみたのですがなかなかコレだと言う内容に辿り着かず、こちらで質問させていただきました。
ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:21018920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。
アンプの方は決まったんですね。
<※他のスピーカーがDALIで統一しているので、同じメーカーのこちらが気になっております。>
私の場合は「6−1−4」ですが、S/Wを除いたSP全部がJBLですし、特殊な「吊り下げ方法」を
しているので同じJBLの「小型(薄型)SP」を採用しました。
「DALIのPHANTOM E50」というSPは聞いた事がありませんがダリで統一という点からしても
「間違い」は無いと思います。
個人的には少々、「お高い」のが気になりますが、「天井埋め込み」型は一般の箱形よりは
価格が高め設定ですからしょうが無いかと・・・・・。
書込番号:21019042
2点

>浜オヤジさん
こんばんは。
お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
はい、アンプはほぼ6300に決めました(^^)
> 「DALIのPHANTOM E50」というSPは聞いた事がありませんがダリで統一という点からしても
「間違い」は無いと思います。 <
私も調べている段階で初めて知ったのですが、意外と海外では各メーカー天井埋め込みスピーカーのラインナップが揃っているんですね(^^;)笑
ダリで統一に後押しありがとうございます。(^^)
> 個人的には少々、「お高い」のが気になりますが、「天井埋め込み」型は一般の箱形よりは
価格が高め設定ですからしょうが無いかと・・・・・。<
たしかに値段がお高いのが一番のネックです。笑
費用対効果が心配ですが、かといってもし違うメーカーにした場合は"ダリにしとけば良かった"などと思ってしまいそうな気もします...(^^;)
難しい選択ですね!笑
書込番号:21021872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dワシントンさん、お早うございます。
「天井埋め込み型SP」と言うと、オーディオファン&AVファンには「嫌われる」傾向にありますが
居住空間に無骨な箱が「ぶら下がる」というのも色気の無い話ですから。
私の様に「独居」で誰も文句を言わない環境の人は少ないですからねー。
ご家族の意見や嗜好も考慮しなければならないのも致し方ないか?
既にTOP-SPを取り付けている者からの余計なお節介と思って聞いてください。
TOP-SPの取り付け位置については良く考えてからに作業にかかる方が!
位置を選択出来なければ「ヤムを得ません」が「リスニングポジション」との兼ね合いで
再生音の効果が決まりますので。
私の場合「特殊な方法」でSPを吊り下げましたが、これも「真下にSPを向ける」よりは
ある程度「リスニングポジション」に向ける方が音の収束性にも影響する!と思ったからです。
「真下に向けた」場合と「視聴者に向ける」場合とでは効果音の移動感や密度感に
差が出ました。
以前もお話しした「お一人様劇場」ですから出来る事で通常の視聴環境が「ご家族&お仲間」の
「複数視聴」であれば話は別ですが。
以上の点からも合う程度高級なSPの方が「指向性が広い」かも知れないと言う利点はあります。
JBL製や国産製品の埋め込み型SPを何度か聞いた事がありますが、指向性はそれなりなので
良い効果音が得られる場所が「ピンポイント」になっていたように思います。
施工業者さんともよく相談されて納得のいく「マイ・シアター」が出来る事をお祈りします。
書込番号:21022515
1点

>浜オヤジさん
こんにちは(^^)
お返事ありがとうございます。
<既にTOP-SPを取り付けている者からの余計なお節介と思って聞いてください。
TOP-SPの取り付け位置については良く考えてからに作業にかかる方が!>
いえ、とても貴重なアドバイス本当にありがたいです。
取り付け位置については、上棟のタイミングぐらいでもう一度監督や業者さんとしっかりと決めたいと話しております。
トップスピーカーもなるべくフロントスピーカーと左右同じ幅にしたいのですが、それだとどうしてもサラウンドスピーカーとの距離が近くなってしまうので(サラウンドスピーカーが耳の位置よりも少し天井寄りの壁に設置する事になりそうな為)、その辺の位置関係を決めるのが難しそうです(^^;)
<以上の点からも合う程度高級なSPの方が「指向性が広い」かも知れないと言う利点はあります。>
私の場合はおそらく家族や友人も一緒に見ることが多くなりそうなので、やはり天井埋め込みタイプで少しでも指向性が広いスピーカーを選ぶべきかもしれません!
ダリの天井埋め込みタイプはおそらくレビューなどを探してもほぼ出てこないでしょうが、"同じメーカー"と言うのを信じて少し冒険してみようかと思ってきました(^^)笑
今回も浜オヤジさんには大変貴重な情報や知識を教えていただき、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:21023033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



新築を建てるにあたり、長年の夢であるホームシアターを検討しています。
現在は40インチのブラビアにソニーのホームシアターセットを使っています。
基本的には現在のセットをそのまま使う5.1chで考えています。
もしかすると新たにセットを一新するかもしれません。
配線を壁や天井に空配管をしてもらい、部屋を確認後にどうするかを検討したいと考えています。
リビングでの設置を考えているのですが、大型TVかプロジェクターで考えています。
ゲームにも使うので大型に傾倒しているのですが、やはりホームシアターはプロジェクターと言うのも捨てきれません。
しかしプロジェクターは排熱やランプの交換等のコストやデメリットにもなる要素が考えられるので踏み切れません。
そこで皆さんのお知恵をお借りいただければと思いまして質問させていただきます。
@スピーカーを天井に埋め込むか吊り下げるのか?
リアのスピーカーは最悪埋め込んでも良いとは思うのですが、フロント・センターは天井に埋め込んでしまうと指向性の点でおかしくなりそうな気がするのでどうかと思うのですが、どうなのでしょうか?
また吊り下げ式にした場合も天井高が250cmなので音がおかしくならないか?
リスニングポジションはソファーを使っての使用となります。
Aリビングでテレビの位置は決定していますが、プロジェクターをする場合にスクリーンをテレビの前に設置した場合はプロジェクターを天井に設置するのは投映距離的にギリギリにならないか?
またスクリーンを南のサッシの前に設置した場合は投映距離が稼げると思いますが、TVとシアターセットを共用できないのが難点です。この点も大型TVに傾いている一番の点です。
なにか良い方法はないでしょうか?
Bシアターセットを新装する場合なのですが、音楽鑑賞も好きなのですがリビング・キッチン・和室等でスピーカーを設置し、あわよくばシアターセットと上手く使える物はないでしょうか?
音楽用にBGM用のBOSE DS16Fを検討していますが、シアターには全く不向きな気がしています。
C空配管をしてもらった場合はワイヤー(針金?)等を設置しておいてくれるらしいのですが、その場合は自分でもケーブルを通すのは可能でしょうか?
D最後にリビング以外でシアターセットを組むには他の寝室や納戸は不向きでしょうか?
かなり質問が多くなりましたが、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
2点

リアスピーカーはともかく、センター/フロントはリスナーの耳の高さに合わせるのがセオリーとなっています。
あまり高い位置では画面の上から音が聞こえるように感じるかもしれません。
大型テレビならリビングでもいいでしょうけど、プロジェクターを使うなら遮光対策も考慮したいです。
夜間だけ利用するとか音漏れを心配しながらとか制限があると結局使わなくなってしまうことも考えられます。
書込番号:20839971
4点

図面を見る限り、どの部屋も中途半端でホームシアターには程遠い気がします。
TVを使ってのホームシアターもどきくらいなら楽しめるでしょうが、プロジェクターを使ってのホームシアターなら、やはり10畳以上は欲しいところです。
設計やり直せるのなら、2階の8畳を12畳くらいに変更して、間取りを根本的に見直した方良いのでは…
書込番号:20840067
6点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
やはりセンター・フロントは壁掛けが無難ですね。
田舎で隣の家も1件離れた所にあるだけなので音の問題は大丈夫かと思います。
遮光は主に夜に使いますし、シャッターと遮光カーテンを使うので大丈夫かな?と思います。
リアのスピーカーは天井吊りでも構わないのでしょうか?
テレビとソファーとリアの位置がしっかりと取れない可能性があるかと思いますが。
もし7.1chを採用する場合はサイドのスピーカーもフロント・センターと高さを合わせないといけませんか?
>kika-inuさん
ありがとうございます。
間取りは子供部屋等の優先度が高いので我が家では作りなおしは難しいです。
ホームシアターもどきでも包み込む様なサラウンドは楽しめますでしょうか?
かなり先に子供が出て行ったらクローゼット等を潰して広い部屋を作る予定です。
書込番号:20840775
2点

食いしん坊バイカー シャド男さん、こんばんは。
そこまでスケール感を求めなければ、現在の予定場所でも良いと思いますが、それを求めるとなると、ちょっと厳しい面があるかもしれません。
スケール感の大きい音はどうしても部屋の容積が必要になるので、実質7畳程度の場所では苦しいかもです。
クオリティを求めるなら、面倒でも南の方にロールスクリーンやスピーカーを設置するのが、ダイニングやキッチンからの利用しやすさもアップするのでオススメです。
手軽さと音響の質、どちらを重視するかですね。
ここからは現状の設置予定場所での話になります。
まず@ですが、5.1chで使用するならば、大きいサテライトスピーカーである必要がないので、センターやフロントのスピーカーは、テレビラックの上などに置けばとりあえず問題はないと思います。
そしてリアですが、配置的に床の上に設置するのはかなりジャマになりそうなので、埋め込みか吊り下げがベターだと思います。
Aですが、プロジェクターの位置補正などがあるので、投影距離はそこまで問題にならなそうなのですが、投影サイズを考えないと視聴距離の関係で圧迫感が気になるかもしれません。
理想を言えば、現在テレビを置く予定の部分を窓に、南面の窓を壁にして南向きで設置するのがいいと思うのですが・・・。
Bは正直、現在の設計では難しい面もあります。
あまり変なことはせず、普通にテレビの前からの音を和室も楽しんで、キッチンはスピーカーの方向が厳しければ、キッチンの天井に埋め込みスピーカーを設置するのはどうでしょう?
Cは可能ですが、面倒ならば配線までしてもらうのが無難なのかもしれません。
Dは2階の8畳が比較的利用し易そうですが、どちらにしても、音量を上げるなら同居している人の為にも防音対策は重要です。
まだ完成前なら、それほど費用をかけなくても対策は可能ですので、住宅メーカーの方と相談するのが良いと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:20840853
0点

スレ主様のご質問の回答ではありませんが。
自分は実家をリフォームした経験です。
うちは一言で言えば、設計担当の一級建築士の方が年配だったこともあり、
サザエさんの時代の電気設計でした(^^;
ホームシアターは10-20年先を見据えて設計を行った方が良いということと、
建築士や施工監督は、あくまで”建築”のプロであって電気関係には疎いです。
電気のプロの電気工事士は、建物のプロ(電気の素人)である建築士の図面通りに施工するだけです。
ある程度、趣味に走った設計をする際には、
スレ主様ご自身のプランを明確に図面に落とさなければならないので、
頑張って下さい。
TVを壁掛けにするしない、、スクリーンを埋め込む場所、コンセント(位置や数)、アンテナ線(種類や数、場所)。
どれもご自分でしっかり調べてご意見を出すことが大切です。
書込番号:20842561
2点

ホームシアターよりシェルター、もしくはその兼用が良いと思います。
http://money-academy.jp/nuclear-shelter-can-buy-how-much/
書込番号:20842636
0点

すべての再生装置は機種も設置も
変更可能かどうかが重要です。
また変更可能であることが
愉しみでもあります。
自動車、カメラ、オーディオ然り。
埋め込み、壁掛け後悔の素。
音楽と映画は音源が違うため
すべてを鳴らす完全装置はありません。
また画質音質を優先すると
生活が立ちません。
まず生活優先で建てて手持ちの装置で
軽い娯楽としてやりましょう。
以上、経験者は語るでした。
書込番号:20843010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の場合、オーディオが一番、ホームシアターやゲームは次点ということで優先順位をつけて検討、妥協をしました。
新築の際、2階に20畳の書庫兼オーディオルームを作りました。関わった建築家の方がこの方面に疎いので細かいところまで説明、指示をしなければなりませんでした。オーディオルームには映画を観ることができるように100インチのスクリーンとプロジェクターも設置、配線はもちろん自分でも通せるようにしてもらいました。
1階のリビングなどに大型テレビを置いてこちらに簡易的なホームシアタースピーカーセットも置き、普段はゲームなど含めこちらで楽しみ、2階で映画を観るのはたまに、という具合です。
私の場合はオーディオ優先、ということもありますが予算の都合で2階のオーディオルームでの100インチスクリーンの映画の視聴はオーディオシステムを使った2チャンネルのシステムに妥協しています。
スレ主さまのケースならAならサッシの前にスクリーンを置いて普段はテレビ、たまにプロジェクターを使う形が良いかな、と自分ならそうしたいですがレイアウトや設置機材で悩みますよね。
書込番号:20843020
0点

>げーむくん・Mさん
非常に細かいご指摘をありがとうございます。
プロジェクターはできれば100インチを考えています。
若干しんどいかな?とは思いますが、、。
やはりBGM用の埋め込みスピーカーを検討することにします。
壁とサッシの位置は庭との関係で少し難しいですよ。僕も逆の方がいいのになーとおもいますが、、、w
防音対策は一回聞いて検討してみます。
>かわしXJさん
やはり工務店等の担当はピンと来てなかったのでその点は気を付けて注文するようにしますw
ありがとうございました。
>kawase302さん
シェルターおもしろいですねw
確かにこれからの時代は必要かもしれませんね。
あれば思いっきり楽しめるんだろなー。
>事実命題>価値命題さん
確かにコメントを見て少し冷静に考えてみます。
新築で夢にまで見たホームシアターなので色々なプランが頭に入ってワクワクしてしまっているので、、、w
>リスト好きさん
いいですね、サッシ前にスクリーンも良いのですが、、、。
本当に色々と悩みますw
ありがとうございます。
書込番号:20843560
0点

まず、ご自身で情報収集と研究をされることです。もう時間が無いのでしょうか?
考えなければいけないことがたくさんあります。
以下に書くことを理解していただけるようにです。(賛否は別としてです)
1. スピーカーの天井埋め込み・・音質的にはご懸念の通りであろうかと思います。
フロントスピーカーに良いものを奢って、サラウンドスピーカーの音質はそれなりと妥協するか、腕の良いインストーラーが必要ですが、リビングシアターというのは難しいものだと思います。どこまで求めるかはご自身で決めるしかありません。
2. TVの前にスクリーンを下ろす形とした場合、試聴位置との距離は2mくらいではないですか?
100インチの試聴距離は2.8から3.0mが推奨とされています。
http://theaterhouse.co.jp/c_explanation/choose/screen_choose_home.html
3. プリメインアンプをAVアンプと共存させる。あるいは別室で2chを組む。
4. 空配管の針金にケーブルをしっかりと接続さえできれば、後で通す作業は差し込む人と、引っ張る人の2名で可能です。
5. 狭いですが、コンパクトなセットなら可能でしょう。
ただし、別の部屋の空配管の施工を今考えなくても良いかと思います。
むしろ将来、一室を「専用室」として使うとするなると、スピーカーケーブルが床を這うような状態の方が現実的となったりします。
書込番号:20845783
0点

リビングで、手作りの2ウェイシアターを楽しんでいる者です。
システム構築まで、紆余曲折ありましたが、参考になればと思います。
当方、集合住宅ですが、間取りは似たような感じです。
LDKが約15畳(LD部分は約8畳)、和室が6畳です。
スクリーンは、100インチの手動式を天吊り設置し、
TVは50インチで、自作オーディオラックに設置しています。
また、スクリーンは、TVの前に降りてくる位置に取り付けました。
スピーカーは、フロント左右が2chオーディオ兼用で、
音楽鑑賞時は、CDプレーヤ+プリメインだけで鳴らします。
映画鑑賞時は、フロント+センター、サラウンド、サラウンドバックの7ch構成ですが、
フロントはプリメインで鳴らし、フロント以外はAVアンプで鳴らします。
AVアンプはちょっと古い機種なので、ドルビーアトモス等には未対応です。
プロジェクターは、エプソンのワイヤレスモデルを和室側に天吊り設置。
プロジェクター視聴時は、LDとの間仕切りを解放します。
ワイヤレスモデルなので、プロジェクターに接続するのは、
電源ケーブルだけで、引き回しの面倒な長いHDMIケーブルが不要です。
エプソンのプロジェクターはとても明るいので、リビングシアター向きですが、
日中は、遮光カーテンを閉めないと綺麗な映像は見れません。
できるだけ部屋を暗くして、見ることをお勧めします。
また、リビングシアターでは、サラウンドスピーカーの設置位置と
スピーカーケーブル、HDMIケーブルの引き回しが、問題になりますが、
市販の配線モール等を利用すると、ケーブルは目立たなくなります。
サラウンドスピーカーは、ソファ両サイドの棚に内向きに設置し、
サラウンドバックスピーカーは、視聴位置の上に天吊りしています。
設置場所に制約があっても、最近のAVアンプは調整機能が優秀なので
比較的、違和感の少ない音響空間が構築できると思います。
また、スクリーンから視聴位置のソファーまでは約2.5m、
2Kで100インチなので、コンテンツによっては、粗く感じることもありますし、
スクリーンの下端が、オーディオラックの天板の高さになるため、
スクリーンを見上げるような感じなっています。
現状、スクリーンの高さを、20cm位下げられると見やすくなるのですが、
ラックの前にスクリーンを下すような感じにすると、
視聴距離が取れなくなることや、予算やスペースの関係もあり、
いろいろと妥協せざるを得ませんでした。
4K環境にすると、この距離でも、かなり見やすくなるはずですが、
いかんせん、プロジェクターだけではなく、AVアンプもソース機器も
買い替えるお金はないので、当分の間は放置決定です(笑)
書込番号:20848417
3点

>cz2772さん
ありがとうございます。
契約は済まして間取りは変更できないので現状で方法を模索する事になります。
やはりリビングではある程度妥協をしたなんちゃってシアターで落ち着くことになりそうですね。
埋め込みはプリアンプで別枠で組むつもりです。
専用室ならあえてコードを露出した状態でも確かに良いかもしれませんね。その方法も検討してみます。
>柴犬の武蔵さん
非常に我が家の間取りに近く参考になります。
やはり2WAYは良いですねw
しかしながら我が家ではどうしても和室の天井にプロジェクターをセットするのはOKがでませんw
リビングの端なら投映距離が微妙な気がしますし。
それでもワイヤレスモデルは配線が楽そうで良いですね、デメリットもありそうですが、、、w
7.1ch構成は良いですね、サイドの上にバックを設置している様ですがそこそこ良い感じでいけるんですねw
十分な広さを確保できない中でもしっかりと考えて構築されているのは素晴らしいと思いました。
参考にさせてもらい当方も頑張りますw
画像もありがとうございました。
書込番号:20848459
0点

色々な方の意見が聞けて非常に参考になりました。
また>柴犬の武蔵さんのお話はとてもわかりやすくこれからの方向性を考える上でも勉強になりました。
これからも皆様に質問としてお聞きするかと思いますがどうかよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:20850855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





